JPS582649A - 磁気探傷装置 - Google Patents

磁気探傷装置

Info

Publication number
JPS582649A
JPS582649A JP10036181A JP10036181A JPS582649A JP S582649 A JPS582649 A JP S582649A JP 10036181 A JP10036181 A JP 10036181A JP 10036181 A JP10036181 A JP 10036181A JP S582649 A JPS582649 A JP S582649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
probe
signals
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10036181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324259B2 (ja
Inventor
Yasuichi Kudo
工藤 保一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Sanyo Tokushu Seiko KK
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Sanyo Tokushu Seiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd, Sanyo Tokushu Seiko KK filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP10036181A priority Critical patent/JPS582649A/ja
Publication of JPS582649A publication Critical patent/JPS582649A/ja
Publication of JPS6324259B2 publication Critical patent/JPS6324259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • G01N27/9066Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals by measuring the propagation time, or delaying the signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属材料の表面近傍に存在する各種の形状の
傷を、1個の探触子て、同時にそれぞれ精度よく検出し
得る漏洩磁束検出型磁気探傷装置に関する。
従来の漏洩磁束検出型探傷装置の最も一般的なタイプは
、探触子に磁気検出素子を2個備えた2素子型である◇
この型の特徴を第1〜4図で説明する。
第1図において、1は被検材で、2は偏部を迂回する漏
洩磁束、3は探触子で走査方向に小さい間隔を置いて2
個の磁気検出素子4.4′を樹脂のベースに埋め込んだ
ものである。これら素子は、漏洩磁束帯を通過する際、
それぞれ磁束あ垂直成分または水平成分を感知し、第2
図〜第3図をこ実線で示す如き傷信号曲線を描く。以下
垂直成分感知の場合について説明すると、図においてへ
は素子がプラスの最大感度を示す位置、bはマイナスの
最大感度を示す位置で元る。2個の素子の間隔なりとし
、ab間をdとした場合、およそDキdの場合は第2図
のとおり、素子4がb地点に達した時、素子4′はa地
点にあり、これらの信号を差動回路で処理すると、破線
で示すとおりの波形が得られ、検出素子が単一の場合と
くらべて2倍の信号電力が得られる。また、この際のベ
ースノイズも消去されるので、SN比は2倍以上に向上
することとなる。そして、およそ2D>dの範囲では、
同様にして信号電力は1〜2倍の範囲で増加するが、お
よそ2D<dtこなると第3図に示す如く逆に減少する
。このことはdが29より大きいような漏洩磁束がノイ
ズであるか、または検出対象でない傷に起因するもので
ある場合は、SN比を更に・向上させることを意味する
以上のとおり、従来の磁気探傷装置は、S/N、比をよ
くする為に、2素子探触子を用いているが、この方式で
は2素子間の距離りが定められると、感度(S/N比)
よく検出され得る傷がd中りという特定の大きさの漏洩
磁束を出す傷に限られてしまうことをこなる。いろいろ
の種類の傷を同じように感度よく検出するには、それだ
けの数の異るDの探触子を並べて用いるしかない。更に
2素子探触子は、画素子の受信感度が揃うように精密に
作られなければならず、歩留りが悪い等、製作コヌト上
にも難点があった。
本発明は、以上の問題点を一消する為になされたもので
、その要旨とするところは、単一の磁気検出素子を備え
た探触子と、該検出素子からの信号を遅延させる複数個
の遅延回路と、各遅延信号を即時信号と比較して変化量
を演算する差動回路と、各差動回路からの信号から傷信
号のみを分離するフィルター回路と、各傷信号からそれ
ぞれある設定値以上のものを弁別し、処理命令を出す為
の合否判定回路と、を主構成要素としたことを特徴とす
る磁気探傷装置である。
次に本発明につき詳細に説明する。第4図に本発明装置
のブロック回路図を示す。図に示すとおり、本発明にお
ける探触子は、1個の磁気検出素子のみを備えている。
探触子5が被検材表面と一定間隔離れた位置を、相対速
度Vで走査する。この際、a、13間距離がdlである
ような漏洩磁束を最大感度で検出したい場合、即時信号
とは別に即時信号から距離diだけ、時間にしてdi/
V  だけ遅らせた遅延信号を遅延回路により得て、こ
れと即時信号とを差動回路1こかけるのである。こうす
ることで、第1図における2素子探触子の素子4′の役
割を遅延回路が果すことになり、第2図1こおける信号
波形■および■−■と同様の信号波形が得られる。遅延
回路は、複数個を設は検出したい各種の傷のd&に応じ
てそれぞれ遅延時間を(li/V  に設定する。
本発明に用いる遅延回路としては、例えばパケット・プ
リゲート回路を使用した市販の各種オーディオ用の信号
遅延装置を用いてもよいが、より簡素なものを設計し、
使用してもよい。いずれにしても、即時信号から複数個
の遅延信号を得るのであるか、ら、時分割サンプリング
方式を使用するのが適切である。
差動回路以降、フィルター回路、合否判定回路等は、2
素子型探傷機をご用いるものと同じでよい。
なお、これら主構成要素のほかに、磁気探傷装置として
当然あるいは任意をこ備えるべき各種機構、回路を、本
発明装置においても備えていることは勿論である。
以上の通り、本発明装置によって単一の検出素子、単一
の探触子でもって、検出したい全ての漏洩磁束について
、それぞれの形状に応じて、個々に自由に遅延回路の遅
延時間なセ・ントしておくことにより、それぞれの漏洩
磁束を最大感度で検出することができ、検査精度と検査
作業能率の向上をこきわめて大きい貢献をすることがで
きた。更に探触子は、検出素子を1個備えるだけなので
、2素子型をこおける如きレベル合わせを要せず、製作
が容易となり、コストも安い利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般の磁気探傷の原理説明図、第2〜3図は
一般の2素子型探触子により得られる傷信号波形で、第
2図は最大をこ感度が向上する場合、第3図は感度が低
下する場合を示す。第4図は本発明装置のブロック回路
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単一の磁気検出素子を備えた探触子と、該検出素子から
    の信号を遅延させる複数個の遅延回路と、各遅延回路か
    らの遅延信号を即時信号と比較して変化量を演算する差
    動回路と、各差動回路からの信号から傷信号のみを分離
    するフィルター回路と、各傷信号からそれぞれある設定
    値以上のものを弁別し処理命令を出す為の合否判定回路
    と、を主構成要素としたことを特徴とする磁気探傷装置
JP10036181A 1981-06-26 1981-06-26 磁気探傷装置 Granted JPS582649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036181A JPS582649A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 磁気探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036181A JPS582649A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 磁気探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582649A true JPS582649A (ja) 1983-01-08
JPS6324259B2 JPS6324259B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=14271934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036181A Granted JPS582649A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 磁気探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322640A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Nippon Steel Corp 鋼材の表面疵検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276392U (ja) * 1975-12-05 1977-06-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276392U (ja) * 1975-12-05 1977-06-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322640A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Nippon Steel Corp 鋼材の表面疵検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324259B2 (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2644026C1 (ru) Способ и устройство для тестирования с использованием потоков рассеяния
KR850000088A (ko) 패턴 매칭방법 및 장치
CN100585404C (zh) 速度检测装置
WO2018126808A1 (zh) 电磁法勘查的一次场弱耦合接收装置及方法
EP0257603A3 (en) Device for eddy current testing of non-magnetic test objects
JPS582649A (ja) 磁気探傷装置
JPH0989843A (ja) 渦流探傷方法及び渦流探傷装置
US5747989A (en) Apparatus for non-destructively detecting a nugget for spot welding
US4706022A (en) Rotating-probe defect detecting device
JP3054778B2 (ja) Squidによる非破壊検査装置
JPH04221757A (ja) 欠陥検出装置及び方法
FI67968C (fi) Foerfarande och anordning foer identifiering av mynt eller liknande
JPH0353155A (ja) 鋼材の内部欠陥又は損傷検出装置
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
JPS6311652Y2 (ja)
JPS61138160A (ja) 超音波探傷装置
US4945307A (en) Electronic device for detecting irregularities in a surface of a solid object
SU578613A1 (ru) Вихретоковой дефектоскоп
JPH075408Y2 (ja) 金属探傷用プロ−ブ
JPH028210Y2 (ja)
JPS592605Y2 (ja) 硬貨選別装置
JP2003098242A5 (ja)
JPH06186325A (ja) 落雷位置測定装置
SU1276936A1 (ru) Способ определени местоположени течи в трубопроводах
RU2247977C1 (ru) Способ электромагнитной дефектоскопии ферромагнитных труб