JPS5826470Y2 - けい光灯ソケット - Google Patents

けい光灯ソケット

Info

Publication number
JPS5826470Y2
JPS5826470Y2 JP7385677U JP7385677U JPS5826470Y2 JP S5826470 Y2 JPS5826470 Y2 JP S5826470Y2 JP 7385677 U JP7385677 U JP 7385677U JP 7385677 U JP7385677 U JP 7385677U JP S5826470 Y2 JPS5826470 Y2 JP S5826470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
contact
socket
lamp pin
back cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7385677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS541983U (ja
Inventor
清 岩沢
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP7385677U priority Critical patent/JPS5826470Y2/ja
Publication of JPS541983U publication Critical patent/JPS541983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826470Y2 publication Critical patent/JPS5826470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、はさみ接触式の扁平のけい光灯ソケットに
関し、とくにけい光ランプ着脱の際にランプピンがソケ
ツI・取付板などへ偶発的に電気接触して起こる感電や
地絡などの電気事故を防止できるようにしたけい光灯ソ
ケットに関するものである。
従来、第1図に示すようなブラケット形のけい光灯照明
器具に用いられているソケットは、第2図に示すはさみ
接触式の扁平のものが一般的である。
この従来のけい光灯ソケットにつき、第1図から第6図
までを参照して説明する。
例えばユリア樹脂などの絶縁材料からなるソケット本体
1にはけい光ランプ2のランプピンP1.P2を挿通す
る挿入口3が円筒の上部を切除した形の平坦な上面に形
成され、この挿入口3に通じる左右の溝40,4□が前
面にほぼ倒立V形に開口されている。
前記本体1の内部にはランプピンP 1. P 2を機
械的に保持すると共に電気的に接続するための導電性板
材からなる接触片5□、52が開放された本体1の外側
からその内部に挿入収容されている。
前記接触片50,5□の離脱防止およびソケットと取付
板7との絶縁のために本体1とほぼ同形かこれよりやや
小さい絶縁性板材からなる平板状の裏蓋6がリベット(
図示せず)などで本体1の背面を閉塞するように本体1
に固着されてソケットを構成している。
そして、この種のソケットは厚さが大略8〜13と薄く
、外径が22〜32φ程度と小さい扁平はぼ丸形状にな
っている。
けい光灯照明器具のソケット取付板7および器具本体8
は一般に鋼板で作られており、対地電圧が150■を越
える40W以上のけい光ランプ用のものなどでは器具本
体が接地されている。
けい光ランプ2の両管端部には、第3図に示すように、
ランプピンP、、 P、間にガラス管内部でタングステ
ンなどからなるフィラメントFが取り付けられ、電気的
に接続されている。
器具の回路は、一般に第4図のように構成されている。
第4図において、9は安定器、Sは電源を開閉するため
に建物の壁などに設けられたスイッチである。
一般の単相2線式の電源は、その一方を柱上トランスの
ところで接地している。
器具の清掃時やランプ寿命時などのその交換時などにお
けるけい光ランプ2の着脱は、スイッチSによって電源
を遮断してから行なえば安全であるが、往々にして電源
を接続したままで行なわれることがある。
器具本体8が接地したものにおいて、電源を接続したま
までランプ2を着脱した場合の偶発的な電気接触につい
て検討する。
第5図のように、−側のランプピンP1を溝4、から挿
入して接触片5□に接触させると、フィラメントFで接
続された他側のランプピンP2は当然ソケット本体1の
外側で遊ぶが、この状態のままけい光ランプ2を外側に
倒して行くと、ランプピンP2がソケット取付板7に接
触する。
これを、第4図の回路のソケット部分に当て嵌めてみる
第6図の接触片5Aおよび50部分ではランプピンP1
が接触した接触片5Aまたは5Cは電源と電気的に接続
されていないために、遊ぶランプピンP2が取付板7に
接触しても電気的に何ら問題がない。
接触片5BにランプピンP1を接触させ、遊ぶランプピ
ンP2が取付板7に接触すると、電源から安定器9に通
じた回路が形成されるが、電位がかからないので電流は
流れず危険なものではない。
しかし、接触片5DにランプピンP1を接触させ、遊ぶ
ランプピンP2が取付板7に接触すると、電源を短絡し
たことになり、電流を制限するものが回路に含まれない
ので、接触した側のフイラメン)Fがほとんど瞬間的に
溶断する地絡事故となる。
前述したように、はさみ接触式の扁平のけい光灯ソケッ
トは、その厚さが薄く、外形が小さいことが災いして、
感電や地絡事故をけい光ランプの着脱時に発生する危険
を含む欠点があった。
この考案は、この種ソケットの特長であるその厚さを増
大させることなく、前記欠点を除去しようとするもので
ある。
以下この考案の一実施例につき、第7図、第8図に基い
て、前述した従来のものとの相違点だけを説明する。
この実施例では、裏蓋6の外形がソケット本体1の外形
よりも十分に大きくされている。
すなわち、第8図に示すように、一方のランプピンP1
を一方の接触片5、に接触させたときに遊ぶ他方のラン
プピンP2で描かれる最大の軌跡線X1以上に大きく、
ランプピンP1を他方の接触片5、に接触させたときに
遊ぶランプピンP2で描かれる最大の軌跡線X2以上に
大きい外径に裏蓋6をしたものである。
なお、この考案の裏蓋6の形状は前記軌跡線X1.X2
を含むものであれば円形、角形など任意である。
さらに、前記実施例では、ソケット本体1には接触片5
1,52だけを収容したものを図示説明したが、接触片
51,5□間に回転子を有するものであっても勿論差支
えない。
以上説明したようにこの考案によれば、裏蓋の外径を大
きくするだけで、偶発的な電気接触事故に対して安全な
ものにすることができ、しかも簡単で安価に提供できる
などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図までは従来のものを示し、第1図はこ
の考案に関係するけい光灯照明器具のブラケットの一例
を示す一部を切り欠いた正面図、第2図は第1図のソケ
ット部分の斜視図、第3図はけい光ランプの端部の平面
図、第4図は第1図のブラケットの一般的な回路図、第
5図は第2図のソケット部分でけい光ランプのランプピ
ンが接触片と取付板とに接触する状態を示す斜視図、第
6図は第1図のブラケットに装着されたソケットの各接
触片と取付板を含む接地された器具本体とがランプピン
で接触した状態を示す回路図であり、第7図および第8
図はこの考案によるソケツ)・の一実施例を示し、第7
図は第1図のブラケットに取り付けた状態の斜視図、第
8図はソケットの接触片に一方のランプピンを接触させ
たとき他方のランプピンが描く軌跡線を示すソケットの
正面図である。 1・・・・・・ソケット本体、2・・・・・・けい光ラ
ンプ、3・・・・・・挿入口、40,42・・・・・・
溝、5..52,5 A、5 B 、5 C,5D 。 ・・・・・・接触片、6・・・・・・裏蓋、7・・・・
・・取付板、8・・・・・・器具本体、9・・・・・・
安定器、P 1 、 P z・・・・・・ランプピン、
S・・・・・・スイッチ、F・・・・・・フィラメント
、X3.X2・・・・・・軌跡線。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部に1対の接触片5..5.、などの必要な部品を収
    容した絶縁性材料からなる扁平のソケット本体1と、こ
    の本体1の背面を閉塞する絶縁性材料製の裏蓋6と、上
    記ソケット本体1より延出する大きさを有する導電性材
    料より成り、導電性材料により構成されたけい光灯器具
    本体8に固定され、上記ソケット本体1と裏蓋6とを一
    体的に固定したものを支持する取付板7とを備えたけい
    光灯ソケットにおいて、裏蓋6の外形を、ランプピンP
    I。 P2の一方を一方の接触片5、に接触させたとき遊ぶラ
    ンプピンの他方で描かれる軌跡線X1およびランプピン
    P、、P、、の一方を他方の接触片52に接触させたと
    き遊ぶランプピンの他方で描かれる軌跡線X2以上に大
    きく形威し上記取付板7を覆ったことを特徴とするけい
    光灯ソケット。
JP7385677U 1977-06-07 1977-06-07 けい光灯ソケット Expired JPS5826470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7385677U JPS5826470Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 けい光灯ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7385677U JPS5826470Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 けい光灯ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS541983U JPS541983U (ja) 1979-01-08
JPS5826470Y2 true JPS5826470Y2 (ja) 1983-06-08

Family

ID=28986851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7385677U Expired JPS5826470Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 けい光灯ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826470Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010102685A (ko) * 2000-05-04 2001-11-16 윤영한 형광램프의 교체가 용이한 형광램프 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS541983U (ja) 1979-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3307030A (en) Plug-in electroluminescent device
US4156265A (en) Safety sockets and loads
CA2197098A1 (en) Quartz lamp with quick-release arrangement for bulb replacement
US2193740A (en) Illuminated wall switch plate
US6162100A (en) Adapter for Edison/Bayonet light sockets
JPS61104574A (ja) 片側に口金を有する低圧放電灯のためのアダプタ
JPS5826470Y2 (ja) けい光灯ソケット
CA2539917C (en) Improved base for a mogul-based lamp
US2510628A (en) Lamp socket for tubular fluorescent lamps
US2338835A (en) Lamp base and socket
KR200196237Y1 (ko) 자석을 이용한 전등 소켓
JPS6344241B2 (ja)
JPH07211128A (ja) 照明器具
JPS5821104Y2 (ja) けい光灯ソケット
KR200243855Y1 (ko) 퓨즈가 장착된 형광등용 커넥터
JPH06132016A (ja) 低圧放電灯及びそのための制御回路ハウジング
JP2004303509A (ja) 照明器具
KR200244432Y1 (ko) 소켓 일체형 전자식 안정기
KR200393122Y1 (ko) 형광등기구
JPS6128394Y2 (ja)
JPH0531840Y2 (ja)
JPH0432103A (ja) 照明器具
JPS623847Y2 (ja)
JPH0711366Y2 (ja) 放電ランプ式航空障害灯
JP2001143837A (ja) 蛍光灯用ソケット装置