JPS5826383B2 - コ−クス炉廃ガスの脱硝方法 - Google Patents

コ−クス炉廃ガスの脱硝方法

Info

Publication number
JPS5826383B2
JPS5826383B2 JP10411378A JP10411378A JPS5826383B2 JP S5826383 B2 JPS5826383 B2 JP S5826383B2 JP 10411378 A JP10411378 A JP 10411378A JP 10411378 A JP10411378 A JP 10411378A JP S5826383 B2 JPS5826383 B2 JP S5826383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
coke
fire extinguishing
dry fire
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10411378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531836A (en
Inventor
昌 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP10411378A priority Critical patent/JPS5826383B2/ja
Publication of JPS5531836A publication Critical patent/JPS5531836A/ja
Publication of JPS5826383B2 publication Critical patent/JPS5826383B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコークス4廃ガスの脱硝方法に関する。
コークス炉燃焼廃ガスをコークスの乾式消火装置に導い
て、乾式消火用ガス源として用いるとともに、燃焼廃ガ
ス中のNOxの低減をはかること(特公昭53−216
81号)は設備の効率化と省資源の推進上きわめて有用
な方法である。
本発明は偶数基炉団からなるコークス炉より排出する赤
熱コークスの消火に際して、燃焼廃ガスを最も合理的に
利用する方法を提供するもので、赤熱コークスの消火に
おけるコークス損失の低減と廃ガスNOx量低減の両者
を効率よく充足せしめるものである。
コークス炉燃焼廃ガスを赤熱コークスの消火に利用する
場合、もつとも注意を要する点は廃ガス中の酸素弁、二
酸化炭素分及び水蒸気弁を如何に低減するかにある。
これらの存在は赤熱コークスと接して、炭素と燃焼反応
、発生炉ガス反応又は水性ガス反応を起すので、コーク
スの損耗につながるからである。
本発明はコークス4廃ガスの脱硝量は全体として減らす
ことなく、乾式消火に供すべき処理ガス量と残存酸素量
を減らして焼損コークス量を可及的に減少せしめるもの
である。
つぎに本発明の実施例を第1図に基いて説明する01a
j1bはコークス炉であり、2a、2bは煙道ブロアー
である。
6は乾式消火装置、16は赤熱コークス、17は消火コ
ークスである。
いま偶数基のコークス炉1a、lbの操業に際して、そ
の切替サイクルを約半分ずつずらせることとする。
いま切替に応じた廃ガス流量を第2図(時間流量曲線)
に示せば、1a炉と1b炉の2つの炉の切替時をそれぞ
れa。
及びす。とし、boは(ao−ao)間のほぼ中央に位
置せしめる。
すなわち、コークス炉燃料の切替時、aoにおいては1
a炉における通気側(たとえば奇数側燃料管)燃料が絞
られて、一旦全面的に停止し、その後、遮断側(たとえ
ば偶数側燃料管)の燃料流路が徐々に開いて燃料の供給
が再開し、燃焼側と排気側の切替が完了するため廃ガス
流量にも顕著な変化が現われる。
本発明においては燃焼廃ガスとして、切替後相当時間を
経過した後の、安定燃焼期にある(a。
a2)の期間の廃ガスを赤熱コークスの消火用に利用す
る。
すなわち1a炉については(as−a2)の期間の廃ガ
スを、第1図の制御弁3aを通じて乾式消火装置6に導
くとともに、a2において制御弁3aを閉じ、制御弁3
bを開いてコークス炉1bよりの廃ガスに切替えられる
これは第2図において1b炉のb1点であり、乾式消火
装置6には1b炉の安定燃焼期(b、−b2)にある廃
ガスが導かれる。
ついで同様に、1b炉のb2点で1a炉の80点に切替
えられ、かくして安定燃焼期にあるコークス4廃ガスの
みが連続的に赤熱コークスの消火用に用いられることと
なる。
なお、このように偶数基炉団の安定燃焼期にあるコーク
ス4廃ガスを赤熱コークスの消火用に用いるに際しては
、コークス炉の操業において、コークス炉燃料の切替(
第2図のa。
又はす。)直後においては比較的空気過剰率を大きくし
、安定燃焼期(al−22)および(bt−b2)にお
いては比較的空気過剰率を小さくした燃焼条件とするの
が望ましい。
乾式消火装置に導くべきコークス炉廃ガス中の酸素外は
絶対的に少ない方がコークスの損耗を減少する上に役立
つからである。
つぎに乾式消火装置6を通過した消火後の廃ガスはダス
ト分離器7、熱回収装置8、サイクロン9、排気ブロア
ー10、バッグフィルター11を経て煙突18に導かれ
る。
一方この廃ガスラインにおいて、分離器7の後19から
循環ラインを分岐して、熱回収装置12、サイクロン1
3、制御弁4を経て、1a炉又は1b炉からの乾式消火
装置ガスと合してブロアー5を経て乾式消火装置6に送
られる。
これは乾式消火用不活性ガスの不足分を適宜補足するた
め有用であり、制御弁4は該不活性ガスの循環量の調節
に役立つ。
また煙道ブロア2at2bの後にはそれぞれ分岐ライン
を設け、乾式消火装置6の廃ガスライン上、熱回収装置
8の手前20において該廃ガスラインと合流すべきコー
クス炉燃焼廃ガス処理ライン21を設ける。
すなわち第2図において、(a、−a2)及び(b+−
b2)期の乾式消火に必要な廃ガス以外の燃焼廃ガスは
廃ガス処理ライン21を経て乾式消火装置6を出た廃ガ
スと合流する。
ここでコークス炉燃焼廃ガス中のNOxは、乾式消火用
ガスの還元ガスと反応して脱硝反応を受け、しかも残存
可燃性ガスはコークス炉燃焼廃ガス中に残存する酸素と
反応して反応性成熱を生じ、この熱は熱回収装置8で有
効に回収された後、煙突18より排出される。
また乾式消火装置の廃ガスは分離器7においてダストを
分離し、分離ダストはロータリー弁14を経て粉コーク
ス戻し管15により乾式コークス消火用度ガスに22で
添加されて循環し、脱硝反応用のコークスとして有効に
利用される。
本発明は以上説明したように、偶数基炉団の比較的空気
過剰率を小さくした燃焼条件における安定燃焼期におけ
る燃焼廃ガスを連続的に乾式消火装置へ供給するととも
に、残部の燃焼廃ガスは適宜乾式消火装置の廃ガスと合
流せしめて脱硝せしめ、乾式消火におけるコークスの損
耗とコークス炉燃焼廃ガスのNOx絶対量の低減に役立
つものである。
いま、コークス炉廃ガス中のNOx量を第3図(時間−
NOx量曲線)に示せば、NOx量はコークス炉燃料切
替時において極端に減少し、その後炉温の上昇とともに
上昇する。
本発明における乾式消火装置に利用すべき廃ガスのNO
x平均値はかなり高い値であり、このガスが乾式消火に
利用されるとともにNOxの分解に供せられる。
また乾式消火に供せられないコークス4廃ガスのNOx
平均値はコークス炉の燃料切替時の低NOxガスを含み
、低い値を示すこととなる。
つまり乾式消火装置においては廃ガス中の全NOx量の
ほぼ60〜70%のNOxが処理され、さらに乾式消火
用ガスの不足分は一部循環ガスが添加されて、コークス
の冷却促進と乾式消火装置の出口温度の調節がはかられ
る。
また、乾式消火装置で燃焼したコークスは、H2,00
を含む高温還元性ガスに変成するので、この廃ガスは残
りの未脱硝廃ガスと反応せしめて、廃ガスの脱硝と可燃
ガスの燃焼が進行する。
かくして廃ガス中のNOxは、全体として90〜98係
が脱硝処理されることとなる。
本発明の実用的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す全体系統図、第2図はコ
ークス炉腹ガス流量一時間グラフ、第3図は同じくコー
クス炉廃ガス中のNOx量一時間グラフである。 1a、1b・・・・・・コークス炉、2a、2b・・・
・・・煙道ブロアー、3a、3b、4・・・・・・制御
弁、5・・・・・・循環ブロアー 6・・・・・・乾式
消火装置、7・・・・・・ダスト分離器、8,12・・
・・・・熱回収装置、9,13・・・・・・サイクロン
、10・・・・・・排気ブロアー 11・・・・・・バ
ッグフィルター 18・・・・・・煙突。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 偶数基炉団からなるコークス炉より排出される赤熱
    コークスに、燃焼廃ガスを通過せしめて乾式消火せしめ
    るとともにコークス4廃ガス中の窒素酸化物を除去する
    において、1炉団における切替サイクル中の時間−流量
    曲線上のa、、a2をそれぞれ他炉間における切替サイ
    クルの時間−流量曲線上のb2.b、に合致せしめ、両
    炉団の燃焼廃ガス路を交互に切替えて、切替後相当時間
    を経過した後の安定燃焼期に相当する(a、−a、)お
    よび(b、−b、)の比較的空気過剰率を小さくした燃
    焼条件における燃焼廃ガスを連続的に乾式消火装置に供
    給するようにしたコークス4廃ガスの脱硝方法。 2 乾式消火装置通過後のガスの一部はダストを分離し
    熱回収を受けた後、乾式消火装置に循環して赤熱コーク
    スの消火に供せしめる特許請求の範囲第1項記載のコー
    クス4廃ガスの脱硝方法。 3 乾式消火装置の消火用に供せられる燃焼廃ガス以外
    の廃ガスは、乾式消火後の廃ガスの混合した後、熱回収
    装置を通過して排出せしめる特許請求の範囲第1項記載
    のコークス4廃ガスの脱硝方法。 4 乾式消火後の廃ガスは乾式消火装置の後に設けられ
    た分離器によってダストを分離し、該分離器にて分離し
    た分離ダストは乾式消火用コークス炉燃焼排ガスに添加
    して処理する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のコ
    ークス4廃ガスの脱硝方法。
JP10411378A 1978-08-25 1978-08-25 コ−クス炉廃ガスの脱硝方法 Expired JPS5826383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411378A JPS5826383B2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 コ−クス炉廃ガスの脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411378A JPS5826383B2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 コ−クス炉廃ガスの脱硝方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531836A JPS5531836A (en) 1980-03-06
JPS5826383B2 true JPS5826383B2 (ja) 1983-06-02

Family

ID=14372064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10411378A Expired JPS5826383B2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 コ−クス炉廃ガスの脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826383B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184691A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Permelec Electrode Ltd 耐久性を有する電極及びその製造方法
JPS60184690A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Permelec Electrode Ltd 耐久性を有する電極及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531836A (en) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103953921B (zh) 富氧燃烧锅炉系统及其运行方法
CA2186369C (en) A method of purifying gases containing nitrogen oxides and an apparatus for purifying gases in a steam generation boiler
JP3924150B2 (ja) ガス燃焼処理方法およびその装置
CN102371108A (zh) 含硫化氢酸性气富氧空气焚烧生产硫酸的方法
CN105838401A (zh) 煤粉热解污染物处理方法、系统及锅炉燃烧系统
CN107014217A (zh) 焦化厂焦炉煤气利用与烟气处理系统及其处理方法
CN108704435A (zh) 一种焦化企业废气/污染物节能减排方法及装置
RU2127319C1 (ru) Способ получения губчатого железа и установка для осуществления этого способа
US5134841A (en) Combined gas/steam turbine process
CN110425550B (zh) 一种焦油尾气及沥青烟的净化治理装置及工艺
JPS5826383B2 (ja) コ−クス炉廃ガスの脱硝方法
JPS63503006A (ja) 炉用廃金属の予熱方法および装置
CN210861131U (zh) 一种焦油尾气及沥青烟的净化治理装置
CN206875996U (zh) 焦化厂焦炉煤气利用与烟气处理系统
JPS63503240A (ja) 固形燃料燃焼の際の窒素酸化物排出を減少させる方法および装置
JP3737162B2 (ja) 活性炭の製造方法及び装置
CN109266373A (zh) 一种基于钙基化合物的煤化工动力多联产系统
CN216977555U (zh) 一种自燃式烟气净化系统
CA1206751A (en) Process of afterburning combustible constituents of exhaust gases from rotary kilns
CN216977554U (zh) 一种焚烧式烟气净化系统
JP3877443B2 (ja) 溶解装置
CN112403180B (zh) 一种集中加热的烟气脱硫脱硝处理系统及方法
CN211041849U (zh) 一种基于废旧轮胎焚烧的电炉烟气综合处理装置
JPS56163734A (en) Treatment for waste gas of combustion
JPH0114271B2 (ja)