JPS5826267Y2 - 側面にほぞ溝を有する建築用パネル - Google Patents

側面にほぞ溝を有する建築用パネル

Info

Publication number
JPS5826267Y2
JPS5826267Y2 JP1977021649U JP2164977U JPS5826267Y2 JP S5826267 Y2 JPS5826267 Y2 JP S5826267Y2 JP 1977021649 U JP1977021649 U JP 1977021649U JP 2164977 U JP2164977 U JP 2164977U JP S5826267 Y2 JPS5826267 Y2 JP S5826267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
board
panel
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977021649U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53116124U (ja
Inventor
明 望月
Original Assignee
野田合板株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 野田合板株式会社 filed Critical 野田合板株式会社
Priority to JP1977021649U priority Critical patent/JPS5826267Y2/ja
Publication of JPS53116124U publication Critical patent/JPS53116124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826267Y2 publication Critical patent/JPS5826267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、合板、繊維板9石膏板、セメント板等の板材
の表面に紙、布、樹脂シート等の化粧シートを貼着して
なる建築用パネルであって、天井、壁面に用いるのに適
したパネルに関する。
更に詳しくは、基板自体の厚みは薄くともその一側端面
にほぞ溝を有し、これに隣接するパネルの側縁を嵌め込
んで順次連結することによる下見張りの如き施工を可能
にして、施工表面に封着釘頭が露呈することのない建築
用パネルに関する。
従来、合板や繊維板等から戒る厚みの少ない化粧板を天
井或いは壁に用いるときは、下地の上にこれ等板を釘や
接着剤で貼り付けてこれを行っていた。
しかしこの様な施工は、化粧板の厚みの薄いことによる
軽薄感を与える一方、当然に貼り付けの為めの下地を組
む手数を要し、又貼り付けの為めの釘が化粧面上に出て
美観を損う等の欠点を有していた。
勿論この様な欠点を有しない処の厚い材料を用い、側面
にほぞ溝を切って目地板などを差し込み互いに連結して
、重厚な壁面や天井を貼る事も出来るが、概して高価と
なり、又天井などには重量があり過ぎて好ましくない。
本考案は、斯る欠点を除去し、基板自体の厚みは薄くと
もその一側端面に厚みを持ち、隣接するパネルの他側縁
を順次連結し得るようにほぞ溝を形威し、そしてその施
工にあたってはパネル表面に封着を施す必要のない建築
用パネルを提供することを目的とする 即ち、本考案に係る建築用パネルにおいては、基板の一
側縁を折り曲げ起立させることにより厚みのある化粧側
面を形成し、この折曲げ部と相協同してその側面にほぞ
溝を形成する機縁を取り付けて、丈夫な且つ重厚で軽量
な建築用パネルを形成している。
従って、例え薄い合板や木質繊維板を用いても厚み感が
得られ、その側面に隣接するパネルのほぞ溝のない側縁
を嵌め込み相互に連結するほぞ溝を形成することができ
るようになり、また比重の重い石膏板やセメント板でも
これを薄くして軽量となし、天井板壁面材としての利用
を可能にしている。
このほぞ溝の形成に必要とされる基板の折り曲げによる
折曲げ部は、合板、繊維板。
石膏板、セメント板などの板材表面にシート状物を貼着
することにより構成されている基板の一側縁部に、その
側辺に沿ってV字状の切込みを設けることによって、簡
単にしかも美感を損なわずに形成され得る。
そして、このように基板の端縁に折曲げ部を設けると、
化粧シートと共に裁断された板材の断端が露出せず、基
板に厚み感が与えられ、施工後の化粧パネルに重厚さを
与えることができる。
また、このように構成されるパネルでは、その施工の際
にほぞ溝を形成するL形機縁或いはL形桟とその対向側
の機縁を互いに連結補強するため取付けられる連結桟を
利用して、このパネルの裏側で封着施工することにより
天井或いは壁への取付は固定ができるため、その釘頭が
パネル表面に現われることがない。
以下、これを図示実施例に基づいて説明すれば、次の通
りである。
第1図には建築用パネルには、その側縁部に、目地板を
嵌着するためのほぞ溝が設けられている。
このパネルは、基板1として、合板、木質またはガラス
質の繊維板9石膏板、セメント板などの板材1aの表面
に、紙、布或いは樹脂製のシート状物1bを貼着してな
る板状物が用いられている。
この基板1には、製品パネルの一側端部に形成される起
立部の寸法を考慮して、その板材部分1aの一側縁部に
切込み溝1Cが設けられる。
この切込み溝1Cは、基板1の一側縁部をこれ等連に沿
って夫々裏面側に折り曲げることにより、折曲げ部2を
形成するためのもので、V字状に、そして少くともシー
ト状物1bを残すようにして形成される。
この切込溝1Cの形成された基板1は、その側縁部が溝
部1Cに於いて基板の裏側に折曲げられ、切込み溝面が
接着剤で接着されて、その−側縁部に折り曲げ部2が設
けられている。
この折曲げ部2が設けられた基板1の裏面には、更にそ
の起立部の内側位置に折曲げ部の先端端面と相協同して
ほぞ溝3を形成するようL字形に角を切り欠いだ機縁4
が基板1の全長に亙って接着剤等で固定される。
斯して構成された建築パネルは、基板1自体薄いにも拘
らず、−側面部に隣接パネルの側縁を嵌着するためのほ
ぞ溝3が設けられている。
なお、L字状の機縁4の対向側縁の内側に平行な機縁4
′を設けは、それらの間に連結桟5を複数本並列的に取
付け、パネルを補強するようにしてもよい。
又、第3図示の如く、基板の裏側の機縁4゜4′の間に
グラスウール、発泡スチロールの如き多孔性材6を嵌装
固定することにより、安価にパネルの防音性、断熱性な
どを高めるようにすることができる。
はぞ溝2はパネルの一側縁にのみ設けられており、その
パネルは相隣接するパネル相互を、−側のほぞ溝内に他
側のほぞ溝が設けられていない側縁を嵌装することによ
り、順次瓦状に連結して用いることができる。
第4図には、第1,2図に示された所の製品化された建
築パネルを天井板として施工した場合が示されている。
この場合には、天井下の梁7に一端が固定される連結棒
8の下端を機縁4,4′に固定することにより、建築パ
ネルAが取付けられている。
この連結棒の固定は、その棒8の背後から機縁4,4′
に対して釘9を打ち込むことにより、行なわれる。
また、連結棒8の下端は、機縁4,4′間に取付けられ
る連結桟5に対して行うようにしてもよい。
相隣接して取付けられる建築パネルA相互間は、各パネ
ルの一側面に形成されているほぞ溝に隣接するパネルの
ほぞ溝が形成されていない側縁10が嵌装されることに
より連結されている。
このように本考案に係る建築パネルは、シート状物が基
板の側面に折り込まれているため、板材の側面や桟木側
面が見えず、基板に厚み感が加わる。
また更に、この建築パネルを施工する際には、その表面
側に封着を行う必要がないために、釘頭が露呈すること
による見苦しさがない。
以上の如く、本考案に係る建築パネルに依れば、天井板
或いは壁面板として使用される基板自体は薄くてもその
側端面に隣接パネルのほぞ溝が形成されていない側縁を
嵌着することにより下見張り成るいはかわら状の重ね張
り施工が可能になり、そしてその施工後のパネル表面も
美麗且つ重厚なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る建築パネルの基板部を示し、第2
図は本考案に係る建築パネルの側端面を示し、第3図は
別の実施例である建築パネル側端面を示し、そして第4
図は第2図示パネルの施工状態を示している。 符号説明 1:基板、1a:シート状物、1b:板材、
1C:基板の側端近くに形成された切込み溝、2:折曲
げ部、3:はぞ溝、4:L字状断面を有する機縁、4′
:機縁、5:連結桟、6:多孔性材。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)合板、繊維板2石膏板、セメント板等の板材の表
    面に布9紙、樹脂シート等のシート状物を貼着してなる
    概して矩形状の板状物を基板とし、該基板はその一側縁
    に沿って、該基板の厚みよりも浅い深さで該基板の裏面
    に切込み溝が形威されて裏面方向に折り曲げられること
    により形成された一つの折曲げ部を有し、上記一つの折
    曲げ部の内側面と、該基板の裏面とに接して倒立り字状
    断面を有する一つの機縁が固着一体化されており、該折
    曲げ部と該機縁との間に一つのほぞ溝が形成されている
    ところの側面にほぞ溝を有する建築用パネル。
  2. (2)上記はぞ溝を形成する倒立り字状断面を有する機
    縁と、それに対向して配置された矩形状断面を有する機
    縁とを該基板の裏面に対して相互連結している補強連結
    桟が更に取付けられているところの上記(1)記載の側
    面にほぞ溝を有する建築用パネル。
  3. (3)上記基板の裏面に発泡スチロール、ガラス繊維フ
    ェルトの如き多孔性材が貼着されているところの上記(
    1)又は(2)記載の側縁にほぞ溝を有する建築用パネ
    ル。
  4. (4)上記折曲げ部は、上記基板の一方の側縁に関して
    一条の切込み溝を設け、その切込み溝に沿って概して直
    角に折曲げられて、概してL字状をなしているところの
    上記(1)乃至(3)の内、何れか一項記載の側面にほ
    ぞ溝を有する建築用パネル。
JP1977021649U 1977-02-23 1977-02-23 側面にほぞ溝を有する建築用パネル Expired JPS5826267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021649U JPS5826267Y2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 側面にほぞ溝を有する建築用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021649U JPS5826267Y2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 側面にほぞ溝を有する建築用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53116124U JPS53116124U (ja) 1978-09-14
JPS5826267Y2 true JPS5826267Y2 (ja) 1983-06-07

Family

ID=28854935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977021649U Expired JPS5826267Y2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 側面にほぞ溝を有する建築用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826267Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221650A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Toshiba Corp Constant-voltage circuit
JPS5249515B2 (ja) * 1972-09-11 1977-12-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544333Y2 (ja) * 1975-10-07 1979-02-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249515B2 (ja) * 1972-09-11 1977-12-17
JPS5221650A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Toshiba Corp Constant-voltage circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53116124U (ja) 1978-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817012A (en) Ceramic tile panel construction
US4589241A (en) Wall construction
US3703795A (en) Building siding units
EP0849415A1 (en) Corner construction of cardboard-covered plaster board and method for realizing such corner construction, as well as auxiliary parts used therewith
JP2007002580A (ja) 有孔板継目部の補強構造
JPS5826267Y2 (ja) 側面にほぞ溝を有する建築用パネル
US2253667A (en) Plywood wallboard
JP3621480B2 (ja) 鉄骨柱の耐火被覆構造
CN112554467A (zh) 一种插扣式超薄中空石塑墙板总成及安装方法
JPS5920493Y2 (ja) 石膏ボ−ド
CN215594689U (zh) 一种插扣式超薄中空石塑墙板总成
JP2602697Y2 (ja) 窓廻りのタイル貼下地構造及びそのタイル貼下地用窓額縁
JPH0225852Y2 (ja)
JPS5916437Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0248608Y2 (ja)
JPH0481017B2 (ja)
JP2846380B2 (ja) 石膏ボード貼パネルの接合方法
JPS63206555A (ja) 内装仕上げ構造
JPS5851316Y2 (ja) 外壁構造
JPS6260550B2 (ja)
JPH0119753Y2 (ja)
JPS5829263Y2 (ja) 自在開口枠
JPS5927809Y2 (ja) カ−テンボツクス
JPS6210349Y2 (ja)
KR200426126Y1 (ko) 목모집섬보드