JPS5826196Y2 - 二輪車用タ−ンシグナルスイツチ装置 - Google Patents

二輪車用タ−ンシグナルスイツチ装置

Info

Publication number
JPS5826196Y2
JPS5826196Y2 JP1978026682U JP2668278U JPS5826196Y2 JP S5826196 Y2 JPS5826196 Y2 JP S5826196Y2 JP 1978026682 U JP1978026682 U JP 1978026682U JP 2668278 U JP2668278 U JP 2668278U JP S5826196 Y2 JPS5826196 Y2 JP S5826196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turn signal
signal switch
neutral position
lever
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978026682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130260U (ja
Inventor
昇一 原田
広次 小林
宗平 日比野
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP1978026682U priority Critical patent/JPS5826196Y2/ja
Priority to US06/016,611 priority patent/US4216459A/en
Priority to DE19792908093 priority patent/DE2908093A1/de
Publication of JPS54130260U publication Critical patent/JPS54130260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826196Y2 publication Critical patent/JPS5826196Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/16Arrangement of switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、中立位置に保持されるように付勢された操
作レバーの右又は左の揺動操作によってターンシグナル
スイッチを連動して指令信号を送出したのちに操作レバ
ーとターンシグナルスイッチを自動的に中立位置に戻し
、取消信号発生装置によって取消信号を送出するように
構成される二輪車用ターンシグナルスイッチ装置に於て
、前記操作レバーを前記の揺動方向の直角方向にも押圧
操作できるようになし、その抑圧操作で取消信号スイッ
チを作動する構成として、前記の取消信号発生装置の操
作性を容易正確とし、かつ誤操作の危惧を除いたもので
ある。
二輪車用ターンシグナルスイッチは、該スイッチを内部
に装着したケースを棒ハンドルに取付け、ケース外部に
突出する操作レバーを、グリップを握っている片手の析
損等で左右に操作するようにしているものである。
然るに前記のスイッチは乗用車用等の方向指示スイッチ
の如く、操舵軸の戻し回転に関連させた機構的な自動キ
ャンセル装置を設けることができないので、方向転換を
終ったのちに直ちに操作レバーを中立位置に戻して灯火
によりターンシグナルを取消す必要があるが、かかる操
作レバーの左右への操作と戻し操作とを接続的に行うと
きは二輪車操縦の注意を奪れ勝ちになるから、頭部に詳
述した装置が開発されて、操作レバーの中立位置への手
動戻し操作を不用にしている。
しかしてかかる装置は、二輪車に別に信号装置を取付け
、前記した指令信号により右又は左の方向指示灯を点滅
し、取消信号によって前記点滅を中断するようにしてい
るものである。
この考案は本来左右に操作される操作レバーの該操作方
向と直交する押圧操作で既述のように取消信号を送り出
すようにしたもので、中立位置の操作レバーのケースか
ら突出するつまみを析損などで単純に下圧すればよいか
ら、はとんど注意力を要しないという利点がある。
本考案の一実施例を添付図面について説明する。
図中1は二輪車の棒ハンドルを上ケース(図示せず)と
共に挟んで固定するTケース、5はインシュレータ6を
後部に固定したつ字形枠からなるスイッチケース7と、
そのケースT内でインシュレータ6に接して第2図の中
立位置から左右(第2図の上下)に移動するコンタクト
ホルダー8とによって構成されたターンシグナルスイッ
チであって、下ケース1の内部両側に設けた支持部3゜
3間に差し渡して固定する。
コンタクトホルダー8には第2図の中立位置を保持させ
るため、第3゜4図に拡大して示したとおりに、コンタ
クトホルダー8の側面に形成した長方形の窪み溝8′と
スイッチケース7の一部を切起して形成した収納部7′
とにまたがるようにして中立保持ばね9を左右からかけ
る。
該中立保持ばね9は、コンタクトホルダー8が第2図の
中立位置から左右(図の上下方向)に移動すると、各端
が前記の収納部7′に保持されていて伸縮する。
コンタクトホルダー8の左右両側(第2図の上下)に該
ホルダー8と一体的に形成された係合突部10,10の
間に、後方部の軸2によって支持してつまみ15を前側
に突出した操作レバー12を通して係合する。
該レバ12の前方部分下面には下ケース1に取付けた水
平方向の絶縁板4を取付け、その絶縁板4の上方で操作
レバー12を曲上げた水平部13を形成し、コンタクト
ホルダー8の前記した係合突部10゜10間に形成され
た盲孔8“(第3図)にコイルばねからなる浮上ばね1
1を装着してその上端を操作レバー12の下面に弾接す
る。
操作レバー12は軸2にやや緩く嵌められていてつまみ
15を第1図の矢線方向に下圧するときその揺動力向と
直角の方向に揺下できるようにしてあり、該レバー12
の下面で軸2に嵌めたウェーブワッシャー19と前記浮
上ばね11とによって普段は上面の数個の突起14をカ
バー板16の下面に弾接するようにされている。
前記した絶縁板4の上面には操作レバー12を中立位置
で下圧したとき水平部13が接する接点部材17を取付
け、その接点部材17を水平部13とによってキャンセ
ルスイッチ18を構成しである。
第1,2図に示した実施例は、方向指示灯の点滅を必要
とするときつまみ15によって操作レバー12を第2図
鎖線に示すように右又は左に操作し、インシュレータ6
に取付けた固定接点の群の固定接点20..20−2又
は20−2.20−3にコンタクトホルダー8の可動コ
ンタクト21を接触して公知のとおりにターンシグナル
スイッチ5のオン動作を生じさせたあと、直ちに操作レ
バー12を放って中立保持ばね9の作用により第2図の
中立位置に自動的に戻らせる。
この操作があると、前記の別の信号装置に指令信号が送
出されて右又は左の方向指示灯が点滅しはじめる。
次に前記のように中立位置に戻った操作レバー12のつ
まみ15を浮上ばね11などの弾力に抗して下圧すると
、水平部13が接点部材17に接触してキャンセルスイ
ッチ18のオン動作を生じ、それによって前記信号装置
に取消信号を送出して方向指示灯の点滅動作を取消す。
前記したキャンセルスイッチ18はレバー12の中立位
置のみで下圧によって動作するマイクロスイッチによっ
て充てることもできる。
第5図は他の実施例を示し、軸2aを前後方向の中央部
に設けてこれに操作レバー12aの中央を軸支し、かつ
該レバー12aに浮上ばね11aを作用させ、ウィンカ
−スイッチ5a’を軸2aより後方に取付けてその可動
部に操作レバー12aの後端部を連継した態様を有し、
その他は第1゜2図例と同じである。
従来の同種の二輪車用ターンシグナルスイッチ装置にお
いて、操作レバーを後方移動自由に設け、発条弾力によ
り前方に移動した状態で左右揺動を行い、後方への押圧
移動とともにキャンセルスイッチを作動させて取消信号
を送出するようにした構造のものは公知である。
然るに前記は操作レバーを析損なとで左右に移動した極
点に於て誤って後方への押圧を加える危険が多く、二輪
車運転の注意の一部を操作レバーの操作上にも向けなけ
ればならない不利がある。
然るに本考案は操作レバー12を中立位置で下圧したと
きのみに作動するキャンセルスイッチ18を前記レバー
12の下面に設けているものであり、普段は該レバーの
下面に作用する浮上ばね11によってキャンセルスイッ
チ18を動作させない構成にしているから、既述の如き
誤動作を完全に防止できると共に、構造を極く簡単にで
きる利益を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本考案の一実施例を示し、第1図は中心部
縦断側面図、第2図は一部切欠平面図である。 第3図は第1図の一部の拡大図、第4図は中立保持ばね
9をかける態様の拡大乎断面図、第5図は他の実施例を
示した中心部縦断側面図である。 1→ケース、2→軸、4→絶縁板、5→ターンシグナル
スイツチ、6→インシユレータ、7→スイツチケース、
8→コンタクトホルダー、9→中立保持ばね、11→浮
上ばね、12→操作レバー、15→つまみ、18→キヤ
ンセルスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中立位置を保持するように付勢されたターンシグナルス
    イッチの可動部を、該可動部に連継した操作レバーの左
    又は右方向への揺動に連動させて作動し、かつ中立位置
    に自動戻りを生じさせるようにしたターンシグナルスイ
    ッチ装置において、前記操作レバー12を左右の揺動方
    向と直角方向に下圧揺下し得るように設け、その操作レ
    バー12に浮上ばね11を作用させ、さらに操作レバー
    12を中立位置にしたとき浮上ばね11に抗する下圧と
    共に動作を生ずるキャンセルスイッチ18を設けたこと
    を特徴とする二輪車用ターンシグナルスイッチ装置。
JP1978026682U 1978-03-02 1978-03-02 二輪車用タ−ンシグナルスイツチ装置 Expired JPS5826196Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978026682U JPS5826196Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 二輪車用タ−ンシグナルスイツチ装置
US06/016,611 US4216459A (en) 1978-03-02 1979-03-01 Signal switching system for actuating winking lights to be used for two-wheeled vehicles
DE19792908093 DE2908093A1 (de) 1978-03-02 1979-03-02 Schalteinrichtung zum betaetigen von an zweiraedrigen fahrzeugen verwendbaren blinkleuchten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978026682U JPS5826196Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 二輪車用タ−ンシグナルスイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130260U JPS54130260U (ja) 1979-09-10
JPS5826196Y2 true JPS5826196Y2 (ja) 1983-06-06

Family

ID=12200155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978026682U Expired JPS5826196Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 二輪車用タ−ンシグナルスイツチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4216459A (ja)
JP (1) JPS5826196Y2 (ja)
DE (1) DE2908093A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398175A (en) * 1980-08-20 1983-08-09 Gamba Gregory G Apparatus for automatically cancelling a turn signal
EP0805099A3 (en) * 1996-05-03 1998-10-21 Domino S.p.A. Switch for controlling direction indicators for motorcycles

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931529A (en) * 1974-06-11 1976-01-06 Williamson Jr Lonnie C Turn signal indicator
JPS5720424Y2 (ja) * 1975-11-14 1982-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130260U (ja) 1979-09-10
DE2908093A1 (de) 1979-09-13
US4216459A (en) 1980-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890074B2 (ja) 車両のハンドルスイッチ装置
JPS5826196Y2 (ja) 二輪車用タ−ンシグナルスイツチ装置
JP4717747B2 (ja) 自動復帰型スイッチ
US4097700A (en) Switch mechanism for a turn signal
CA2342491C (en) Brake lever conjunctive switch device
JP5840306B2 (ja) スイッチ
JP3489790B2 (ja) 車両用スイッチ装置
JPH0316183Y2 (ja)
KR100896416B1 (ko) 차량용 스티어링휠 리모콘
US2282709A (en) Switch for directional signals
JPH0313954Y2 (ja)
US1951189A (en) Automatic brake and electric ignition control for automobiles
US1676412A (en) Alarm signal for automobiles
JPS5996081A (ja) 二輪車のハンドルスイツチ装置
JPH0421056B2 (ja)
JP3570912B2 (ja) 小型電動車
JPS6334192Y2 (ja)
JP4319370B2 (ja) ディマースイッチ
JPH0326604Y2 (ja)
JP5877579B2 (ja) ターンシグナルスイッチ
JPS5811630Y2 (ja) タ−ンシグナルスイツチのキヤンセル装置
JPH0726202Y2 (ja) 自動二輪車における方向指示装置
JPH0236188Y2 (ja)
JPH0314761Y2 (ja)
JPS6241877Y2 (ja)