JPS5826074Y2 - し尿浄化槽 - Google Patents

し尿浄化槽

Info

Publication number
JPS5826074Y2
JPS5826074Y2 JP1981028518U JP2851881U JPS5826074Y2 JP S5826074 Y2 JPS5826074 Y2 JP S5826074Y2 JP 1981028518 U JP1981028518 U JP 1981028518U JP 2851881 U JP2851881 U JP 2851881U JP S5826074 Y2 JPS5826074 Y2 JP S5826074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pipe
aeration
sedimentation separation
advection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981028518U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140899U (ja
Inventor
治雄 谷口
Original Assignee
北国設備工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北国設備工業株式会社 filed Critical 北国設備工業株式会社
Priority to JP1981028518U priority Critical patent/JPS5826074Y2/ja
Publication of JPS57140899U publication Critical patent/JPS57140899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826074Y2 publication Critical patent/JPS5826074Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ばつ気式のし尿浄化槽に関するものである
好気性微生物により汚水を処理して浄化する場合、接触
材に付着した生物膜はある厚みになるとはく離する。
その量が多くなるとばつ気室の酸素要求量が増加して支
障を生ずるほか、放流水中に浮遊物として混入して水質
を悪化させる原因となるので、浮遊物は速やかに沈澱分
離室へ返送する必要がある。
従来一般に行われている返送方法としては、旋回流を利
用してはく離汚泥を常時少しずつ返送させる方法と、保
守点検の都度エアリフト等のバルブ操作により返送させ
る方法などがとられている。
しかし上記方法では、返送が充分に行われなかったり、
沈澱分離室内を乱したり、返送装置のバルブが詰ったり
するという欠点があった。
本考案は、このような従来のし尿浄化槽の欠点を改良す
る事を目的としてなされたものであって、散気管から噴
出される圧縮空気の一部を利用して接触材からはく離し
た浮遊物を汚水と共に移流管の上部へ送り、当該浮遊物
を沈澱分離室内を乱すことなく速やかに返送させること
が出来るようにしたものである。
すなわち本考案のし尿浄化槽は、外槽の内部に仕切板を
設けて沈澱分離室とばつ気室とを形威し、この仕切板の
沈澱分離室側に下端が沈澱分離室の水深のほぼ中央部に
開口し上端がばつ気室の水位線または水位線より上でば
つ気室に開口された移流管を設け、かつ、ばつ気室の前
記仕切板側底部に散気管を設けたし尿浄化槽において、
前記仕切板のばつ気室側に前記移流管より小さな流路面
積を有しかつ下端が散気管直上の水面下で開口し上端が
前記移流管の上端開口部に隣接させてその開口下縁より
上で開口された返送管を設けた事を特徴とするものであ
って、外槽には沈澱分離室に汚水を流入させる流入管が
設けられ、ばつ気室内には接触材が汚水の回流に沿って
配置されており、沈澱分離室で流入汚水中の浮遊物を沈
降分離させた処理水を移流管でばつ気室に移流せしめ、
ばつ気室内で接触材の表面に付着する微生物の作用で処
理した後、ばつ気室の下流に設けた沈澱室に処理水を移
流させて上澄液と沈澱汚泥とに分離し、上澄液を消毒後
放流するものである。
以下実施例を示す図面に基づいて説明する。
図において、1は外槽、2は仕切板、3は沈澱分離室、
4はばつ気室、5は汚水流入管、6は移流管、7は返送
管、8は散気管、9は接触材、10は沈澱室、11は消
毒室、12は流出管、13は移流管6の下端開口部、1
4は移流管6の上端開口部、15は返送管7の下端開口
部、16は返送管7の上端開口部である。
外槽1は仕切板2にて沈澱分離室3とばつ気室4とに分
割されている。
流入管5は沈澱分離室3に開口しており、移流管6は下
端開口部13が沈澱分離室3の水深のほは沖央に開口し
、上端開口部14がばつ気室4の水位線又は水位線より
上に開口している。
ばつ気室4には返送管7と散気管8が設けられると共に
接触材9が設置されている。
返送管7は、第1図に示す様に、移流管6より小さな流
路面積を有しており、その下端15がばつ気室4の散気
管8の直上部に水面下に開口し、上端16は、第3図に
示す様に、移流管6の上端開口部14の下縁(図の水面
線の位置)より上で移流管6の上端開口部14に隣接し
て開口している。
散気管8はばつ気室4の仕切板2側の底部に取付けられ
ており、汚水中に酸素を供給すると共にばつ気室4内に
旋回流を生じさせる。
接触材9はこの旋回流に沿う如く配置されており、表面
に付着する好気性微生物の作用で汚水を浄化するもので
ある。
今、流入管5より第1図の矢印方向に導入された汚水は
、沈澱分離室3で浮遊物の大部分を沈澱分離させて貯留
され、分離された処理水は、移流管6を通ってばつ気室
4に入る。
ばつ気室4内では、接触材9の表面に付着する好気性微
生物の作用で処理され、さらに処理水は沈澱室10に移
流し上澄水と沈澱汚泥に分離され、上澄水は、消毒室1
1で滅菌され流出管12より放流される。
ところで従来のこの種し尿浄化槽は、返送管7を有して
おらず、接触材9から剥離した浮遊物はばつ気室4内の
回流を利用して移流管6の上端開口部14から沈澱分離
室3内へと返送させる様にしているのであるが、この返
送流は当該開口部14において沈澱分離室3からばつ気
室4へと流れる水流と衝突することになり、ばつ気室4
内の浮遊物の返送が円滑に行われないばかりでなく、沈
澱分離室3内の水流を乱す原因ともなり、沈澱分離室3
の汚泥の沈降分離作用を阻害する原因となっていた。
これに対して本考案のし尿浄化槽は、前述した構造の返
送管7を設けることにより、散気管8から噴出される圧
縮空気の一部を返送管7に導き、返送管7内の空気の浮
揚力を利用してばつ気室4内の浮遊物を移流管6の上端
開口部14に上方より落下させる様に吐出して返送する
様にしたものであり、しかもこの返送管7は移流管6よ
り小さい流路面積を有している為に、移流管6の一部に
逆流を生じさせて沈澱分離室3への浮遊物の返送が円滑
に行われるばかりでなく、沈澱分離室3からのばつ気室
4へと流れる水流を阻止することもなく、従って、沈澱
分離室3内の水流を乱してその沈降分離作用を阻害する
ことがなく、放流水中の浮遊汚泥量も少なくすることが
できる。
以上の様に本考案のし尿浄化槽は、上述した構成および
作用を有するものであって、ばつ気室4の接触材9から
はく離生威した汚泥が散気管8から噴出される圧縮空気
によって返送管7を通ってその上端開口部16に強制的
に送られ、ついで移流管6内を沈降して沈澱分離室3内
へと返送されるものであるから、ばつ気室内の浮遊物は
常時速やかにかつ沈澱分離室内を乱すことなく返送され
、浮遊物が放流水中に混入することが少なく、シかもば
つ気室内には常時適量の生物膜が保持されるものであり
、浄化性能がすぐれているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の平面図、第2図は、第1図
に示す実施例のX−X断面図、第3図は、第1図に示す
実施例のY−Y断面図である。 図中、1は外槽、2は仕切板、3は沈澱分離室、4はば
つ気室、5は汚水流入管、6は移流管、7は返送管、8
は散気管、9は接触材、10は沈澱室、12は流出管、
13は移流管6の下端開口部、14は移流管6の上端開
口部、15は返送管7の下端開口部、16は返送管7の
上端開口部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外槽の内部に仕切板を設けて沈澱分離室とばつ気室とが
    形成され、前記仕切板の沈澱分離室側に下端が沈澱分離
    室の水深のほぼ中央部に開口し上端がばつ気室の水位線
    または水位線より上でばつ気室に開口された移流管が設
    けられており、かつ、ばつ気室の前記仕切板側底部に散
    気管が設けられたし尿浄化槽において、前記仕切板のば
    つ気室側に前記移流管より小さな流路面積を有しかつ下
    端が散気管直上の水面下で開口し上端が前記移流管の上
    端開口部に隣接させてその開口下縁より上で開口された
    返送管を設けたことを特徴とする、し尿浄化槽。
JP1981028518U 1981-02-28 1981-02-28 し尿浄化槽 Expired JPS5826074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981028518U JPS5826074Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28 し尿浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981028518U JPS5826074Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28 し尿浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140899U JPS57140899U (ja) 1982-09-03
JPS5826074Y2 true JPS5826074Y2 (ja) 1983-06-04

Family

ID=29826167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981028518U Expired JPS5826074Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28 し尿浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826074Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626879Y2 (ja) * 1978-02-07 1981-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140899U (ja) 1982-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391704A (en) Gas-extraction arrangement for wastewater settling tank
JP2659475B2 (ja) 固液分離装置
US6099722A (en) Aerobic wastewater treatment system for small flows
JPH07275877A (ja) 小規模合併浄化槽
JPS5826074Y2 (ja) し尿浄化槽
CN212954748U (zh) Mbr和斜板沉淀处理一体化连接设备
US5895566A (en) Aerobic wastewater treatment system for small flows
JP3307289B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPH0628238Y2 (ja) 浄化槽の流量調整装置
JPS586555B2 (ja) 屎尿浄化槽
JPS6012633Y2 (ja) 浄化槽
JPH04134594U (ja) グリーストラツプ
KR200239335Y1 (ko) 하수·오수·폐수처리시설의 부유물 유출방지용 월류웨어
CN210103550U (zh) 一种抗膜污染的mbr污水处理设备
JP2001321609A (ja) 沈殿槽
KR840001104B1 (ko) 가정용 종합처리식 오수정화장치
JP3707588B2 (ja) 浄化槽
JPH0350969Y2 (ja)
JPS625275Y2 (ja)
JPH0626399Y2 (ja) 汚水浄化装置
JP2004237156A (ja) 汚水処理装置
JPS5839835Y2 (ja) 汚水処理装置
JP2673865B2 (ja) 浄化槽
JPS588392Y2 (ja) 汚水浄化槽
KR960003926B1 (ko) 고효율의 호기성 분뇨 정화조