JPS5825885B2 - 高速回転装置 - Google Patents

高速回転装置

Info

Publication number
JPS5825885B2
JPS5825885B2 JP8758176A JP8758176A JPS5825885B2 JP S5825885 B2 JPS5825885 B2 JP S5825885B2 JP 8758176 A JP8758176 A JP 8758176A JP 8758176 A JP8758176 A JP 8758176A JP S5825885 B2 JPS5825885 B2 JP S5825885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable part
magnet
rolling bearing
rotating body
rotating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8758176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5313076A (en
Inventor
鉄也 森川
敏安 仲行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8758176A priority Critical patent/JPS5825885B2/ja
Publication of JPS5313076A publication Critical patent/JPS5313076A/ja
Publication of JPS5825885B2 publication Critical patent/JPS5825885B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/0237Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means involving squeeze-film damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 近年1す1す高角速度回転装置の必要性が高1す、その
装置を得る一つの方法として回転軸の危険速度を超えて
回転軸を回転させ所要回転数を得る方法がとられている
この場合回転軸には危険速度において大きな振動振幅が
発生するため、回転軸と連結された回転体にも大きな振
動振幅が生じて回転不能に陥いることが度々あった。
従って危険速度における振動振幅を防止する防振装置が
必要となる。
また回転軸及び回転体の不釣合による振動振幅の発生も
考えられ、これに対する防振装置が必要となる。
ところで、従来の回転装置には積極的な防振装置が施さ
れていないのが現状であった。
第1図は従来の回転装置の断面図で、1は回転駆動源、
2は回転伝達軸、3は回転体、3aは回転体軸、4は流
体軸受、5は、ころがり軸受、6はつる巻きばね、7は
ころがり軸受ハウジング、8はころがり軸受押え板、9
はダンパー保持部材、10は空隙、11は架台である。
こXで上記4〜9により防振装置が構成され、かつ4〜
8がその可動部であり、9が固定部である。
このようなものにおいて、回転駆動源1の回転トルクを
回転伝達軸2を介して回転体3に伝え、所要の回転数を
得るわけであるが、回転伝達軸2の剛性が非常に小さい
ため所要回転数に達するはでに、例えば1次、2次・・
・・・・・・・数次の危険速度を通過しなければならな
い。
その際回転体3はX方向あるいは反X方向に振動すると
とSなり、回転体3と同方向に振動する回転体軸3aと
流体軸受4のすき1にある粘性流体に圧力が生じる。
このことは流体軸受の原理を応用したものである。
その圧力はころがり軸受5を介してつる巻きばね6に力
として働くことになる。
当然回転体軸3aは反作用の力を受けることになるが、
反作用の成分の内減衰力は粘性流体圧力によるものと考
えられその力は非常に小さいものと思われる。
従って従来の4乃至9部材よりなる防振装置において振
動振幅を抑えるには不充分と考えられる。
当然ながらABCD空間には粘性流体を充満させるが、
ころがり軸受ハウジング7の側面とダンパー保持部材9
0側面からなる空隙10はつる巻きばね6を設ける必要
から粘性流体圧力を生じさせるだけの微小な空隙にはし
がたい。
従ってこSにおいて減衰力も期待できない。
従来の回転装置の今一つの欠点は、回転駆動源1の中心
と4乃至9からなる防振装置の中心を機械的に精度よく
とる必要があることである。
その理由は回転体軸3aの回転始動により流体軸受の原
理上、回転体軸3aと流体軸受4の隙間には粘性流体圧
力が発生して、その粘性流体圧力とつる巻きばね6のば
ね力の相対関係、例えばばね力が粘性流体圧力よりも犬
となる状態であれば回転体軸3aと流体軸受4は接触状
態となることが考えられ、焼付けの危険が大である。
従ってつる巻きばね6の設計も非常にむずかしく、同心
に対しても精度向上の考慮が必要となる。
この発明は以上の欠点を除去するためになされたもので
、第2図その一実施例を示す。
第2図において、1〜5及び7,8,9,11は第1図
のものと同一部品を表わしているので説明を省略する。
12は磁石、13は接触部である。即ちこSで第1図の
ものと第2図のものとの違いは、本発明のものにはつる
巻きばね6がなく、また空隙10を多重円筒にした点、
及び磁石12を設けた点、ころがり軸受ハウジング7を
多重円筒にした点である。
以上のような従来品との相違により、本発明のものは次
のような利点がある。
即ち、つる巻きばね6を省略した\め、回転駆動源1と
防振装置との同心がとりやすいものである。
捷た、空隙10を多重円筒にすることにより粘性減衰力
が大きくとれると同時にころがり軸受ハウジング7の重
量が大きくとれ、接触部13における摩擦抵抗の増加が
可能であり摩擦による減衰力が期待できる。
しかしながら重量の増加は粘性減衰比率の減少となるこ
とにより磁石12の吸引力を利用して接触部13の摩擦
抵抗を増大せしめることが可能である。
従って磁石による摩擦減衰力を増大あるいは調整するこ
とが可能である。
さらにまた、ころがり軸受ハウジングγを多重円筒にす
ることにより磁石12の電磁的な減衰力も期待できる。
ただしダンパー保持部材9は非磁性材料であることが望
ましい。
なお、流体軸受4の形状寸法及び空隙10の軸方向長さ
及びその多重円筒の層数は任意である。
またころがり軸受5は省略してもよい。
また接触部130面の荒さも任意であり、ころがり軸受
ハウジング7及びダンパー保持部材9の材料も適宜選択
しうるものである。
また磁石12は電磁石、永久磁石の何れでもよく、その
個数、形状、寸法も図示のものに限定されるものではな
い。
以上のようにこの発明によれば、危険速度を超えて使用
する高速回転装置の防振装置において、粘性流体の粘性
減衰力を増大させ、磁石の吸引力を利用して摩擦減衰力
の増大あるいは調整を行ないうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高速回転装置の断面図、第2図はこの発
明の一実施例を示す断面図である。 図中、1は回転駆動源、2は回転伝達軸、3は回転体、
3aは回転体軸、4は流体軸受、5はころがり軸受、7
はころがり軸受ハウジング、8ばころがり軸受押え板、
9はダンパー保持部材、10は空隙、11は架台、12
は磁石、13は接触部である。 なち・図中同一符号は同一オたは担当する部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転駆動源、この回転駆動源に連結された回転伝達
    軸及び回転体から構成され、かつ上記回転体と粘性流体
    の隙間を介して配置された可動部とこの可動部を支持す
    る固定部とからなる防振装置を有するものにおいて、上
    記防振装置の可動部と固定部を夫々多重筒状に形成して
    これらの側面空隙も多重筒とし、かつ上記可動部を固定
    部に吸引する磁石を備え、防振装置の粘性減衰力と磁石
    の吸引力を利用して摩擦減衰力を犬ならしめたことを特
    徴とする高速回転装置。 2 固定部側ダンパー保持部材上に接触して可動部側こ
    ろがり軸受ハウジングを載置してなる特許請求の範囲第
    1項記載の高速回転装置。 3 ころがり軸受・・ウジングとダンパー保持部材を共
    に多重円筒に形成し、これらを互いに嵌合させたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の高速回転装置。 4 ダンパー保持部材の下面に磁石を配置してなる特許
    請求の範囲第2項又は第3項記載の高速回転装置。
JP8758176A 1976-07-21 1976-07-21 高速回転装置 Expired JPS5825885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8758176A JPS5825885B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 高速回転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8758176A JPS5825885B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 高速回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5313076A JPS5313076A (en) 1978-02-06
JPS5825885B2 true JPS5825885B2 (ja) 1983-05-30

Family

ID=13918957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8758176A Expired JPS5825885B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 高速回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825885B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5313076A (en) 1978-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894181A (en) Passive magnetic bearing system
US6448679B1 (en) Passive magnetic support and damping system
US4123675A (en) Inertia damper using ferrofluid
JP3570204B2 (ja) イナーシャダンパ
JP7028692B2 (ja) マスダンパ
JP3680905B2 (ja) トーショナルダンパ
JPS5825885B2 (ja) 高速回転装置
EP0794344B1 (en) High speed rotor assembly
JPS62127513A (ja) スピンドル
JPS5927448B2 (ja) 軸受装置
US3365248A (en) Magnetic bearing loading
JPH09269005A (ja) 減衰機能を備えたダンピング軸受
JP3150859B2 (ja) 電動機のマグネットダンパ
JPH0781585B2 (ja) 軸受装置
JPH03255220A (ja) 磁気軸受装置
RU185576U1 (ru) Адаптивное устройство-демпфер
JPH102329A (ja) 軸受装置
JPH0389018A (ja) 防振型回転軸支持装置
JPH045771Y2 (ja)
EP0134856B1 (en) Dampening vibration of rotating shafts
JP2567917Y2 (ja) 動圧型軸受を使用したモータ
JPH04337110A (ja) 磁気軸受
JPH03244825A (ja) 軸受装置
CN105317923A (zh) 一种利用超声振动抑制小型旋转机械转子系统振动的方法
JPH0198730A (ja) 慣性ダンバー