JPS5825774A - 撮像信号の黒レベル補正回路 - Google Patents

撮像信号の黒レベル補正回路

Info

Publication number
JPS5825774A
JPS5825774A JP56125061A JP12506181A JPS5825774A JP S5825774 A JPS5825774 A JP S5825774A JP 56125061 A JP56125061 A JP 56125061A JP 12506181 A JP12506181 A JP 12506181A JP S5825774 A JPS5825774 A JP S5825774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
smear
image pickup
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56125061A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimada
勝 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56125061A priority Critical patent/JPS5825774A/ja
Publication of JPS5825774A publication Critical patent/JPS5825774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体撮像素子をイメージセンサとして用いた
固体撮像装置における撮像信号の黒レベル補正回路に関
する。
一般に、C0D−?MO8等にて形成したイメージセン
サでは、種々の原因でスミャが発生して画像全体にカプ
リを生じ、特にコントラストの低下等の画質劣化を生ず
ることが知られている。例えば、第1図に示す如き受光
部1、蓄積部2および信号読み出し部3から成るフレー
ムトランスファ型CODイメージセンサ5にてスミャ現
象を説明すると、フレームトランスファ型CODイメー
ジセンサ5では、受光部1にて得られる信号電荷を蓄積
部2に垂直転送し、信号読み出し部3を介して上記蓄積
部2から信号電荷を一水平ライン毎に読出して撮像信号
を得るのであるが、信号電荷を受光部1から蓄積部2に
垂直転送する期間中にも該受光部1に撮像光が照射され
続けているので、との垂直転送期間中に発生する受電荷
によってスミャが発生することになる。このスミャ現象
は、受光部を形成している各撮像素子の受光限界を越え
ても発生し続けるので、特に、野外撮影のようにコント
ラスト比の大きな場合には、画像の黒い部分を白く浮き
上がらせてしまう原因となる。なお、上述の如きス、ミ
ヤ現象は、インターライン型CCD−?MOSイメージ
ヤ等の各種構造の固体イメージセンサにおいても同様に
生じ、画質劣化の要因となる。
従来、上述の如きスミャ現象による画質劣化を防止する
には、例えば7レームトラン°フアの蓄積種部転送周波
数を高くしたシ、あるいはインターライン型CODやM
OSイメージヤでは第2図に示す如き信号処理回路10
を用いて映像ブランキング期間中にスキャ検出回路11
にてスミャ成分を検出して、該スミャ成分をメモリー1
2に記憶しておき信号減算器13によって映像信号成分
からスミャ成分を差し引く等の信号処理を行っていた。
しかし、上述の如く転送周波数の高くする方法では、イ
メージセンサの構造やその駆動法が特殊になってしまう
ばかυでなく、スミャ成分の除去を十分に行なうことが
できないという欠点があった。また、上述の如き従来の
信号処理回路10では、高価なメモリー12を必要とす
るという欠点があった。
そこで、本発明は、上述の如き固体撮像装置における問
題点に鑑み、イメージヤの駆動法や構造を変更すること
なく、且つメモリー等の高価な回路素子を用いずに、信
号処理回路のみでスミャ補正を行なって、高品質の撮像
信号を得られるようにした新規な構成の黒レベル補正回
路を提供するものである。
以下、本発明について、フレームトランスファ型CCD
をイメージセンサとして用いた固体撮像装置に本発明を
適用した場合の一実施例を示す第3図ないし第5図を参
照して詳細に説明する。
この実施例においては、第3図に示すように一般的なフ
レームトランスファ型CCD15の受光部16の水平ラ
インの両端部分に遮光領域19を設け、該遮光領域19
に配置された撮像素子による撮像出力を光学的な黒基準
レベルとして用いる。
上記CCD15では、受光部16にて得られる信号電荷
を蓄積部17に垂直転送し、信号読み出し部18を介し
て上記蓄積部1Tから信号電荷を一水平ライン毎に読出
して撮像信号を得るのであるが、上述の如くスミャ現象
によって、スミャ信号が重畳された撮像信号が出力され
る。この撮像信号は、スミャ検出回路21に供給される
とともに、増幅器22を介してクランプ回路24に供給
されている。ここで、上記CCDから出力される撮像信
号は、第4図に示すように、垂直ブ°ランキング期間中
にはスミャ信号だけが含まれている。従って、上記撮像
信号中の垂直プランキン期間の部分だけを上記スミャ検
出回路21によって抜き取ればスミャ信号を検出するこ
とができる。このスミャ検出回路21によって検出した
スミャ信号は、積分回路23に供給され、該積分回路2
3において直流レベル制御信号に変換され、該制御信号
が上記クランプ回路24に供給されている。
上記クランプ回路24では、上記CCD15に設けた遮
光領域19に配設されている撮像素子からの撮像出力と
して与えられる光学的な黒レベルを、上記スミャ信号に
基いて形成した制御信号に応じた直流レベルにクランプ
している。
そして、上記クランプ回路24によって、光学的な黒レ
ベルがクランプされた撮像信号は、ガンマ補正回路25
を介してガンマ補正されてから、ペデスタル回路26に
てペデスタルが付与されて出力される。
すなわち、上述の如き構成の実施例においては、例えば
、第5図Aに実線にて示すように、スミャ現象によって
実際の黒レベルが光学的基準黒レベルから浮いてしまっ
た撮像信号が上記CCD1−5から出力された場合には
、スミャ信号に基いてたクランプレベルで上記撮像信号
の光学的黒部分をクランプ回路24にてクランプするこ
とによシ。
第5図Bに示すように、実際の黒レベルをスミャによっ
て浮いた分だけ下げた撮像信号を得ることができる。こ
のようなりランプ処理を施こした撮 ゛像信号は、ガン
マ補正回路25によシ適正なガンマ補正を施こすことが
できる。すなわぢ、第5図C中に二点鎖線にて示すよう
に、スミャ信号によって実際の黒レベルが浮いた状態の
撮像信号をそのままガンマ補正すると、該第5図C中に
破線にて示すように画像の黒の部分が灰色に近いレベル
にまで上昇1てしまい、コントラストが著しく低下する
ことになる。しかし、この実施例のように、クランプ回
路24によって撮像信号の光学的基準レベルをクランプ
してからガンマ補正を施こせば、第5図C中に実線にて
示すように適正なガンマ補正処理を行なった撮像信号が
得られる。
上述の如く、CCD15において生じたスミャ信号を垂
直ブランキング期間中に検出し、そのスミャ信号を直流
レベル制御信号に変換して、該制御信号にて画像の光学
的基準黒レベルに対するクランプ電位を調整することに
よって、画像の黒の浮き上り、すなわちスミャを補正す
ることができる。
なお、上記実施例において、積分回路23から得られる
直流レベル制御信号によって、例えばペデスタル回路2
6におけるペデスタルスライスレベルを可変調整するよ
うにしても直似的にスミャ補正を行うことができる。ま
た、一般に、スミャ成分には、撮像装置の光学系等にお
ける光学的反射等によるフレアー成分も含まれているの
で、該フレアー成分に対する補正も上述の実施例にて行
うことも可能である。さらに、上述の実施例では、フレ
ームトランスファ型CCD15を用いた個体撮像装置に
本発明を適用したが、インターライン型CCD+MOS
イメージヤ等においても、垂直ブランキング期間中にス
ミャの検出を行うことができるので、本発明を適用し得
る。
上述の実施例の説明から明らかなように本発明によれば
、固体撮像素子から出力される撮像信号に含まれている
スミャ信号を垂直ブランキング期間中に検出し、上記撮
像信号の信号処理系において該撮像信号の基準黒レベル
を上記スミャ信号の信号レベルに応じて可変せしめるよ
うにしたことによって、従来の信号処理回路のように高
価なメモリー等を必要とすることなく、スミャによる・
画像のコントラストの低下を防止して、高品質な撮像信
号を得ることのできる黒レベル補正回路を提供すること
ができ所期の目的を十分に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフレームトランスファ型CCDの構造を模式的
に示す平面図である。第2図はスミャ補正用の信号処理
回路の従来例を示すブロック図である。 第3図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第3図はこの実施例の回路構成を示すブロック番、第4
図はこの実施例におけるCCDから出力される撮像信号
に含まれているスミャ信号を説明するための波形図、第
5図はこの実施例の動作を説明するための波形図である
。 15・・・C0D 21・・・スミャ検出回路 23・・・積分回路 240・クランプ回路 25・・・ガンマ補正回路 26・・・ペデスタル回路 特 許 出 願 人   ソニー株式会社代理人 弁理
士  小 池   晃 田村榮− 第1m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体撮像素子から出力される撮像信号に含まれているス
    ミャ信号を垂直ブランキング期間中に検出し、上記撮像
    信号の信号処理系において該撮像信号の基準黒レベルを
    上記スミャ信号の信号レベルに応じて可変せしめるよう
    にしたことを゛特徴とする撮像信号の黒レベル補正回路
JP56125061A 1981-08-10 1981-08-10 撮像信号の黒レベル補正回路 Pending JPS5825774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125061A JPS5825774A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 撮像信号の黒レベル補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125061A JPS5825774A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 撮像信号の黒レベル補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825774A true JPS5825774A (ja) 1983-02-16

Family

ID=14900844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125061A Pending JPS5825774A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 撮像信号の黒レベル補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133784A (ja) * 1984-11-30 1986-06-21 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 暗電流のレベルを示す信号を取出す装置
EP0281349A2 (en) * 1987-03-04 1988-09-07 Sony Corporation Clamp circuits for solid-state imaging devices
US6809763B1 (en) * 1999-08-02 2004-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup apparatus and method of correcting deteriorated pixel signal thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133784A (ja) * 1984-11-30 1986-06-21 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 暗電流のレベルを示す信号を取出す装置
JPH0683403B2 (ja) * 1984-11-30 1994-10-19 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 暗電流のレベルを示す信号を取出す装置
EP0281349A2 (en) * 1987-03-04 1988-09-07 Sony Corporation Clamp circuits for solid-state imaging devices
US6809763B1 (en) * 1999-08-02 2004-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup apparatus and method of correcting deteriorated pixel signal thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827472A (ja) 固体撮像装置の制御装置
US7609304B2 (en) CCD camera with a plurality of sensor areas and corresponding output channels correcting image using a clamping process
US5493334A (en) Automatic digital black shading for cameras
JP2003304548A (ja) 撮像装置
US6963367B1 (en) Image pickup apparatus
JPS5825774A (ja) 撮像信号の黒レベル補正回路
US4849813A (en) Video camera with high-speed scanning
US6614475B1 (en) Correction apparatus and method for imaging signals and video camera
US11146772B2 (en) Encoder, decoder, encoding method, decoding method, and recording medium
JP3019188B2 (ja) 撮像装置
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
JPH0582116B2 (ja)
JPH06189200A (ja) 固体撮像装置
JP4477265B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ
JP2652793B2 (ja) 撮像装置
JP3705611B2 (ja) 画像読取装置
JPH07245730A (ja) 撮像装置
JP2652152B2 (ja) 撮像装置
KR920000576B1 (ko) 비데오 카메라
JPS6033344B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0227656Y2 (ja)
JPH06141330A (ja) ディジタル電子カメラ用ad変換装置
JP2890573B2 (ja) 撮像装置
JPH01286584A (ja) 固体撮像装置
KR100272338B1 (ko) 인터라인트랜스퍼시시디의출력신호변환장치