JPS5825499B2 - 吸水剤 - Google Patents

吸水剤

Info

Publication number
JPS5825499B2
JPS5825499B2 JP54159823A JP15982379A JPS5825499B2 JP S5825499 B2 JPS5825499 B2 JP S5825499B2 JP 54159823 A JP54159823 A JP 54159823A JP 15982379 A JP15982379 A JP 15982379A JP S5825499 B2 JPS5825499 B2 JP S5825499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing agent
soluble
gel
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54159823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684632A (en
Inventor
恒雄 椿本
忠生 下村
好夫 入江
善彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP54159823A priority Critical patent/JPS5825499B2/ja
Publication of JPS5684632A publication Critical patent/JPS5684632A/ja
Publication of JPS5825499B2 publication Critical patent/JPS5825499B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸水剤に関するものである。
更に詳しくは、水性物質と接した時に高度に水性物質を
吸収し、しかも加圧下に於ても保水性の大きい吸水剤に
関するものである。
従来、生理綿や紙おむつやその細体液を吸収する衛生材
料に一構成材料として吸収性樹脂を用いる試みがなされ
ている。
この様な吸収性樹脂としては、たとえばデンプンーアク
リロニ) IJルグラフト重合体の加水分解物、デンプ
ン−アクリル酸グラフト重合体の中和物、酢酸ビニル−
アクリル酸エステル共重合体のケン化物、アクリロニト
リル共重合体又はアクリルアミド共重合体の加水分解物
及びこれらの架橋体、あるいは逆相乳化重合によって得
られた自己架橋型ポリアクリル酸ナトリウム等が知られ
ている。
ところがこれらの吸収性樹脂は煩雑な工程を経る生産性
の低い方法で製造されているため、得られる吸収性樹脂
に不純物が混入しやすくまた高価なものとなっている。
このため、実際の使用にあたってはコスト面から使用量
が限られるなどの問題がある。
さらに、これらの吸収性樹脂は重合体主鎖の重合度が低
いため、架橋構造をとっても水可溶分が多く、一般には
20〜50重量%の割合で水可溶分を含んでいる。
このため、これらの吸収性樹脂が経血、尿あるいはその
他の体液と接した時に初期吸収速度が小さく、飽和吸収
量も少なく、ベトつきがあるなどの問題がある。
また水可溶分が多いために、人体の皮膚や粘膜に対する
安全性の点からも問題がある。
さらにこれらの吸収性樹脂の中には、耐熱性が低く、吸
収シートに成型加工する時に熱による変質や性能劣化を
起すものが多い、また、これらの吸収性樹脂を粉体化す
る際発塵しやすくて作業環境を害するという問題と、得
られた粉体が水性物質に接した時に′lままこ11にな
りやすく初期吸収能が極端に低下するという欠点もある
本発明者らは従来知られている吸収性樹脂の有している
上記の如き種々の問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、水溶性及び/又は水分散性界面活性剤と水溶性多価
アルコールの存在下で、アクリル酸とアクリル酸アルカ
リ金属塩とからなるアクリル酸塩系単量体を比較的高濃
度で水溶液重合してゲル状含水重合体とし、さらに加熱
乾燥して得られたポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体
が、従来の吸収性樹脂の有する上記の如き種々の問題点
をことととく解決し、さらに種々の優れた作用効果を有
する事を見出して本発明を完成するに至ったものである
従って本発明の目的は、六回溶分が少なく、被吸収液と
接した時にもベトつきがなく、吸収性に優れしかも人体
の皮膚に対して安全な範囲にpH調節されており、単独
もしくは繊維状物質と組みあわせて吸収シートとして成
型加工する時にも粉塵の発生がほとんどなく、耐熱性や
安定性にすぐれた吸水剤を提供するものである。
即ち本発明の吸水剤は、アクリル酸10〜40モル%と
アクリル酸アルカリ金属塩60〜90モル%とからなる
アクリル酸塩系単量体C100重量部に対して水溶性及
び/又は水分散性界面活性剤A0.01〜10重量部並
びに水溶性多価アルコールB0.005〜20重量部の
存在下、該アクリル酸塩系単量体Cを30重量%以上の
濃度で水溶液重合してゲル状含水重合体とし、さらに加
熱乾燥して得られたポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋
体からなるものである。
本発明において使用される水溶性又は水分散性界面活性
剤Aは、アクリル酸塩系単量体C水溶液と相溶するかあ
るいは分散する事が必要である。
そのような界面活性剤Aとして、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノー
ルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビクン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
アシルエステル、オキシエチレンオキシプロプレンブロ
ック共重合体、ショ糖脂肪酸エステル、高級アルコール
硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩あるい
はポリオキシエチレンサルフェート塩等の非イオン系界
面活性剤あるいは陰イオン系界面活性剤の中から選ばれ
た1種又は2種以上を用いることができる。
中でも、本発明では水溶性又は水分散性でHLBが7以
上の非イオン系界面活性剤が特に好ましい。
本発明に用いられる水溶性及び/又は水分散性界面活性
剤Aの使用量は、アクリル酸塩系単量体C100重量部
に対して0.01〜10重量部の範囲の比率の量である
水溶性及び/又は水分散性界面活性剤Aの使用量が0.
01重量部未満の少ない量では、重合後に得られるゲル
状含水重合体の粘着性が大きく、そのため加熱乾燥のた
めの前処理工程等における切断時あるいは押出機等によ
る成型時に粘着性に起因する機械的な混線を受けやすく
、分子の切断等による物性の低下が起こって得られるポ
リアクリル酸アルカリ金属塩架橋体を吸水剤とした時に
水性物質に対する初期吸収速度や吸収能が低下する。
また該架橋体を粉体とした時に粉塵が発生しやすい。
逆に10重量部を超える量では、重合時に界面活性剤A
に対する連鎖移動により架橋重合体の主鎖の分子量が小
さくなって、得られる吸水剤の吸収能が低下する。
水溶性及び/又は水分散性界面活性剤Aは、重合前には
アクリル酸塩系単量体C水溶液に完全に溶解しているか
、又は細かく乳化分散している。
この界面活性剤Aは、重合が進行するに従って、生成す
るゲル状含水重合体の中で相分離して乳白状に均一に分
散した状能になる。
そして、得られたゲル状含水重合体の表面及び内部には
界面活性剤Aの微粒子又は微液滴が存在している。
このため、ゲル状含水重合体を切断あるいは成型する時
に金属製のカッター、ニーダ−、スクリューあるいはノ
ズル等に接触したり切断等により新たな切断破断面を形
成しても、界面活性剤Aの微粒子又は微液滴がゲル状含
水重合体の内部に均一に存在しているため常に離型性が
よく、ゲル状含水重合体が機械的な混線を受けてもすべ
りが生じて分子鎖の切断等の劣化を生じる事が少なく、
この結果界面活性剤Aを使用しない場合に較べて得られ
るポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体を吸水剤とした
時の吸収能の低下が著しく少ない。
本発明では、このように水溶性及び/又は水分散性界面
活性剤A存在下に水溶液重合するのであるが、これに対
して、界面活性剤を用いないでアクリル酸塩系単量体C
と水溶性多価アルコールBとの混合水溶液を重合させた
のちゲル状含水重合体の段階で界面活性剤を添加したの
では、ゲル状含水重合体の内部まで界面活性剤が均一に
分布する事は不可能であり、このため、得られる架橋体
中に界面活性剤が均一に分布せず、このような架橋体を
吸水剤として用いても初期吸収性の改良は見られない。
本発明において使用される水溶性多価アルコールBは、
カルボキシル基と反応しうる水酸基を1分子当り2個以
上持つ水溶性アルコールである。
そのような水溶性多価アルコールBの中でも特に、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、フロピ
レンゲリコール、ジェタノールアミン、トリエタノール
アミン、ポリオキシプロピレン、オキシエチレンオキシ
プロピレンブロック共重合体、ポリビニルアルコール、
ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ソル
ビット、ソルビタン、クルコース、マンニット、マンニ
タン、ショ糖及びブドウ糖からなる群から選ばれた1種
又は2種以上が好ましい。
本発明に用いられる水溶性多価アルコールBの使用量は
、得られるポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体の架橋
密度と密接に関連し、従って吸水剤としたときの吸収能
に大きく影響を与える。
水溶性多価アルコールBの使用量はアクリル酸塩系単量
体C100重量部に対して0.005〜20重量部の範
囲の割合の量である。
この範囲内の量であれば、水溶性多価アルコールBの使
用量が多い程加熱乾燥後の架橋密度が大きくなり、得ら
れるポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体の初期吸収能
が大きくなる。
しかし、20重量部を超える量では架橋密度が大きくな
りすぎて却って吸収能が低下する。
逆に、0.005重量部未満の少い量では、架橋密度が
小さすぎて被吸収液と接したときにベトつきが生じ、初
期吸収速度も低くなる。
本発明では、水溶性及び/又は水分散性界面活性剤Aと
水溶性多価アルコールBとを必ず併用するのであるが、
例えばオキシエチレンオキシプロピレンブロック共重合
体の如く、前者と後者の両方の働きを有する化合物も用
いることができる。
本発明で用いられるアクリル酸塩系単量体Cは、アクリ
ル酸10〜40モル%とアクリル酸アルカリ金属塩60
〜90モル%とからなるものであるが、アクリル酸アル
カリ金属塩の割合が60モル%未満であると、得られる
ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体が水系の被吸収液
と接した時にpH値が低くなりすぎて人体の皮膚に対し
て安全上の問題が生じ、吸水剤として好ましくない。
逆にアクリル酸アルカリ金属塩の割合が90モル%を超
える場合にはpH値が高くなりすぎるばかりでな(、重
合体中にカルボキシル基が少ないため加熱乾燥中に水溶
性多価アルコールBの水酸基と反応しにくく、従って架
橋構造をとりにくくなり、得られるポリアクリル酸アル
カリ金属塩架橋体の収吸能が低く、吸水剤としては不充
分である。
本発明で用いるアクリル酸は、市販のものを用いること
ができる。
又、必要に応じてアクI))し酸の一部を、例えばメタ
クリル酸の様な他の水溶性の重合性カルボン酸で置き換
えることもできる。
アクリル酸アルカリ金属塩のアルカリ金属としてはリチ
ウム、ナトリウム、カリウム等通常用いられるものを使
用することができる。
特にすl−IJウムは、ポリアクリル酸ナトリウムが食
品添加物として認められており安全性の点から好ましい
本発明において、アルカリ金属としてナトリウムを用い
、界面活性剤A及び水溶性多価アルコールBにも食品添
加物として認められているものを用いるならば、得られ
る架橋体は食品添加物のみから構成され、安全性の高い
吸水剤となる。
このような界面活性剤Aとしてはソルビタン脂肪酸エス
テル、ショ糖脂肪酸エステルあるいはポリオキシエチレ
ン高級脂肪族アルコール等があり、水溶性多価アルコー
ルBとしてはグリセリン、プロピレングリコール、ソル
ビトール、ショ糖あるいはブドウ糖等がある。
また、界面活性剤として、ポリオキシエチレンセチルエ
ーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステルあるいはポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル等の、化粧品原料基準又は日本薬局
方収載量を用いる事によっても人体の皮膚に対する安全
性の高い吸水剤となる。
本発明に採用される水溶液重合の方法としては水溶性及
び/又は水分散性界面活性剤A、水溶性多価アルコール
B、アクリル酸塩系単量体C並びに開始剤が均一に混合
され且つアクリル酸塩系単量体Cを30重量%以上の濃
度で含有する水溶液又は水分散液を窒素雰囲気下で塊状
重合又は注型重合する方法が好ましい。
重合に先だって界面活性剤A、水溶性多価アルコールB
及びアクリル酸塩系単量体Cは通常の方法で混合され、
又いかなる順序で混合されてもよい。
そして重合による発熱を除去し、反応温度の調節を容易
にするためには、比較的伝熱面積の大きい密閉容器で重
合することが好ましい。
このような水溶液重合のためには、たとえば特公昭48
−42466号明細書に記載の重合容器が好適である。
重合時のモノマー濃度が30重量%未満の時は重合体主
鎖の分子量が高くなりにくく、又、ゲル状含水重合体が
やわらかくて加熱乾燥のための前処理工程等で機械的な
混線を受けたときに分子鎖の切断等の劣化が生じ、得ら
れる架橋体の吸収能が低下する。
水溶液重合に用いられる開始剤は、通常の水溶性ラジカ
ル発生開始剤であれば特に制限はない。
たとえば過硫酸アンモン、過硫酸カリ、過酸化水素等が
挙げられ、又これらと亜硫酸水素ナトリウム、t−アス
コルビン酸、第1鉄塩等の還元剤との組みあわせによる
レドックス系開始剤も用いられる。
重合時の重合温度としては、比較的低温の方が得られる
重合体主鎖の分子量が大きくなり好ましいが、重合が完
結するためには10℃以上800C以下の範囲内である
ことが好ましい。
本発明では、水溶性多価アルコールBがアクリル酸塩系
単量体C水溶液に均一に溶解しているため、得られるゲ
ル状含水重合体中に水溶性多価アル:]−ルBが均一に
分布している。
従って、次の加熱乾燥工程で形成される分子間架橋も架
橋体中に均一に分布しており、このためこのようなポリ
アクリル酸アルカリ金属塩架橋体からなる本発明の吸水
剤はすぐれた吸収能を示す。
このことは、先ず直鎖状のポリアクリル酸部分中和物を
得たのち、ゲル状含水重合体の段階あるいは乾燥し粉末
化してから水溶性多価アルコールBを添加し、次いで加
熱により架橋させたのではゲル含水重合体内部あるいは
粉末内部にまで均一に分布した架橋が得られず、そのよ
うな架橋体を用いてみても吸収能が低い吸水剤しか得ら
れないことに比較して、本発明の大きな利点の一つであ
る。
本発明では、水溶液重合で得られたゲル状含水重合体を
加熱により乾燥することが必須である。
この加熱乾燥工程で水分を蒸発させると同時に重合体の
有するカルボキシル基と水溶性多価アルコールBの有す
る水酸基とのエステル化反応により架橋構造が形成され
るのである。
加熱乾燥するに際して、カルボキシル基と水酸基とのエ
ステル化による架橋反応は反応温度が高いほど早いこと
から、出来るだけ高温で加熱乾燥する事が好適である。
好ましくは130〜230℃の範囲で熱風により乾燥す
ることが望ましい。
また、水の蒸発を促進させるには、ゲル状含水重合体に
ある程度以上の表面積を持たせることが望ましく、その
ためには切断あるいは押出し等の前処理により細かくす
る事が好ましい。
例えば、ゲル状含水重合体の単位体積当りの表面積が9
cr?t/crA以上になるように細分化したのち1
30〜230℃の温度の熱風で加熱して発泡状態で乾燥
することが特に好ましい。
ゲル状含水重合体を加熱せずに乾燥すると架橋反応が起
こらず1.吸収性に優れ且つベトっきのないポリアクリ
ル酸アルカリ金属塩架橋体を得ることができないため優
れた性能の吸水剤を提供すると云・う本発明の目的を達
成することはできない。
また、ゲル状含水重合体を水と共沸する有機溶媒に浸漬
して共沸によって水を除去したのち乾燥する方法や、含
水重合体をメタノール等の親水性有機溶媒に浸漬して水
を除去したのち乾燥する方法では、多価アルコール及び
界面活性剤が有機溶媒により抽出されてしまって架橋反
応が起こらなくなったり、初期吸収能が低下するおそれ
があり、本発明にとっては好ましくない。
従来の水溶性樹脂では高熱による分子劣化が大きく、例
えば200℃で1時間という様な加熱では分子の切断や
分解が起きると言われている。
又、ポリアクリル酸のカルボキシル基の60モル%以上
がアルカリ金属塩となっている場合、従来の考えでは水
酸基との架橋反応は通常の条件下では困難であると言わ
れていた。
しかるに本発明では、ゲル状含水重合体の加熱乾燥に際
して上記の如き高温で行っても劣化がなく、しかもカル
ボキシル基と水酸基とのエステル化反応による架橋が有
効に生成している。
更に、ゲル状含水重合体の乾燥の架橋反応とを一段の工
程で行っているのであり、優れた生産性を有しているも
のである。
本発明で用いられるこのポリアクリル酸アルカリ金属塩
架橋体は、粉体、顆粒、粗粒管種々の形状で吸水剤とし
て用いられるが、中でも粉体状で吸水剤として使用され
ると特に初期吸収性に優れた高い吸収能を示す。
これは、該ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体が水溶
性多価アルコールBにより適度に架橋されているのに加
えて、粉体粒子表面に比較的疎水性の部分を有する界面
活性剤Aの微粒子又は微液滴が分散しているので水性物
質と接触した場合にいわゆる「ままこ」の状態になるの
が防止され、従って水性物質は短時間に架橋体粉体の各
粒子に浸透し、その後膨潤が行なわれるためと考えられ
る。
ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体を粉体化する方法
としては特に制限はなく、従来公知の方法を適宜用いる
ことができる。
本発明で水溶液重合により得られたゲル状含水重合体を
加熱乾燥したものには表面及び内部に界面活性剤Aの微
粒子又は微液滴が均一に分散しているため、容易に、短
時間で粉砕し得る。
又、この粉砕工程で微粉末が生成しても、粒子表面及び
内部に均一に分散して存在している界面活性剤Aの微粒
子又は微液滴のために、微粉末は軽度に凝集し易く、従
って粉塵がたたないという利点を有している。
本発明の吸水剤はこのようにして得られたポリアクリル
酸アルカリ金属塩架橋体からなり、従来公知の吸収性樹
脂に比較して優れた性能を有しているものであるが、そ
の理由については次の様に考えられる。
即ち、比較的高濃度で水溶液重合を行ない、ゲル状含水
重合体としているため重合度が大きく、さらに適度に効
率良く均一に架橋を行なっているため吸水剤に含まれる
水可溶分が非常に少なく、しかも水性物質を吸収した時
の膨潤度が太きい。
このためベトつきが少なく初期吸収速度が太きいと同時
に飽和吸収量が太きい。
また水可溶分が非常に少ない事から人体の皮膚に接した
時の刺激も少なく、しかも吸水剤が水性物質と接した時
の系のpH値も安全な範囲に調整されており安全性の面
でも好ましい。
更に、界面活性剤Aの存在下で重合を行なっている事に
より界面活性剤Aが架橋体内部に均一に分布しているた
め初期吸収速度が太き(、吸水剤を粉体として用いる場
合の粉体化工程で微粉末が生じた時にも微粉末どうしを
軽度に凝集させるので粉塵が発生しにくく、又湿度の高
い時でもケーキングを起こしにくく、吸水剤を吸収シー
ト等に加工する時の作業性に優れ、作業環境を害さない
そして吸水剤粉体が水性物質と接した時に+1ままこ”
になりにくい。
また本発明の吸水剤は耐熱性が非常に高く、吸収シート
等に加工する時に加熱等を行なっても吸収能の劣化や変
質は全くない。
さらに本発明の吸水剤は有機溶剤や無機塩の様な不純物
を全く含んでいない。
このように本発明の吸水剤は優れた性能を有し、しかも
生産性よく工業的に製造が可能である事から比較的安価
に供給ができるため、生理綿や紙おむつ用の吸水剤とし
て使用すると価格当りの吸収能は飛躍的に向上する。
本発明の吸水剤は広い用途に用いることができるが、た
とえば生理綿や紙おむつ等用の吸水剤として用いると、
経血、尿あるいはその他の体液をすばやく吸収し且つ多
量の液体を吸収するため、長期間使用しても、また圧が
加わった状態でも吸収した液体が滲み出す事がほとんど
ない。
この際、吸水剤は粉体又は顆粒状のまま用いてもよく、
あるいはシート状に成形して用いてもよい。
吸水剤をシート化する方法としては、紙又は不織布を複
数枚重ねてその間に吸水剤粉体を散布してサンドイッチ
状にしたのちエンボスロール等により圧着する方法、吸
水剤粉体と粉末状又は短繊維状に粉砕されたパルプ綿と
を混合し圧着する方法、またこのパルプ綿と混合して圧
着したものをさらに紙又は不織布等ではさんでサンドイ
ッチ状にする方法等がある。
さらにこれらのシート状に圧着する方法において、バイ
ンダーとして水又は水蒸気、低融点の熱可塑性樹脂ある
いは接着性樹脂等を併用する事もできる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明の範囲がこれらの実施例により限定されるものでは
ない。
実施例 1 内面を4フツ化エチレン樹脂でライニングした5US2
7製で300朋×300龍×50關の内容積をもつ開閉
可能な密閉容器に、アクリル酸ナトリウム75モル%と
アクリル酸25モル%とからなるアクリル酸塩系単量体
Cの水溶液4000ff(モノマー濃度43%)と第1
表に示した量の各種界面活性剤穴並びに各種水溶性多価
アルコールBとを入れ、窒素雰囲気下で液温を40°C
としたあと、過硫酸アンモニウム0.6S’及び亜硫酸
水素ナトリウム0.21を添加し、均一に溶解した。
重合はおだやかに進行し、発熱とともに白濁したゲル状
となった。
反応系の温度は重合開始後2〜5時間に55〜80°C
となった。
重合開始7時間ののち密閉容器を開き、生成したゲル状
含水重合体を取り出した。
そして取り出したそれぞれのゲル状含水重合体を鋼鉄製
カッターで1crrl角に切断した。
次に、切断された1crr1角のゲル状含水重合体を、
それぞれ接触部が5US32製でスクリュー径30cm
、 L/ ) = 17、スクリュー回転数45rpm
のスクリュ一式押出機を用いて1.5 m、径の多孔盤
ノズルから押出し、直径約3朋のひも状のゲルとした。
このひも状のゲルの単位体積当りの表面積は約13cT
L/cdであった。
このひも状のゲルを熱風乾燥機中180℃で90分間乾
燥し、ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体(加橋体(
1)〜(5))を得た。
得られた各架橋体を振動式粉砕機で粉体とした。
この粉体0.2りを不織布製のティーバッグ式袋(40
朋x15omm)に均一に入れ、0.9%食塩水に浸漬
し、3分後及び5分後の重量をそれぞれ測定した。
ティーバッグ式袋のみの吸収重量をブランクとし、次式
に従って架橋体の膨潤倍率を求めた。
結果は第1表に示した。吸収後の重量(め−ブランク(
め 膨潤倍率−□ 粉体の重量(め また得られた粉体20fを1007711のガラス製サ
ンプル瓶に入れ、一定時間振盪後、発塵性を調べた結果
は同じく第1表に示した。
本発明の吸水剤はいずれも六回溶分が少なく、又第1表
の結果が示すようにすぐれた吸収能を示し、しかも吸水
剤粉体が被吸収液を吸収して出来た膨潤ゲルはベトつき
がなかった。
また発塵性もほとんどなく、さらに1%水分散液のpH
値はいずれも7.0であり、人体の皮膚に安全な値を示
した。
比較例 1 水溶性多価アルコールBを用いない他は実施例1と同様
にして重合体(比較重合体(1))を得た。
この比較重合体(1)は粉体としたあとも可溶物が多く
、第1表に示した如く吸収能も小さく、吸水剤として不
適であった。
比較例 2 界面活性剤Aを用いない他は実施例1と同様にして重合
体(比較重合体(2))を得た。
この比較重合体(2)は重合後のゲル状含水重合体の段
階で粘着性が大きく、機械的な混練をうけて劣化しやす
かった。
また第1表に示した如〈実施例1と同様にして得た粉体
の吸収速度は小さく、初期吸収性に劣った。
比較例 3 アクリル酸ナトリウム93モル%及びアクリル酸7モル
%とからなるアクリル酸塩系単量体C水溶液(七ツマー
濃度41%)を用い、水溶性多価アルコールBとしての
グリセリン添加率を0.01部(対七ツマー100部)
、及び界面活性剤A(花王アトラス■製、′1トウイー
ン60”)の添加率を5部(対モノマー100部)とし
た以外は実施例1と同様にして重合及び粉体化を行なっ
た。
得られた粉体は水に可溶性で、1%水溶液のpHは8.
2と高く、吸水剤として不適であった。
実施例 2 実施例1において得られた架橋体(2)及び(4)の粉
体を吸水剤として用いて生理綿を作成し、吸収能を測定
した。
吸収紙2枚の間に架橋体(2)又は(4)の粉体を均一
に分散しく 50 ff/lr?吸収紙)、エンボスロ
ールでプレスして吸収シートを作成した。
この吸収シートを6cm×16crrlに切断し、吸収
シート、吸収紙、綿状パルプ及びポリエチレンラミネー
ト紙と順次重ねあわせ、全体を不織布で包み両端を圧着
して全量6.OI?の生理綿を作成した。
(生理綿(1)く及び(2)) この生理綿の使用面を上にして重量既知の10メツシユ
金網上にのせ、水道水を5分間注水し、次いで1分間傾
斜したのち重量を測定した。
また吸水した生理綿に25L?/CI?Lの圧力をかけ
たあとの重量を測定した。
結果はいずれも第2表に示した。
なお比較のため、吸収シートを用いないでその代りに吸
収紙を加えて全量を6.Ovとして同様に作成した生理
綿(比較生理綿0))についても同様に吸収能を測定し
た。
第2表に示した如く、本発明の吸水剤を用いた生理綿は
優れた吸収能を有しており、加圧下に於ても保水性に優
れている。
比較例 4 実施例1で得られた架橋体(4)のゲル状含水重合体を
カッターで細断し、多量のメタノール中に浸漬して脱水
したのち常温で減圧乾燥した。
得られたガラス状乾燥物を振動ミルで粉砕し、粉体化し
た。
この粉体は水にほとんど可溶で曳糸性が太きく、吸水剤
としては不適であった。
比較例 5 比較例1で得た比較重合体(1)のゲル状含水重合体に
、重合体固形分100部に対して0.01部の比率でグ
リセリンを添加し、卓上型ニーダ−で3時間混練した。
この含水重合体とグリセリンとの混合物を実施例1と同
じようにして乾燥及び粉砕を行ない、粉体とした。
この粉体は水にはほとんど可溶で、吸水剤としては不適
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクリル酸10〜40モル%とアクリル酸アルカリ
    金属塩60〜90モル%とからなるアクリル酸塩系単量
    体0100重量部に対して水溶性及び/又は水分散性界
    面活性剤A0.01〜10重量部並びに水溶性多価アル
    コールB0.005〜20重量部の存在下、該アクリル
    酸塩系単量体Cを30重量%以上の濃度で水溶液重合し
    てゲル状含水重合体とし、さらに加熱乾燥して得られた
    ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体からなる吸水剤。
JP54159823A 1979-12-11 1979-12-11 吸水剤 Expired JPS5825499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54159823A JPS5825499B2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11 吸水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54159823A JPS5825499B2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11 吸水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684632A JPS5684632A (en) 1981-07-10
JPS5825499B2 true JPS5825499B2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=15702022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54159823A Expired JPS5825499B2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11 吸水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825499B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198894A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 株式会社 電気工事西川組 ポ−ルア−ム受け及び伸縮自在ステ−付き梯子
JPH0211717B2 (ja) * 1983-06-23 1990-03-15 Kinki Electrical Construct

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147809A (en) * 1980-04-18 1981-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd Highly water absorbing hydrogel and its preparation
JPS5832641A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Kao Corp 吸水性組成物
JPS58180233A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
JPS5962665A (ja) * 1982-09-02 1984-04-10 Kao Corp 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS60185550A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 花王株式会社 吸収材
US4654039A (en) * 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
JPS63242345A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Nitto Electric Ind Co Ltd アクリル系吸水剤及びその製造方法
GB9107952D0 (en) * 1991-04-15 1991-05-29 Dow Rheinmuenster Surface crosslinked and surfactant coated absorbent resin particles and method of preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211717B2 (ja) * 1983-06-23 1990-03-15 Kinki Electrical Construct
JPS6198894A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 株式会社 電気工事西川組 ポ−ルア−ム受け及び伸縮自在ステ−付き梯子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684632A (en) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286082A (en) Absorbent resin composition and process for producing same
US6300275B1 (en) Resilient superabsorbent compositions
JP5527916B2 (ja) 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋ポリマー
JPS6136763B2 (ja)
AU687892B2 (en) Powder-form polymers capable of absorbing aqueous liquids, method of preparing them and their use as absorbents
US6060557A (en) Absorbing agents for water and aqueous liquids and process for their production and use
EP1165631B1 (de) Pulverförmige, vernetzte, wässrige flüssigkeiten sowie blut absorbierende polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR100257435B1 (ko) 수성 유체의 포획 및 분배에 유용한 고 분산상 유화액으로부터 제조된 흡수성 발포체
US8741427B2 (en) Microcavity-containing resilient, thermoplastic foam; composite of such foam and particles; methods of preparing and articles prepared from same
KR890004330B1 (ko) 흡수성 수지의 제조방법
JP2002538275A (ja) 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋吸収性ポリマー、その製造方法および使用
TW201036699A (en) Use of hollow bodies for producing water-absorbing polymer structures
JPS58180233A (ja) 吸収剤
JPH10330519A (ja) フォーム材料、その製造方法及び使用、及びそのようなフォーム材料を含む吸収性使い捨て物品
JPS5835605B2 (ja) ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体の製造方法
JP3632803B2 (ja) 吸水性樹脂並びに吸収性材料およびその製造方法
JPS5825499B2 (ja) 吸水剤
JPS6017328B2 (ja) ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体の製法
JP5184030B2 (ja) 吸収性樹脂粒子、この製造方法及び吸収性物品
JPS5825500B2 (ja) 吸水剤
JP2008018328A (ja) 粒子状吸水剤およびその製造方法
JP3434028B2 (ja) 吸水性樹脂の改質方法、吸水剤および吸水性樹脂組成物
JPH0121164B2 (ja)
WO2022014550A1 (ja) 吸水剤組成物およびその製造方法
TW399062B (en) Process for producing superabsorbent polymer