JPS5825370B2 - ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法 - Google Patents

ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法

Info

Publication number
JPS5825370B2
JPS5825370B2 JP53097017A JP9701778A JPS5825370B2 JP S5825370 B2 JPS5825370 B2 JP S5825370B2 JP 53097017 A JP53097017 A JP 53097017A JP 9701778 A JP9701778 A JP 9701778A JP S5825370 B2 JPS5825370 B2 JP S5825370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polyolefin resin
hexamine
introducing
crosslinked structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53097017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522971A (en
Inventor
笹間敦夫
山口豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP53097017A priority Critical patent/JPS5825370B2/ja
Priority to ES482626A priority patent/ES482626A1/es
Priority to BR7904653A priority patent/BR7904653A/pt
Publication of JPS5522971A publication Critical patent/JPS5522971A/ja
Publication of JPS5825370B2 publication Critical patent/JPS5825370B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィン系樹脂発泡体の製法に関し、詳
しくは、ポリオレフィン系樹脂にアゾジカルボンアミド
(以下ACと略す)およびヘキサメチレンテトラミン(
以下へキサミンと略す)が混合されてなる発泡性ポリオ
レフィン系樹脂成形物を発泡性樹脂成形に架橋構造を導
入したのち、あるいは架橋構造を導入しつつ常圧下で加
熱発泡することを特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡
体の製法に関する。
本発明の目的は未分解ACに起因する発泡体の着色(黄
色)を完全に解消し、無着色(気泡を含むため実際には
不透明白色になる)の美麗な表面を有する高発泡の均質
微細な気泡からなる改良された発泡体の製法を提供する
にある。
従来、発泡剤ACを含む熱可塑性樹脂成形物を加熱して
発泡体を得る方法における現象として、発泡時の成形物
内部温度は発泡剤の分解熱により上昇し、外表面に比較
して高温に保たれるのが普通である。
したがって、発泡体内部のACは完全に分解し、白色化
するが、表面層のそれは分解不十分であり、未分解AC
が黄色のままで残存する。
その結果ACを発泡剤として得られた発泡体は、特に顔
料等で着色しない場合でも常に淡黄色に着色し完全白色
の製品は得られず商品価値を著るしく低下せしめている
これまでにACを発泡剤とする発泡体の黄色着色を防止
する方法がいくつか提案されている。
たとえば特開昭49−36773号公報に発泡性ポリオ
レフィン系樹脂成形物の表面に熱可塑性樹脂フィルムを
積層し、加熱発泡時の発泡成形物表面を、あたかも内層
のごとくし、結果として表面層の発泡度を高め、未分解
ACが残留しない白色化発泡体を得る方法が提案されて
いる。
しかし、この方法で十分な効果を得るためのフィルム厚
みとすると、フィルム積層のためのコストアップを免が
れないという欠点の他に、得られたフオームの表面がフ
ィルム様になり、発泡体本来の感触が失なわれるという
欠点を有している。
また、特公昭43−7473公報には、発泡体の表面に
紫外線を照射することが提案されている。
紫外線によって未分解ACを分解し、白色化を達成する
ものであるが、基材樹脂の劣化を除くことができないと
いう根本的な欠点を有して(・る。
また、特公昭46−18636公報には着色発泡体をヒ
ドラジン加熱水溶液で処理する方法が提案されているが
、処理工程およびその後の水洗、乾燥工程等の繁雑な工
程が必要であり、適した方法とはいえない。
以上のように、上記の目的のために種々の方法が提案さ
れているにもかかわらず、まだ実用化された例をみない
ことは、これらの方法が実施困難であったり、経済性に
乏しいこと、あるいは効果が不満足であるなどの欠点を
有しているためである。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので。
きわめて簡単かつ確実に上記の目的を達成する発泡体の
製法を提供するものである。
本発明はACおよびヘキサミンを含む発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂成形物を発泡性樹脂成形物に架橋構造を導入
したのち、あるいは架橋構造を導入しつつ常圧下で加熱
発泡することを特徴とするものである。
本発明に使用するACは、発泡温度が150℃〜200
℃であり、爆発、火災等の取扱い上の危険性が少ないこ
と、均一な発泡体を得やすいこと等の理由から熱可塑性
樹脂、とりわけポリオレフィン系樹脂を中心とする高発
泡体の製造に、もつともひろく使用されているが、前述
したごとく発泡体表面が淡黄色に着色する欠点を有して
いる。
本発明に使用するヘキサミンは、一般市販品をそのまま
使用することができる。
ヘキサミンを発泡剤ACと混合することにより、ACの
着色を防止する作用を発揮することは、これまでまった
く知られておらず、また、本発明者等も、この現象は予
期せざることであった。
同様のアミン系物質として、例えばエタノールアミンが
ACの分解温度低下助剤として使用される例があるが、
これはあくまでもACの分解速度を早めるために使用さ
れるのであり、これにより本発明のように発泡体の白色
化を達成することはできない。
また、本発明のへキサミンは、後述実施例に示すように
、ACの分解速度には直接影響しないものと考えられ(
ヘキサミンの添加量を変えても、発泡時間に変化がみら
れない)、まったく特殊な作用をなすものと考えられる
本発明においては、AC100重量部に対して0.5〜
5重量部未満のへキサミンを使用する。
ヘキサミンの添加量が上記の量より少ないときには発泡
体の白色化効果がうすれ、また、上記の量以上に添加し
ても白色化効果の向上が期待できないからである。
ヘキサミンそのものは、ACの分解温度(150〜20
0℃)において完全に分解するものと考えられるが、分
解反応が吸熱反応であることから、発泡速度を急激に大
きくしたり、発泡を不安定化することがなく、むしろ発
泡反応をおだやかにして、良好な発泡体を得るために有
利な作用をなす。
また、ヘキサミンはできる限り微細化して使用すること
により樹脂との混線性を高め、均一に白色化した発泡体
を得ることができる。
例えばヘキサミンを10μ以下にして使用すれば、好結
果をもたらす。
本発明のポリオレフィン系樹脂とは、たとえば、高、中
、低圧法ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−
1、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、塩ビ−エチレン共重合体などの1種ある
いは2種以上の混合物をいう。
また、上記ポリオレフィン系樹脂に、塩素化ポリエチレ
ン、クロルスルフォン化ホリエチレン、ポリブタジェン
等を変成剤として添加してもよい。
その他必要に応じて着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤
などの添加剤が加えられることがある。
特に、本発明の発泡体は、もともと無着色に仕上るため
、着色顔料を混合すると、従来品に(らべ色調が鮮やか
に仕上る効果を有している。
ポリオレフィン系樹脂に加えられる混合発泡剤の量は、
得られる発泡体の発泡倍率により決められるが、樹脂1
00重量部に対して、0.5〜50重量部が一般的であ
る。
上記のAC、ヘキサミンおよび各種添加剤を含むポリオ
レフィン系樹脂成形物は、架橋構造を導入したのち、あ
るいは架橋構造を導入しつつ加熱発泡することにより白
色化高発泡体に成形される。
架橋構造を導入する一つの手段として加熱によりラジカ
ルを発生する化学架橋剤を熱可塑性樹脂に混合する方法
がある。
たとえば、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパ
ーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、α・
α′−ビス(1−フチルバーオキシ)P−ジ−イソプロ
ピルベンゼン、2・5−ジ−メチル−2・5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン、2・5−ジルメチル−2
・5−シ(t−7”チルパーオキシ)ヘキシン−3など
の1種または2種以上が用いられる。
架橋構造を導入する他の方法としては、発泡剤を含む熱
可塑性樹脂成形物にX線、γ線、S線、中性子線などの
電離性放射線を照射する方法がある。
さらに、熱可塑性樹脂にビニルトリメトキシシラン等の
ビニルシラン化合物をグラフト重合し、しかるのちシロ
キサン結合を導入することにより、架橋を達成する方法
もある。
ラジカル発生型架橋剤による方法においては架橋構造の
形成と発泡が同工程で行なわれる。
また、他の三方法においては、架橋工程が発泡工程に先
行するのが一般的である。
発泡性ポリオレフィン系樹脂成形物は、赤外加熱、熱風
加熱、熱板加熱、液中あるいは液上加熱等の単一あるい
はこれらの複合された手段により加熱され高発泡体とさ
れる。
実施例1〜3および比較例1〜2 Mll、6、比重0.921の高圧法ポリエチレン10
0重量部に次表に示すAC、ヘキサミン混合発泡剤(重
量部)を15重量部混合し、さらにジクミルパーオキサ
イド0.7重量部を加え、120°Cに保った8“ミキ
シングロールで混練し、さらに120℃で3mm厚みの
シートに成形した。
ついでこのシートを230℃の熱風中で発泡したところ
次表に示す結果を得た。
以上説明したように、本発明によれば発泡剤ACに起因
する発泡体の黄色着色を完全に解消し、白色で美しく高
発泡の均質微細な気泡からなる感触の改良された発泡体
を安定して製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリオレフィン系樹脂にアゾジカルボンアミド10
    0重量部に対しヘキサメチレンテトラミンが0.5以上
    5重量部未満配合された発泡剤組成物を添加してなる発
    泡性樹脂成形物を、該発泡性樹脂成形物に架橋構造を導
    入したのち、あるいは架橋構造を導入しつつ常圧下で加
    熱発泡することを特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡
    体の製法。
JP53097017A 1978-07-24 1978-08-09 ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法 Expired JPS5825370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53097017A JPS5825370B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法
ES482626A ES482626A1 (es) 1978-07-24 1979-07-19 Un procedimiento para obtener una espuma de resina de polio-lefina.
BR7904653A BR7904653A (pt) 1978-07-24 1979-07-20 Processo para produzir uma espuma de resina de poliolefina

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53097017A JPS5825370B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522971A JPS5522971A (en) 1980-02-19
JPS5825370B2 true JPS5825370B2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=14180588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53097017A Expired JPS5825370B2 (ja) 1978-07-24 1978-08-09 ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992126A (en) * 1986-08-08 1991-02-12 The Dow Chemical Company Method for making a current collector bonded to a solid polymer membrane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874563A (ja) * 1972-01-05 1973-10-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874563A (ja) * 1972-01-05 1973-10-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522971A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2740709C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines geformten, geschäumten und vernetzten Gegenstandes aus Äthylenpolymerisatharzen
JPS5975929A (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
GB1596448A (en) Manufacture of crosslinked foamable mouldings from olefin polymers
US3950278A (en) Process for producing a crosslinked foam of polyolefin resin having open cells
JPH0570579B2 (ja)
JPS5825370B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法
JPS5825100B2 (ja) ナンネンセイポリエチレンハツポウタイノ セイゾウホウホウ
US5021463A (en) Method for making multicolored resin material and product thereof
JPS5849566B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法
JPS62288641A (ja) 発泡剤組成物
US4264469A (en) Cellular thermoplastic resins with mixed blowing agents
JPH059321A (ja) アゾジカルボンアミド系発泡剤組成物
JPH0321569B2 (ja)
JP3090695B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS62223243A (ja) 連続気泡型オレフイン系樹脂発泡体用組成物
BE877840A (fr) Procede de production de mouses de resines de polyolefines
JPS583814B2 (ja) ポリオレフインフオ−ムノ セイゾウホウ
JPH0523297B2 (ja)
JP3382304B2 (ja) 防菌・防かび性架橋ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPS5831099B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法
JPH0710934B2 (ja) 難燃性樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS5855978B2 (ja) ハツポウタイノセイゾウホウホウ
JPH0415234A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS5848335B2 (ja) ポリオレフィンフォ−ムの製造方法
JPS593484B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法