JPS582528Y2 - 取鍋バブリング装置 - Google Patents

取鍋バブリング装置

Info

Publication number
JPS582528Y2
JPS582528Y2 JP1979113993U JP11399379U JPS582528Y2 JP S582528 Y2 JPS582528 Y2 JP S582528Y2 JP 1979113993 U JP1979113993 U JP 1979113993U JP 11399379 U JP11399379 U JP 11399379U JP S582528 Y2 JPS582528 Y2 JP S582528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
ladle
truck
connecting fitting
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979113993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5634653U (ja
Inventor
柿原節雄
寺田孝男
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP1979113993U priority Critical patent/JPS582528Y2/ja
Publication of JPS5634653U publication Critical patent/JPS5634653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582528Y2 publication Critical patent/JPS582528Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、取鍋バブリング装置に関するものであり、
地上側の元配管と鍋台車側の配管とを接続するに当り、
走行する鍋台車を停止させることなく、自動的に接続さ
せ或は離脱させることができる装置について提案する。
従来、主として取鍋精錬を行うような場合に実施される
バブリング作業は、まず受鋼した取鍋を転炉炉床下から
他の場所に移送し、一定の限られた場所において鎖側の
配管と地−ヒ側の供給元配管とを、接続金具を介して人
手によって接続することにより、ランスhどを使ってバ
ブリング作業を行っていた。
しかし、この従来法、の場合状のような種々の欠点があ
った。
(1)配管接続のためにバブリングを行う場所が特定の
位置に限定され、そこ−・、の移送に伴なう時間的なロ
スが生じる。
(2)受鋼時や取鍋台車移動時には、バブリングの作業
ができない。
このことは、単に時間の節約ができないという他に、そ
の時間的ロスの分を予め見積って終点温度を高くしてお
く必要があるために熱経済上不利である。
(3)配管の接続に際しては、手作業であるため専用の
作業員が必要となり、コストアップにつながる。
(4)時間がかかることと作業場所が遠いことから鍋サ
イクルが長なり、取鍋の個数を多くする必要がある。
この考案は、上述のような従来の取鍋バブリング装置が
もつ欠点を克服するべく案出した、とくに台車の移動に
よって、その台車側の配管と地上側の元配管との接続・
離脱を自動的に行なうことのできる取鍋バブリング装置
を提供するものである。
その要旨とするところは、台車移送軌道に面して、元配
管に゛つながるガスの供給用ホースを出入れ自在に巻取
ったリールを具えるホース車を進退可能に配設し、また
前記軌道上には、台車上の所定の位置に置かれる取鍋に
対し、取鍋底部に設けたポーラスプラグと密に着脱し得
る位置にプラグ着脱器を固定する一方、そのプラグ着脱
器につながる配管の他端には接続金具を固定してなる台
車を走行自在に配し、かつ台車側の該接続金具とホース
車側のホース先端に取付けた接続金具とを、台車の走行
によって自動的に合体、離脱するように互いに対向させ
て路設したことを特徴とする構成にある。
以下にその詳細を図面の簡単な説明する。
図面の第1図は、この考案にかかる取鍋バブリング装置
を示すもので、1は取鍋用台車20走行する軌道で、製
鋼炉炉床3下から造塊工場へ向けて敷設されている。
この軌道1沿いには、その途中において、バブリング用
ガスの元配管4に連結しているホース5を支持している
ホース車6が、当該軌道1に面した直交する方向に進退
するよう軌道7を介して配設しである。
かかるホース車6には、ホースリール8が設置してあっ
て、所定の長さのホース5が巻取られており、そのホー
ス巻込み端はロータリージヨイント9やフレキシブルホ
ース10、あるいは制御弁11や電磁弁12を介して元
配管4とつながっている。
前記ホースリール8はトルクモータ13と幾つかのギヤ
14を介して巻込み方向に対して付勢された状態にあり
、このホース5自体は常に巻取り方向に力が加えている
また、ホース5の遊端(繰出し端)にはストッパー15
を経て雌接続金具16が取付けである。
この雌接続金具16の支持に当っては、台車軌道1に沿
った平行の向きとなるようにしてあり、前記トルクモー
タ13の力に抗して該ホース5就中雌接続金具16を、
軌道1方向に引張るならば、ホース5の長さ分だけ接続
金具の位置は移動させることができる。
なお、図示の17は前記ホース5を繰出し長く延ばして
いくときに、それを支持していくガイドロール列、18
はガイドロール列の上を覆うホース保護用屋根である。
一方、前記軌道1には、出鋼位置Aと造塊工場との間に
わたって台車2を走行させるが、この台車2には受鋼・
運搬のための取鍋20が載置される。
この取鍋20はトラニオン20aを支柱19に引懸げる
方式であるから、常に台車2上の一定の位置に置かれる
ことになる。
かかる台車2には、一方にプラグ着脱器21を取付け、
また他方には自動調心タイプの雄接続金具22を取付け
てなるガス供給管23が配置しである。
そのうち、前記プラグ着脱器21は、第3図に例示する
ような構造であって、取鍋底部20bに埋設したバブリ
ング用のポーラスプラグ24と接続するものである。
これは、取鍋2を支柱19にセットするだけで、該プラ
グ着脱器中の自動調心式の凸金具21aが、ポーラスプ
ラグ24につながる自動調心式の凹金具25中に自動的
に嵌合し、接続が達せられるようになっており、その接
続によってガス供給配管23からのバブリング用ガスを
、ポーラスプラグ24を介して鍋内鋼浴中に噴射できる
のである。
次に、他端の雄接続金具22であるが、第4図に例示す
るようにものであり、截頭円錐筒形の雄金具22aを、
球面座22bを介し且つスプリング22cによって姿勢
復帰可能にガス供給配管23の先端に固定してなるもの
である。
一方、この雄接続金具22と嵌合する前記ホース車6側
のホース5先端に取付けた雌接続金具16は、第4図に
例示するように、漏斗形の雌接続金具16を球面座16
b1スプリング16cを介してホース5の先端に取付け
てなり、かつこの雌接続金具16からは一端をピン27
ジヨイントし、他端にローラ28を具えるコ字形のアー
ム26を具えてなるものである。
なお、このアーム26はスプリング29を介して内方向
へ附勢されているが、ストッパー30で一定位置以上は
内向きに動くことはない。
また、図示の31は雄・雌金具16a、22aの接合に
際して、前記アーム26.26’とともに両者の気密接
合を担うためのパツキンである。
かかる例示での雄・雌の接続金具16.22は、丁度逆
の金具を使っても同効であることは云うまでもなく、従
って互いに相手側と取替えても使用できる。
上記の雄・雌側金具16a、22aは、互いに対面する
ように配設してあって、台車2の移動によって自動的に
結合し、また離脱するよう構成しである。
即ち、両金具16a、22aが接近し嵌合していくと、
前記ローラー28が雄金具22aのテーパー面に沿って
進み、広げられながらフィニツシユで窪みに嵌りロック
された状態になり、例えばガス圧などによる離脱を起す
ことがないようになる。
上述したこの考案の場合、台車2の移動によって台車側
配管と地上側元配管とが自然と結合し、かつ、台車の移
動とともにホースリール8からホース5を繰出すという
方式によって、台車移動時にもガスバブリングを施すこ
とができ、それは出鋼位置Aからホース車6の設置位置
の範囲内で自由に行うことができるのである。
上述したような構成のこの考案によれば、受鋼中や台車
走行の途中にトいてもバブリングを施すことができるの
で、十分なバブリングができる。
したがって、取鍋内に投入した合金鉄の撹拌も良くなり
、また介在物の浮上も促進できる。
しかも、合金鉄の添加前からバブリングしてお・けるの
で脱ガス効果も生じ、とくに合金鉄の妻止りが向上する
さらに、台車の走行範囲内ならばどこでもバブリング作
業ができるため、他の作業(測温、サンプリング)と同
時に併行して実施でき、時間を有効に使える他、鍋サイ
クルの短縮につながる等優れた効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図は、この考案の取鍋バブリング装置の概略
を示す平面図、第2図は同側面図、第3図、第4図はそ
れぞれ接続金具の一例を示す断面図である。 1.7・・・軌道、2・・・台車、3・・・炉床、4・
・・元配管、5・・・ホース、6・・・ホース車、8・
・・ホースリール、9・・・ロータリージヨイント、1
0・・・フレキシブルホース、11・・・制御弁、12
・・・電磁弁、13・・・トルクモータ、14・・・ギ
ヤ、15・・・ストッパー16・・・雌接続金具、16
a・・・雌接続金具の雌金具、16b・・・雌接続金具
の球面座、16c・・・雌接続金具のスプリング、17
・・・ガイドロール列、18・・・屋根、19・・・支
柱、20・・・取鍋、20a・・・トラニオン、21・
・・プラグ着脱器、22・・・雄接続金具、22a・・
・雄接続金具の雄金具、22b・・・雄接続金具の球面
座、22c・・・雄接続金具のスプリング、23・・・
ガス供給配管、24・・・ポーラスプラグ、25・・・
凹金具、26・・・アーム、27・・・ピン、28・・
・ローラ、29・・・スプリング、30・・・ストッパ
ー31・・・パツキン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台車移送軌道に面して、元配管につながるガスの供給用
    ホースを出入れ自在に巻取ったリールを具えるホース車
    を進退可能に配設し、また前記軌道上には、台車上の所
    定の位置に置かれる取鍋に対し、取鍋底部に設けたポー
    ラスプラグと密に着脱し得る位置にプラグ着脱器を固定
    する一方、そのプラグ着脱器につながる配管の他端には
    接続金具を固定してなる台車を走行自在に配し、かつ台
    車側の該接続金具とホース車側のホース先端に取付けた
    接続金具とを、台車の走行によって自動的に合体、離脱
    するように互いに対向させて配設したことを特徴とする
    取鍋バブリング装置。
JP1979113993U 1979-08-21 1979-08-21 取鍋バブリング装置 Expired JPS582528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979113993U JPS582528Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 取鍋バブリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979113993U JPS582528Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 取鍋バブリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634653U JPS5634653U (ja) 1981-04-04
JPS582528Y2 true JPS582528Y2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=29346261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979113993U Expired JPS582528Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 取鍋バブリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582528Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919053A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Daido Steel Co Ltd 取鍋等精錬容器におけるガスバブリング用ガス供給パイプの接続機構
JP2782569B2 (ja) * 1992-05-22 1998-08-06 株式会社荏原製作所 水中ポンプ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122574A (en) * 1974-08-15 1976-02-23 Sato Zoki Co Ltd Kansotaihino seizohoho
JPS53112177A (en) * 1977-03-08 1978-09-30 Widmer Peter Method and apparatus for aerobic corrosion of organic solids
JPS5420188A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Koizumi Jute Mills Rapid fermentation treating system related to animal excretion fermenting treatment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122574A (en) * 1974-08-15 1976-02-23 Sato Zoki Co Ltd Kansotaihino seizohoho
JPS53112177A (en) * 1977-03-08 1978-09-30 Widmer Peter Method and apparatus for aerobic corrosion of organic solids
JPS5420188A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Koizumi Jute Mills Rapid fermentation treating system related to animal excretion fermenting treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634653U (ja) 1981-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110262229A1 (en) Method and apparatus for at sea pipe abandonment and recovery
JPS582528Y2 (ja) 取鍋バブリング装置
CN86106439B (zh) 自行车和类似装置的车架连接结构
CN108247280A (zh) 一种管道对中方法
CA2244043A1 (en) A method and apparatus for installing a branch connector from the top of an excavation
EP1217276B1 (en) Device and method for laying a pipeline on a seabed
JPS6157723A (ja) 推進配管工法
JPS643568Y2 (ja)
JPS61295168A (ja) 空中ケ−ブル輸送もしくは牽引設備用のケ−ブルクランプ装置、ケ−ブルクランプ装置をケ−ブルに対して着脱させる着脱方法、およびケ−ブルクランプ装置を持つ空中ケ−ブル輸送設備
JP2007139156A (ja) さや管推進工法用管走行案内器具
JPS6133937B2 (ja)
CN220387884U (zh) 一种喂丝球化用铁水包定位装置及铁水包转运车
CN208248341U (zh) 可外接框架机构的运输车底盘
JPS5938315A (ja) 走行中の混銑車内で脱硫する方法および脱硫機能を備えた混銑車
GB1489722A (en) Pipe support for floating pipelaying vessel and a method of operating same
JPS5933719Y2 (ja) 自動給電接続装置
JPS606704Y2 (ja) 管の嵌合接続解除具
JPH08351Y2 (ja) 混銑車のスプラッシュ防止カバー
KR200181506Y1 (ko) 용선 토페도카 전원공급 플러그 유도장치
KR20240045685A (ko) 슬라이드 유압 자동연결장치
US5520374A (en) Device for coupling a metallurgical carriage to a flexible conduit
JPH043528Y2 (ja)
CN110405191A (zh) 铁水铁路运输至炼钢车间的接驳系统及其改进方法
JP2564185Y2 (ja) 混銑車スラグストッパ
JPS6313891Y2 (ja)