JPS5825278B2 - 電子楽器におけるグロ−ル効果装置 - Google Patents

電子楽器におけるグロ−ル効果装置

Info

Publication number
JPS5825278B2
JPS5825278B2 JP52077109A JP7710977A JPS5825278B2 JP S5825278 B2 JPS5825278 B2 JP S5825278B2 JP 52077109 A JP52077109 A JP 52077109A JP 7710977 A JP7710977 A JP 7710977A JP S5825278 B2 JPS5825278 B2 JP S5825278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
output
output terminal
gate circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52077109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412722A (en
Inventor
近藤宣昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP52077109A priority Critical patent/JPS5825278B2/ja
Publication of JPS5412722A publication Critical patent/JPS5412722A/ja
Publication of JPS5825278B2 publication Critical patent/JPS5825278B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子楽器におけるグロール効果発生装置に関す
る。
グロール(GROWL)効果とはトランペット等の金管
楽器に、にごりを帯びさせて野性的に演奏する音色スタ
イルをいい、元来はニグロのブルース歌手などが行なう
発生テクニックを管楽器により模倣することから始まっ
たと云われ、ワイルドな人声に近い音色プレイがその典
型的なものである。
従来、このような効果を得るためには、その効果発生用
の別個の発振器を必要とする等回路構成が複雑になり、
また、全鍵について同時に加え、個々の鍵に各別に加え
ることが困難であった。
本発明は別個の発振器等を設けることなく、かかる効果
を発生することが出来ると共に、各鍵毎に任意にその効
果を得ることの出来る簡単なグロール効果発生装置を提
供することを目的とするもので、第1発明は基盤に、入
力導体と、これに対向させて複数の独立する出力導体と
を設けて複数のタッチキースイッチを構成すると共に、
各出力導体を延長して誘導片に形成したタッチ式鍵盤の
各出力導体を、音源制御回路に接続し、その出力端子を
ゲート回路を介して電圧制御型発振器に接続すると共に
、該出力端子又は該音源制御回路の作動と不作動とを区
別した信号を出力する他の端子を遅延回路を介して前記
ゲート回路の制御極に接続したことを特徴とする。
第2発明は第1発明において、前記音源制御回路の出力
端子又はその前記他の端子を第2ゲート回路を介して第
3ゲート回路の制御極に接続し、第2ゲート回路の制御
極には前記遅延回路の出力端子を接続し、第3ゲート回
路の出力端子は第1ゲート回路の出力端子を電圧制御型
発振器に一方の入力端子と出力端子とで介入した演算回
路の他の入力端子に接続し、且つ、その入力端子に適宜
の入力電圧を加えるようにしたことを特徴とする。
次に本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明に用いタッチ式鍵盤Aの一例を示すもの
で、基盤・1上に、くし刃状の複数の入力導体2−1・
・・・・・2−nとこれらに対向するくし刃状の複数の
出力導体3−1・・・・・・3−nとからなる複数のタ
ッチキースイッチ4−1・・・・・・4−nをピアノの
鍵盤様に配設すると共に、各出力導体3−1・・・・・
・3−nを延長して夫々誘導片5−1・・・・・・5−
nを形成して成る。
第2図は上記したタッチ式鍵盤Aを用いたグロール効果
発生装置の回路図を示すもので、Bは前記鍵盤Aの操作
に応じた電圧を発生する音源制御回路を示し、その出力
端子6はゲート回路7を介して電圧制御型発振器8〔以
下VCO8という。
〕に接続した。
そして、前記出力端子6を遅延回路9を介してゲート回
路70制御極に接続した。
音源制御回路Bは電源10を定電流回路11及び複数の
直列接続した抵抗r1.r2・・・・・・rn sを
介して接地すると共に、これら抵抗r、 、 r2・・
・・・・rn+t の接続点とアースとの間に夫々ス
イッチ素子12−1・・・・・・12−nを接続した。
そして、前記鍵盤Aの各出力導体3−1・・・・・・3
−nを夫々抵抗R1を介して電源13 (+Vボルト〕
に接続すると共に、抵抗R2を介して各スイッチ素子1
2〜1・・・・・・12−nの制御極に接続し、複数の
入力導体2−1・・・・・・2−nは共通導体14を介
して電源15 (−Vボルト〕に接続した。
尚、スイッチ素子12−1・・・・・・12−nはFE
Tを用いた。
遅延回路9は並列接続した抵抗9aとダイオード9bト
接地したコンデンサ9cとからなる。
今、図示の状態においては各スイッチ素子12−1・・
・・・・12−nはOFFにある。
従って出力端n + 1 子6に得られる電圧はi Σ rkであり、このに=1 電圧が遅延回路9のコンデンサ9cに抵抗9aを介して
充電され、ゲート回路7は非導通の状態に保持されてい
る。
次に、タッチキースイッチ4−1・・・・・・4− n
を指頭で閉じると各スイッチ素子12−1・・・・・・
12−nは閉じられて出力端子6の電圧はirl、1(
r1+r2)・・・・・・i Σ rkと変化し、遅延
口に=1 路9のコンデンサ9cはダイオード9bを介して放電し
、それらの電圧となる。
かくてゲート回路7は開らかれ、出力端子6の各電圧信
号がそれを通過してvCO8に加り、該vcoaは電圧
信号に応じた周波数で発振し、楽音が得られる。
次に、各誘導片5−1・・・・・・5−nを指頭接触す
るとこれらに人体に誘導したハム〔第3図A〕が伝わり
、それがスイッチ素子12−1・・・・・・12−nの
スレッシュホールド電圧を越えて変動するとき、これら
スイッチ素子12−1・・・・・・12−nはONされ
る。
かくて出力端子6の電圧信号は第3図Bに示すように変
化する。
今、第3図Bにおいて高レベルをH1低レベルをLとし
て以下に説明する。
即ちHからLに達したとき、コンデンサ9cはダイオー
ド9bを介して放電されてHかも直ちにLになり、前記
と同様にゲート回路7は導通し、Lの電圧信号がそれを
通過してLに対応する楽音信号が得られる。
次にハムの電圧変動により出力端子6の電圧がHとなる
と、この電圧Hは抵抗9aを介してコンデンサ9cに除
々に充電される。
かくて、その電位がゲート回路7のスレッシュホールド
電圧以上に達しないので、該ゲート回路7は導通を維持
し、Hの通過を許容し、Hに対応する楽音信号が得られ
る。
次で、その電圧がスレッシュホールド電圧以上に達しな
いうちに再び出力端子6はLとなり、コンデンサ9cの
電圧は放電されてLになり〔第3図D〕、Lがゲート回
路7を通過して前記と同様にLに応じた楽音信号が得ら
れる。
このようにして誘導片5−1・・・・・・5− nにハ
ムが誘導されている間遅延回路9によってゲート回路7
0制御極はスレッシュホールド電圧以下に押えられて導
通を維持し、第3図Cに示すようにLとHに対応する楽
音信号fm、foが交互に得られるグロール効果音が得
られる。
尚、2つ以上のタッチキースイッチ又は誘導片を同時に
指頭接触したときは上位のものが優先されることは回路
図からも明らかであろう。
第4図は他の実施例を示すもので、音源制御回路Bを次
のように構成した。
即ち、複数個のAND回路20−1・・・・・・20−
nを、一方の入力端子にお・いてタッチ式鍵盤Aの出力
導体3−1・・・・・・3−nに抵抗R2を介して各接
続し、その各出力端子は夫々次段のAND回路20−1
・・・・・・20−nの他方の入力端子に接続すると共
に、夫々抵抗rを介して出力端子6に接続した。
そして、該出力端子6は前記第2図の実施例と同様にゲ
ート回路7に接続すると共に遅延回路9を介してゲート
回路Iの制御極に接続しても良いが、後記詳述するよう
にAND回路20−nの出力はH,Lの差が明瞭に表わ
れるので、該AND回路20−nの出力端子を遅延回路
9を介して制御極に接続した。
その他の点については第1図示のものと異なるところは
ない。
かくて、今、何れのタッチキースイッチ4−1・・・・
・・4− nを開いたままの状態にあっては、各AND
回路20−1・・・・−・20−nの出力はHで出力端
子6の出力はHで、最下段のAND回路20−nの出力
Hは抵抗9bを介してコンデンサ9cに充電され、その
充電電位Hはゲート回路7に加わりそれを非導通の状態
に維持し、発振は行なわれない。
今、タッチキースイッチ41(C音〕を閉じるとAND
回路20−1の出力はし、従って以下のAND回路20
−2・・・・・・20−nの出力もLとなり、コンデン
サ9cはダイオード9bを介して放電されてLとなり、
ゲート回路7は導通し、LがVCO8に加わりC音の楽
音信号を発生する。
次いで、タッチキースイッチ4−2(C#音〕を閉じる
とAND回路20−1の出力はH1AND回路20−2
以下の出力はLとなり、ゲート回路7は導通し、出力端
子6の電位は(−H−1−−1 −L )となり、これがゲートを通過してVCO8に加
わりC#音の楽音信号が発生する。
タッチキースイッチ4−3CD音〕を閉じると出 n
−2 力端子6の電位はC−H−+−−L)となり、前n
n 記と同様にゲート回路7を通過してD音の楽音信号が発
生する。
また、タッチキースイッチ4− nを閉じると−11 (−H+−L)となり、CH音の楽音信号がn
n 発生する。
次に、タッチキースイッチ4−1・・・・・・4−nを
閉じることなく、誘導片5−1・・−・・・5−nを指
頭接触すると、これらに第1図示のようにハムが誘導さ
れ、各AND回路20−1・・・・・・20−nの入c
c 力電圧はそのスレッシュホールド電圧−を越えて変動す
るとき、指頭接触された誘導片以下のAND回路の出力
はLとなり、スレッシュホールド電圧以上で全てのAN
D回路がHとなることが繰返される。
かくてLからHに変ったときコンデンサ9cは時定数を
もって充電され、その充電電位がゲート回路7のスレッ
シュホールド電圧以上に達する前に指頭接触された誘導
片以下のAND回路が再びLとなり、コンデンサ9cの
充電電位は放電されることが繰返される。
かくて、ゲート回路7は導通が維持され、Hとm l
n−m−)1 (−H十−L ) トが交互にvCO8 n n に加わり第2図及び第3図で説明したと同様にfmとf
oとが交互に発振してグロール効果音が得られる。
第5図は更に他の実施例を示すもので、第4図示の各A
ND回路20−1・・・・・・20−nをOR回路21
−1・・・・・・21−nに置き代え、電源13を一■
ボルト、電源15を+Vボルトに設定した。
そして、遅延回路9とゲート回路7の制御極との間にイ
ンバーター22を介在させて遅延回路9の出力信号を反
転させた。
かくて閉じたキースイッチ以下のOR回路の出力がHと
なり、最下段のOR回路21−nの出力Hが遅延回路9
及びインバーター22を介して反転されてLがゲート回
路70制御極に加わってこれを導通せしめる。
出力端子に得られる電圧の一般式は第4図示のmm−1
n−+1 場合と同様にC−L + −H)となる。
n n そして、誘導片5−1・・・・・・5−nを指頭接触し
た場合は各OR回路21−1・・・・・・21−nの入
力がスレッシュホールド電圧を越えて変動したとき、以
下のOR回路の出力はH、スレッシュホールド電圧以下
に変動したときはLとなることを繰返し、前記したよう
にゲート回路7は遅延回路9の出カ−1 によって導通を維持し、Hと□L+ n −m +1 □■が交互に出力されてグロール効果音 が得られる。
以上に示した実施例において、誘導片5−1・・・・・
・5−nを指頭接触したとき、第2図においてはHとL
=i Σ rk、第4図においてはHlに=1 m−1n −m + 1 □H+□、第5図においてはLl n n nm−1n−+1 −H十□が交互に出力される。
n n 即ち、H又はLに対応した楽音と、指頭接触した誘導片
に対応する楽音とが交互に得られる。
かくて、H又はLに対応した楽音のみでは演奏者等の好
みに合ない場合も生ずる。
第6図はH又はLに対応する音を任意の音に変更出来る
ようにしたもので、出力端子6に、第2ゲート回路24
を介して該出力端子6の出力Hで導通が与えられる第3
ゲート回路250制御極に接続した。
該第3ゲート回路25の出力端子は第1ゲート回路7を
vCO8に接続する回路に一方の入力端子と出力端子と
で介入させた演算回路26の他方の入力端子に接続させ
、該第3ゲート回路250入力端子は入力電圧調整器2
7に接続した。
そして、第2ゲート回路240制御極は遅延回路9の出
力端子に接続した。
かくて、出力端子6にHとi Σ とが交k k=1 互に出力されると前記したように遅延回路9の出力はL
で第1第2ゲート回路7,24は導通状態にある。
そして、出力端子6の出力がHとなるとき、その出力H
は第2ゲート回路24を介して第3ゲート回路250制
御極に加わり、それを導通せしめ、入力電圧調整器27
により与えられるVAが演算回路26に加わり第1ゲー
ト7を通過するHと加算或は減算されてVCO8に加え
られ、入力電圧調整器27の調整に応じた楽音が得られ
る。
出力端子6の出力がHを維持するときは遅延回路9の出
力はHで第1第2ゲート回路7,24は非導通、従って
、第3ゲート回路25も非導通で楽音は得られない。
この実施例は第2図の実施例に適用した場合であるが、
第4図及び第5図の実施例に適用するときは、第2ゲー
ト入力端子を出力端子6、或はAND回路20−n又は
OR回路21−nの出力端子に接続する。
第7図はタッチ式鍵盤の他の1例を示すもので、共通導
体14からくし刃状に複数の入力導体2−1・・・・・
・2− n + 1を導出させると共に、各入力導体2
−1・・・・・・2− n + 1間に各独立の出力導
体3−1・・・・・・3−nを設けてタッチキースイッ
チ4−1・・・・・・4−nを構成し、更に各出力導体
3−1・・・・・・3−nを延長して誘導片5−1・・
・・・・5−nに形成した。
この場合、各タッチキースイッチ4−1・・・・・・4
− n及び誘導片5−1・・・・・・5−nの操作によ
り得られる音の間隔をIOセント、20セント、25セ
ント等の通常の100セント或は200セントより小さ
くなるように設定した第2図、第3図乃至第5図の音源
制御回路Bに接続する。
この場合にも第6図の実施例が適用できることは勿論で
ある。
かくて、指頭をタッチキースイッチ4−1・・・・・・
4−n上を摺動させることによりポルタメント効果音が
得られる。
そして、各誘導片5−1・・・・・・5−nを指頭接触
することによりグロール効果音が得られることは前記し
た各実施の場合と異なるところはない。
尚、上記した各タッチキースイッチ4−1・・・・・・
4−n及び各誘導片5−1・・・・・・5−nは例えば
、プリント又はエツチングにより形成する。
このように本発明によるときは、各キースイッチの誘導
片に指頭を接触させることによってグロール効果を得る
ことが出来、従来装置のように別個の発振器を設けて複
雑な回路構成とすることなく、簡単な回路で、而も誘導
片を指頭接触したときのみ音が得られ、また、指頭接触
した誘導片に対応する音と、所望の適宜の音とが交互に
発するグロール効果音が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はタッチ式鍵盤の一例の平面図、第2図は本発明
の実施の一例の回路図、第3図はその作動の説明図、第
4図及び第5図は他の実施例の回路図、第6図は他の発
明の実施の一例の回路図、第7図はタッチ式鍵盤の他の
一伊11の平面図である。 16.・、・・基盤、2−1・・・・・・2−n・・・
・・・入力導体、3−1・・・・・・3−n・・・・・
・出力導体、4−1・・・・・・4−n・°°・°°タ
ッチキースイッチ、5−1・・・・・・5−n・・・・
・・誘導片、6・・・・・・出力端子、7・・・・・・
第1ゲート回路、8・・・・・・電圧制御型発振器、9
・・・・・・遅延回路、10.13,15・・・・・・
電源、11・・・・・・定電流回路、12−1・・・・
・・12−n・・・・・・スイッチ素子、2〇−1・・
・・・・20−n・・・・・・AND回路、21−1・
・・・・・21−n・・・・・・OR回路、24,25
・・・・・・ゲート回路、26・・・・・・演算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基盤に、第1電源に接続された入力導体と、これに
    対向させて複数の独立する出力導体とを設けて複数のタ
    ッチキースイッチを構成すると共に、各出力導体を延長
    して誘導片を形成したタッチ式鍵盤と、該タッチ式鍵盤
    の各出力導体に接続され、前記タッチスイッチが閉じら
    れたとき、その出力導体上に得られる電圧を受けて作動
    し、該タッチスイッチに対応する音高電圧を発生すると
    共に、前記誘導片に指頭が触れたとき、該誘導片上に得
    られるハムを受けて断続的に作動し該誘導片のタッチス
    イッチに対応する音高電圧を断続的に発生する音源制御
    回路と、該音源制御回路の出力端子にゲート回路を介し
    て接続された電圧制御型発振器とを具備し、前記音源側
    (財)回路の出力端子又は該回路の作動と不作動とを区
    別した電圧を出力する他の端子を、該音源制御回路の出
    力電圧が作動時の電圧から不作動時の電圧へ変化すると
    き、その変化を除々に行なわせると共に不作動時の電圧
    から作動時の電圧へ変化するときその変化を直ちに行わ
    せる遅延回路を介して前記ゲート回路の制御極に接続し
    、前記誘導片に指頭な接触させている間、前記遅延回。 路の出力で前記ゲート回路を導通状態に維持するように
    したことを特徴とする電子楽器のグロール効実装置。 2 前記音源制御回路は第2電源に定電流回路を介して
    複数個の抵抗を直列接続し、各抵抗の接続点と直列抵抗
    の一端との間に夫々スイッチ素子を接続し、各スイッチ
    素子の制(財)極を前記各出力導体に対応接続し、各ス
    イッチ素子を前記誘導片に誘導される・・ムにより断続
    開閉される式のものとし、且つ直列抵抗の一端又は他端
    を出力端子に接続して成る特許請求の範囲第1項記載の
    グロール効実装置を備えた電子楽器。 3 前記音源制御回路は複数のAND回路と複数の抵抗
    とからなり、各AND回路の一方の入力端子は前記各出
    力導体に接続し、その各出力端子は、夫々次段のAND
    回路の他方の入力端子に接続すると共に夫々抵抗を介し
    て共通に出力端子に接続して成る特許請求の範囲第1項
    記載の電子楽器におけるグロール効実装置。 4 基盤に、第1電源に接続された入力導体と、これに
    対応させて複数の独立する出力導体とを設けて複数のタ
    ッチキースイッチを構成すると共に、各出力導体を延長
    して誘導片を形成したタッチ式鍵盤と、該タッチ式鍵盤
    の各出力導体に接続され、前記タッチスイッチが閉じら
    れたとき、その出力導体上に得られる電圧を受けて作動
    し、該タッチスイッチに対応する音高電圧を発生すると
    共に、前記誘導片に指頭が触れたとき、該誘導片上に得
    られる・・ムを受けて断続的に作動し、該誘導片のタッ
    チスイッチに対応する音高電圧を断続的に発生する音源
    制御回路と、該音源制御回路の出力端子に第1ゲート回
    路を介して接続された電圧制御型発振器とを具備し、前
    記音源制御回路の出力端子又は該回路の作動と不作動と
    を区別した信号を出力する他の端子を、該音源制御回路
    の出力電圧が作動時の電圧から不作動時の電圧へ変化す
    るとき、その変化を除々に行なわせる遅延回路を介して
    前記第1ゲート回路の制御極に接続し、前記誘導片に指
    頭を接触させている間前記遅延回路の出力で前記第1ゲ
    ート回路を導通状態に維持するようにしたものにおいて
    、前記音源制御回路の出力端子又はその前記他の端子を
    第2ゲート回路を介して第3ゲート回路の制御極に接続
    し、第2ゲート回路の制御極には前記遅延回路の出力端
    子を接続し、前記第1ゲート回路と電圧制御型発振器間
    に演算回路を設け、該第1ゲート回路の出力端子を該演
    算回路の一方の入力端子に接続し、前記第3ゲート回路
    の出力端子を該演算回路の他方の入力端子に接続し、該
    演算回路の出力端子を電圧制御型発振器に接続し、第3
    ゲート回路の入力端子に適宜の電圧を加えるようにした
    ことを特徴とする電子楽器におけるグロール効実装置。
JP52077109A 1977-06-30 1977-06-30 電子楽器におけるグロ−ル効果装置 Expired JPS5825278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52077109A JPS5825278B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 電子楽器におけるグロ−ル効果装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52077109A JPS5825278B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 電子楽器におけるグロ−ル効果装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412722A JPS5412722A (en) 1979-01-30
JPS5825278B2 true JPS5825278B2 (ja) 1983-05-26

Family

ID=13624606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52077109A Expired JPS5825278B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 電子楽器におけるグロ−ル効果装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156086U (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 安井 時伸 ダブルキヤビン式トラツク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4779496A (en) * 1986-03-21 1988-10-25 Westinghouse Electric Corp. Tube cutting apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156086U (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 安井 時伸 ダブルキヤビン式トラツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5412722A (en) 1979-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339979A (en) Electronic music instrument
US4177705A (en) Stringless electronic musical instrument
USRE31019E (en) Stringless electronic musical instrument
US3340343A (en) Stringless guitar-like electronic musical instrument
US3733955A (en) Music synthesizer keyboard circuit
JPS6155695A (ja) 電子楽器
JPS5825278B2 (ja) 電子楽器におけるグロ−ル効果装置
GB1519786A (en) Circuit arrangement for electronic musical instruments
US3553336A (en) Accenter touch bar for electronic musical instrument
US3651730A (en) Sound level control device in electronic musical instrument employing touch responsive keying means
US4397211A (en) Circuit for producing musical tones
JP2560464B2 (ja) 楽音制御装置
US2924137A (en) Electronic musical instrument
US3776087A (en) Electronic musical instrument with variable impedance playboard providing portamento
JPS5825277B2 (ja) 効果音発生装置
US3270119A (en) Electric musical instrument for producing percussion type sound effects
JPS6147434B2 (ja)
US3524365A (en) Electronic musical instruments played by means of a stylus
JPS5913672Y2 (ja) 電子楽器の鋸歯状波音源装置
US3378624A (en) Electrical musical instrument with tremolo
JPH032959Y2 (ja)
US3095466A (en) Keyboard for a monophonic instrument with improved sound-sustaining means
JPS622632Y2 (ja)
JPS6220879Y2 (ja)
JPH0214080Y2 (ja)