JPS5825238Y2 - 空気調和機の室外ユニツト - Google Patents

空気調和機の室外ユニツト

Info

Publication number
JPS5825238Y2
JPS5825238Y2 JP1978105205U JP10520578U JPS5825238Y2 JP S5825238 Y2 JPS5825238 Y2 JP S5825238Y2 JP 1978105205 U JP1978105205 U JP 1978105205U JP 10520578 U JP10520578 U JP 10520578U JP S5825238 Y2 JPS5825238 Y2 JP S5825238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
air outlet
heat exchanger
fan
outdoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978105205U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522057U (ja
Inventor
賢治 浅井
研二 木全
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1978105205U priority Critical patent/JPS5825238Y2/ja
Publication of JPS5522057U publication Critical patent/JPS5522057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825238Y2 publication Critical patent/JPS5825238Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気調和機の室外ユニットの改良に関する。
一般に、この種の室外ユニットは、底板の中央部分にフ
ァンを上向きに設け、このファンの周囲にたとえばU字
状などの熱交換器を配設している。
この熱交換器の上端面には、天板がその周辺端部を接合
して設けられ、この天板には上記ファンと対向して吹出
口が形成されてなる。
ところで、このような室外ユニットは、屋外に設置され
るから上記天板が直射日光を受けることが避けられない
天板が直射日光を受けると、とくに冷房運転を行う夏季
の場合にはこの天板がかなりの温度(熱帯地においては
80〜85℃に達することがある)に上昇するため、そ
の熱が天板と接合した熱交換器に伝わり、この熱交換器
を加熱することになるので、凝縮器として作用するこの
熱交換器の熱交換効率が低下するという性能上重大な欠
点を招く。
本考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、ファンの作動によって生じる空気流で
天板を冷却することができるようにして、天板が直射日
光を受けても熱交換器が加熱されることがないようにし
た空気調和機の室外ユニットを提供することにある。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は底板である。この底板1の中央部分には架台2
が設けられ、この架台2にはモータ3がその回転軸3a
を上向きにして取着されている。
このモータ3の回転軸3aにはファン4が嵌着されてい
る。
また、底板1上にはたとえば平面形状がU字状をなした
熱交換器5が上記ファン4を包囲するように配設されて
いる。
なお、この熱交換器5の開放した一端側は図示しない側
板で閉塞されている。
上記熱交換器5の上端面には天板6がその周辺端部を接
合して設けられている。
この天板6には、上記ファン4と対向する中央部分に吹
出ロアが形成されている。
この吹出ロアにはその周縁からフランジ7aがたとえば
絞り加工などによって突設されている。
また、天板6には吹出ロアと対向して吹出口体8が設け
られている。
すなわち、この吹出口体8は上記吹出ロアよりも大径な
円筒状に形成され、その下端部にはほぼ1字状をなした
複数の取付部材9・・・・・・がこれらの一端を固着し
他端を吹出口体8の下端面から突出させて設けられてい
る。
そして、吹出口体8は、その内部に吹出ロアのフランジ
7aを収容して取付部材9・・・・・・の他端を上記天
板6の上面に固着することにより天板6に保持されてい
る。
したがって、この吹出口体8の下端面と天板6の上面と
の間には、この天板6の上面と上記吹出ロアとを連通ず
る隔間、すなわち導入路10が形成されている。
つぎに、上記構成の作用について説明する。
モータ3を作動させ、ファン4を回転することにより図
中矢示のごとく空気流が生じる。
すなわち、外気が熱交換器5を通過して室外ユニットの
内部に入ってファン4の下面側に至り、ここから吹出ロ
アを介して吹出口体8から流出する。
したがって、外気が熱交換器5を通過することによりこ
の熱交換器5が冷却されることになる。
また、外気が吹出口体8から流出することによって導入
路10が負圧となり、この導入路10にも矢示のごとく
空気流が生じる。
この空気流は天板6の熱交換器5上端面に接合した部分
の上面に沿って吹出口体8内に外気が流入するから、こ
の空気流によって天板6が冷却される。
したがって、天板6が直射日光を受けてもこの天板6の
温度上昇がきわめて少ないから、直射日光の影響を熱交
換器5に与えることがない。
また、吹出口体8は、吹出ロアよりも大径で、天板6の
上面側と吹出ロアとを連通ずる導入路10を形成するよ
う設けられているから、この吹出口体8に横吹きの雨や
風が当っても、これらの雨や風の大半は吹出口体8の内
周面に沿って導入路10から外へ流出するから、雨や風
がファン4に直接当ってこのファン4の回転の抵抗とな
ることがほとんどない。
なお、本考案は上記一実施例だけに限定されるものでは
なく、たとえば熱交換器の形状はU字状でなくても差し
支えなく、また吹出口体を天板に支持する構造もなんら
限定されず、たとえば取付部材が吹出口体と一体に形成
されていてもよい。
以上述べ・たように本考案は、熱交換器の上面に設けら
れた天板に、この天板に形成された吹出口と対向しかつ
天板の上面側と吹出口とを連通ずる導入路を形成するよ
うに上記吹出口よりも大径な吹出口体ををげたから、吹
出口から流出する空気流によって上記導入路が負圧とな
り、この導入路に天板の端部上面に沿って外気が流入す
る。
したがって、この外気の流れによって天板の熱交換器と
接合した端部が冷却されるから、天板が直射日光を受け
てもその熱影響が熱交換器にほとんど及ばず、夏季の冷
房運転を効率よく行なえるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は平面図
、第2図は縦断面図である。 4・・・・・・ファン、5・・・・・・熱交換器、6・
・・・・・天板、7・・・・・・吹出口、8・・・・・
・吹出口体、10・・・・・・導入路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ファンの周囲に熱交換器を配設し、この熱交換器の上面
    に、中央部分に上記ファンと対向する吹出口が形成され
    た天板を設けたものにおいて、上記天板に、吹出口と対
    向しかつ天板の上面と吹出口とを連通ずる導入路を形成
    するように上記吹出口よりも大径な吹出口体を設けたこ
    とを特徴とする空気調和機の室外ユニット。
JP1978105205U 1978-07-31 1978-07-31 空気調和機の室外ユニツト Expired JPS5825238Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978105205U JPS5825238Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31 空気調和機の室外ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978105205U JPS5825238Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31 空気調和機の室外ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522057U JPS5522057U (ja) 1980-02-13
JPS5825238Y2 true JPS5825238Y2 (ja) 1983-05-30

Family

ID=29047248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978105205U Expired JPS5825238Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31 空気調和機の室外ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825238Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115855B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 室外ユニット
JP6283194B2 (ja) * 2013-10-21 2018-02-21 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027451U (ja) * 1973-07-04 1975-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522057U (ja) 1980-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321803A (en) Multiple air passage condenser
US4307778A (en) Heat exchange unit having an internal support
US4185687A (en) Cooling tower
US7367201B1 (en) Air conditioning fan
JPS5825238Y2 (ja) 空気調和機の室外ユニツト
KR20020032617A (ko) 무급수 가습장치
JPH0233064Y2 (ja)
US3774410A (en) Portable air cooler and dehumidifier
US2096286A (en) Air conditioning apparatus
CN217979135U (zh) 一种出风装置
JPS58158400A (ja) プロペラフアン
JPS609624Y2 (ja) 空気調和機
CN212367015U (zh) 一种负压散热电机机组
GB1524702A (en) Air conditioners
JPS5813224Y2 (ja) 空気調和機
JPS5813221Y2 (ja) 空気調和機
JPS5838908Y2 (ja) 空気調和機
JP3026230U (ja) 空調用熱交換器の室外機
JPS5939541Y2 (ja) 熱交換器付送風装置
JPS5915248Y2 (ja) フラツトモ−タの冷却装置
JPS593319Y2 (ja) 温風暖房機の温風フアン取付装置
JPS5916745Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPS5838336Y2 (ja) 空気調和機
JPS5839342Y2 (ja) 空気調和機の室外ユニツト
KR200146087Y1 (ko) 공기조화기의 실외기의 리액터 장착구조