JPS582508A - 接触燃焼による加熱方法 - Google Patents

接触燃焼による加熱方法

Info

Publication number
JPS582508A
JPS582508A JP56099167A JP9916781A JPS582508A JP S582508 A JPS582508 A JP S582508A JP 56099167 A JP56099167 A JP 56099167A JP 9916781 A JP9916781 A JP 9916781A JP S582508 A JPS582508 A JP S582508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
heated
exhaust gas
catalytic combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56099167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117043B2 (ja
Inventor
Hisashi Fukuzawa
福沢 久
Yoshimi Ishihara
石原 義見
Yoshikazu Hasegawa
長谷川 好和
Saburo Maruko
三郎 丸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd, Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Priority to JP56099167A priority Critical patent/JPS582508A/ja
Publication of JPS582508A publication Critical patent/JPS582508A/ja
Publication of JPH0117043B2 publication Critical patent/JPH0117043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接触燃焼による熱分解反応器などの加熱方法に
一関する。
化学工業における熱化学反応装置例えばメタン分解反応
装置においては、その加臓源としてバーナによる燃焼ガ
スが用いられ、これを被加熱物が通される反応パイプと
その外部フレーム間に通して、燃焼ガスの輻射作用と対
流作用により加熱することが行われている。とこるでこ
の場合高温の燃焼ガスによる熱反応装置の構成材料の酸
化消耗を防ぐ赴めC二は、燃焼ガスが高温であればある
程合有酸素濃度を低くすることが望ましい。しかし従来
のバーナによる加熱方法では、燃焼ガス中の′ 残存酸
素濃度を低くしようとすると、空気中の酸素の理論値に
相当する一料より多い燃料を燃焼しなければならないた
や、−酸化炭素などの未燃焼成分が残る。このため残存
酸素濃度を低くすることは原理的に難かしく、どうして
も熱反応装置の酸化消耗を□現在以下に少なくするのは
難かしい。
また未燃成分が残ることによって廃ガス量が多く、しか
もバーナによる場合は有炎燃焼であるので燃焼ガス中に
多量例えば数1100ppにものぼる窒素酸化物が含有
されて大気汚染源となる欠点がある。また含有酸素濃度
を低(シた状態にお%tて、燃焼ガスの温度を自由に調
節できにくいため、熱回収効率の低下を招き易いなどの
欠点があり、七−の廃ガスの組成は例えばLPGを燃料
とした場合第1表の通りとなる。
本発明は触媒を用いる接触燃焼法の利用が、上記の如き
難点の解決に効果的であることを着想してなされたもの
である。即ち接触燃焼法においては、第1に含有酸素気
体と燃料との混合比の調節によりバーナ法に比べて未燃
分の生成少なく容易に燃焼温度を調節でき、しがも燃料
濃度を爆発限界外とすることにより容易に無炎燃焼(バ
ーナの場合有炎燃焼)として窒素酸化物の含有の少ない
所望の温度の燃焼ガスが得られる。第2には接触燃焼装
置を多段設け、前段の燃焼排ガスを燃料として用いて繰
返し燃焼させて、その含有酸素を順次消費させることに
より、最終的に残存酸素濃度の極めて低い燃焼ガスが得
られる。
本発明は以上の点に着目し、各段の接触燃焼温度を所要
の加熱温度が得られるように調節して、加熱温度の高い
被加熱物においては含有酸素量が低く温度が高い燃焼ガ
スを加熱に使用する。また加熱温度の低い被加熱物にお
5(ては含有酸素量が高く温度の低い燃焼ガスを加熱に
使用しうるよう1・゛パ: に、被加熱装置に組介せることにより、熱反応装置など
の酸化消耗を少なくして加熱でき、しかも廃ガスを不活
性ガスとして有効利用して、廃ガスによる大気汚染のお
それをなくすことができることを着想してなされたもの
である。次に実施例図によって本発明の詳細な説明する
第1図はメタンガスから水素と二酸化炭素ガスを得る熱
化学反応装置における本発明の一実施例系統囚である。
空気プロワ−(1)により空気(2)を空気を熱器(8
)に通して予熱したのち第1混合器(4)に送り、こ\
で第1燃料送入管(5)からのメタンCOH4)(6)
を燃料濃度が爆発限界外となるように混合する。そして
m1接触燃焼装置(7)の触媒(8)に通して接触燃焼
を行わせ、その熱エネルギーを第1熱交換器(9)、蒸
気室Qlにより蒸気ODとして回収して、後記す乞よう
にメタン(6)と混合されて熱分解反応装置■二加えら
れてメタンの熱分解に使用される。
なおQ3はポンプである。こ\で接触燃焼温度が160
0℃以下では空気(2)の含有酸素の約601程度しか
消費されないため、被加熱装置の酸化消耗が激しくて使
用できない。そこで接触燃焼温度を低くし、これを要求
加熱温度が比較的低い蒸気として熱回収する。
次に熱回収された1$41接触燃焼装置(7)の排ガス
0を第2混合器Iに入れて、第2燃料送入管0!9から
のメタンと爆発限界外となるように混合したのも、第2
接触燃焼装置Qlの触媒層aηに通して第2の接触燃焼
も行わせ、その燃焼ガスaSにより熱分解反応器1値(
外熱リフオーマ)を加熱する。そしてこ\で混合器−に
おける前記蒸気室0勤−12の蒸気Iとメタン(6)の
混合気体Q0を、水素(H2)と−酸化炭素(CO)と
に分解する。こ\で加熱側ガスとして1200〜b また熱分解温度としては700〜800℃程度の温度が
要求されるが、これに利用される第2接触燃焼装置αe
の燃焼排ガスは、前段の燃焼装置(7)の排ガス即ち酸
素を消費された排ガスの燃焼によって作られる。従って
その残留酸素濃度を容易に0.1チ以下にすること力i
でき、加勢温度が高温であっても熱反応装置員の構成材
料の酸化消耗を効果的に防ぎながら加熱を行うことがで
きる。
次に熱分解反応装置(ill二よる熱分解反応により生
じた水素と一酸化炭素とよりなるガスは、第2熱交換器
のに送られて熱エネルギーを回収され、これは第1熱交
換器(9)からのそれと共に蒸気室顛に加えられるが、
第2熱交換器@の加熱温所は熱分解反応装置Q’Jでの
熱利用によって低く、しかも残留酸素量も低いため酸化
消耗を効果的に防止しうる。一方熱分解反応装置Qlを
出た燃焼排ガス(ハ)は、前記した空気予熱r;(8)
に加えられて空気(2)を予熱したのち、第1変換゛反
応器@を冷却する。そしてこ\で熱分解反応装置0から
のCOとN20とを触媒により(N2)と二酸化炭素(
002)に変換する。即ち発熱反応のために前述の空気
予熱器(8)にiり冷却された燃焼排ガスを冷却媒体と
して使用して行われる。従って例えばN20を凝縮分離
(ハ)すれば、二酸化炭素(002)窒素(N2)など
よりなる不活性ガス翰として利用できる。また第1変換
反応器t24から出た温度の低1/%00とN20とを
、更に第2変換反応器■に加えてその触媒との接触によ
りN2と002′とに分離したのち、分離器(ハ)によ
り余剰のN20を凝縮水として取−除けば、水素翰を取
出すことができる。第2表は実験の結果の第   2 
  表 一例を示すガスの組成および含有割合であって、この場
合水素ガス中には0.5容量チの一酸化炭素を含んでい
る。ま、た第1接触燃焼装置(7)の燃焼排ガス中の残
留酸素濃度が高い場合には、第2図(ユ示すように更に
接触燃焼装置節を設け、その燃焼排ガスを熱分解反応装
置alに加えるようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明においては例え
ば第1図の熱分解反応装置および第1熱交換器の接触燃
焼ガスによる加熱に見られるように、要求加熱温度の高
低に対応した残留酸素量をもつ燃焼排ガスにより加熱で
きる。従って加熱ガス中の含有酸素による構成材の酸化
消耗を効果的に防ぎながら加熱できる、バーナ一方法に
よっては得られないすぐれた効果を得ることができ、ま
だ最終的に燃焼排ガスを不活性ガスなどとして利用でき
るので、廃ガスが大気汚染源となるおそれ少なく加熱で
きる、バーナー法にないすぐれた利点を得られる叩ので
、実用上の効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のi実施例を示す系統図、第2図はその
変形例図である。 (1)・・・・空気ブロワ−1(3)・・・・空気予熱
器、(4)・・・・第1混合器、 (5)・・・・第1
燃料送入管、(7)・・・・第1接触燃焼装置、 (8
)・・・・その触媒、(9)・・・・第1熱交換器、 
a・・・・・蒸気室、Q3 *−a e *ポンプ、 
I・・ゴ・第2混合器、o!9・・・・第2燃料送入管
、 (1・・・・第2接触燃焼装置、(1′0・・・・
触媒層、 aI・・・・熱分解反応器、翰・・・・混合
器、 @・・・・第2熱交換器、(財)・・・・第1変
換反応器、 (ハ)・・・・凝縮分離器、 ■・・・・第2変換反応
器1、@・・・・分離器、(至)・・・・接触燃焼装置
。 外■名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 触媒による接触燃焼装置を多段設けて、その前段挑燃焼
    排ガスにより燃焼を繰返し行うようにして8、各段の燃
    焼排ガス中の酸素濃度を順次低下させて最終的に残留酸
    素の低い燃焼排ガスを得るようにすると共に、上記各段
    接触燃焼装置における燃焼温度を調節して、要求加熱温
    度が高くな・るに伴い低含有酸素濃度の燃焼ガスにより
    被加熱物の加熱が行われるように接触燃焼装置を組合せ
    て、被稲熱物或いは被加熱装置の酸化更には廃ガスによ
    る大気汚染を生ずることなく加熱できるようにしたこと
    を特徴とする接触燃焼による加熱°方法。
JP56099167A 1981-06-26 1981-06-26 接触燃焼による加熱方法 Granted JPS582508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099167A JPS582508A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 接触燃焼による加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099167A JPS582508A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 接触燃焼による加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582508A true JPS582508A (ja) 1983-01-08
JPH0117043B2 JPH0117043B2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=14240086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099167A Granted JPS582508A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 接触燃焼による加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3526518A1 (de) 1984-10-02 1986-04-10 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Klimaanlage fuer kraftfahrzeuge
KR100820339B1 (ko) 2007-10-31 2008-04-08 (주)인화엔지니어링 지하공간으로의 기준점 측량방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522682A (en) * 1978-08-02 1980-02-18 Roussel Uclaf Novel imidazoquinoxaline and its salt*their manufacture*their use as drug and medical composition containing them

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522682A (en) * 1978-08-02 1980-02-18 Roussel Uclaf Novel imidazoquinoxaline and its salt*their manufacture*their use as drug and medical composition containing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3526518A1 (de) 1984-10-02 1986-04-10 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Klimaanlage fuer kraftfahrzeuge
KR100820339B1 (ko) 2007-10-31 2008-04-08 (주)인화엔지니어링 지하공간으로의 기준점 측량방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117043B2 (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345495B1 (en) Gas turbine system for flameless combustion of fuel gases
KR19990083554A (ko) 열화학적재생열의회수방법
RU2211798C2 (ru) Способ получения синтез-газа для производства аммиака
JPH0268404A (ja) 燃焼排気ガスから窒素酸化物(NOx)を削減する方法及び装置
JPS59203372A (ja) 燃料電池用燃料改質装置
JP3775750B2 (ja) N▲下2▼oからのnoの製造
JPS582508A (ja) 接触燃焼による加熱方法
US20140023577A1 (en) Method for treating a carbon dioxide-containing waste gas from an electrofusion process
GB2226122A (en) Reducing nitrogen oxide formation during combustion
JPH05253446A (ja) Nox 排出物を減少させる方法および装置
JPS58241A (ja) 接触燃焼による不活性ガス製造方法
JPS613915A (ja) 低カロリーガス混合物の分解法
CN220951181U (zh) 通过氨热重整制氢的设备
JPS59185906A (ja) 燃焼装置
JP3008295B2 (ja) 都市ガス製造プラントの一酸化炭素変成法およびその装置
EP0936272A1 (en) Smelting iron ore
RU2097314C1 (ru) Способ каталитической конверсии природного газа
JP2024014792A (ja) 炉動作方法
JPS6367084B2 (ja)
JPH08120314A (ja) 炭化鉄の製造方法
US1222741A (en) Process of heating and apparatus therefor.
JPS5825926B2 (ja) セメント焼成装置の燃焼排ガス中のNOxを低減する方法および装置
SU1736917A1 (ru) Способ паровой конверсии углеводородов
RU2209369C2 (ru) Способ сжигания органического топлива
Reimer et al. Production of NO from N 2 O