JPS5824953A - メモリ制御方式 - Google Patents

メモリ制御方式

Info

Publication number
JPS5824953A
JPS5824953A JP12244881A JP12244881A JPS5824953A JP S5824953 A JPS5824953 A JP S5824953A JP 12244881 A JP12244881 A JP 12244881A JP 12244881 A JP12244881 A JP 12244881A JP S5824953 A JPS5824953 A JP S5824953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
processor
address
address space
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12244881A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ishii
石井 孝寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12244881A priority Critical patent/JPS5824953A/ja
Priority to US06/402,412 priority patent/US4475176A/en
Priority to DE8282304153T priority patent/DE3277709D1/de
Priority to EP82304153A priority patent/EP0072219B1/en
Publication of JPS5824953A publication Critical patent/JPS5824953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0615Address space extension
    • G06F12/0623Address space extension for memory modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメモリ制御方式に関するものであり、更に詳細
にはプロセッサの持つ単一アドレス空間にプログラムメ
モリとCRT用リフすツシエメモリとが貴ツブされる情
報II!l理装置において、アドレス空間を実質的に拡
張するメモリ制御方式に関するものである。
11E1図t’jCRTリフレッシ−メモリを具備する
システムのブロック図である。図中IViプロセッサ2
が有する内部パスであって、この内部パス1はアドレス
・データ・コントロールの為の禅数本のラインにより構
成される。このアドレスラインは16ビツト相当の本数
からなり、よってゾロセtT2F164にピットのアド
レス空間を持つ。6◆4FiROMを示す。ROM 5
にはローディングプログラム等が格納されているものと
する。ROM4け制御プログラムが格納される領域ゼあ
る。
X 5φ6はRAMを示し、このRAM5・6は?−中7グ
エリアとして割り当てられている。7ハCR’!’リフ
レツシ為メモ!J、5FicRTコントローラ、9Fi
CR’l’を各々示す。
ROM3・4、RAM5・6、CRTリフレッシ為メ子
メモリ−プロセッサ2のアドレス空間の範囲内でアドレ
ス空間が割り当てられる。
そこで、従来のアドレス′空間の割り当て方を第2図を
参照して説明する。
第2図は従来のアドレス空間の割り当て方によるメモリ
マツプの1例である。図示の如< 、ooo。
[Hコ番地から16にバイトがROM3に、4000[
FI]番地から16にバイトがROM4に、8000[
Hコ番地から16にバイトがRAM5に、CD0O「H
コ番地から8にバイトがRAM6に、 goo。
[Hコ番地からptrirFrHJ番地までがCRTリ
フレッシ島メ子メモリ7り当てられている。(合計64
KBのアドレス空間) ところで近年ソフトウェアが大型化する傾向にあり、プ
ログラム用メモリ(ROM3・4及びRAM5・6)に
対して64にバイト程度のアドレス空間を確保する必要
がある。
父、CRT90文字数も多くなる傾向にあシ、この文字
数の増加に比例して、CRTリフレッシ為メセメモリ7
しても16にバイト程度のアドレス空間を確保する必要
性がある。特にグラフィック表示を行なう為には巖籠で
もこの程度の容量は必要となる。
しかしながら、プロセッサ2の持つアrレス空間KFi
一定の物理的制限があり、システム設計上大きな制約と
なっている。
本発明はこのような現状に鑑みなされたものであり、そ
の目的Fia定のアドレス空間に複数のメモリ領域を割
り当てることを可能ならしめることKより、アドレス空
間を実質的に拡張できるメモリ制御方式を1することを
目的とする。
以下、脂漏を参照し本発明の一実施例を詳細に説明する
第3図・第4図は本発明によるメモリマツプの1例を示
し、第5図はメモリ制御回路の1例を示す。
第3図・第4図に示される如く、本実施例においては、
ROM!tKf10000[Hコl1mカラ16 KA
バイト、RAM5に#′j8000[Hコ番地から16
Xバイト力!RAM6KHCOOO[Hコ番地から16
にバイトが、そしてROM4とCRTす7レツシ暴メモ
リ7Kt;j各々4000[I(コ番地から16にバイ
トが割シ当てられている。この内、第3図けROM4t
−リードオンリメモリとして使用し、かつ、CRTリフ
レッシ島メ子メモリ7′fライトオンリメモリて使用す
るモーrを示し、逆に第4図uR0M4をライトオンリ
メモリとして使用し、かつ、CRTリフレッシ為メセメ
モリ7−トオンリメモリとして使用するモーPを示す。
尚、以後は第3図のモードをモーrOと、第4図のモー
ドをモーr1と称する。
先ス、モード0罠ついて考えろ。
ROM4は制御プログラムが格納される領域であるので
、プログラムが格納された後、システムが通常の動作を
行なっている限り、プロセッサ2FiROM4に関して
はリード動作を行なうのみである。一方、CRTリフレ
ッシエメモリ7に対するリード動作に一般にFicRT
コントローラ8によって行なわれ、プロセッサ2はりフ
レツシエ動作(即ち書き込み動作)のみを行なうのが一
般的である。モード0けこの様な一般的なモーPを想定
しているものであり、モード0において4000rH]
番地〜7FFF[Hコ番地までがアドレス指定され大場
合、リーPサイクルであればROM4が、ライトサイク
ルであればCRTリフレッシェメモリ7が選択される様
になされている。
次にモー)′1について考える。
ROM4に対し制御プログラムをローPする場合、プo
−にνす2はROM2に関してはライト動作を行なうの
みである。−万、CRTリフレッシ為メモ97に関して
も、表示文字や表示パターンのチェック時にプロセッサ
2による読み出しがなされる場合がある。モード1はこ
の様なモーrを想定したものであり、モード1において
4000 [TH]番地〜7yyy[alit地までが
アドレス指定された場合、リーrサイクルであればCR
Tす7レツシ島メモリ7が、ライトサイクルであれはR
OM4が選択される様になされている。
第5囮は上記本発明を実現する為のメモリ選択回路の1
例を示すものであり、図中11はデコーダ、12はD−
フリップフロップ、j5Viセレクタを各々示している
デコーダ11は入出力制御信号rT/MがrLJとなる
ことによりイネーブルされ、アドレスの上位2ピツ)A
14及びA15によりチップセレクトをする為のもので
ある。
デコーダ11の真理値表を第1表に示す。
#!1表及び第5図から明らかな様に、アrレス信号の
上位2ビツト(人口s 人11 )=(’1− L)嘴
にセレクタ6がイネーブルされ、それ以外の時はROM
3、RAM5、RAM6が適宜選択される様になされて
いる。
D−フリップフロップ12Viモード設定の為のもので
あシ、プロセッサ2から供給されるモード指定信号DT
jによりモーr設定信号MODKi出力する様になされ
ている。尚、申l0PTけメモリサイクルのタイミング
信号であり、D−7リツプフロツプ12に対してクロッ
ク大刀されている。又、モード設定信号MODICFi
、モーPoの時に[Hユモー21の時に[、Jとなる様
になされている。
デコーダ11Fi具体的に#′i例えば第6図の様なa
1m回路で構成されており、第2表に示される様な真理
値表に従って動作する。
尚、11!!込み制御信号MWR及び読み出し制御信号
M’RDFiともにハイアクティブであり、チップセレ
クト信号IY−2Ytjローアクティブでおる。
第2表 第2表及び第6図から明らかな様に、モード0   ・
において書き込み制御信号MWRがアクティブになると
CRTす7レツシ島メモリ7が選択され、逆に読み出し
制御信号MRDがアクティブになるとROM4が選択さ
れる様になされている。父、モーP1において書き込み
制御信号MWRがアクティブになるとROM4が選択さ
れ、逆に読み出   ゛し制御信号MRDがアクティブ
になると、CRTリフレッシ1メモリ7が選択される様
になされている。
次ニ、モード0とモーP1に分けて作用を説明する。
「モーrO」 通常の動作時においてプロセッサ2けモード指定信号D
T1をrE[Jとしている。その結果モード設定信号M
oDgFirHJとなる。
アドレスA14がrHJ ・アドレスAssがrLJと
なるとセレクタ13がイネーブルされる。
ROM4からプログラムを読み出す場合はリードサイク
ルであるから、読み出し制御信号MRDが「H」、書き
込み制御信号MWRがrLJとなる。
その結果、セレクタ13のi出力がrHJ ・丁1出力
がrLJとなりROM4が選択され、ROM4からゾロ
グラムが読み出される。
一方、CRTリアレッシエメモリ7に対するり7レツシ
凰動作を行なう場合はライトナイクルであるから、書き
込み制御信号MWRが「H」、読み出し制御信号MRD
がrLJとなる。
その結果、セレクタ13の1Y出力がrLJ ・Σう出
力がrHJとなりCRTす7レツシ孤メモリ7が選択さ
れ、CRTリフレッシ1メモリ7に対するリフレッシ為
動作が行なわれる。
「毫−IJ モーy1uRoM<、に対するプログラムのロード中C
RTリフレッシ島メモリ内の表示)(ターン・文字パタ
ーンの読み出しチェックを行なうモードである。
モード1においてはプロセッサ2はモード指定信号D〒
1をrLJとしている。その結果モード設定信号MOD
EはrLJとなる。
アPレスA14がrl・アPレスAllがrLJとなる
とセレクタ13がイネーブルされる。
プログラムのロー2時FiROM4−に対してはライト
サイクルであるから、書き込み制御信号MWRが「HJ
、続み出し制御信号MRDがrLJとなる。
その結果、セレクタ13の1y出力がrl(J・T1出
力がrLJとなりROM4が選択され、ROM4にプロ
グラムがローrされる。
−71F、CRT!Jフレツシ為メモリアメモリ7内セ
ターンや文字)ぞターンの読み出しチェック1jcRT
リフレツシユメモリ7に対してはリードサイクルである
から読み出し制御信号MRDがrHJ ・書き込み制御
信号MWRがrLJとなる。
その結果、セレクタ13のIY出力がrLJ ・2 Y
出力がrHJとなりCRTリフレツシエメモリ7選択さ
れ、CRTリフレッシ島メ子メモリ7表示パターンや文
字パターンが読み出される。
以上説明した横圧本発明によればプロセラすの持つアド
レス空間の一部を複数メモリに共有させることができる
ので、プロセッサの設計変更やソフトウェアの大幅な変
更なしにプロセッサのアドレス空間を拡張できる。
そして、上記効果を得る為に必要とされるのけ、1干の
ゲートの追加のみであり、特にモード指定信号DT1と
して既存の信号を使用すれば制御信号な追加する必要も
ない。
ソフトウェアが大型し、プロセッサの人出カビン数やア
ドレスバスの本数に規格的な制限がある今a本発明は極
めて有益なものといえよう。
尚、上記においてはCRTす7レツシ為メモリを具備す
るシステムを前提として説明し念が、これ以外でも、一
定期間プロセッサがライトオンリと意識できるメモリを
具備するシステムにUして、本発#4Fi広く適用し得
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ticRTリフレッシ1メモリを持つシステムの
ブロック図。 第2図は従来のメモリマツプ。 第3図、第4図は本発明のメモリマツプ。 第5図にメモリ選択回路の回路図。□ 第6図はセレクタの回路図。 1・・・アドレスデータノマス 2・・・プロセッサ 3.4・・・ROM 5.6・・・RAM 7・・・CRTリフレッシ1メモリ 11・・・デコーダ 12・・・D−フリップフロップ 13・・・セレクタ (7317) 代理人 弁理士 則近憲佑(他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あるモード時においてプロセッサに対しリードオンリメ
    モリ又はライトオンリメモリと意識される第1のメモリ
    と該第1のメモリがリードオンリメモリと意識される他
    のモード時にはライトオンリメモリと意識され前記第1
    のメモリがライトオンリメモリと意識される時KHリー
    Pオンリメモリと意識される第2のメモリとを前記プロ
    セッサの持つ同一アドレス空間に″@シ当て、その番地
    へのメモリアクセスかり−Pかライトかによって前記第
    1・第2のメモリのいずれかを選択することを特徴とす
    るメモリ制御方式。
JP12244881A 1981-08-06 1981-08-06 メモリ制御方式 Pending JPS5824953A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12244881A JPS5824953A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 メモリ制御方式
US06/402,412 US4475176A (en) 1981-08-06 1982-07-27 Memory control system
DE8282304153T DE3277709D1 (en) 1981-08-06 1982-08-05 Memory addressing system
EP82304153A EP0072219B1 (en) 1981-08-06 1982-08-05 Memory addressing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12244881A JPS5824953A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 メモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824953A true JPS5824953A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14836089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12244881A Pending JPS5824953A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 メモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8912506B2 (en) 2006-02-02 2014-12-16 Cebt Co., Ltd. Device for sustaining differential vacuum degrees for electron column

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8912506B2 (en) 2006-02-02 2014-12-16 Cebt Co., Ltd. Device for sustaining differential vacuum degrees for electron column

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393722A2 (en) Memory access control circuit for graphic controller
EP0072219B1 (en) Memory addressing system
EP0917152A1 (en) Semiconductor circuit and method of controlling the same
GB1461245A (en) Reliability of random access memory systems
JPS629456A (ja) デ−タ転送装置
US4672538A (en) Method of dynamically changing formation of addresses in memory of a data processing system
JPS5824953A (ja) メモリ制御方式
US5265234A (en) Integrated memory circuit and function unit with selective storage of logic functions
US6529981B1 (en) Bus arbiter
US4388707A (en) Memory selecting system
US5113487A (en) Memory circuit with logic functions
JPS6316779B2 (ja)
JPS5854461A (ja) メモリのアクセル制御方式
JP3036441B2 (ja) 1チップメモリデバイス
JPS61214039A (ja) キヤツシユメモリ
JPS5924427B2 (ja) 表示装置
JPH01290193A (ja) Dramリフレッシュ制御方式
JPH0561769A (ja) メモリ・アクセス方法
JPH0129638Y2 (ja)
JPH0756806A (ja) メモリの管理方法
JPS5857699A (ja) メモリ・プ−ルのアクセス制御方式
JPS6198467A (ja) レジスタ構成方法
JPS62209636A (ja) バンクメモリ切換回路
JPS59202558A (ja) パ−ソナルコンピユ−タにおける拡張用スロツトの切換回路
KR19990068021A (ko) 오버레이드 페이지된 메모리 제어 레지스터를 구비한 데이터 처리 시스템