JPS5824564B2 - ゴム支承ならびにその製造方法 - Google Patents

ゴム支承ならびにその製造方法

Info

Publication number
JPS5824564B2
JPS5824564B2 JP7370580A JP7370580A JPS5824564B2 JP S5824564 B2 JPS5824564 B2 JP S5824564B2 JP 7370580 A JP7370580 A JP 7370580A JP 7370580 A JP7370580 A JP 7370580A JP S5824564 B2 JPS5824564 B2 JP S5824564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber bearing
reinforcing plate
rubber
flange
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7370580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS571842A (en
Inventor
橘田敏之
福入賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiresu Kogyo KK
Original Assignee
Oiresu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiresu Kogyo KK filed Critical Oiresu Kogyo KK
Priority to JP7370580A priority Critical patent/JPS5824564B2/ja
Publication of JPS571842A publication Critical patent/JPS571842A/ja
Publication of JPS5824564B2 publication Critical patent/JPS5824564B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、橋梁、高架などに用いられるゴム支承ならび
にその製造方法に関するものである。
従来、ゴムバンド状のゴム支承は第1図から第3図に示
すように平板状(もしくは円板状)のゴム弾性体1を補
強板(鋼板)2,2で補強した構成で、橋桁などの上部
構造Gと橋脚などの下部構造Bとの間に1枚もしくは複
数枚重ね合わせて単に載置するかあるいは上下部構造G
、Bと補強板2.2との間にそれぞれ接着剤を塗布して
固定する態様で用いられることが多い。
しかしながら、該態様では上部構造Gに作用する水平力
(水平方向の力)によってゴム支承のズレを生じ易く、
該ズレによって支圧応力が変動してゴム支承を損傷せし
めるほか、上部構造Gに偏荷重が作用して該上部構造G
をも損傷せしめるなどの問題がある。
そして、これらの問題点はゴム支承に他の形式の支承、
たとえばベアリングプレートを用いたすべり支承やロー
ラーを用いたころがり支承などの如く、上下部構造G、
Bに固定するためのアンカ一部材を溶接もしくは螺着な
どの手段によって突設することによって解決できるが、
該方法もゴム支承の補強板がその構成および機能上薄肉
であるため適用できないのが実情である。
本発明はこれらに鑑みなされたもので、平板状もしくは
円板状のゴム弾性体の一方の面もしくは両面に補強板が
一体化されて補強せしめてなるゴム支承において、該ゴ
ム支承の一方の面もしくは両面に複数個の係止孔を突設
し、一端にフランジ部が他端に円筒部が形成された固定
片を、該円筒部が係止孔内に挿入され、フランジ部が補
強板に当接するように嵌合し、その円筒部を該係止孔内
で変形させることによってフランジ部と変形した該円筒
部とで補強板を上下方向に挾持せしめて突設固定せしめ
てなるゴム支承ならびにその製造方法を提供するもので
ある。
本発明で、平板状(もしくは円板状)のゴム弾性体とは
薄板状のものから比較的厚板状もしくはブロック状のも
のまで含むものであり、かつ固定片とはゴム支承を上下
部構造G、Bに固定するアンカ一部材としての役割を果
すものである。
また、ゴム支承に穿設する係止孔は補強板とゴム弾性体
を一体に接合した後、機械加工によって形成するか、あ
るいはあらかじめ所定位置に孔を設けた補強板を用いて
、該補強板とゴム弾性体を一体に接合せしめる成形工程
で形成する方法がとられるものである。
なお、該係止孔はゴム支承の両面を貫く貫通孔か、また
は行き止り孔であってもよく、かつその孔径は挿入され
る固定片の円筒部が容易に装着される大きさに形成され
るものである。
さらに、固定片は円筒部の一端にフランジ部が形成され
ており、該円筒部を係止孔に挿入せしめたのち、該係止
孔の径よりも円筒部を塑性変形もしくは弾性変形させて
膨張させることによって、フランジ部と膨張変形した円
筒部とで補強板を上下方向に挾持せしめて該部分に固定
され、フランジ部を該補強板上に突設させることによっ
てアンカ一部材としての機能を付与させるものである。
そして、該円筒部の変形手段は後述する種々の態様で行
なわれるものである。
また、該固定片に使用される材料は金属が好ましいが、
プラスチックなども使用し得るものである。
さらに、上述した固定片の上下部構造G、Bに対しての
アンカー効果を大きくするため、該固定片に金属製のピ
ンを嵌合突出せしめて使用することもでき、かつまた、
該態様においては突出したピンに螺子部を形成すること
により、上部構造Gが鋼製の橋梁にも該螺子部をもって
固定できるため適用できるものである。
以下、本発明の実施例を図面において詳細に説明する。
10はゴム支承で、該ゴム支承10は平板状のゴム弾性
体11と該ゴム弾性体11の両面に接着などによって一
体化される補強板12.12とから構成されている。
13・・・13はゴム支承10の一方の面(上面あるい
は下面)もしくは両面(上下面)に穿設された該上下面
を貫通するかもしくは行き止りの係止孔、14・・・1
4は該係止孔13に嵌合された固定片で、該固定片14
は一端に補強板12,12に係合する換言すれば係止孔
13の径より犬なる寸法を有するフランジ部15と他端
に該係止孔13に嵌合し得る円筒部16および該フラン
ジ部15と円筒部16を貫通する内孔17ならびに該内
孔17に嵌装され、一端がフランジ部15より上方に突
出し、円筒部16側に位置する他端に内孔17より犬な
る寸法の球形部18を有するピン19より構成されてい
る。
そして、該固定片14(第11図イ断面図、口斜視図参
照)はゴム支承10に穿設された係止孔13(第11図
C参照)に、そのフランジ部15を補強板12に係合さ
せ、円筒部16を該係止孔13内に嵌合せしめられ、し
かる後、治具(第11図2参照)によってフランジ部1
5を下方に押圧しピン19を上方に引張ることにより、
該ピン19の一端に形成された球形部18を円筒部16
部分の内孔17内に該円筒部16を拡張して塑性変形さ
せるように圧入せしめて、フランジ部15と変形した円
筒部16で補強板12を上下方向から挾持するように固
定するものである。
ここで、ピン19は球形部18の上端に切欠き(図示せ
ず)を設けることにより、該引張り時に切断せしめ、ゴ
ム支承10上にフランジ15のみを突出せしめる態様に
(第11図2参照)、また切欠きを設けないことにより
ピン19がフランジ15より上方に突出した態様に(第
11図2参照)できるもので、該ピン19を上方に突出
せしめる態様は、ゴム支承10の上下部構造G、Bへの
固定力がフランジ部15のみをゴム支承10上に突出せ
しめたものに比し、フランジ部15とピン19の相乗効
果によ゛り強化されるため、水平力の大きい場合には好
ましいものである。
斯くゴム支承10に固定片14を固定することにより、
上下部構造G、Bに該ゴム支承10が、水平力により該
上下部構造G、Bとズレを生ずることがないように固定
せしめられるものである。
第8図から第10図は、他の実施例の固定片14を示す
ものである。
すなわち、第8図に示す固定片14はフランジ部15の
他端部側内孔17に螺子部20を形成するとともに(第
12図イ断面図、口斜視図参照)、ピン19の一端に該
螺子部20に螺着する螺子部21を設け(第12図C参
照図参照)、該ピン19を除いた固定片14をゴム支承
10の係止孔13に(第12図C参照)そのフランジ部
15を補強板12に係合させて円筒部16を嵌合せしめ
、しかる後内孔の螺子部20に螺合する螺子部を有する
治具(第12図C参照)によって、フランジ部15を下
方に押圧し螺子部を内孔の螺子部20に螺合せしめて上
方に引張ることにより、該円筒部16を押圧して塑性変
形せしめて、フランジ部15と変形した円筒部16で補
強板12を上下方向から挾持するように固定しく第12
図X参照)治具を取り除いた後にピン19をフランジ部
15より突出するようにその螺子部21をもって内孔の
螺子部20に螺着せしめる態様(第12図C参照)を示
すものである。
ここで、該態様においてはピン19を初めから該ピンの
螺子部21を内孔の螺子部20に螺着して、ゴム支承1
0の係止孔13に嵌合し、治具によってフランジ部15
を下方に押圧し、該ピン19を上方に引張ることにより
円筒部16を抑圧変形させ、該ピン19をそのま\フラ
ンジ15より突出させて残す固定方法も採れるものであ
る。
なお、該実施例はゴム支承10上にピン19とフランジ
部15を突出せしめるものについて述べたが、ピン19
を取り除いてフランジ部15のみとする態様も採れるこ
とは勿論である。
また、第9図に示す固定片14は内孔17をフランジ部
15より円筒部16の端部側を若干残す行き止まりとし
、該行き止り部分には内孔17に連通ずる複数本のスリ
ット22・・・22を設け(第12図ハ断面図、二斜視
図参照)、ゴム支承10の係止孔13に(第12図C参
照)そのフランジ部15を補強板12に係合させて円筒
部16を嵌合せしめ、しかる後ピン19を治具(第12
図X参照)によってフランジ部15と同一面となるよう
に打込むことにより、該円筒部16を拡張して塑性もし
くは弾性変形換言すればスリット22・・・22によっ
て画定される円筒部16をピン19を挿入することによ
って外方に押し拡げることによって、フランジ部15と
変形した円筒部16で補強板を上下方向に挾持するよう
に固定するものである(第12図C参照)。
さらに、第10図に示す固定片14は第9図の実施例で
示したピン19にフランジ部15に当接するツバ部23
を設けたもので(第12図ホ断面図、へ斜視図参照)、
斯く構成することによりピン19がそのソバ部23をフ
ランジ部15に当接せしめられることにより打込みが終
了するため、該フランジ部15より上方に突出せしめる
態様(第12図d“)参照)とすることができるもので
ある。
つぎに、本発明のゴム支承10の製造方法とくにゴム支
承10に係止孔13を穿設する方法について詳述する。
すなわち、係止孔13は補強板12で補強したゴム弾性
体11を金型などにより一体成形してゴム支承10の素
材を製造しく第11図X参照)、ついで該素材の補強板
12の配された一方の面(あるいは両面)に機械加工(
第11図す参照)によって所定数の係止孔13を穿設す
るか、もしくは補強板12にあらかじめ所定の係止孔1
3となる部分に孔を設け(第11図X参照)、該補強板
12をゴム弾性体11を補強するごとく、補強板12の
孔に合致するとともに係止孔13を形成するピンを設け
た金型内に配し、補強板12とゴム弾性体11の一体成
形時に係止孔13を穿設する(第12図C参照)方法が
採られるものである。
なお、本実施例ではゴム弾性体10の両面に補強板12
を配したゴム支承の態様について述べたが、一方の面に
すべり板を他方の面に補強板を有する構造のゴム支承に
おいても、該補強板の配された部分には同様に該方法が
適用されるものである。
さらに、第13図から第15図は本発明のゴム支承10
の橋梁への適用例を示すものである。
本発明は上述の構成よりなり、ゴム支承ならびに上部構
造を損傷せしめるような水平力によるゴム支承と上下部
構造とのズレを防止できるとともに、該ゴム支承への固
定片の固定も熟練を要することなく容易に行なえるため
施工性にすぐれるなど多大な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は、従来のゴム支承の設置状態を示す
一部縦断面図、第4図から第6図は、本発明のゴム支承
の構造を示す一部縦断面図、第7図は、本発明のゴム支
承の平面図、第8図から第10図は、他の実施例のゴム
支承の構造を示す一部縦断面図、第11図は、本発明の
ゴム支承の製造方法を示す説明図、第12図は、他の実
施例のゴム支承の製造方法を示す説明図、第13図から
第15図は、本発明のゴム支承の設置状態を示す一部縦
断面図である。 10:ゴム支承、11:ゴム弾性体、12:補強板、1
3二係止孔、14:固定片、15:フランジ部、16:
円筒部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴム弾性体の一方の面もしくは両面に補強板が一体
    化されて補強せしめてなるゴム支承において、該ゴム支
    承の一方の面もしくは両面に複数個の固定片が補強板を
    上下方向に挾持して突設固定せしめてなるゴム支承。 2 ゴム弾性体の一方の面もしくは両面に補強板が一体
    化されて補強せしめてなるゴム支承の製造方法において
    、該ゴム支承の一方の面もしくは両面に複数個の係止孔
    を穿設し、一端にフランジ部が他端に円筒部が形成され
    た固定片を、該円筒部が係止孔内に挿入され、フランジ
    部が補強板に当接するように嵌合し、その円筒部を該係
    止孔内で変形させることによってフランジ部と変形した
    該円筒部とで補強板を上下方向に挾持せしめて突設固定
    せしめてなるゴム支承の製造方法。
JP7370580A 1980-06-03 1980-06-03 ゴム支承ならびにその製造方法 Expired JPS5824564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7370580A JPS5824564B2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 ゴム支承ならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7370580A JPS5824564B2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 ゴム支承ならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS571842A JPS571842A (en) 1982-01-07
JPS5824564B2 true JPS5824564B2 (ja) 1983-05-21

Family

ID=13525893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7370580A Expired JPS5824564B2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 ゴム支承ならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824564B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS571842A (en) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366022B2 (ja) ピンで固定されたバーをを有するワイヤーアイソレータ及びその製造方法
US4541211A (en) Insulated concrete wall
US20060144006A1 (en) Beam joint device
US6546689B1 (en) Construction and method for jointing a plurality of steel members using shear rings
WO1999022153A1 (en) Elastomeric bearing and assembly method therefor
DE2314168A1 (de) Verankerung fuer stehbolzen
JPH04505498A (ja) 管状支柱を柱に取外し自在に固定する結合装置ならびにその結合装置を用いる結合構造
US20030129026A1 (en) Steel beam coupling device
US4868968A (en) Method for assembling body panels
JPH0225228A (ja) アンカーボンド接合体及びその製造方法
JPS5824564B2 (ja) ゴム支承ならびにその製造方法
JPH02151577A (ja) 構造用ビーム及び車両フレーム・アセンブリ
JPH0959927A (ja) 横桁支承用弾性支承装置およびその据付方法
US3516699A (en) Taper rivet
JPH0125488Y2 (ja)
JPS6346804B2 (ja)
US2018701A (en) Ball and similar bearing and method of manufacturing the same
JP2002146779A (ja) 杭の接続構造
JPH0248539Y2 (ja)
JPS6034807Y2 (ja) 固定板へのボルト固定構造
JPH0439922Y2 (ja)
JPH053351U (ja) 腹起し用鋼材の接合構造
RU1801050C (ru) Способ упрочнени отверстий в металлических детал х
JP2001082084A (ja) 継手構造
JPS6332227Y2 (ja)