JPS5824218B2 - 自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法 - Google Patents

自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法

Info

Publication number
JPS5824218B2
JPS5824218B2 JP10193976A JP10193976A JPS5824218B2 JP S5824218 B2 JPS5824218 B2 JP S5824218B2 JP 10193976 A JP10193976 A JP 10193976A JP 10193976 A JP10193976 A JP 10193976A JP S5824218 B2 JPS5824218 B2 JP S5824218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw tightening
automatic
quality
tightening device
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10193976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5327199A (en
Inventor
野口康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP10193976A priority Critical patent/JPS5824218B2/ja
Publication of JPS5327199A publication Critical patent/JPS5327199A/ja
Publication of JPS5824218B2 publication Critical patent/JPS5824218B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、主としてクレセントの取付等に使用する自
動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法に関す
る。
そして、その目的は非接触検出器によりビス締めドライ
バーの回転に検出による影響すなわち接触による機械的
な抵抗を与えることなくその回転を検出し、その回転総
数の基準値に対する偏差をもってビス締めの良否を判別
する方法を提供することにある。
以下この発明を図示する実施例によって説明する。
まず、自動ビス締め装置1は、固定基台2にピストンシ
リンダ3によりピニオン・ラック機構を介して昇降自在
にドライバーユニット4内上下に配された伝達軸5およ
びギヤ6を介して下端に2本平行して突設されたドライ
バー7が回転するとともに昇降して下方に配置されたフ
レ峯ント8のビス締めを行なうようになっている。
前号9はビス10の供給杆である。
以上のビス締め装置1において、そのビス締め状態の良
否判別はドライバー7の回転総数を非接触検出器11に
より検出し、予じめ設定された良好締付状態に対応する
ドライバー7の回転総数を基準として、この基準回転総
数に対する検出回転総数の偏差量をもって行なう。
すなわち、何らかの原因たとえばビス10の螺合位置の
ずれ等によって2本のドライバー7双方あるいはいずれ
か一方でも正常に回転せず、その検出回転総数が基準値
に対して小あるいは犬であれば不良と判断する。
実際には基準値に適当な許容巾をもたせ、その範囲にあ
るものを良とするが好ましく、能率的でもある。
ドライバー7の回転数検出にあたっては、ドライバーT
自体の回転に機械的な抵抗を与えないように非接触検出
とする。
検出器11は、第2図に示すように光電検出器を利用し
ドライバー1の回転軸12の周囲にその周方向に一定間
隔で間欠的に取付けたステンレス等の光沢面を有する金
属製反射板13と、この反射板13に向けて赤外線ある
いは紫外線等の光線を投光する投光器14と、反射板1
3において反射された光線を受光する受光器15と、受
光器15の出力パルスを計数するパルスカウンタとから
構成されている。
すなわち、投光器14から照射された光線は、反射板1
3により回転軸120回転数に対応したパルスとなって
反射され、そのパルス状の光線が受光器15となる光電
管に受光されて電気信号に変換され、そのパルス数がカ
ウンタにより計数されるようになっている。
そして、カウンタ以降の信号処理は、基準回転総数に対
応した信号量をもつ基準器との比較をコンパレータで行
ない、その出力を表示器等によりランプ表示するか、あ
るいはディジタル表示することによって監視員が容易に
ビス締めの良否を識別することができる。
さらに、非接触検出器11として、第3図に示すように
磁気検出器11′を使用することもできる。
磁気検出器11′は、ドライバー7の回転軸12に1個
所あるいは周方向に一定間隔を置いた凹部16を有する
反射体17と、この反射体17の最外面に微小間隙を置
いて近接配置された磁気近接°スイッチ18と、その出
力を計数するパルスカウンタとから構成されている。
すなわち、ドライバー7の回転によって近接スイッチ1
8と反射体7との間隙長さが四部16において変化し、
したがって凹部が近接スイッチ18に面したときその出
力に偏差信号が生じ、これをパルスに変換して連続的に
カウンタにより計数し表示すればよい。
また凹部16に代えて凸部19を設けてもよい、この場
合出力パルスの正負を逆にとればこと足りる。
以上の通りこの発明によれば、ドライバーの回転総数を
非接触で検出することによってドライバー自体に機械的
抵抗を与えることなく、正確に検出することができ、ま
たこのようにして回転総数を検出することにより簡単に
ビス締めの良否を判別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動ビス締め装置の構成を示す立面図、第2図
は光電検出器の構成を示す概要図、第3図は磁気検出器
の構成を示す概要図である。 1・・・・・・自動ビス締め装置、2・・・・・・固定
基台、3・・・・・・ピストンシリンダ、4・・・・・
・ドライバーユニット、5・・・・・・伝達軸、6・・
・・・・ギヤ、7・・・・・・ドライバー、8・・・・
・・クレセント、9・・・・・・供給杆、10・・・・
・・ビス、11 、11’・・・・・・検出器、12・
・・・・・回転軸、13・・・・・・反射板、14・・
・・・・投光器、15・・・・・・受光器、16・・・
・・・凹部、17・・・・・・反射体、18・・・・・
・近接スイッチ、19・・・・・・凸部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動的に所定回転数回転してビス締め可能に配され
    たドライバーを備えた自動ビス締め装置において、前記
    ドライバーすべての回転軸回転総数を非接触で検出し、
    その回転総数が何れか−っでも基準回転総数より外れる
    とき、ビス締めが不良であると判断することを特徴とす
    る自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法。 2 ドライバーの回転軸の回転は、光電検出器により非
    接触で検出することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方
    法っ 3 光電検出器は1.ドライバーの回転軸に周方向に一
    定間隔で間欠的に取付けられた反射板とこの反射板に向
    けて投光する投光器と、反射されたパルス状光線を受光
    する受光器と、受光器の出力パルスを計数するパルスカ
    ウンタとを具備したことを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判
    別方法。 4 受光器は光電管であることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の自動ビス締め装置におけるビス締めの
    良否判別方法。 5 ドライバーの回転軸回転数は、磁気検出器により非
    接触で検出することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方
    法。 6 磁気検出器は、ドライバーの回転軸に取付けられた
    凹凸状反射体と、これに面して配置された磁気近接スイ
    ッチとから構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載の自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判
    別方法。
JP10193976A 1976-08-26 1976-08-26 自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法 Expired JPS5824218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193976A JPS5824218B2 (ja) 1976-08-26 1976-08-26 自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193976A JPS5824218B2 (ja) 1976-08-26 1976-08-26 自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5327199A JPS5327199A (en) 1978-03-14
JPS5824218B2 true JPS5824218B2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=14313864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193976A Expired JPS5824218B2 (ja) 1976-08-26 1976-08-26 自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824218B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126333U (ja) * 1980-02-28 1981-09-25
JPS637476Y2 (ja) * 1980-08-27 1988-03-03
JPS59102609A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Toyota Motor Corp 車両の車高調整方法
JPS6438262U (ja) * 1987-09-01 1989-03-07
JPH0451328U (ja) * 1990-08-31 1992-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5327199A (en) 1978-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214278A (en) Apparatus for monitoring speed and lateral position of a rotating shaft having reflective surfaces
US4584469A (en) Optical detection of radial reflective defects
US4568182A (en) Optical system for determining the position of a cursor
JPS5824218B2 (ja) 自動ビス締め装置におけるビス締めの良否判別方法
KR950034318A (ko) 웨이퍼 직경 및 단면형상 측정장치
GB1406018A (en) Optical measuring apparatus
US4099051A (en) Inspection apparatus employing a circular scan
US4521113A (en) Optical measuring device
US3519831A (en) Contact-free measuring device for wire and similarly shaped material
US5056917A (en) Lithotripter reflector inspection
US3620629A (en) Optical gauges
JP3022753B2 (ja) 容器口天面の欠陥検査装置
JPS58139637A (ja) 回転整流装置のダイオ−ド故障検出装置
US4113393A (en) Apparatus for measuring caster and camber in motor vehicles
JPS61259112A (ja) 粗面検出装置
JPH0791982A (ja) ハンドヘルド型回転計
JPS5537947A (en) Method and device for automatic detection of welded part of wheel rim or the like
JP2569092Y2 (ja) 表面検出装置
JPH0854345A (ja) 検査装置
JPS6252404A (ja) 回転式寸法測定方法及び装置
JPH0618536A (ja) ハンドヘルド型回転計
JPH08122276A (ja) 壜の口天面検査方法
JPH02163569A (ja) ピストンリングの計測方法及び装置
JPS6271805A (ja) ワ−ク形状判別方式
RU2049308C1 (ru) Устройство для измерения диаметров цилиндрических изделий