JPS5823845B2 - 農業用殺菌組成物 - Google Patents

農業用殺菌組成物

Info

Publication number
JPS5823845B2
JPS5823845B2 JP54066165A JP6616579A JPS5823845B2 JP S5823845 B2 JPS5823845 B2 JP S5823845B2 JP 54066165 A JP54066165 A JP 54066165A JP 6616579 A JP6616579 A JP 6616579A JP S5823845 B2 JPS5823845 B2 JP S5823845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
disease
fungicidal composition
parts
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54066165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160709A (en
Inventor
佐藤克巳
山村宏志
和田拓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP54066165A priority Critical patent/JPS5823845B2/ja
Publication of JPS55160709A publication Critical patent/JPS55160709A/ja
Publication of JPS5823845B2 publication Critical patent/JPS5823845B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カスガマイシンまたはその塩類(以下rKs
MJという)と、■・3−ジチオラン−2−イリデンマ
ロン酸ジイソプロピル(以下j−DIDjという)との
2種混合物を有効成分として含有することを特徴とする
農業用殺菌組成物に関し、と(にイネいもち病およびイ
ネ籾枯細菌病防除に著しい相剰的効果を発揮する新規な
農業用殺菌組成物を提供するものである。
近年、イネ栽培法の省力化が進み、稚苗機械移植が全国
的に広(普及している。
これにつれて、イネ病害の発生様相にも大きな変化が現
われている。
ことに稚苗機械移植用の箱育苗栽培法は、密挿密植の高
温多湿条件で栽培されるので、イネ籾枯細菌病による苗
立枯病や緑化期までの多湿に伴うイネ耐いもち病の多発
が問題視されるようになり、これの病害に対する新規な
省力的同時防除剤と防除技術の開発が極めて急がれてい
るのが現状である。
こうした殺菌組成物を育苗箱に施用した場合の病害防除
は、省力的であることはもちろんのこと、薬剤施用量が
通常散布の6分の1から10分の1で十分な病害防除効
果を発揮するために経済的防除につながり、また薬剤の
多量投与による環境汚染防止の観点からも極めて望まし
い病害防除法である。
本発明の農業用殺菌組成物の有効成分の一つであるKS
Mは、ストレプトミセスカスガエンシスと命名された放
線菌の生産する抗カビ性物質(特公昭42−6818号
明細書)で、イネいもち病に浸透的な殺菌作用を示して
治療効果に優れ、また人畜や魚貝類に対する毒性が極め
て低(、イネに対する薬害もない。
そのためKSMは、安全な地上および空中散布用のイネ
いもち病防除剤として広(実用化されている。
また最近においては、KSMがイネ籾枯細菌病菌に抗菌
活性を示すことが知られている。
しかしながら、KSMはイネいもち病に対して残効性や
予防効果に乏しい憾みがある。
また最近問題視されているイネ籾枯細菌病菌の侵害によ
るイネ耐立枯病に対してKSMを単独で使用したのでは
経済的な実用効果は期待し難いのが現状である。
このような事情に鑑み、本発明者らは、現在安全農薬の
代表例として広く認知されているKSMの長所を生かし
つつ、かつ前述のような欠点を補足するとともに、イネ
いもち病およびイネ籾枯細菌病に対して育苗箱施用と水
面施用のいずれの方法でも使用できる同時防除剤を開発
するために多(の化合物を供試し、種々の検討を重ねた
その結果、KSMに既にイネいもち病防除剤として実用
化されているDID(特公昭47−34126号公報、
同51−9804号公報参照)を配合してなる殺菌組成
物を使用することにより、前記目的を十分達成できるこ
とを見出し本発明を完成した。
本発明の農業用殺菌組成物のイネいもち病およびイネ籾
枯細菌病に対する防除効果は、以下の試験例で明らかな
ように、各有効成分の単剤施用では全(見出すことので
きなかった極めて優れた防除効果を発揮するばかりでな
(、薬剤間において甚だ高い相乗性を示すという意想外
な事実に起因するものであり、両病害に対する同時防除
剤としての実用性は極めて高い。
本発明の農業用殺菌組成物を製剤化するには、有効成分
と常法で使用される担体としては、クレー、タルク、ベ
ントナイト、カオリン、けいそう土、シリカなどの固体
担体、あるいはベンゼン、キシレン、トルエン、ケロシ
ン、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロ
パツール、n−ブタノールなど)、ケトン類(アセトン
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン)などの液体
担体が使用される。
これらに適当な界面活性剤やその他の補助剤、例えば安
定剤、展着剤などを適量配合して製剤化して使用できる
本発明における有効成分の配合割合は、重量比でKSM
を1部に対しDIDを2.5〜50部配合するのが適当
であるが、施用時の条件や病害発生状況に応じて配合割
合を適宜変更して使用することができる。
また本発明の農業用殺菌組成物に他の殺菌剤、殺虫剤、
除草剤などを配合して使用することもできる。
次に本発明の実施例を示す。
なお、実施例中部とあるのは全て重量部である。
またKSMはすべて塩酸塩である。
実施例 1 (水和剤) KSMI部、DID20部、ホワイトカーボン5部、リ
グニンスルホン酸カルシウム5部、ラウリルサルフェー
ト3部およびクレー66部を混合して十分粉砕して水和
剤を得た。
本水和剤は、イネいもち病およびイネ籾枯細菌病の発生
前または発生直後に、水で600〜1000倍に希釈し
適当な散布器具で補体上に10アール当り100〜18
01の割合で散布すれば、これらの諸病害を単独あるい
は同時に防除することができる。
実施例 2 (粉剤) KSMo、1部、DIDl、5部、ホワイトカーボン1
0部、イソプロピルアシッドホスフェート(物理性改良
剤)0.5部およびクレー96.9部を混合して十分粉
砕して粉剤を得た。
本粉剤は、適当な散布器具を用いて、そのまま補体上に
lOアール当り1.5〜4kgの割合で散粉すれば、イ
ネいもち病およびイネ籾枯細菌病を単独あるいは同時に
防除することができる。
実施例 3 (粒剤) KSM2部、DID5部、ホワイトカーボン6部、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ1部、ベントナイト10
部、リグニンスルホン酸塩5部およびクレー71部を混
合した後粉砕し若干の水を加えて練合したのち、造粒機
にて造粒し、乾燥して10〜40メツシユの粒剤とした
本粒剤は、イネ稚苗育苗箱に種籾を播種する直前(培土
混和処理)から機械移植当日(散粒処理)のいずれかに
育苗箱当り20〜607宛施用すれば、イネいもち病お
よびイネ籾枯細菌病を単独あるいは同時防除することが
できる。
次に本発明の農業用殺菌組成物の病害防除効果を試験例
により説明する。
試験例 1 (育苗箱施用によるイネいもち病害除効果試験)イネ(
品種:コシヒカリ)の乾燥籾をベンレートT水和剤20
(市販の種子消毒剤)の200倍液で48時間浸漬消毒
したのち常法により浸漬催芽させた・・ト胸状態の種籾
を標準育苗箱(30crfL×60crIl×3crr
L、培土は市販のクレハ粒状培土)に乾籾相当量で20
01宛播種した(5月1日)。
出芽処理は30℃の恒温器に3目間格納し緑化期以降は
ビニール・・ウス内で栽培管理した。
薬剤処理は本田への稚苗機械移植(5月208.畦巾3
0CrrLX株間15CrrL、1株4〜7本植)の3
日前に実施例3にしたがい調製した供試粒剤を育苗箱に
均一に手まきした。
本田(1区40 rrr: )への施肥量は10アール
当り堆肥1200kg、元肥はN、P、に各成分量で8
kg、追肥は6月25日に硫安15kgを施用した。
またイネいもち病のは場発生を促進させるためイネいも
ち病菌胞子懸濁液(北−373菌株を使用し、その胞子
濃度は光学顕微鏡150倍の1視野当り70個である)
を噴霧接種した。
そして接種5日後の罹病苗(品種:蒙古稲)を6月17
日に各試験区の3株間に1株(1株3本植)宛手植えし
た。
発病調査は葉いもち発生盛期の7月23日に1区30株
についてのイネいもち病病斑数を調査し、次式により防
除価(%)を算出した。
試験は1区2連制で行った。
その結果は第1表のとおりである。
(註1) 薬剤施用4日後(本田稚苗機械移植当日)の
温点葉先き枯れなどの薬害発生状況:+が多いほど薬害
発生のはげしいことを示す。
(in) ’;fロベナゾールは、化学名3−アリル
オキシ−1・2−ベンゾイソチアゾール−1・1ジオキ
シドを含有する市販の殺菌剤を使用した。
(註3) かっこ内の数値は、10株当りの平均イネい
もち病病斑数を示す。
試験例 2 (イネ籾枯細菌病菌によるイネ苗立枯症防除効果試験) イネ(品種:朝日)の乾燥籾を試1験例1と同様に種子
消毒後催芽させた種籾(・・ト胸状態)をあらかじめ培
養して得たイネ籾枯細菌懸濁液〔罹病板から単個分離し
たイネ籾枯細菌病菌 (Pseudomonas glumae ) (シ
ュードモナス・グルメ−)をジャガイモ半合成液体培地
で30℃で24時間振とう培養し1 ml当り108ケ
に水で希釈したもの〕に室温下で3時間浸漬した。
こうして得た浸漬液種籾を、常法にしたがい湿熱滅菌し
た黒色火山灰培土(播種1日前に菌濃度108個/r/
llのイネ籾枯細菌懸濁液を箱当り100m1宛濯注混
和)をつめた標準育苗箱(30CrrLX60mX 3
cm )の3分の1の大きさの箱(30crfLX2
0cm’、ζ3crrL)に707宛播種した(7月5
日)。
そして30℃の恒温器に3日間格納して出芽処理し、緑
化期以降はガラス室(温度20〜32℃)で栽培管理し
た。
薬剤処理は、実施例1に準じて調製した供試水和剤の所
定濃度薬液を播種時に1箱当り150m1宛濯注した。
発病調査は、播種22日後に1箱の5分の1の菌数につ
いて、腐敗枯死菌数および葉しよう褐変菌数を調べて次
式により発病度を求め、無処理区の発病度との対比から
防除価(%)を算出した。
その結果は第2表のとおりである。
試験例 3 (イネいもち病は場畑苗代防除効果試験)イネ(品種:
ササニシキ)の乾燥籾を試験例1と同様にして催芽させ
種籾を畑は場に設置した畑苗代に条播した(6月10日
)。
病菌接種は、自然発病の認められる以前のイネ3.5葉
期にあらかじめ用意したイネいもち罹病葉の細断片を畑
は場全面に均一にばらまき一夜ビニールで被覆して発病
の促進をはかった。
薬剤散布は、実施例1に準じて調製した供試水和剤の所
定濃度薬液を各区100m1宛小型自動噴霧器を用いて
病菌接種の3日前(6月28日)と3日後(7月4日)
の2回行った。
発病調査は、第2回目の薬剤散布の24日後にイネいも
ち病病斑枯死面積歩合(%)を調査し、次式により防除
価(%)を算出した。
その結果は第3表のとおりである。
(註1) フサライドは、4・5・6・7−チトラクロ
ロフタリドを示す。
(註2) かっこ山数値は、無散布区の平均イネいもち
病病斑枯死面積歩合(%)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カスガマイシンまたはその塩類と1・3−ジチオラ
    ン−2−イリデンマロン酸ジイソプロピルとの2種混合
    物を有効成分として含有することを特徴とする農業用殺
    菌組成物。
JP54066165A 1979-05-30 1979-05-30 農業用殺菌組成物 Expired JPS5823845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54066165A JPS5823845B2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 農業用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54066165A JPS5823845B2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 農業用殺菌組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17856982A Division JPS58116406A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 農業用殺菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160709A JPS55160709A (en) 1980-12-13
JPS5823845B2 true JPS5823845B2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=13307955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54066165A Expired JPS5823845B2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 農業用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244848U (ja) * 1985-09-05 1987-03-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106305765A (zh) * 2015-06-25 2017-01-11 牡丹江佰佳信生物科技有限公司 一种杀菌组合物及其应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244848U (ja) * 1985-09-05 1987-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55160709A (en) 1980-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106508917B (zh) 一种缓释性杀菌杀虫剂及其应用
JPS5926604B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5823845B2 (ja) 農業用殺菌組成物
JPS6328404B2 (ja)
JPS6058918B2 (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6335604B2 (ja)
JPS5852965B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
CN103988846B (zh) 一种杀菌组合物
JPS6121444B2 (ja)
JPS58116406A (ja) 農業用殺菌組成物
JPH0256324B2 (ja)
JP2877155B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5929166B2 (ja) 農業用殺菌剤
JPH08104602A (ja) 植物の生体防御増強剤
CN105613497B (zh) 一种活性成分组合物
JPH0331202A (ja) 植物病害防除方法
JPS6028802B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
KR20150054449A (ko) 다중 캡슐 방제제
JPS59106406A (ja) 種子消毒剤
JPH0223522B2 (ja)
JPS6120521B2 (ja)
JPH026726B2 (ja)
JPS63190804A (ja) 農園芸用殺菌剤
JP2000327502A (ja) イネいもち病の省力的防除方法
JPS5852206A (ja) イネ病害の省力防除方法およびイネの生育促進方法