JPS5823447B2 - ヒ−トパタ−ンの最適化制御方法 - Google Patents

ヒ−トパタ−ンの最適化制御方法

Info

Publication number
JPS5823447B2
JPS5823447B2 JP2753879A JP2753879A JPS5823447B2 JP S5823447 B2 JPS5823447 B2 JP S5823447B2 JP 2753879 A JP2753879 A JP 2753879A JP 2753879 A JP2753879 A JP 2753879A JP S5823447 B2 JPS5823447 B2 JP S5823447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
heat pattern
strip
heat
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2753879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55119135A (en
Inventor
横山英男
渡辺国俊
林寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2753879A priority Critical patent/JPS5823447B2/ja
Publication of JPS55119135A publication Critical patent/JPS55119135A/ja
Publication of JPS5823447B2 publication Critical patent/JPS5823447B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続焼鈍炉等において金属ストリップの進行
方向に沿った温度分布(ヒートパターン)を省エネルギ
に合うように最適化する制御方法に関するものである。
従来の連続焼鈍炉におけるヒートパターンは、焼鈍、脱
炭等の処理目的に応じて予め固定的に定められている場
合が多く、実際の操業ではこの決られた固定パターンを
維持するように努められている。
例えば第1図のようなヒートパターン(サイクル)の焼
鈍作業を例にとると、横軸(長さ)のA、B、C,D、
Eは連続焼鈍炉の各セクションであり、Aは加熱炉、B
は還元炉、Cは徐冷炉、Dは急冷炉に対応している。
同図の縦軸は人トリップ温度であって、TA、TB、T
Oは、各A、B部の出口ストリップ温度(’C)である
このヒートパターン(焼鈍サイクル)は、焼鈍に必要な
下限温度をTs(’C)としたときに、冶金学的処理条
件の一つである「Ts’(’C)以上にts(秒)以上
ストリップ温度が保持されること」を満足するように定
められている。
第1図では温度TBの前後に温度Ts以上となる領域(
斜線で示す)があり、この斜線領域をスl−IJツブが
通過する時間がtS (秒)以上となることで前記冶金
学的条件が満たされる。
ところで、第1図の斜線領域の横軸は長さであるから、
ストリップのライン速度に応じてその通過時間は変化す
る。
従って、従来は最高速のライン速度でストリップが上記
斜線領域を通過する際にも、tS(秒)以上要するよう
に、つまり温度ts以上の領域が長さ方向に長く存在す
るようにヒートパターンを固定的に設定していた。
このため、ストリップの断面積(幅×厚み)が大きくな
ってライン速度を低下させる(このようにしないと炉能
力から各部温度TA、TB・・・・・・を実現できない
)場合等は、上記斜線領域を通過する時間は最高速時に
比し不要に増大することになり、エネルギを無、駄に消
費することは免れなかった。
一方セクションA、Bは加熱炉、還元炉であり、炉の効
率は同一でないことが多い。
例えば加熱炉は直火炉、還元炉はラジアントチューブを
使用した間接炉であって、熱効率は前者の方が遥かによ
い。
か5る条件でTA、TB、Tcを選定して焼鈍炉全体の
熱効率が最大になるパターンを実現しようとするが、従
来法ではライン速度変化等を考えると最高効率で焼鈍作
業が行われてはいなかった。
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、連続焼鈍炉
、脱炭炉等において金属ストリップの焼鈍あるいは脱炭
等の熱処理を行う際に、それらの冶金学的処理条件を満
足する範囲内で、異なる金属ストリップ条件に対し各部
出口のストリップ温度を自動的にかつ効果的に変化させ
ることにより炉全体としての省エネルギ化を図るもので
ある。
即ち、冶金学的要件を満足する範囲で最も大きな省エネ
ルギ効果を生み出す為のヒートパターン制御法を提供す
るものである。
近年省エネルギ化の必要性が多方面で強調されているが
、連続焼鈍炉等ではヒートパターンを最適化することに
より、省エネルギ化が可能であり、またこれを行う為に
必要な技術、つまり炉内各部のストリップ温度を高精度
、高信頼性で測定する測温技術が進歩しているのでヒー
トパターン最適化の実用的な制御方法の開発が可能であ
る。
本発明はか5る環境でなされたもので、以下図面を参照
して本発明の一実施例を説明する。
この実施例では無酸化炉を有する連続焼鈍炉における金
属ストリップの熱処理(焼鈍)を前提としており、要求
される冶金学的処理条件は2つある。
第1は、第1図において示したTs(’C)以上にts
(秒)以上保持されるという焼鈍条件であり、第2は酸
化・還元のバランスがとれヒートパターンの変更に際し
ても必ず加熱炉で酸化されたものが還元されるという酸
化・還元バランス条件であっる。
これら2つの冶金学的処理条件は、第1図の記号を用い
て次のように数式で表示される。
(1)焼鈍条件 実測焼鈍時間tm(秒)が下式 %式% で表わされるとき、焼鈍条件は tm≧ts ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)を満足することで達成される。
こ\で■はライン速度(m/分)、zBs t OはB
部、C部内のストリップ長さくm)である。
(2)酸化・還元バランス条件 加熱炉Aでの酸化膜生成量を5ox(■々d)とすると
、 30)(=fl(TA、V、tA5mA) ”””
””’(3)tA−入部のストリップ長さ mA −A部の空気比 で表わされ、mA=0.9のときに適合する実験式() : からSOXが求められる。
これに対し、還元炉Bにおける還元量S□e(■/cr
A’)は次式で表わされる。
tX:還元が行なわれる時間 Tニストリップ温度 R(T): T’Cにおける還元速度定数こ〜でストリ
ップ温度Tは炉内を進行するに従い変化するので、これ
を時間の関数として T=、9(t) ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)と
すると、(5)式は となり、かつ欣は tX= h (V 、 TA、 TB 、 TO、TD
) ・”−・・・(8)で表わされるから、結局ラ
イン速度■、各部のストリップ温度’t’A−’rDよ
り、(8) 、 (7)式を用いて還元量5iteを求
めることができる。
尚、R(T)の式としては一例として次の実験式がある
R(T)=KRt ・T+KR2(’V/c4−sec
) −(9)K、1.KR2:定数 但し600<T≦800°C 従って酸化・還元バランス条件としては Sge≧SOX ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・00)の
関係が満たされていればよい。
上記(2) 、 (10)式で示される2つの要件を満
す範囲内で焼鈍炉全体として入熱量が最小となるヒート
パターンを決定する。
こ\で入熱量Q CKca!、/H)は Q=QSA/ηA+QSB/ηB ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・αυQsA、QsB: A 、 B
部によるストリップ吸収熱量(樟m/H) ηA、ηB二A、B部の熱効率 として表わされる。
勿論温度TA、TBは熱量QsA。QSBの関数である
またC2D部は冷却であるから入熱はしない。
従って、求める各部のストリップ温度’rAj T B
、T Oz T Dはα0式のQを最小にする条件を
(2) 、 (10)式の制限条件のもとに例えば線型
計画法(リニア プログラミング)等で解くことができ
る。
尚、その解をそれぞれTAS 9 TBS j’I’c
s 、 TB8とした時、実際の目標値とするストリッ
プ温度は、TA8〜TD8のそれぞれにストリップ温度
の測定誤差分および制御誤差分を加えて冶金学的に安全
な値とすることが好ましい。
また、冶金学的処理条件の他に炉の設備的制限条件が加
味されなければならないが、この設備的制限条件には加
熱、還元炉の加熱能力、許容最高温度等がある。
第2図は、上述したヒートパターンの最適化制御を可能
とする装置構成の一例を示している。
同図において、1は連続焼鈍炉、2は炉1内を通される
ストリップである。
炉1は第1図に対応して、加熱炉A、還元炉B、徐冷炉
C1急冷炉りに分か。
れており、各部の出側のストリップ温度が炉内ストリッ
プ温度測定装置3A、3B、30,3Dにより検出され
る。
4は炉1の入側に設けられたライン速度検出器である。
この検出器4および温度測定装置3八〜3Dの各検出出
力はストリップ設。
定温度演算制御装置5に導ひかれている。
この演算制御装置5は前述した各演算を処理するもので
、演算結果の目標ストリップ温度TAS 、 TBS
、 Te3゜TDSをそれぞれストリップ温度制御装置
(STO)6A、6B、60.6Dへ与えている。
5T06A。〜6Dはそれぞれ炉1の各部A−Dにおけ
る各出側ストリップ温度TA、TB、TO2TDを目標
値TAStTBS s ’I’cs 、TDSに一致さ
せるために、炉内を加熱もしくは冷却する。
この結果達成される炉1内のストリップ2の進行方向に
沿ったヒートパターンは、ス) IJツブ2の入力条件
(速度等)に応じて冶金学的処理条件を満足しつ5加熱
エネルギを炉全体で最小値とするものであるから、従来
の固定的なヒートパターンに比し効率的に省エネルギ化
が図れる。
尚、温度測定装置3A〜3Dの出力は直接5TC6A〜
6Dにも導ひかれていて、演算制御装置5の障害時にヒ
ートパターンを固定することで、さのシステムのバック
アップを図っている。
次に具体例を示す。
今(1)式、(2)式において とする。
また(4)式の具体例として(9)式の例として R(T)=1.46 X 10−5・T−5,4X 1
0−”(TVcm ・5ec)・・α荀とする。
簡単にする為、第1図において TO=700(’C) ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(15)TB≧700(’C)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・C
6)TB>TA ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・αηTs−700(0C)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・C8)と
し、(2)式の焼鈍条件と(10)式の酸化・還元バラ
ンスのみを満足する範囲01)式のQを最小にするヒー
トパターン(TAおよびTBの値)を求めることにする
更に炉内におけるストIJツブ温度測定等の理由により
ストリップの放射率を安定させる為還元は第1図のB部
出口において完了するものとする。
このときT A z T B間の昇温曲線を安全側に直
線で近似すると、 但し、tX:還元を受ける最大時間(sec )t :
8部内のストリップ在炉時間(sec)であるから(5
)式は04)、C9)式よりとなる。
酸化還元バランスは(13) 、 (20)式よりSR
e≧SoX を満足する為には 0.498X 10−8・TA’ −TA −TB +
740≦0・・・・・・Cυの条件が必要となる。
一方、焼鈍条件は(12) 、 (18)式と、(1)
、(2)式とより次のようになる。
(V−72)TA+(116−V)TB−30800≧
0 ・・・・・・(24また炉A、Bの熱効率を簡単に
する高次のように一定とする。
00式のQsA、Q8Bは、それぞれ(TA−0) 、
(TB−TA)にはゾ比例するから、その比例係数を
1/にとすると(1υ式は TB=0.385・TA+0.4・KQ ・・・・・
・・・・・・・(24)となる。
結局、ラインスピードV(m7分)をパラメータとして
(21式および(22)式の条件を満足しながら(24
)式の入熱量Qを最小にするTA、TBを求めることに
なる。
以上述べた各式をTB−TA座標面で表わすと第3図の
ようになる。
第3図で直線および曲線の番号とそれらに対応する本文
中の式は次の通りである。
今、ライン速度V−87(m7分)のとき(15)。
(17)、(2υ、 (22)を全て満足する範囲で(
24)式のQを最小にするTA、TBは第3図から明ら
かなように曲線■と直線■の交点■がその解である。
TA=590(’C) )・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・(2■TB=760(’C> 次に冶金学的要求条件は変らず、他の運転条件の変更に
よりライン速度がV−76(m7分)に低下した場合の
TA、TBの解は同様にして第3図より交点■で与えら
れ TA−575(’C) )・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・(26)TB= 713
(’C’) となる。
(25)式の場合の入熱量Qは(24)式よりQ=13
32/K (Km/H) 一曲・・−・・(27)
また(26)式に対するQは Q=1229/K (Kcat/H) −・・−
−−・(28)従って(26)式は(29式に対し7.
7%の入熱量減少となっている。
今仮りに、従来法によると標準ヒートパターンが(25
)式の値に決められていたとする。
この場合ライン速度が低下してもス) IJツブ温度は
変らないから(25)式の値のままである。
ところが本発明の方法により自動的にライン速度に応じ
て常に最適計算を行い、ヒートパターンを自動的に変更
すれば(26)式の如くス) IJツブ温度が下るので
本事例では7.7%の省エネルギが達成できる。
本例では第3図において曲線■はTAが550°C以上
においてははマ直線で近似できるから、線形計画法によ
り解を求めることができる。
また実際に本発明の方法を使用するに当っては少くとも
設備能力の制限条件を加える必要がある。
従って実際にヒートサイクルの解を求める為には、複雑
な計算を必要とするが最近のように電子計算機等の高級
な機能を有する道具および手段力多容易に得られるよう
になった為、高速演算が可能となり、本発明の方法を容
易に適用できる。
以上述べたように、ストリップの進行方向ニ沿ったヒー
トパターンを、ストリップの異なる入力条件に応じて最
適に、つまり最小のエネルギで目的とする冶金学的処理
条件が満たされるように自動的に制御する本発明の制御
方法であれば、連続焼鈍炉、脱炭炉等の運転を効率よく
行なうことができ、省エネルギ化が図れる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図はヒートパターンの一例を示す特性図、第2図は
本発明を適用した連続焼鈍システムを示す構成図、第3
図はストリップ温度特性図である。 1・・・・・・連続焼鈍炉、2・・・・・・ストIJツ
ブ、3八〜3B・・・・・・炉内ストリップ温度測定装
置、4・・・・・・ライン速度検出器、5・・・・・・
ストIJツブ設定温度演算制御装置、6A〜6D・・・
・・・ストリップ温度制御装置0・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続焼鈍炉あるいは脱炭炉等の金属ストリップにそ
    の進行方向に沿って所定のヒートパターンを与える炉に
    おける該ヒートパターンの最適化制御方法において、該
    金属ストリップの熱処理に際し該炉の冶金学的処理条件
    および設備的制限条件を満足する範囲内で、異なる金属
    ストリップ入力条件に対してそれぞれ該炉全体の入熱量
    が最小となるように該炉台部出口のストリップ温度設定
    値を演算し、演算結果の設定値を該炉台部に対応するス
    トリップ温度制御装置へ与えてヒートパターンを制御す
    ることを特徴とするヒートパターンの最適化制御方法。 2 冶金学的処理条件が、所定温度以上の状態を所定時
    間以上保持する焼鈍条件、および生成酸化膜を完全に還
    元させる酸化還元バランス条件であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のヒートパターンの最適化制
    御方法。
JP2753879A 1979-03-09 1979-03-09 ヒ−トパタ−ンの最適化制御方法 Expired JPS5823447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2753879A JPS5823447B2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 ヒ−トパタ−ンの最適化制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2753879A JPS5823447B2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 ヒ−トパタ−ンの最適化制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55119135A JPS55119135A (en) 1980-09-12
JPS5823447B2 true JPS5823447B2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=12223862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2753879A Expired JPS5823447B2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 ヒ−トパタ−ンの最適化制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823447B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609361U (ja) * 1983-06-28 1985-01-22 富士通株式会社 電話機
JPH01143542U (ja) * 1988-03-25 1989-10-02
JPH02134762U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259131A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉における板温制御方法
CN103820631B (zh) * 2014-02-21 2016-06-08 中南大学 立式淬火炉构件温度场分布检测系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609361U (ja) * 1983-06-28 1985-01-22 富士通株式会社 電話機
JPH01143542U (ja) * 1988-03-25 1989-10-02
JPH02134762U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55119135A (en) 1980-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287740B2 (ja) 熱間圧延された被圧延材のための冷却方法およびこれに対応する冷却区間モデル
CN102821885A (zh) 轧制材料冷却控制装置、轧制材料冷却控制方法、轧制材料冷却控制程序
US20180043407A1 (en) Temperature calculation method, temperature calculation apparatus, heating control method, and heating control apparatus
Dring et al. A theoretical investigation of disturbance amplification in external laminar natural convection
CN101519735B (zh) 一种控制带钢头尾温度的方法
JPS5823447B2 (ja) ヒ−トパタ−ンの最適化制御方法
Speicher et al. An integrated thermal model of hot rolling
CN100372950C (zh) 一种控制带钢温度的方法
JPS6289515A (ja) 熱間圧延材の温度制御方法および装置
US10500619B2 (en) Rolling system
JP2013000765A (ja) 鋼板の温度予測方法
JP2555116B2 (ja) 鋼材の冷却制御方法
JPS59125203A (ja) 粗圧延鋼板の温度制御方法
JPS56136215A (en) Method and apparatus for feedback control of water cooling for steel material in rolling line
JPH0255652A (ja) 鋳片のクレータエンド位置の制御方法
JPS63235055A (ja) 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
Xin et al. Roll pass evaluation for hot shape rolling processes
JP2005220432A (ja) 鋼板の連続熱処理設備の冷却帯における板温冷却制御方法
JPS5831373B2 (ja) 条帯材連続熱処理炉の温度制御方法および装置
JP3327231B2 (ja) 圧延材の誘導加熱方法およびその装置
JP2914840B2 (ja) 連続焼鈍炉におけるハースロールのクラウン制御方法
JPS62166013A (ja) 板厚が長手方向に連続して変化する熱鋼板の冷却方法
JP2017177172A (ja) 冷却制御方法及び冷却装置
SU944164A2 (ru) Индукционна нагревательна методическа установка
JPH04354827A (ja) 冷却停止時点の板厚方向温度分布推定方法