JPS5823393B2 - プロスタグランジンルイジカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ - Google Patents

プロスタグランジンルイジカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5823393B2
JPS5823393B2 JP49028544A JP2854474A JPS5823393B2 JP S5823393 B2 JPS5823393 B2 JP S5823393B2 JP 49028544 A JP49028544 A JP 49028544A JP 2854474 A JP2854474 A JP 2854474A JP S5823393 B2 JPS5823393 B2 JP S5823393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplet
solution
chloroform
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49028544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50123647A (ja
Inventor
黒野昌庸
中井久郎
無量林尭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP49028544A priority Critical patent/JPS5823393B2/ja
Priority to US05/557,437 priority patent/US4045468A/en
Priority to DE2510818A priority patent/DE2510818C2/de
Priority to GB10560/75A priority patent/GB1484210A/en
Priority to FR757507898A priority patent/FR2263756B1/fr
Publication of JPS50123647A publication Critical patent/JPS50123647A/ja
Publication of JPS5823393B2 publication Critical patent/JPS5823393B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0016Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing only hydroxy, etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0025Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4018Esters of cycloaliphatic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロスタグランジン類似化合物の新規な製造方
法に関する。
さらに詳しくいえば、本発明はプロスタグランジン(以
下PGと略記する。
)類似化合物、特に炭化水素側鎖の16位に4員環構造
をもつ種々のPG類の新規な製造方法に関するものであ
る。
プロスタグランジンは動物の各組織に存在し、生体内で
分泌され、極微量で平滑筋、血圧、脂質代謝、血小板凝
集、胃酸分泌抑制等に作用する脂溶性物質として知られ
ている。
したがってプロスタグランジンは降圧利尿剤、血栓治療
剤、気管支拡張剤、胃酸分泌抑制剤、潰瘍治療剤、陣痛
促進および妊娠中絶剤、動脈硬化予防剤として有用であ
る。
天然のプロスタグランジンは式 で示される基本骨格を有し、主要な5員環の構造により
、PGF群、PGF群、PGA群が存在しその構造は次
式の通りである。
これはさらに二重結合の存在する位置によって、PG−
1群(トランス−Δ13)、PG−2群(シス−Δ5、
トランス−Δ13)、PG−3群(シス−Δ5、トラン
ス−Δ13.シスーΔ17)が存在する。
これらの環構造や二重結合の差異によって生じる種々の
PGはそれぞれ特異的な薬理作用を示す。
また天然には存在しないが、生物学的あるいは化学的に
合成された炭火水素側鎖構造の変化したPGで、天然の
PG同様あるいはそれよりも遥かに優れた薬理作用を示
すものがあることは既によく知られている。
しかしそれらの天然及び合成プロスタグランジンの薬理
作用が多様であるため、その一つの作用に着目すると、
その他の作用が副作用となりうる欠点があるので、本発
明者らは特異的な作用を有するプロスタグランジン類似
化合物を合成するために種々の検討を重ねた。
本発明により得られる最終化合物の特徴はいずれも天然
のPGとは異って16位に4員環をもつ側鎖を有する点
であり、これらの化合物は血圧下降作用を殆んど有しな
いに拘らず胃酸分泌抑制作用と抗潰瘍作用が強力である
ことが見出された。
例えば16.16−プロパノ−PGE2は、アロバルビ
タール麻酔犬に静注した場合、血圧下降作用は全くなく
、一過性の上昇作用がみとめられたに過ぎない。
しかしウレタン麻酔ラットにおけるペンタガストリン(
2μ97kg/hr)刺激時の胃酸分泌に対する抑制作
用は、PGE1の270倍であり、現在までに当社でテ
ストしたPG誘導体のなかでは最も強力な活性を示した
ライスクール系雄ラットを19℃の水槽中に6時間浸す
ことにより発生するストレス潰瘍に対しても50μg/
kgの経口投与で60.2%、100μ!9/kgでは
83.5%とPGE1の20〜50倍という強力な抑制
活性を示した。
これらの事により、本発明化合物は血圧下降作用を伴な
わない胃酸分泌抑制剤として、また抗潰瘍剤として特異
性があるため非常に有用である。
なおプロスタグランジンには天然型とラセミ型(天然型
とエナンチオマーの等景況合物)の2種が存在するが、
本発明はそのいずれをも包含するものである。
本発明に従えば、一般式 (R1は炭素数が12個以下のアルキル基および置換ア
ルキル基、またはアリール基および置換アリール基を表
わし、R4は2−テトラヒドロピラニル基、2−テトラ
ヒドロフラニル基又は1−エトキシエチル基を表わし、
〜OR’はαまたはβ配置を表わすか、両者の混合物を
表わす)で表わされる脂環式ラクトールに、強塩基の存
在下、4−カルボキシ−n−ブチル−トリフェニルホス
ホニウムプロミドを反応させることにより、一般式 ()jl 、 R4および〜OR4は前記と同じ意味を
表わす) で表わされるプロスタグランジン類似化合物を得ること
ができる。
この反応はWittig反応であり、次のようにして行
なう。
溶媒としては4−カルボキシ−n−ブチルトリフェニル
ホスホニウムプロミドがテトラヒドロフラン等の非プロ
トン性溶媒に難溶なこと、またWittig反応で立体
特異的にシスの二重結合を形成するような溶媒が望まし
い等の点から、ジメチルスルホキシド中でWittig
反応を行なうのが最も望ましい。
又Wittig反応を完全に行なわせるためには2〜4
当量のホスホランを必要とする。
ホスホランはジメチルスルホキシド中では短時間で形成
され、生じたホスホランは鮮赤色を呈する。
このWittig反応は25°C前後で1.5;−4時
間で完了する。
反応混合物から通常の抽出操作で酸性成分のみを抽出し
減圧濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィ
ーで精製する。
ラクトール(1)は新規化合物であり次のようにして合
成された。
(R1、R4および=OR’は前記と同じ意味を表わし
、R5は低級アルキル基であり、Acはアセチル基を表
わす) 式(Mで表わされるホスホン酸エステルをジメトキシエ
タンやテトラヒドロフラン等の非プロトン溶媒中で水素
化ナトリウムと反応させてイリドを製造する。
これに式(Il[)で表わされる脂環式アルデヒドを加
えてWittig反応を行ない化合物(V)のエノンを
製造し、これをジメトキシエタン、メタノール、テトラ
ヒドロフランのような溶媒中で硼水素化亜鉛、硼水素化
ナトリウムなどを用いて還元して、化合物(資)を得る
ここでα体とβ体の分離を行なわず最終生成物の段階で
分離を行なってもよい。
この化合物(Vl)をメタノール中無水炭酸カリウムを
用い20℃前後で加水分解でアセチル基を除きジオール
■とし、これを二塩化メチレンなどの不活性な溶媒中、
酸縮合触媒例えばP−1−ルエンスルホン酸を用いて例
えばジヒドロピランと反応させるとビスエーテル■が得
られる。
次いでこのエーテル■を不活性溶媒中水素化ジイソブチ
ルアルミニウムで還元するとラクトール(I)が得られ
る。
この反応に使用するアルデヒド(I)は公知化合物であ
リラセミ型はアメリカ化学会誌(J、Am、Chem。
Soc、)第91巻5675頁(1969年)に、天然
型は同誌92巻397頁(1970年)に記載斗くされ
ている。
ラセミ型または天然型のアルデヒドを使用すると、それ
ぞれそれからラセミ型、または天然型のプロスタグラン
ジン類似化合物が得られる。
ホスホン酸エステル側は次式に従って製造される。
(R1、R5は前記と同じ意味を表わす)この反応の原
料であるカルボン酸は次式に従てて容易に合成できる。
(R1は前記と同じ意味を表わし、Xはハロゲン原子を
表わす) すなわち、シクロブタンカルボン酸(XI)を、テトラ
ヒドロフラン等の非プロトン溶媒中で、2当量以上のリ
チウムジイソプロピルアミドと反応させ1更にハロゲン
化アルキルまたはハロゲン化置換アルキルを作用させる
と目的とする1−置換−シクロプロパンカルボン酸(2
)が得られる。
上記シクロブタンカルボン酸僚)を常法により塩化チオ
ニルと反応させると酸塩化物(X)が得られるこれを更
にテトラヒドロフラン等の非プロトン溶媒中で2当量以
上のジシチルα−リチオメタンホスホン酸リチウムと反
応させると目的とする中間体化合物QV)が得られる。
Wittig反応のもう一方の原料である4−カルボキ
シ−n−ブチル−トリフェニルホスホニウムプロミドは
公知化合物であり、J、Am、Chcm。
5oc−p第91巻5675頁(1969年)に記載さ
れている。
本発明に従えば下式に示すような反応によって種々のプ
ロスタグランジン類似化合物を得ることができる。
(R11R’t”−OR’ ?−、yOHは前記と同じ
意味を表わし、Yは−CH2−CH2−あるいは−CH
=CH−を表わす) 化合物(II)は酢酸やトルエンスルホン酸のような有
機酸または塩酸のような無機酸の水溶液に、必要ならば
メタノール、エタノール、テトラヒドロフランのような
水と混和する有機溶媒を加えて、室温あるいは加温下で
加水分解をおこなうと化合物(XIV)、すなわち、P
GF2.に類似した化合物が合成される。
次に化合物(II)をおだやかな酸化剤、例えば種々の
方法によるクロム酸酸化によって酸化し、化合物(XV
)を得る。
この(XV)は上述の酸性条件で加水分解することによ
り化合物(XVI)、すなわちPGE2に類似した化合
物が合成される。
化合物へ■を加水分解する場合に、更に強い酸性条件で
処理すると化合物α■)すなわちPGA2に類似した化
合物が得られる。
このように得られたプロスタグランジン類似化合物は更
に、現在プロスタグランジンについて知れているような
種々の方法により、それぞれの特徴をもつ誘導体に変換
できる。
例えば当量のアルカリまたは有機アミンと共に処理する
と、プロスタグランジン類似化合物の金属塩または有機
アミン塩を形成し、水にとけやすくなる。
またシクロデキストリン等の包接形成能のある分子によ
って包接化合物を形成し、安定なプロスタグランジンに
なる。
エステルはi)ジアゾアルキルでエステル化する方法、
11)ジシクロへキシルカルボジイミドを縮合剤にして
アルコールまたはチオールを反応させる方法、111)
はじめに第3級アミンとハロゲン化ピバロイルまたはハ
ロゲン化アリールスルホニルを加えて混合酸無水物を形
成させ、次にアルコール類を反応させる方法(特公昭4
9−20766号、特公昭49−24911号)により
合成される。
またプロスタグランジンのカルボキシル基のアルコール
への変換は特公昭45−13332号に示されるように
PGE類のメチルエステルをオキシムにして、次に水素
化リチウムアルミニウムで還元してオキシムアルコール
とし、次にオキシムを加水分解して目的のアルコールを
得る。
PGE類のアルコールはPGFまたはそのメチルエステ
ルを直接水素化リチウムアルミニウムで還元して得る。
次に本発明の実施例及び参考例を示す。
参考例 1 2.2−プロパノヘキサン酸の合成 テトラヒドロフラン285m1とジイソプロピルアミン
56g(0,55モル)の溶液に、窒素気流下で、温度
を0℃以下に下げて、n−ブチルリチウムのヘキサン溶
液0.55モルを攪拌下に滴下した。
この溶液にシクロブタンカルボン酸26g(0,26モ
ル)を0℃以下で加えて、30分間放置後、n−臭化ブ
チルを0℃で一度に加えた。
反応液を室温で2時間放置した後、0℃で10%塩酸を
加えて酸性にした。
水相を石油エーテルで抽出し、10%塩酸で5回洗い、
更に水、次いで飽和食塩水で洗った後、無水硫酸すl−
IJウムで乾燥して減圧濃縮を行なった。
油状物質の真空蒸留を行ない、110〜115°Cl3
mmHgの留分を集め2.4gの表題物質を得た。
なお、初留85〜100’C15龍Hg1.7gもまた
NMR,IRよりアルキル化物であると同定した(収率
:63%)。
IR(液膜法) : v = 3700〜2300.1
700cTL’。
NMR(四塩化炭素溶液):δ−12,01(IH1D
20で消失)、2.75〜2.25(2H1多重線)、
2.13〜1.66(6H1多重線)、1.52〜1.
05 (4H,多重線)、0.93(3H1三重線、J
=6゜5 Hz )。
Mass(メチルエステルでのデータ):m/e=17
0(M+)、142(M”−23)、139(M+−5
1)、127 (M+−43)、114(M+−36)
参考例 2 塩化2,2−プロパノヘキサノイルの合成参考例1で得
た2、2−プロパノヘキサン酸28gに蒸留した塩化チ
オニル100m1を加え、室温で1.5時間攪拌した後
、75℃に温度を上げ2時間一定に保った。
アスピレークーで減圧下に塩化チオニルを除去した後、
油状物質を真空蒸留し、〜50℃/lmmHgの留分を
集め、はぼ定量的に表題物質を得た。
IR(液膜法)ニジ−1300cIrL’。
参考例 3 ジメチル−2−オキソ−3,3−プロパノ−ヘプチル−
ホスホン酸の合成 ジメチルメチルホスホン酸54.9を300m1のテト
ラヒドロフランに溶かし、窒素気流下で一70℃に冷却
した。
この溶液にn−ブチルリチウムのヘキサン溶液をジメチ
ルメチルホスホン酸に対して等モル量になるように約3
0分かけて加えた。
その後参考例2で得た塩化2,2−プロパノヘキサノイ
ル32!!を300TLlのテトラヒドロフランに溶か
して30分間で加え、−70℃で30分間攪拌した。
更に室温で1時間攪拌した。反応溶液を25m1の酢酸
で酸性にした後減圧濃縮して、残渣を少量の水に溶かし
てエーテルで5回抽出、水相を減圧濃縮して再度エーテ
ル抽出を行なった。
有機相を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃
縮して溶媒を除去後、真空蒸留により119〜123°
C/lmmHgの留分を集めた。
以上の操作により表題物質34,9(70%)を得た。
IR(液膜法)ニジ= 1705.1260.1040
cI!l’。
NMR(四塩化炭素溶液):δ−3,75(6H1二重
線、J=11Hz)、2.91 (2H,二重線、J=
22Hz)、2.55〜2.30(2H1多重線)、2
.00〜1.00 (10H,多重線)、0.91(3
H1三重線、J=7Hz)。
Mass :m/e=262 (M+)、206(M”
−36)、151(M”−1l1)、124(M+−1
58)。
参考例 4 1S−2−オキサ−3−オキソ−6R−(5−オキソ−
4,4−7’ロバノー1−トランス−オクテニル)−7
R−アセトキシ−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタ
ンの合成 乾燥二塩化メチレン310m1に乾燥ピリジン19.1
mlを加え、10〜20℃で攪拌下に三酸化クロム11
.6.9を加え15分間攪拌した後、セライト545
85.5mlを加え、0℃にした。
アルコール4.7gを二塩化メチレン20m1に溶かし
て加え、15分間攪拌し、硫酸水素ナトリウム・−水和
物85.5gを加えて0℃で10分間攪拌した後、硫酸
マグネシウムを通して吸引ろ過を行ない、0液を水温で
減圧濃縮してアルデヒド化合物を得た。
アルゴン気流下で水素化すl−IJウム(63,9%含
有)o、926g(0,0246モル)をジメトキシエ
タン222m1に懸濁させ、これに参考例3で得たジメ
チル−2−オキソ−3,3−プロパノ−ヘプチル−ホス
ホン酸6.4g(0,0244モル)のジメトキシエタ
ン117m1溶液を加え、泡が出なくなるけで室温で攪
拌した(25℃で約30分)。
この反応溶液に3〜5℃で、先に得られたアルデヒド化
合物のジメトキシエタン117m1溶液を加えた後、室
温で40分間攪拌後、酢酸6mで反応を止めた。
30℃以下で溶媒を除去し、残渣を水にとかして酢酸エ
チルで抽出した。
有機相を水で2回洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥して減圧濃縮を行ない、油状物質を得た。
真空ポンプで酢酸を除き、残った油状物質をシリカケ’
/l/100gを用いてカラムクロマトを行なった。
ベンゼン:酢酸エチル−8:1の溶媒系で溶出して3.
3gの表題物質を得た(収率:44%)。
IR(クロロホルム溶液)ニジ=1780,1745゜
1695 、1635 、1245 、990c1rL
−1゜NMR(重クロロホルム溶液):δ=6.64(
IHldd、J = 15Hz、 J =8Hz)、6
.28 (IHに重線、J=15Hz)、4.87〜5
.12(2H1多重線)、1.99(3H1−重線)、
0.88 (3H,三重線、J=6.5Hz)。
Mass : m/ e = 348 (M+)、 2
92(M”−36)、288(M+−6O)。
UV(メタノール溶液):λmax−226mμ(ε1
1.500)。
旋光度:〔α周′=−13,1(C=244、クロロホ
ルム)。
参考例 5 1S−2−オキサ−3−オキソ−6R−(5R−ヒドロ
キシ−4,4−プロパノ−1−トランス−オクテニル)
−7R−アセトキシ−シス−ビシクロ(3,3,0)オ
クタンの合成 参考例4で得たl5−2−オキサ−3−オキソ−6R−
(5−オキソ−4,4−プロパノ−1−トランス−オク
テニル)−7R−アセトキシ−シス−ビシクロ(3,3
,0)オクタン2.9gを乾燥メタノール57m1.乾
燥テトラヒドロフラン29m1の混合溶媒に溶かし、更
に一30℃で徐々に水素化硼素すl−IJウム1.54
gを加えた。
15分間反応させてから酢酸5.1 mlで反応を止め
、溶媒を減圧濃縮で除去した。
残渣を水に溶かしてクロロホルムで抽出を行ない、油状
物質3.0gを得た。
真空ポンプで充分に酢酸を除去した後、シリカゲル30
0gを用いてカラムクロマトグラフィーを行なった。
エーテル:ヘキサン−8:2で溶出すると、まず最初に
R体が、次いで8体が溶出されてくる。
最終的にR体1.41g、8体0.7.l、両者の混合
物0.82gを得た。
R体 IR(クロロホルム溶液)ニジ= 3500 、177
5.1740.1250,980cm’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ−5,70〜5.5
0(2H1多重線)、5.10〜4.87 (2H。
多重線)、4.04(IH,二重線、J = 5.0H
z)、2.04 (3H,−重線)、0.92(3H1
三重線)。
Mass : m/e=351 (M”+1 )、35
0(M”)273(M++1−18)、272(M+−
13)。
旋光度:〔α:l] M’−−14,8CC=1.63
、クロロホルム)。
8体 IR(クロロホルム溶液)ニジ−3500,1780゜
1745 、1250 、980CrrL’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ−5,82〜5.3
8(2H,多重線)、5.12〜4.80 (2H1多
重線)、4.00(IH1二重線、J = 5.5H2
)、2.02(3H1−重線)、0.91(3H1三重
線)。
Mass : m/ e = 351 (M++1 )
、350(M+)、273(M”+1−18)、272
(M+−13)。
旋光度:〔α)250=−2,42(C= 2.41、
クロロホルム)。
参考例 6 1S−2−オキサ−3−オキソ−6R−(5R−ヒドロ
キシ−4,4−プロパノ−1−トランス−オクテニル)
−7R−ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔3,3,0オ
クタンの合成 参考例5で得たl5−2−オキサ−3−オキソ−6R−
(5R−ヒドロキシ−4,4−プロパノ−1−トランス
−オクテニル)−7R−アセトキシ−シス−ビシクロ(
3,3,0)オクタン1.4gの乾燥メタノール12m
1溶液に室温で無水炭酸カリウム0.555gを加え、
そのまま室温で15分間攪拌してから、0℃に冷却して
一規定塩酸7.1 TLlを加えた。
クロロホルムで希釈して3回抽出を行ない、有機相を合
わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回洗った。
有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥後減圧濃縮により
油状物質を得た。
イソプロピルエーテルで結晶化を行ない白色結晶の表題
物質0.930g(収率ニア5%)を得た。
IR(クロロホルム溶液)ニジ=3400.1770゜
980 am−’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ= 5.82〜5.
30(2H1多重線)、5.05〜4.77(IH。
多重線)、3.95(IH1四重線、J = 7.5H
z)、3.96(IH1二重線、J=7.0Hz)、0
.92(3H,三重線)。
Mass : m/e=309(M”+1)、308(
M”)、291(M”+1−18)、273(M”+1
−36)、198(M”+1−111)。
旋光度:〔α)230=−5,61(C= 1.26、
クロロホルム)。
1融点:110〜112℃。
参考例6と同様の反応を行ない2−オキサ−3−オキソ
−6R−(5S−ヒドロキシ−4,4−プロパノ−1−
トランス−オクテニル)−7R−アセトキシ−シス−ビ
シクロ(3,3,0)オクタンを得た。
IR(クロロホルム溶液)ニジ=3450,1770.
980crrt−1゜ NMR(重クロロホルム溶液):δ−5,83〜5.4
2(2H1多重線)、5.07〜4.79(IH。
多重線)、4.25〜3.80(2H1多重線)、0.
91 (3H,三重線)。
Mass : m/e = 290(M+−18)、
198(M+十−111)。
旋光度:〔α〕23°=−41,0(C= 1.45、
クロロホルム)。
参考例 7 1S−2−オキサ−3−オキソ−6R−(5R−2アト
ラヒドロビラニルオキシ−4,4−プロパノ−1−トラ
ンス−オクテニル)−7R−2−7トラヒドロビラニル
オキシーシスービシクロ(3,3,0)オクタンの合成 参考例6で得たジオール化合物0.930!!を二塩化
メチレンlidに溶かし蒸留したジヒドロピラン3dを
加え、次いで無水p−トルエンスルホン酸10〜を加え
、室温で15分間攪拌した。
反応後7滴のピリジンを加え、クロロホルムで希釈して
、飽和食塩水で洗った後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
して、減圧濃縮を行ない無色の油状物質L7g(計算量
1.5g)を得た。
これを精製することなく次の反応に使用した。
IR(クロロホルム溶液)ニジ−1770,1190゜
1140.1120,1080,1040゜1030.
980cfIL−1゜ NMR(重クロロホルム溶液):δ= 5.85〜5.
18(2H1多重線)、5.18〜4.78(IH1多
重線)、4.78〜4.48(2H1多重線)。
4.37〜3.20(6H,多重線)、0.91(3H
1三重線)。
Mass :m/e=420(M”−36)、374(
M”−1O2)、365 (M”−111)。
旋光度:〔α〕23°=−351(C=1.36、クロ
ロホルム)。
参考例7と同様の反応を行なうことによりl5−2−オ
キサ−3−オキソ−6R−(3S −2’ −テトラヒ
ドロピラニルオキシ−4,4−プロパノ−1−トランス
−オクテニル) −7R−2’−テトラヒドロピラニル
オキシ−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタンを得た
IR(クロロホルム溶液)ニジ−1780,1190゜
1140.1080,1040,1030゜980Cr
Il−1゜ NMR(重クロロホルム溶液):δ−5,62〜5.3
0(2H1多重線)、5.10〜4.78(IH。
多重線)、4.75〜4.50(2H1多重線)、4.
20〜3.30(6H,多重線)、0.91(3H1三
重線)。
Mass :m/ e=374 (M”−102)。
旋光度:〔α〕24°=+10.2 (C=2.94、
クロロホルム)。
参考例 8 18−2−オキサ−3(ξ)ヒドロキシ−6R−(5R
−2′テトラヒドロピラニルオキシ−4,4−プロパノ
−1−トランス−オクテニル)7R−2′−テトラヒド
ロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(3,3,0)オク
タンの合成 参考例7で得たl5−2−オキサ−3−オキソ−6R−
(5R−2’−テトラヒドロピラニルオキシ−4,4−
プロパノ−1−トランスーオクテニJv)−7R−2’
−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(3,
3,0)オクタン4151n9を乾燥トルエン8mlに
溶かし一70℃付近で水素化ジイソブチルアルミニウム
(25%トルエン溶液(W/V ) ) 2ml!を5
分間で滴下した。
そのままの温度で20分間攪拌した後、メタノール5r
nlを加えて温度を室温にもどし、更に室温で15分間
攪拌した。
反応混合物をエーテルで希釈して、飽和食塩水で洗った
ゲル状物質はスーパーセルを用いた吸引ろ過により除去
した。
エーテル相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥後、減圧濃
縮して、表題物質をほぼ定量的に得た。
これを精製することなく直ちに、次の反応に使用した。
参考例8と同様の反応を行ない、l5−2−オキサ−3
(ξ)ヒドロキシ−6R−(58−2’−テトラヒドロ
ピラニルオキシ−4,4−プロパノ−1−トランス−オ
クテニル)−7R−2’−テトラヒドロピラニルオキシ
−シス−ビシクロ(3,3,0)オクタンを得た。
参考例 9 9α−ヒドロキシ−11α、15R−ビス(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)=16.16−プロパノ−5−
シス−13−トランス−プロスタジエン酸の合成 微粉末の4−カルボキシ−n−ブチル−トリフェニルホ
スホニウムプロミド1.3gを一夜乾燥した(75°C
/1mmHg)後、アルゴン気流下でジメチルスルホキ
シド37711に溶かし、その溶液を25℃にする。
それにすl−IJウムメチルスルフイニルカルバニオン
のジメチルスルホキシド溶液(2モル濃度)を3.66
m1を加えると赤く着色した。
反応溶液を5分間25℃で攪拌してから参考例8で得た
粗へミアセクール化合物のジメチルスルホキシド3rn
l溶液を加えた。
25±1℃で2時間攪拌した後、更に30分間50℃一
定に保ってから反応を終えた。
反応混合物に少量の氷水を加えて反応を止めた。
まず反応混合物をエーテル:酢酸エチル(1:1)で希
釈し炭酸カリウム水溶液で振った。
有機相に生成物のスポットがないことをTLCで確認し
てから水相を1規定塩酸でpH2〜3にして、今度はエ
ーテル:ペンタン(1:1)で抽出を行なった(途中析
出してくるアモルファスは綿栓吸引ろ過により除去した
)。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮
後7111n9の油状物質を得た。
これをTLCにより分離して328m9の表題物質を得
た。
IR(クロロホルム溶液)ニジ−3600〜2300゜
3500.1715,1140,1120゜1080
、l 040.1025.980CIrL’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ−6,95〜6.0
0(2H1多重線)、5.78〜5.18(4H1多重
線)、4.85〜4.52(2H1多重線)、4.30
〜3.30 (7H,多重線)、0.91(三1重線)
Mass :m/e=460(M+−102)、358
(M”−2O4)。
旋光度:〔α)2”=+ 7.28 (C= 1.78
5、りロロホルム)。
参考例9と同様の反応を行ない、9α−ヒドロキシ−1
1α、15S−ビス−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−16,16−ブロパノー5−シス、13−トラン
ス−プロスタジエン酸を得た。
IR(クロロホルム溶液)ニジ−3600〜2300゜
3500.1710,1140,1120゜1080
、l 040.1030.980cIrL’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ= 6.60〜5.
72(2H,D20で消失)、5.70〜5.20(4
H1多重線)、4.85〜4.55 (2H,多重線)
、4.25〜3.30 (7H,多重線)、0.91(
3H,三重線)。
Mass :m/e=460(M”−1O2)、376
(M+−136)、358(M”−2O4)。
旋光度:〔α)200−+40.1 (C= 1.78
5、クロロホルム)。
参考例 10 16.16−プロパン−PGF2aの合成参考例9で得
た9α−ヒドロキシ−11α、15R−ビス−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−16,16−ブロパノー
5−シス、13−1−ランス−プロスタジエン酸88〜
をメタノール11rLlに溶かし、過剰のジアゾメタン
エーテル溶液を加えてエステル化を行なった。
常温で減圧濃縮を行なった後、真空ポンプで充分乾燥し
てから次の反応に使用した。
以上のようにして得たエステルを乾燥メタノール3ml
に溶かし、無水P−1ルエンスルホン酸5ηを加えて室
温で2時間攪拌して、TLCで原料のスポットのないこ
とを確認してから1規定水酸化ナトリウム2.5+71
1を加えて室温で1時間攪拌した。
1規定塩酸で酸性にして二塩化メチレンで抽出を行ない
、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して約100
m9の油状物質を得た。
これをTLCで分離精製して40〜の表題物質を得た(
収率:65%)。
IR(クロロホルム溶液)ニジ−3700〜2300゜
3375.1715,980鑵−1゜ NMR(重クロロホルム溶液):δ−5,57〜5.4
5(2H1多重線)、5.0〜5.3(2H1多重線)
、5.70〜4.70 (4H,D20で消失)、4.
35〜3.56 (3H,多重線)、0.91(3H1
三重線)。
Mass : m/ e = 376 (M” −18
)、358(M”−56)、340(M”−34)。
旋光度:〔α〕2δ−+33.1 (C=2.16、ク
ロロホルム)。
参考例10と同様の反応を行ない16.16−プロパノ
−15epiP G F2 (1を得た。
TLC(クロロホルム:メタノール−20: 3):R
f=0.61゜ IR(クロロホルム溶液)ニジ=3700〜2300゜
3400.1715,980m−1゜ NMR(重クロロホルム溶液):δ−5,70〜5.3
5(4H1多重線)、4.90〜400(4H1D20
で消失)、4.15〜390(3H,多重線)、0.9
1(3H1三重線)。
旋光度:〔α〕甘せ−+8.12 (C=0.825、
クロロホルム)。
参考例 11 9−オキソ−11α、15R−ビス−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−16,16−ブロパノー5−シス
、13−トランス−プロスタジエン酸の合成 参考例8で得た9α−ヒドロキシ−11α、15R−ビ
ス−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−16,16
−ブロパノー5−シス、13−トランス−プロスタジエ
ン酸460m9をエーテル2mlに溶かし、0℃でクロ
ム酸溶液(硫酸マンガン5.7g、三酸化クロム1.2
i、濃硫酸1.36m1を水28m1に溶かして調製し
た。
)を13.4ml加え、更に0℃で2時間半反応させた
酢酸エチルで希釈して有機相を飽和食塩水で洗った後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧濃縮により得た油状物質を23.9のシリカゲルを
用いてカラムクロマトを行なうことにより分離して38
5〜(収率:84%)の表題物質を得た。
溶出溶媒:二塩化メチレン:メタノール−20:IIR
(クロロホルム溶液)ニジ−3600〜2400174
5.1715,1140,1080゜1040.103
0,980Cr/l’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ−9,60〜8.9
0(IH1多重線)、5.75〜5.45(2H1多重
線)、5.50〜5.30(2H1多重線)4.86〜
4.47 (2H,多重線)、4.40〜3.27(6
H,多重線)、0.92(3H,三重線)。
Mass :m/e=458(M+−1O2)、374
(M+−136)、356(M+−2O4)。
旋光度:〔α〕y0=−65,9(C=2.19、クロ
ロホルム)。
参考例11と同様の反応を行なうことにより9−オキソ
−11α、15S−ビス−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)−16,16−ブロパノー5−シス、13−ト
ランス−プロスタジエン酸を得た。
IR(クロロホルム溶液)ニジ=3600〜2300゜
1750.1720,1140,1080゜1040
、1030 、980cm−1゜NMR(重クロロホル
ム溶液):δ−8,90〜8.80(IH1多重線)、
5.80〜5.20(4H。
多重線)、4.80〜4.55(2H1多重線)、4.
30〜3.30 (6H,多重線)、0.93 (3H
1三重線)。
旋光度:〔α〕25°−−30.8 (C=2.97、
クロロホルム)。
実施例 1 16.16−プロパノ−PGE2の合成 参考例11で得た9−オキソ−11α、15R−ビス−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−16,16−ブ
ロパノー5−シス、13−トランス−プロスタジエン酸
210m9をテトラヒドロフラン0.7 mlに溶かし
、酢酸:水−65:35の溶液7.’ 5 mlを加え
て37℃で25時間攪拌した。
減圧濃縮後トルエンを加えて、減圧濃縮する操作を3回
くり返し最後に真空ポンプでひいて酢酸をほぼ完全に除
去しTLC(展開溶媒クロロホルム:エタノール−20
:3)により精製して82m9(収率:56%)の表題
物質を得た。
IR(クロロホルム溶液)ニジ−3600〜2300゜
3400.1750,1715,980cIrL’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ−6,00〜5.0
0(3H,D20で消失)、5.74〜5.52(2H
1多重線)、5.00〜5.28(2H1多重線)、4
.50〜3.60 (2H,多重線)、0.93(3H
1三重線)。
Mass :m/e=374(M+−13)、356(
M+−56)。
旋光度:〔α〕20°−−55.3 (C=4.085
、りロロホルム)。
実施例1と同様の反応を行ない、16.16−プロパノ
−15epi−P GE2を得た。
IR(クロロホルム溶液)ニジ−3600〜2300゜
3400.1745,1715,980m”。
NMR(重クロロホルム溶液):δ−5,82〜5.6
0(2H1多重線)、5.55〜5.30(2H。
多重線)、5.70〜4.70 (3H,D20で消失
)、4.25〜3.90(2H1多重線)、0.93(
3H,三重線)。
Mass : m/ e = 374 (M+−18)
、356(M”−56)。
旋光度:〔α〕18°−−79,2(C= 1.29、
クロロホルム)。
TLC(クロロホルム:エタノール−20:1で3回展
開した。
):Rf=0.57゜実施例 2 16.16−プロパノ−PGE2メチルエステルの合成 実施例1で得た16.16−プロパノ−PGE2100
ηをメタノール5rnlに溶かし、その溶液にジアゾメ
タンのエーテル溶液を、反応溶液が黄色味を呈するまで
加えた。
数分間室温で攪拌した後、減圧濃縮を行ない、得られた
残渣をTLC(展開溶媒クロロホルム:メタノール=2
0:1で3回展開した)で分離精製して61m9の表題
物質を得た。
IR(クロロホルム溶液): 3400,1745゜9
80 cm−’。
NMR(重クロロホルム溶液):δ= 5.74〜5.
60(2H1多重線)、5.50〜5.28 (2H。
多重線)、4.11〜3.96(2H1多重線)。
3.66 (3H1−重線)、0.93(3H1三重線
バMass : m/ e = 406 (M”)、3
88(M”−13)、370 (M+−36)、295
(M”−111)、277(M+−129)。
TLC(クロロホルム:メタノール−20:1で3回展
開した):Rf=0.66゜ 実施例2と同様の反応を行ない、16.16−プロパノ
−15epi−P GE2メチルエステルを得た。
IR(クロロホルム溶液): 3450,1745 。
980cm−’。
TLC(クロロホルム:エタノール−20:Iで3回展
開した):Rf=0.57゜ 参考例 12 16.16−プロパノ−15−epi−PGA2の合成 実施例1で得た16.16−プロパー15epi−PG
E2183〜をテトラヒドロフラン10mAに溶かし、
これに1規定塩酸10m1を加えて、57℃で3.5時
間放置した後、反応混合物を50m1の水で希釈し、ジ
クロルメタンで抽出した。
無水硫酸ナトリウム上で乾燥してから、減圧濃縮を行な
い、179■の油状物質を得た。
TLC(展開溶媒:クロロホルム:エタノール=50:
1で2回、次いでクロロホルム:エタノール−20:1
で3回展開した。
)IR(クロロホルム溶液):3700〜2300゜3
400.1710,1600,980cm’。
NMR,(重クロロホルム溶液) : 7.48 (d
d、J= 5.5Hz、 J = 2.0Hz)、6.
19(dd、J=5.5Hz、 J=1.8Hz)、6
.20〜5.75 (2H,D20で消失)、5.73
〜5.57(2H1多重線)、5.52〜5.34(2
H1多重線)、4.10〜3.97(IH,多重線)、
3.35〜3.17(IH,多重線)、0.92(3H
1三重線)。
Mass :m/e=374(M”)、356 (M”
−13)、264(M”−1l0)、246(M+−1
23)。
UV(メタノール溶液):λma x= 217 mμ
(e6300)。
旋光度:〔α)””’=+ 955 (C= 1.42
、クロロホルム)。
TLC(クロロホルム:エタノールで3回展開した):
Rf=0.59゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (R1は炭素数カ月2個以下のアルキル基を表わし、R
    4は2−テトラヒドロフラニル基、2−テトラヒドロフ
    ラニル基又はI−エトキシエチル基を表わし、 OR
    4はαまたはβ配置を表わすか、それら両者の混合物を
    表わす) で表わされる化合物を酸性条件で加水分解して、一般式 (R1は前記と同じ意味を表わし、□〇Hはαまたはβ
    配置を表わすか、それら両者の混合物を表わす) で表わされる化合物を得、さらに所望によりエステル化
    することを特徴とするプロスタグランジン類似化合物の
    製造方法。
JP49028544A 1974-03-14 1974-03-14 プロスタグランジンルイジカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ Expired JPS5823393B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49028544A JPS5823393B2 (ja) 1974-03-14 1974-03-14 プロスタグランジンルイジカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
US05/557,437 US4045468A (en) 1974-03-14 1975-03-11 16-Cyclobutyl-prostaglandins
DE2510818A DE2510818C2 (de) 1974-03-14 1975-03-12 Neue Prostaglandin-Analoge sowie ein Verfahren zu deren Herstellung, sowie Arzneimittel die diese enthalten
GB10560/75A GB1484210A (en) 1974-03-14 1975-03-13 15-cyclobutyl-prostaglandin analogues
FR757507898A FR2263756B1 (ja) 1974-03-14 1975-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49028544A JPS5823393B2 (ja) 1974-03-14 1974-03-14 プロスタグランジンルイジカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50123647A JPS50123647A (ja) 1975-09-29
JPS5823393B2 true JPS5823393B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=12251592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49028544A Expired JPS5823393B2 (ja) 1974-03-14 1974-03-14 プロスタグランジンルイジカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4045468A (ja)
JP (1) JPS5823393B2 (ja)
DE (1) DE2510818C2 (ja)
FR (1) FR2263756B1 (ja)
GB (1) GB1484210A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1517562A (en) * 1975-06-13 1978-07-12 Ici Ltd Prostane derivatives
US4178461A (en) * 1975-07-02 1979-12-11 American Cyanamid Company 16,16-Spirocycloalkyl prostaglandin derivatives
US4028396A (en) * 1975-07-02 1977-06-07 American Cyanamid Company 16,16-Spirocycloalkyl prostaglandin derivatives
US4180675A (en) * 1975-07-17 1979-12-25 Warner-Lambert Company 15-Cycloalkyl-prostaglandin derivatives
JPS5395958A (en) * 1977-01-31 1978-08-22 Ono Pharmaceut Co Ltd Prostaglandin analogues and process for their preparation
JPS6022708B2 (ja) * 1977-07-14 1985-06-03 小野薬品工業株式会社 プロスタグランジン類似化合物
US4217346A (en) * 1978-06-05 1980-08-12 Sterling Drug Inc. Arylalkyl and aryloxyalkyl phosphonates as antiviral agents
GR77976B (ja) * 1982-03-12 1984-09-25 Schering Ag

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864073A (ja) * 1971-04-30 1973-09-05
IL43571A (en) * 1972-11-08 1977-08-31 Pfizer Omega-pentanorprostaglandins and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50123647A (ja) 1975-09-29
FR2263756B1 (ja) 1979-02-09
FR2263756A1 (ja) 1975-10-10
DE2510818A1 (de) 1975-09-18
DE2510818C2 (de) 1983-11-17
US4045468A (en) 1977-08-30
GB1484210A (en) 1977-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1201712A (en) Carbacyclin analogs
EP0196380B1 (en) Prostaglandin analogues, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IE54097B1 (en) Azaprostacyclins, process for their manufacture and their pharmaceutical use
JPS5823393B2 (ja) プロスタグランジンルイジカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
US4294849A (en) Prostaglandin analogues
HU176144B (en) Process for producing new prostaglandine analogues
JPS595154A (ja) プロスタグランジンd類似化合物
HU200173B (en) Process for producing intermediary products of prostaglandin analogs
US4338249A (en) Cyclopenta[b]furan-2-one and -2-ol intermediates for 16-fluoro-13,14-didehydro-prostaglandins
JPS60169459A (ja) フエノキシプロスタトリエン酸誘導体の製造法
US4525586A (en) Composition and process
JPS596872B2 (ja) プロスタグランジンケイカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
JPH0739368B2 (ja) 20,20,20−トリフルオロアラキドン酸誘導体およびその製造法
JPS6125010B2 (ja)
JP2839841B2 (ja) プロスタグランジンe1 類の製造法、及びその合成中間体
US4797506A (en) 6-substituted prostaglandins E1 and process for producing same
US4517202A (en) Prostaglandin analogues
JPH11180949A (ja) プロスタグランジン誘導体、その製造方法、および医薬
JPS6022708B2 (ja) プロスタグランジン類似化合物
JPS6022707B2 (ja) プロスタグランジン類似化合物
US4425359A (en) Fluoro-prostaglandins and process for their preparation
JP2004256547A (ja) ジハロゲン化プロスタサイクリン類の製造方法
EP1085012B1 (en) Process for producing a purified prostaglandin derivative
CA1313670C (en) Carbacyclin analogs
JPS5827267B2 (ja) プロスタグランジン類似化合物の製造方法