JPS5823363Y2 - 固液分離装置 - Google Patents

固液分離装置

Info

Publication number
JPS5823363Y2
JPS5823363Y2 JP1980008404U JP840480U JPS5823363Y2 JP S5823363 Y2 JPS5823363 Y2 JP S5823363Y2 JP 1980008404 U JP1980008404 U JP 1980008404U JP 840480 U JP840480 U JP 840480U JP S5823363 Y2 JPS5823363 Y2 JP S5823363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated plate
solid
plate
flat
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980008404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110813U (ja
Inventor
学 大羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1980008404U priority Critical patent/JPS5823363Y2/ja
Publication of JPS56110813U publication Critical patent/JPS56110813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823363Y2 publication Critical patent/JPS5823363Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は固液分離装置に関する。
考案の技術的背景及び背景技術の問題点 凹面シュート状のフィルタ面上に固液混合物を流下させ
ながら分離する固液分離装置は従来知られている(例え
ば特開昭51−18363号公報)が、フィルタ面の水
の切れすなわち水はけの作用が十分でないため分離作用
が阻害され易く、固液混合物の重量が重い場合たとえば
水と砂または砂利等の混合物のような場合には、フィル
タ自体の強度上も問題があり、またフィルタ面上をスム
ーズに固液混合物が流下し難いという欠点があった。
考案の目的 本考案はこのような従来技術の欠点を解消するためのも
のである。
考案の概要 本考案は、まず、細幅で長い多数の平板を、その外方縁
の包絡面が彎曲面を形成するように配置されるが、その
各平板は前記の包絡面に対して適宜の角度を形成するよ
うにし、そしてまた装置の上部から下部に向けて平板相
互の間隔が次第に大きくなるように左右の側板間にわた
って配置される。
そして平板の外方縁の外面にはこれらと接触するように
有孔板が設けられ、有孔板の上端部にそれと適宜の間隔
をもって固液混合流体の流入端を対設し、更に装置の下
部には液体の排出口を設けるとともに有孔板の下端には
固形物の排出部を設けられる。
本考案はこのような構成からなる固形分離装置である。
考案の実施例 本考案の実施の一例を図面により説明する。
1は後板、2は底板、15は天井板、16は前板、3は
側板で、10はその彎曲縁である。
4は細幅で長い平板で、左右の側板3間にわたって設け
られてその両端はそれぞれ左右の側板3に取着けられる
取着けに際しては各平板4の外方縁11の包絡面が彎曲
面を形成するように、そしてまた各平板4が前記彎曲面
に対して適宜の角度を形成するように、そして固液分離
装置の上部から下部に向けて相互の間隔が次第に大きく
なるように左右の側板3間にわたって配置されている。
5は一連の平板4の外方縁11の外側においてそれらに
接して設けられた金網またはパンチングメタル等からな
る有孔板である。
6は固液混合流体の流入口で、有孔板5の上端部にそれ
と適宜の間隔をもって固液混合流体の流入端12が設け
られている。
9は水の排出口、7は固形物の装置外に搬出するスクリ
ューコンベアで、有孔板5の下端に隣接して設けられて
いる。
8は振動発生器で、13は装置を支持する端部である。
次にこの実施例の作用及び効果を説明する。
固液混合流体は流入口6から流入する。
固液混合流体の流入端12に面している有孔板5は大き
な力を受けるのでこの区域において平板4を互いに狭い
間隔で設けて十分に補強の機能を果すようにする。
有孔板5の面上を流れる水量は下方に行くに従い減少す
るので(水は有孔板5を通して順次装置内に流入してい
く)平板4相互の間隔は下方に行くに従い順次大きくな
るように設置する。
分離されるべき固液混合流体の種類に応じて有孔板5の
孔の寸法、間隔等を適当に選定することにより固形物の
みが有孔板5により分離され水分は有孔板5を通過して
装置内に流入し、順次装置下部の排出口9から装置外へ
排出される。
固液混合流体は有孔板5の面に沿って流下する過程にお
いて順次その水分が有孔板5を通過して装置内へ流入し
、有孔板5の面上において分離された固形物は水流に押
されるのと固形物自体の自重とにより有孔板5の面を順
次下方へ移動して行き、最後にはスクリューコンベア7
内に落下しスクリューコンベア7により装置外へ排出さ
れる。
平板4は前記のように有孔板5を補強する機能を果す。
また流入端12から装置内に流入した水は固形物と分離
して有孔板5を通過した後も依然として有孔板5の裏面
に沿って流れる傾向があるので有孔板5の面における分
離機能等が阻害される。
平板4はこのような欠点がないようにするもであって平
板4は有孔板5の裏面における水の切れすなわち水はけ
をよくし有孔板5の面から水を分離する機能も果すもの
である。
前記の説明から判るように有孔板5により分離された固
形物は水流及び固形物自体の重量により順次有孔板5上
を下方へ向って移動するが、装置を端部13で支持する
等の手段を講じかつ適宜の振動発生器8を用いて装置が
振動を与えるようにすれば分離された固形物の移動排出
を一層容易に行なうことができる。
このように振動発生器8を用いると固形物の移動が容易
になるのでスクリューコンベア7を省略し有孔板5の下
端から直接に装置外の受器14に固形物を排出すること
もできる。
前記の説明では平板4をその外方縁11の包絡面が彎曲
面を形成するものとしたが、この彎曲面は必ずしも正確
なものである必要はなく、これと同効の多角形状の面か
ら形成されてもよく、また液体と固体の分離といっても
その構造からみて、水、砂と砂利との分離に適用するこ
ともできるのは勿論である。
考案の挿果 本考案は前記のように構成されているので、簡単な構造
で製作が容易であるにもかかわらず、有孔板の裏面に平
板を接触させたので水の切れがよく、また有孔板に加わ
る外力の大きい上部はど有孔板の裏面に接触する平板の
間隔を密にしたので有孔板の補強が十分に行なわれ、更
に分離部材は孔を有する板状体により構成されるので固
液混合物の流下もスムーズに行なわれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置の一部を省略した正面図、第2図
は第1図のI−I線における縦断面図である。 3・・・・・・側板、4・・・・・・平板、5・・・・
・・有孔板、9・・・・・・排出口、11・・・・・・
外方縁、12・・・・・・流入端、7・・・・・・排出
部としてのスクリューコンベア、14・・・・・・排出
部としての受器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 細幅で長い多数の平板を、その外方縁の包絡面が彎曲面
    を形成するように、また各平板を前記の彎曲面に対して
    適宜の角度を形成するようにかつ装置の上部から下部に
    向けて相互の間隔が次第に大きくなるように、左右の側
    板間にわたって配置し、平板の外方縁の外面にはこれら
    と接触するように有孔板を設け、有孔板の上端部にそれ
    と適宜の間隔をもって固液混合流体の流入端を対設し、
    装置の下部には液体の排出口を設け、有孔板の下端には
    固形物の排出部を設けたことを特徴とする固液分離装置
JP1980008404U 1980-01-26 1980-01-26 固液分離装置 Expired JPS5823363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980008404U JPS5823363Y2 (ja) 1980-01-26 1980-01-26 固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980008404U JPS5823363Y2 (ja) 1980-01-26 1980-01-26 固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110813U JPS56110813U (ja) 1981-08-27
JPS5823363Y2 true JPS5823363Y2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=29605084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980008404U Expired JPS5823363Y2 (ja) 1980-01-26 1980-01-26 固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823363Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118363A (en) * 1974-08-05 1976-02-13 Santo Tekkosho Kk Senihinkakohaisuino renzokushorihoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118363A (en) * 1974-08-05 1976-02-13 Santo Tekkosho Kk Senihinkakohaisuino renzokushorihoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110813U (ja) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898164A (en) Perforated tube module for liquid treatment
EP1735070A1 (en) Separator device
US20150268671A1 (en) Method and device for changing a water level and use thereof in the separation of solids from liquids
US4120791A (en) Sludge thickener apparatus and method
JPS5823363Y2 (ja) 固液分離装置
CN208493354U (zh) 一种分体组合安装强化分离效果的沉淀处理设备
US4364833A (en) Apparatus for removing substances from a mixture
EP0615776A1 (en) Oil separators
CN207436235U (zh) 沉泥井雨水污染物截污设施
JPS5921847Y2 (ja) 脱水機のろ過原料供給口に関連設置するろ過原液の区分け供給タンク
CN211215568U (zh) 压力式泥水分离装置
US4274949A (en) Froth separation apparatus
GB1585141A (en) Apparatus for separating a discontinuous phase from a continuous phase
CN218609883U (zh) 一种新型矿石捕获装置
JPS5835284Y2 (ja) 脱水機のろ過原料供給口に関連して設置するろ過原液の区分け供給タンク
JPS643450Y2 (ja)
CN206173797U (zh) 一种具有分离功能的桥梁排污装置
JP2556829B2 (ja) 空調装置の仕切板
JPS5833762Y2 (ja) 固液分離装置
JPS5847926Y2 (ja) 固液分離装置
JPS6122646Y2 (ja)
JPH0452261Y2 (ja)
SU1025606A1 (ru) Ковш элеватора дл обезвоживани материала
JPS6031988Y2 (ja) プラント台船の取水路構造
JPS5817668Y2 (ja) 浮上分離装置