JPS5822935Y2 - 振出し容器 - Google Patents

振出し容器

Info

Publication number
JPS5822935Y2
JPS5822935Y2 JP1976053262U JP5326276U JPS5822935Y2 JP S5822935 Y2 JPS5822935 Y2 JP S5822935Y2 JP 1976053262 U JP1976053262 U JP 1976053262U JP 5326276 U JP5326276 U JP 5326276U JP S5822935 Y2 JPS5822935 Y2 JP S5822935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap body
container
small
hole
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976053262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52147642U (ja
Inventor
和夫 伊藤
伸一郎 持田
Original Assignee
東洋製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋製罐株式会社 filed Critical 東洋製罐株式会社
Priority to JP1976053262U priority Critical patent/JPS5822935Y2/ja
Publication of JPS52147642U publication Critical patent/JPS52147642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822935Y2 publication Critical patent/JPS5822935Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は容器の開口部にヒンジ部により、大小の振出孔を
開閉すべき小被蓋を具有する被蓋を取着けたキャップ本
体を嵌着するようにして、容器の密封を行い、キャップ
本体の振出し孔を開孔して、容器内容物の振出しに当っ
ては、小被蓋を選択的に開被してその振出し量の多少を
規制することを目的とするもので゛ある。
図面につき本案の実施例を説明すれば、容器1の開口部
2に嵌設すべきキャップ本体3は、合成樹脂等による薄
筒体で、その周壁4のアンダーカット5を容器開口部2
の縁に係止するものとする。
キャップ本体3には、その底板部6に大小の開孔部を形
成するのであるが、本実施例では卵形の開孔部7とし、
その卵型の太目の方と細目の方とで大小の振出し孔を構
成するものとする。
キャップ本体3に被嵌する被蓋8は、キャップ本体3の
周壁4の一端に紐状部9で連結するもので、この被蓋8
は基板部17の内側に仕切板10を突設し、その基板部
17の両側にヒンジ部11,12とする小被蓋13.1
4からなるものである。
キャップ本体3の開孔部7は振出孔となるのであるが、
この振出し孔15はブルリング16に連繋するスコア線
に沿いこのブルリング16を引張り開孔するもので、そ
の開孔前には容器1の開口部2は、キャップ本体3によ
り全く閉塞状態にあるものである。
前記の実施例ではキャップ本体3の開孔部7は、卵型と
したものであるが、卵型に限定するものではなく大小別
々の2個の円形のものにするとか、その他任意の形状に
するものであることは勿論である。
尚本案における容器は勿論罐に限定するものでなく、且
適宜の設計変更によるあらゆる容器に適用するもので゛
ある。
本案はかかる構成によるものであるから、容器の使用開
始前には、罐開口部は底部が全く閉塞状態にあるキャッ
プ本体の嵌合により、完全密封されているので、内容物
に対し、外気及び異物混入等を防止することができると
共に、キャップ本体底部の開孔は、ブルリング方式で、
冗語保証装置を具有するものであるから、消費者の手に
渡るまでの中間における不正手段を防止し、内容物を保
証することができる。
次に容器の使用に際しては、キャップ本体の小被蓋の何
れかを開被して、被蓋の中仕切により分離された大小の
通路に沿って、内容物搬出量制限を行うことができ、又
それ以上の内容物振出を要する場合には、被蓋全体を開
被して使用するものであり、その他本案の構成において
、第6図等に示すように罐天板部は縁高であり1、罐底
の立上りとで、キャップがここにセットされているので
、容器に対する店頭におけるディスプレイ効果及び輸送
保管等の整理が可能である等の効果を具有するものであ
って、振出し容器として誠に効果的のものを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の外観斜視図、第2図は本案における被蓋
の開被状態における要部断面を表わした斜面図、第3図
は本案における被蓋とこれに連結した小被蓋との開被状
態を示す平面図、第4図は第3図AA線断面図、第5図
は本案におけん小被蓋の開披操作の説明図、第6図は本
案における小被蓋の開披時の要部断面を表わした全体の
斜面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器の開口部に嵌設すべきキャップ本体は底部に大小の
    開孔部を有する振出し孔を有し、この振出し孔は、これ
    に連繋したブルリングを引張り開孔するようにし、キャ
    ップ本体に被嵌すべき被蓋は、その基板部内側に突設し
    た仕切板により、キャップ本体底部の大小の振出し孔を
    仕切るようにすると共に、その大小の振出し孔を開閉す
    べき小被蓋部分は各ヒンジ部を介して基板部に連結形成
    したことを特徴とする振出し容器。
JP1976053262U 1976-04-30 1976-04-30 振出し容器 Expired JPS5822935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976053262U JPS5822935Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 振出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976053262U JPS5822935Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 振出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52147642U JPS52147642U (ja) 1977-11-09
JPS5822935Y2 true JPS5822935Y2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=28512315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976053262U Expired JPS5822935Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 振出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822935Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106005718A (zh) * 2016-05-24 2016-10-12 奥瑞金包装股份有限公司 金属罐的复合盖

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4123918Y1 (ja) * 1966-08-22 1966-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4123918Y1 (ja) * 1966-08-22 1966-12-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106005718A (zh) * 2016-05-24 2016-10-12 奥瑞金包装股份有限公司 金属罐的复合盖

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52147642U (ja) 1977-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372656U (ja)
JPS5822935Y2 (ja) 振出し容器
JPH0252759U (ja)
US3570743A (en) Carton with integral spout adjacent the edge
US3342380A (en) At to zn ey
JP2528705Y2 (ja) 注出キャップ
JPS6013803Y2 (ja) 封緘式定量栓
JPS6216975Y2 (ja)
JPS5811713Y2 (ja) 容器
JPS607318Y2 (ja) シ−ル開封装置付き容器
JPH0523490Y2 (ja)
JPS6134302Y2 (ja)
JPH0239947Y2 (ja)
JPH0424858Y2 (ja)
JPH041075Y2 (ja)
JPH0245961U (ja)
JPH0213332Y2 (ja)
JP2546885Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0339416Y2 (ja)
JPH0245962U (ja)
JPS62177656U (ja)
JPS628839Y2 (ja)
JPH0454124Y2 (ja)
JPH0739807Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0443490Y2 (ja)