JPS5822657A - ラツピング装置 - Google Patents

ラツピング装置

Info

Publication number
JPS5822657A
JPS5822657A JP56115089A JP11508981A JPS5822657A JP S5822657 A JPS5822657 A JP S5822657A JP 56115089 A JP56115089 A JP 56115089A JP 11508981 A JP11508981 A JP 11508981A JP S5822657 A JPS5822657 A JP S5822657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
pad
polishing
vacuum
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56115089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569666B2 (ja
Inventor
Masaru Tsukahara
塚原 優
Kazuhiko Watanabe
一彦 渡辺
Michio Horiuchi
堀内 三千男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56115089A priority Critical patent/JPS5822657A/ja
Publication of JPS5822657A publication Critical patent/JPS5822657A/ja
Publication of JPH0569666B2 publication Critical patent/JPH0569666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラッピング装置に関する。
牛導体りエハのラッピング装置としては、特公昭48−
14146号勢にも示されているが、第1図に示す構造
になっている。
この構造においては、回転する回転研磨盤1の上面にバ
フ(研磨布、したがって吸水性である。)2が貼り付け
られている。被ラッピング物であるウェハ3は、円板状
保持体4の下面に複数保持される。
この保持体4は支軸5の下端に固定される。支軸5は、
軸受6を介して支持体7に取り付けられる。支持体フに
はウェイト8によって荷重(W)が、加えられる。この
結果ウエノ・3の下111r(主面)は回転研磨盤IK
押し付けられることからラッピング(研磨)される。な
お、ウェハ3はリング状のリテーナl0ICよって周囲
を規制されるとともに、保持体4にはパッド9を介して
接する。また、パッド9の背面の保持体部分には真空孔
11が穿たれ、ウェハ3は真空によっても保持されるよ
うになっている。
ところで、近年ウエノ・は大口径化とともに加工精度(
平行度など)l!求が非常にきびしくなっており、前記
従来の装置では対応できなくなって来た。この従来の装
置においては、ウェハ3の周辺部分のブレが大きい。ま
たウェハの厚さパラツキ(T、T、V)が大きい等の問
題がある。
これらの問題の原因はおもK、(1)  研磨機構から
来る荷重の不均一と、(2)ウェハ保持用パッド9内の
含水状態のバラツキによって生じると考えられるウェハ
に加わる荷重のウニ・・内各点における不均一とによっ
て起ると考えられる。
前者は最近本出願人が既に特許出願した方法により、解
決済みであるが、後者は未だ良策は提案されていない。
すなわち、ウエノ・内各点における荷重変動は、パッド
材質が吸水性のため、含水状態が変動することによって
生じる。詳述するならば、保持体4ヘウエハ3を保持さ
せる際に均一的になっていると考えられるパッド9の含
水量はウェハ3の真空吸着動作によって真空孔11付近
では極端に少なくなるとともに、研磨中にはパッド9と
ウェハ3の界面間及びパッド内部に多量の水(含研磨剤
)を含むことKよりて不均一になることが第2図で示す
ように実験で明らかとなった。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであっ
て、その目的は保持体からウェハに与える荷重の分布を
ウェハ内全面で均一化させることKより、荷重のバラツ
キによる研磨しろのバラツキを低減し、平行度がよ(、
ブレのないウェハを提供できるラッピング装置を提供す
ることにある。
このような目的を達成するため本発明は、保持体の保持
面にウェハを保持し、このウェハの被研磨面である主面
を研磨する研磨盤面に押し付けて研磨するラッピング装
置において、保持体の保持部分(パッド)VC含む水分
量を均一化すべく真空微孔をウェハの外周側に対面する
ように配設したことを特徴とする。
以下、実施例により本発明を説明する。
第3図は本発明の一実施例によるラッピング装置の概略
を示す断面図である。同図忙おいて、lは上面を研磨面
とする回転研磨盤、2は研磨盤上面に接着されたパフ(
研磨布)、3は研磨される半導体ウェハ、4は半導体ウ
ェハなその片面(下面の保持面)で保持する円板状保持
体、5は保持体を支える支軸、6は支持体ri支軸5を
回動可能に取り付ける軸受、7は支持体、8は支持体7
に荷重Wを加えるウェイト、9は保持体4とウェハ3と
を密着保持するパッド、10はウェハの位置決め及びウ
ェハのとび出しを防止するリテーナ、11はパッド9の
密着力を補完する真空吸着孔である。真空吸着孔11は
従来と同様に各ウェハ保持領域(保持面)の中心と周縁
との中間よりわずかに周縁側に寄った位置にそれぞれ配
設されるとともK、新たに、ウェハ保持領域の周縁近傍
に設け、研磨中に浸入してくる研磨液をウェハ保持領域
の外周部でより多く吸い込み除去するようになっている
このよ5に、本構造によれば、ウェハの密着保持を行う
パッド9、および保持体4とに設けた2列の真空吸着孔
11により、パッド9内に含む水分量を、研磨中に水(
研磨液)が入り込むウェハ3の外周側では内側に較べて
多く、吸い込んで除去して少なくしてウェハを保持させ
る。この状態で研磨を行なえば、研磨途中で周辺部に水
が入り込み、全体的に含水量のバランスは均一で曳好と
なりウェハに与える圧力が均一化される。その結果、研
磨によるウェハの厚さバラツキが小さく、かつウェハ周
縁のだれの発生も少なくなり、高品質のラッピングが可
能となる。
なお、本発明は前記実施例に限定各れな〜・。すなわち
、真空微孔は、多孔質材を用いて形成させてもよい。
また本発明は半導体ウェハ以外の物でも、だれがなくか
つ高精度にラッピングできる。
以上のように1本発明のラッピング装置によれば、均一
なラッピングが可能となり、ブレのない平行度の高いラ
ッピングが行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラッピング装置の要部を示す断面図、第
2図は従来のラッピング装置におけるパッドの状態を示
す断面図、第3図は本発明の一実施例によるラッピング
装置の要部を示す断面図である。 1・・・回転研磨盤、2 バフ、3・・・ウェハ、4・
・・保持体、5・・・支軸、6・・・軸受、7・・・支
持体、8・・・ウェイト、9・・・パッド、IO・・・
リテーナ、11・・・真空孔。 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 研磨盤面に対間する保持体の保持面に吸水性のパッドを
    介して接触させかつパッドおよび保持体に設けた真空孔
    を介する真空吸着によって被研磨物を保持するとともに
    、上記保持体に加重を加えて、被研磨物の被研磨面を研
    磨盤面に押しつけながら研磨するラッピング装置におい
    て、上記保持体から被研磨物に加える加重を、被研磨物
    主面内で均一にするよ5K、前記真空孔を保持面の内側
    よりも外周側に多く配して研磨時のパッドの含水量℃均
    一化を図るようKしたことを特徴としたラッピング装置
JP56115089A 1981-07-24 1981-07-24 ラツピング装置 Granted JPS5822657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115089A JPS5822657A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 ラツピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115089A JPS5822657A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 ラツピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822657A true JPS5822657A (ja) 1983-02-10
JPH0569666B2 JPH0569666B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=14653918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115089A Granted JPS5822657A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 ラツピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822657A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551983A (en) * 1983-06-17 1985-11-12 Hitachi, Ltd. Refrigeration apparatus
FR2677293A1 (fr) * 1991-06-06 1992-12-11 Commissariat Energie Atomique Machine de polissage a tete support de plaquettes perfectionnee.
US5443416A (en) * 1993-09-09 1995-08-22 Cybeq Systems Incorporated Rotary union for coupling fluids in a wafer polishing apparatus
US6290583B1 (en) 1997-09-10 2001-09-18 Ebara Corporation Apparatus for holding workpiece
JP2004040011A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Toyo Kohan Co Ltd 基板の供給取出治具、供給取出装置および供給取出方法
US6722963B1 (en) 1999-08-03 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498163A (ja) * 1972-05-10 1974-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498163A (ja) * 1972-05-10 1974-01-24

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551983A (en) * 1983-06-17 1985-11-12 Hitachi, Ltd. Refrigeration apparatus
FR2677293A1 (fr) * 1991-06-06 1992-12-11 Commissariat Energie Atomique Machine de polissage a tete support de plaquettes perfectionnee.
US5443416A (en) * 1993-09-09 1995-08-22 Cybeq Systems Incorporated Rotary union for coupling fluids in a wafer polishing apparatus
US5527209A (en) * 1993-09-09 1996-06-18 Cybeq Systems, Inc. Wafer polisher head adapted for easy removal of wafers
US6290583B1 (en) 1997-09-10 2001-09-18 Ebara Corporation Apparatus for holding workpiece
US6722963B1 (en) 1999-08-03 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane
US6852017B2 (en) 1999-08-03 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane
US6869345B2 (en) * 1999-08-03 2005-03-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane
US6872131B2 (en) 1999-08-03 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane
US6881134B2 (en) 1999-08-03 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane
US7066791B2 (en) 1999-08-03 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane
JP2004040011A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Toyo Kohan Co Ltd 基板の供給取出治具、供給取出装置および供給取出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569666B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519168A (en) Liquid waxless fixturing of microsize wafers
JP2716653B2 (ja) ウェーハの研磨装置および研磨方法
US2979868A (en) Lapping device for semiconductor wafers
JPH0735017B2 (ja) ウエハを処理するための組立体
US20020083577A1 (en) Polishing member and apparatus
JPH0950975A (ja) ウェーハ研磨装置
US6139409A (en) Wafer polishing apparatus and backing pad for wafer polishing
JPS5822657A (ja) ラツピング装置
JPH02100321A (ja) 研磨装置および研磨方法
JP2001353656A (ja) 積重ね研磨パッド
JPH0752033A (ja) 研磨装置
KR100807046B1 (ko) 화학기계적 연마장치
US6179694B1 (en) Extended guide rings with built-in slurry supply line
JPS6365473B2 (ja)
JP3821947B2 (ja) ウェーハ研磨装置及びウェーハ研磨方法
JP2000173960A (ja) 複数ウエハの研磨ツ―ル
JP2001345291A (ja) 片面鏡面ウェーハの製造方法
US6086464A (en) CMP platen plug
US3830021A (en) Spherical bearing workpiece holder in an optical lens generating machine
JPH09246218A (ja) 研磨方法および装置
JPS632656A (ja) ウエハ研磨方法及びそれに用いるウエハ研磨基板
JPH03184756A (ja) ウエーハの研削加工方法
JP3821944B2 (ja) ウェーハの枚葉式研磨方法とその装置
JP3587505B2 (ja) 研磨用キャリア
JP3820432B2 (ja) ウエーハ研磨方法