JPS58225727A - ダ−リントン回路 - Google Patents

ダ−リントン回路

Info

Publication number
JPS58225727A
JPS58225727A JP58068512A JP6851283A JPS58225727A JP S58225727 A JPS58225727 A JP S58225727A JP 58068512 A JP58068512 A JP 58068512A JP 6851283 A JP6851283 A JP 6851283A JP S58225727 A JPS58225727 A JP S58225727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
base
circuit
current flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58068512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057897B2 (ja
Inventor
ジエフリ−・アラン・エルゲルマン
ジエ−ムズ・ロ−レンス・サンフオ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58225727A publication Critical patent/JPS58225727A/ja
Publication of JPH057897B2 publication Critical patent/JPH057897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の分野〕 本発明はダーリントン回路に関するものであり、特に並
列集積容易なスイッチ可能ダーリントン回路に関する。
〔本発明の背景〕
定電流源は周知であるが、スイッチ可能な電流源には、
特にそれを基板の(ロ)路に集積できるようにするとき
には、困難な問題が存在する。通常、スイッチ可能な高
精度電流源には、段121’Jちトランジスタのような
能動素子が多数必要である。また、必要な電流が増加す
ると、回路のサイズ及びり雑さも増してくる。
さらに、制約が加わると、回路は増々俵雑になる。その
制約とは、例えば、陰極共通の発光ダイオード(LED
)のように特別の負荷が必要になることである。省々が
本質的に等しい10乃至40ミリアンペアの電流を必要
とするLEDを3000個も駆動することが望まれてい
る。
米国特許第4118712号は、カウンタの値をデジタ
ル・アナログ変換するために、スイッチ0T能な電流源
を使用することを開示している。スイッチ電流は、スイ
ッチ動作のために使用される信号の2進直に比例する。
スイッチ電流は、次のような電圧を生じるように合計さ
れる。即ち、変換されつつある2進直の対数に比例する
電圧である。
米国特許第Re、29619号は、スイッチ可能な電流
源を用いて電流を合計するデジタル・アナログ変換を示
している。
米国特許第378773!1号は、一定の基準電圧源を
用いた定電流切換え回路を示している。
米国特許第4282478号は、電流を制御するために
、しきい直検出器とともに抵抗を用いて、負荷を流れる
電流を感知することを示している。
米国特許第4277696号は、サイリスタのスイッチ
動作を提供するために、反転したダーリントン対を用い
た3トランジスタ3端子の切換え回路を示している。
〔本発明の概要〕
本発明の目的は、並列集積容易なスイッチ可能ダーリン
トン回路を提供することである。
本発明の実施により、電源と負荷との間に接続され3個
のトランジスタを使用したスイッチ可能なダーリントン
回路が提供きれる。最初のトランジスタは、電源から負
荷へのパスに接続される。
他の2つの相補型トランジスタは、それらのエミッタが
一緒に接続され、それらのコレクタが最゛初(3) のトランジスタのベースとコレクタとの間に接続きれる
。2つの相補型トランジスタのうち、一方のトランジス
タのベースは、スイッチ動作信号源に接続され、曲刃の
トランジスタのベースは、基鵡レベルの電圧に接続され
る。この他方のトランジスタは最初のトランジスタを流
れる電流を規定し、前記一方のトランジスタは、その電
流を止めたり流したりする。
このような回路構成にすると、より大きな電流切換え能
力を提供すべく、幾つかの段を並ダ]に接続することが
できる。この回路構成は素子が少ないので、容易に基板
に集積することができる。
〔本発明の実施例〕
図に示されているように、電源20と負荷17との間に
は、4つの並列な回路が設けられている。
各回路の動作は同じなので、最初のものについてのみ説
明する。
負荷17への電流はトランジスタ1nにより与えられる
。このトランジスタ10はそのコレクタ(4) が電源20に抵抗15をブトして接続σれている。
この抵抗15は、トランジスタ10を流れる最大電流を
制限するように働き1、捷た、全ての並列分岐路に等し
い量の負荷電流が流れることを保証する働きもある。
トランジスタ10のベースは、そのコレクタに2つの相
補型トランジスタ11及び12を庁して接続される。ト
ランジスタ110ベースは、基準電圧源21に接続され
る。トランジスタ11は、トランジスタ10を流れる電
流を規定するように働らく。即ち、トランジスタ10に
一定の電流が流れるように、電流量を定める。
トランジスタ12のベースは、スイッチ動作の信号源に
接続される。この信号源は、図に示されているように、
トランジスタ19から成るノベル・シフト回路と、抵抗
16及び18から成る電圧分割器とを含む。トランジス
タ12は、トランジスタ10を流れる電流を制御するよ
うに働ら〈。
即ち、トランジスタ10に電流を流した電流さなかった
りする。
トランジスタ12が適切なスイッチ動作信号によってオ
ンになると、それは、飽和状態まで駆動される。それで
、そのコレクタ・エミッタ間の電子降下は、小さく一定
の直になる。トランジスタ11のエミッタ抵抗及びベー
ス広がり抵抗に比べて、抵抗15は非常に小さいと考え
られるので、トランジスタ11のベース・エミッタ間の
電圧降下は、実質的に一定に維持され、その結果、トラ
ンジスタ11を流れる電流は一定になる。トランジスタ
10を流れる電流はそのベース電流に比例し、このベー
ス電流はトランジスタ11を流れる電流であるので、ト
ランジスタ10を通って負荷17へ流れる電流は、トラ
ンジスタ12がオンの間は一定である。
スイッチ動作信号を適切に変えることにより、トランジ
スタ12をオフにすると、トランジスタ11を流れる電
流は遮断され、従って、トランジスタ10を流れる電流
も遮断される。
故に、上記のような動作に基づき、スイッチ動作信号の
印加により、トランジスタ1oを流れる電流を1止めた
p1流したりできる。電流が流れる間、電流は正確な直
に規定される。
相補型トランジスタとして、図のようなトランジスタ1
1及び12を示したが、同方向に導通ずるように直列接
続する限り、それらは同じ型のものであっても良い。即
ち、PNP型が好ましいが、)Cわらが同じ極性のトラ
ンジスタなら、トランジスタ12のコレクタ及びエミッ
タば、図に示された方向とは逆になるであろう。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の1実施例を示す回路図である。 10.11.12.19・・・・]・ランジスタ、21
・・・・基糸電子源。 出願人  インターナジョブフレ・ビントス・マシーン
ズ・コr<Ly−ジョン(7)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ベース全基準電圧源に結合した第1トランノスタとベー
    スをスイッチ信号源に結合した第2トランジスタとの直
    列回路を第5トランジスタのベース・コVクタ間に接続
    したことを特徴とするダー\ リントン回8.。
JP58068512A 1982-06-21 1983-04-20 ダ−リントン回路 Granted JPS58225727A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/390,590 US4423357A (en) 1982-06-21 1982-06-21 Switchable precision current source
US390590 1995-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225727A true JPS58225727A (ja) 1983-12-27
JPH057897B2 JPH057897B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=23543090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068512A Granted JPS58225727A (ja) 1982-06-21 1983-04-20 ダ−リントン回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4423357A (ja)
EP (1) EP0097248B1 (ja)
JP (1) JPS58225727A (ja)
DE (1) DE3377819D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279711A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JPH01153738U (ja) * 1988-04-15 1989-10-23

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876915A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Toshiba Corp 電流供給回路
IT1213171B (it) * 1984-05-21 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Transistore bipolare di potenza.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521233U (ja) * 1975-06-21 1977-01-07

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562557A (en) * 1968-02-28 1971-02-09 Tektronix Inc Complementary transistor circuit for driving an output terminal from one voltage level to another, including transistor coupling means between complementary transistors
US3626211A (en) * 1970-12-16 1971-12-07 Sperry Rand Corp Pulse modulator
GB1379591A (en) * 1971-04-20 1975-01-02 Micro Consultants Ltd Switchable current source
US3787734A (en) * 1972-05-26 1974-01-22 Ibm Voltage regulator and constant current source for a current switch logic system
US3982171A (en) * 1974-01-02 1976-09-21 International Business Machines Corporation Gate current source
DE2437638A1 (de) * 1974-08-05 1976-02-26 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur strombegrenzung
JPS5936219B2 (ja) * 1975-11-04 1984-09-03 アサヒコウガクコウギヨウ カブシキガイシヤ カメラノデイジタルヒヨウジカイロ
US4160944A (en) * 1977-09-26 1979-07-10 Rca Corporation Current amplifier capable of selectively providing current gain
JPS5455361A (en) * 1977-10-13 1979-05-02 Hitachi Ltd Semiconductor switch circuit
US4282478A (en) * 1978-10-03 1981-08-04 Rca Corporation Reference current supply circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521233U (ja) * 1975-06-21 1977-01-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279711A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Fuji Electric Co Ltd 複合半導体装置
JPH0560690B2 (ja) * 1986-05-28 1993-09-02 Fuji Electric Co Ltd
JPH01153738U (ja) * 1988-04-15 1989-10-23
JP2521344Y2 (ja) * 1988-04-15 1996-12-25 株式会社リコー 駆動回路用半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3377819D1 (en) 1988-09-29
JPH057897B2 (ja) 1993-01-29
US4423357A (en) 1983-12-27
EP0097248B1 (en) 1988-08-24
EP0097248A2 (en) 1984-01-04
EP0097248A3 (en) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005362B1 (ko) 표시구동장치
US3784844A (en) Constant current circuit
US4408134A (en) Unitary exclusive or-and logic circuit
JPS61230411A (ja) 電気回路
EP0155720B1 (en) Cascode current source arrangement
JPS58225727A (ja) ダ−リントン回路
US3585407A (en) A complementary transistor switch using a zener diode
JP2533201B2 (ja) Am検波回路
KR950015208B1 (ko) 쇼트키 전류 모우드 논리 회로
US4871929A (en) ECL logic gate
US3184609A (en) Transistor gated switching circuit having high input impedance and low attenuation
EP0110720B1 (en) Current mirror circuit
US3855481A (en) N-state logic circuit
US4727264A (en) Fast, low-power, low-drop driver circuit
JP2592990B2 (ja) 電圧制御回路
JP3016990B2 (ja) 切換回路及びそれを備えた光変調装置
JPH0535352A (ja) 定電流回路
JPS6214712Y2 (ja)
JPS6241341Y2 (ja)
JP2894780B2 (ja) 光送信器
SU415800A1 (ru) Минимаксная схема
JPS636895Y2 (ja)
JPH0645653A (ja) Led駆動回路
JPS6049379B2 (ja) マトリクス駆動回路
JPH0414909A (ja) 発光ダイオード駆動回路