JPS58225442A - 優先順位制御回路 - Google Patents

優先順位制御回路

Info

Publication number
JPS58225442A
JPS58225442A JP57109511A JP10951182A JPS58225442A JP S58225442 A JPS58225442 A JP S58225442A JP 57109511 A JP57109511 A JP 57109511A JP 10951182 A JP10951182 A JP 10951182A JP S58225442 A JPS58225442 A JP S58225442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
request
output
priority
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57109511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039492B2 (ja
Inventor
Tsunenori Hasebe
長谷部 恒規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57109511A priority Critical patent/JPS58225442A/ja
Priority to US06/505,172 priority patent/US4609995A/en
Publication of JPS58225442A publication Critical patent/JPS58225442A/ja
Publication of JPH039492B2 publication Critical patent/JPH039492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複数の要求回路からの要求信号に対して優先順
位付けを行ない、その時点において最も優先順位の高い
要求回路に対して応答する優先順位制御回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、情報処理システムにおける主メモリやシステム
パスの獲得開開、割込割筒などでは、複数の要求回路(
要求機器)からの各要求信号に対して優先順位付けを行
ない、ある2時点において最も優先順位の高い要求回路
に対して応答信号を出力する回路、あるいは制御手段が
必要である。従来この種の優先順位決定方式としては次
の三つの方式が知られている。@lの方式はff−)回
路で各要求回路からの要求信号の優いる。第2の方式は
要求回路からの要求に対して共有モジュールから出力さ
れる応答信号を各要求回路を直列に介して要求元の要求
回路に転送するいわゆるディジーチェーンと称される方
式である。この方式では、要求元でない要求回路は前段
から転送される応答信号を次段に渡し、要求元の要求回
路は前段から転送される応答信号を次段へ渡さないよう
になっている。これら要求回路は一般に物理的にも直列
に配置されており、したがって要求回路の優先順位は共
有モジュール近くに位置しているものほど高くなる。
上述の2つの方式では、システム構成時に決定された優
先順位はその後変更することができず自由度に乏しい欠
点があった。また、優先順位の低い要求回路(機器)か
らの要求に対しては、その受は付けが長時間荷たされる
恐れがあり、したがって時間制限のある要求回路を多数
使用することができなかった。更に第2の方式では、応
答信号が要求回路に伝わるまでの時間が長くなる欠点も
あった。これに対し、第3の方式は優先順位を動的に巡
回させて各要求回路を平等に扱う方式である。この第3
の方式では、上述の第1.第2の方式の欠点は解消され
るものの、優先順位を動的に巡回させるための回路構成
が〔発明の目的〕 本発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は優
先順位を静的に可変することができ〜もって簡単な11
I成でありながら複数の要求回路を平等に扱うことが可
能となり、時間制限のある要求回路を数多く使用するこ
とができる優先順位制御回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、優先順位決定によって受は付けられ、その
旨の応答が返された最新の要求回路の識別情報が保持さ
れるレジスタと、複数の要求回路からの各要求信号だけ
でなく、上記レジスタの保持内容をも入力情報とする優
先順位決定回路とを設けている。そして、優先順位決定
回路は上記入力情報に基づいて般も優先順位の高い要求
回路を一義的に決定し、その識別情報を出力するように
なっている。こうすることにより、要求元が同じ場合で
も、レジスタに保持されている要求回路の識別情報、す
なわち前回受は付けられてその旨の応答が返された要求
回路が違えば、優先順位決定回路が異なる優先順位付け
を行なうことは可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は8人力の優先順位側副回路の構成を示すものであ
る。本実施例において優先順位制御回路は共有モジュー
ルを使用する複数の要求回路のそれぞれに設けられてい
る。図中、100はレジスタである。レジスタionは
4個のD型フリップフロップ(以下、F/Fと称する)
101〜104からなる4ピツトのレジスタであり、本
実施例では3個のF/FIOI〜10Bがf更用される
。F/F 101〜103の各データ入力端子りには後
述する優先順位決定回路120から出力される3ピツト
の受付要求回路番号情報”DoDlD、’のそれぞれ1
ピツトが入力される。110は基本クロック信号CLK
(図示せぬ共有モジュールが成る要求回路により使用さ
れていることを示す)ビジー信号B8Y。
および優先順位決定回路120から出力される要求状態
信号但QONが入力されるデート回路、例えばナンドe
−)である。ナンドf−)110の出力はレジスタ10
0のクロック入力端子CKに供給される。また、レジス
タ100のクリア入力端子CLHにはリセット信号RF
ISBTが供給されるようになっている。
120は優先順位決定回路であり、ROM(Read 
0nly Memory ) 121 、122と、排
他的論理和回路(以下、11!1X−ORと称する)1
23と、プルアップ抵抗群124とを有している。RO
M 121 、122はそれぞれアドレス入力端子A 
6 ”’−A @ 、チップイネーブル端子CD、デー
タ出力端子Y6〜Y、を有している。
ROM 121のアドレス入力端子、Ao%A、には図
示せぬ8台の要求回路「7」〜「0」からの要求信号R
Q7〜RQQ、F/F J OJのQ出力、F/F z
 o zのQ出力が図示の4口く入力される。
一方、ROM 122のアト9レス入力端子Ao〜A。
には要求信号RQ3〜RQ(F、RQ7〜RQイ、F/
F 1 o 1のQ出力、F/F 102のQ出力が図
示のt1口く入力される。ROM 121 、122へ
のアドレスは人。−A、入力のうち、A0〜A。
入力と、A4〜A、入力とをそれぞれ入れ替えたもので
あることに注意されたい。また、ROM121.122
の各チップイネーブル端子OBにはF/F J o 3
のそれぞれQ出力、Q出力が入力される。これによりQ
 = tolのときROM121が動作状態となり、Q
=’l”のときROMI:12が動作状態となる。これ
は、ROMJ 21 、122を1つのROMを構成す
るメモリモジュールと考えたとき、F/F J o 3
のQ出力がROMに対するアト9レス入力の最上位ビッ
トに相当することを示すものである。そこで、V/Fi
osのQ出力を、Ao−A、入力に対応させてA、。入
力とも称することにする。
ROM J 21のr−タ出力端子Y、 〜Yoからの
出力(これをY、%Yo出力と称する)は、Y、〜Y0
出力が最優先の要求回路[l](最高優先度出力)を示
しくこれは受付要求回路番号情報”D、D、Do宝一致
する)、Y3出カが要求回路の有無を示すようになって
いる。このY、出力を有効出力とも称する。本実施例に
おいて、ROM 121のアドレスへカ(Ao〜Ao)
とROM内容(ys〜Y6出力)との関係は第1表(1
) 、 (b)に示される通りである。
第1表(a) 第1表(b) 第1表(al 、 (bJ において、AI。は前述し
たようにI?OM I 21を動作状態とするF/F 
10 J Q出力(Q=’O”)を示すもので、見かけ
上ROMアドレスの最上位ビットの形で記されている。
また、第1表(厘) 、 (b)において、A6にA、
入力は前述したように要求信号RQ7〜RQoK対応し
、従来例で示した第1の方式における通常の要求入力で
ある。これに対し、A6〜A10入力はレジスタ100
の保持内容(すなわち前回の受付要求回路「!」)に対
応し、要求入力だけでなく、現時点において共有モジュ
ールを使用している要求回路がどれであるかをも加味し
て優先順位が決定されることを示している。第1表(a
l 、 (t+)において、符号Xは1rreleva
ntすなわち#1mでも101でもよいことを示すもの
である。表から明らかなように1人、。A、A、”(レ
ジスタIQσの保持内容)が”ooo’すなわちレジス
タ1σ0がクリヤ状態にあるか、或いはレジスタ100
に要求回路rOJを示す番号情報’ooo’が保持され
ている場合には、要求回路「7」が最も優先順位が高く
、以下要求回路「6」、要求回路「5J1・・・要求回
路「0」の順となっている。これに対しlA117At
 Al ”(レジスタiooの保持内容)が”001’
すなわちレジスタ1ooFc要求回路「1」を示す番号
情報’001”が保持されている場合には、要求回路「
0」が最も優先順位が高く、以下、要求回路「7」、要
求回路「6」、・・・要求回路「1」の順となっている
。すなわち本実施例では、前回の受付要求回路[目が次
の優先順位付けておいて最低の優先順位となり、他の要
求回路についても優先順位が巡回されるようK10M内
容を決定している。この例では”A16kgkg ”は
最低の優先順位が割り当てられる要求回路を示しており
、したがって最低優先度入力と称することができる。
ところで上述の説明では、第1表(a) (b)はRO
M12ノのアドレス入力(All〜A(1)とROM内
容(Y、〜Y、出力)との関係を示したものとしたが、
ROM122のアドレス入力とROM内容についても同
じである。ただし、 ROM 121゜122は前述し
たように同時に動作することはすく、また、アドレス入
力内容も一部異なっている。すなわちROM 121で
は要求信号RQ7〜RQoがA。〜A、Alとなってい
るのに対し、ROM122では要求信号RQ7〜RQ4
がA4〜A7人力となり、要求信号RQJ〜RQ。
がA。〜A1人力となっている。このROM 12j!
のROM l 2Jとのアドレス入力の違いに合せて、
第1表fa) 、 (b)を並び換えたのが第2表(1
) 、 (b)であり、要求入力の並び順が要求信号R
Qo〜RQ7の並び>++i v合せて入れ換えられて
いる。
第2表(−) 第2表(1) 、 (b)は第1表(a) 、 (b)
をMA K 並へ換しただけであるが、第2表(13、
(b)のY3出カのWQI、Illを反転させ、A1゜
入力をアドレス入力の最上位ビットと考えると、@2表
(a) 、 (b)は第1表(a) 、 (b)の続き
と見なすことができる。第1表(a) 、 (b)と、
82表(al 、 (b)においてY、出力をレベル反
転させたものを考えると、Y、〜Y。
出力は要求入力A、〜A、を最低優先度人力A、。
〜A8の示す要求回路からの入力が最も低い優先度とな
るように優先順位付けていることが理解できよう。本実
施例では、ROM121により第1表(a) (b)の
入出力関係を実現し、ROM 122により第2表(i
t * tbzを実現している。また第1表(a) 、
 (b)および@2表(a) 、 (b)のAloは前
述したようにROM121,122いずれか一方の選択
ビットを示している。そして、第2表(a) 、 (b
)のY、出力のレベル反転を実現するものがEX−OR
123である。
ROM121.122の各Y、出力はワイヤードオアさ
れ、要求状態4M号RQONとしてナンドダート110
に供給される。また、ROM121゜122の各Y、小
出力ワイヤードオアされ、Bx−OR123の一方の入
力端子に入力される。
EX−OR123の他方の入力端子にはF/F103の
Q出力(=A、。)が入力される。EX−OR123の
出力は受付要求回路filを示す3ピツトの受付要求回
路番号情報の最上位ビットD、となる。この番号情報の
次のビットD1は、ROM121,122の各Y、小出
力ワイヤードオア出力であり、最下位ピッ)D。はRO
M121.121の各Y0出力のワイヤードオア出力で
ある。この3ピツトの受付要求回路番号情報’D、DI
Do”は優先順位決定回路120で受は付けられた最優
先の要求回路の番号情報として前述したようにレジスタ
100に供給されると共に、論理1117″−夕と連結
されて、比較器(以下、  COMPと称する。)13
0の一方の入力端子群に供給される。COMF 130
の他方の入力端子群には前記♂ジー信号B8Yと第1図
の優先順位制御回路が設けられている要求回路を示す要
求回路番号情報Sとが供給されている。
しかしてCOMP l 30は要求回路番号情@Sと受
付要求回路番号情報’D、D、D0°との比較を行ない
一致/不一致を検出する。GOMP 130は一致検出
期間中、論理111の応答信号RPLYを出力する。
次に本発明の一実施例の動作を説明する。まず初期状態
では、リセット信号RFiSET Kよりレジスタ10
0がクリア状態となる。この結果、F/F 10 Jの
Q出力すなわちA、oは論理101となりROM 12
1が選択される。また最低優先度人力IA、、A、A、
’は” oo o”であり、前記第1表(atから明ら
かなように、要求回路「0」〜「)」からの要求信号R
Qo−RQy(論理logで要求有り)に対し、ROM
 121によって要求回路rOJが最も低く、要求回路
「7」が最も高く優先順位付けられている。ここで要求
回路「t」、rjJがそれぞれ要求信号REQi 、 
RFIQjを同時に出力すると、Iとjのうち高い優先
順位を持った要求回路、例えば要求回路「1」を示すY
!〜Yo出力および論理115のY、出力がROM 1
 jノから出力される。
Y、 〜Yo出力のうち、Y、出力は1iltX−OR
123の一方の入力端子に入力される。gx−OB 7
2 Bの他方の入力端子にはF/F 1 o sのQ出
力すなわちAloが入力されている。この例ではA1゜
;101で゛あるため、FXX−ORIJJはY、出力
をそのまま出力する。EX−OR123の出力(Yt出
力)およびROM 7 J 7からのY1*YO出力の
連結情報は優先順位決定回路120によって受は付けら
れた要求回路の受付要求回路番号情報 I’tl)sI
)o’としてCOMP130およびレジスタIQσに供
給される。各要求回路のCOMP−130では上記受付
要求回路番号情報″D、DID、’と自身の要求回路番
号情報Sとを比較する。本実施例ではこれらの各情報の
上位釦一方は論理@i’r−タ、他方はビジー信号BS
Yが付加されているため、B19Y=璽1″の期間でな
いと意味のある比較は行なわれない。この例では、88
Y−”0”で共有モジュールが成る要求回路に使用され
ているビジー状態を示し、B8Y= ”1”でレディー
状態を示すようKなっている。したがって、COMP 
z 3 oでは、共有モジュールがしrイー状態である
期間中に意味のある比較が行なわれる。これは、ビジー
状態において、COMPJ J Oが一致検出をした場
合には、共有モジュールを複数の要求回路で使用するこ
とになり誤動作を招くので、こ   ゛れを防止するた
めである。この場合、要求回路「1」におけるCOMP
 J 3はB8Y−”l”の状態で一致を検出し、応答
信号RPLYを出力する。
要求回路「1」は基本クロック信号CLKのタイミング
で応答信号1?FLYの出力を確認しくこれは例えば応
答信号RPLYをD入力、基本クロック信号CLKをク
ロック入力とするD型フリップフロップを用いることで
行なえる)、次の基本クロックタイミングになる前にビ
ジー信号BSYを論理10−(ビジー状態)とした後共
有モジュールを専有使用する。
一方、レジスタ100に供給された受付要求回路番号情
報”D、D、D、”はナンドl’ −) 110の出力
に応じ、B8Y冨11”の状態における基本クロック信
号CLKの立下りのタイミングでレジスタ100に保持
される。レジスタ100の保持内容はその時点において
共有モジュールを1吏用している要求回路(この例では
要求回路「IJ)を示している。そして、要求回路「1
」を示すレジスタiooの保持内容は最低優先度入力−
A、、A、A、”としてROM121.122に供給さ
れる。第1表(a) # (bへ第2表(a) 、 (
b)から明らかなようKIAsoAoAs”が轟の場合
、優先順位決定回路120では要求回路轟が最も低い優
先順位を持つように優先順位が巡回される。したがって
、先程より出力されている要求信号REQjは、今度は
要求信号REQiよりも畠い優先順位を持つことになる
今、】=4すなわちレジスタ100の保持内容(=’A
1.A、A、’)が’ioo’であるものとする。A、
。二111であるため、前回と異なり1’lOM 12
2が選択される0人、。=雪11の場合、BX−OR1
2JはROM 122のY、出力をレベル反転し、この
レベル反転データY、を受付要求回路番号情報の最上位
ビットD、として出力する。したがって、A1o== 
11”の場合において、優先順位決定回路120から出
力される受付要求回路番号情報は$2表(a) 、 (
b)のY、〜Y。
\ 出力の中でY、をレベル反転したものすなわちIY、Y
、Y、 @となる。この場合、要求回路4(から出力さ
れる要求信号RFIQ 4 )が鏝も低い優先順位とな
る。このこと、並びに前述した第1表(a) 、 (b
) 、第2表(鳳) 、 (b)の説明から明らかなよ
うに、第2表(4)、(b)においてY、出力をレベル
反転させ受付要求回路番号情報を’Y、Y1Yo“とじ
、AII、をアドレス入力の最上位ビットと考えた場合
、@2表(a) 、 (b)を第15表(al 、 (
b)の続きとみなすことができる。いいかえれば、優先
順位決定回路1110を1個のROMで構成した場合に
、ROMをアドレス方向に2分割し、そのアドレスの最
上位ピル)(ASeK相当)が°O″であるブロックの
入出力関係が第1表(a) @ (b)であり、同じく
111あるブロックの人出カ関係カ第2 R(a) 、
(b)においてY、をY、としタモノであるといえる。
すなわち本実施例忙よれば、第1表+8) 、 (b)
で示される人出カ関係更には第2表(1) 、 (b)
で示される人出力関係を、1個の大規模なROMを使用
せずに2個の小規模なROM121.122で実現した
ことKなる。しかも、ROM121 、122に対する
7ドvx入カの一部である要求入力のアドレス人力ピッ
) 位ti 全上位、下位入れ換え、かっEX−ORJ
xsによりROM J 2 JのY、出力をレベル反転
することKより、ROM121,122として同一の書
き込み内容のROMを使いながら上述した2種類の入出
力関係を実現しているので、汎用のROMにROM書き
込みを行なってROM J j 1゜122を作成する
場合に便利である。
ところで、前述したように要求回路口」。
「」」から要求信号RIilQ1 、 R]13Qjが
同時に出力されて要求回路「工」が受は付けられた場合
、要求回路「1が最も低い優先順位を持pように優先順
位が巡回され、先程より出力されている要求信号RBQ
jは要求信号RFiQiよりも高い優先順位を持つこと
になる。そして、仮に要求信号RBQjよりも更に優先
順位の高い要求信号REQKが発生したとしても、要求
信号RI13Qk(要求回路「k」)が優先順位を)i
leしたときKは、要求信号J?FiQj(要求回路「
j」)は信号RBQム、 REQk(要求回路riJ 
 rkJ )より優先順位が高くなっている。したがっ
て、信号REQ jは8度の巡回(IA、。A、A・、
′ が” ooo ’〜11111)のうち少なくとも
一度は必ず優先順位を獲得することができる。すガわち
、本実施例によれば、複数(8台)の要求回路を全て平
等と扱うことがでできる。このため、時間制限のある要
求回路を数多く使用することができる。
また、本実施例では、共有モジュールの使用権を獲得し
た最新の要求回!番号を示すA10〜人、入力と要求入
力A、〜A、との連結情報示示されるアドレス位置の内
容が受付要求回路の番号情報となるため、順位決定が高
速に行なわれる。しかも、本実施例では優先順位決定回
路120の内部状態を動的に可変して巡回制御を行なう
のではな(、ROM(ROM7!7,122を1つにま
とめたRυ′Mとして考えている)を8分割し、その各
領域をそれぞれ一定順序で優先順位が異なる一種の優先
順位エンコーダとして用い、これら8種類の優先順位エ
ンコーダを上記A 10 ”” A 8人力で選択する
ことにより、静的に巡回側脚を行なうようにしているた
め、回路構成が極めて簡単になる。
次に第2図を参照して本発明の他の実施例を説明する。
なお、第1図と同一部分には同一符号を付して説明を省
略する。$2図の優先順位側副回路が@1図のそれ(前
記実施例)と異なる点は、後者が各要求回路側に設けら
れていたのに対し、前者は共有モジュール側だけに設け
られていることである。第2図において、20Qはデコ
ーダであり、第1図のCOMF 130に代えたもので
ある。210は?−)回路、例えばナンド?−)であり
新たり付加されたものである。ナンドl”−)JJoK
はビジー信号BSYとROM121.1112の各Y、
小出力ワイヤー−オア出力すなわち要求状態信号RQO
Nとが入力される。ナンドr−トj!10はBI9Y=
″IIテRQON = ”1 ’のとき、すなわち共有
モジュールがレディー状態にあってかつ要求信号RQ。
〜RQ7のいずれか一つが有効(論理@OI)のときに
論理10“の信号を出力する。ナンpy−ト210の出
力はrゴーダ200のイネーブル端子BNK入力される
。デコーダ200のコード入力端子には優先順位決定回
路120から出力される3ビツトの受付要求回路番号情
報1DtD、D6”が入力される。デコーダ200はこ
の番号情報”D、D、Do”を解読し、対応する要求回
路「温」に対して(ナン)l’−ト210の出力が論理
101の期間中)そのデコード信号を応答信号RPLY
i(1は0〜7.のいずれか)として出力する。この応
答信号1?PLY iを受は取った要求回路r−I J
の動作は前記実施例と同様である。
この例では、前記実施例と異なって、優先順位制御回路
を共有モジュール側に(すなわちシステムに1つ)設け
るだけでよいため、応答信号RPLYiのための信号ラ
インが8本必要となるものの優先順位制卸回路数は8か
ら1に減少する。
なお、デコーダ200を第2図の優先順位制御回路から
切り離して各要′°求回路側に設けるようにしてもい。
この場合、応答信号RPLYiのための8本の信号ライ
ンに代えて、受付要求回路番号情報’D、DIDo’転
送のための3本の信号ラインを用いれば良い。
次に弔3図を参照して本発明のIK他の実施例を説明す
る。第3図は2人力優先順位制御回路のl1llffl
を示すもので、後述するように第1図または第2図にカ
スケードに接続することにより16人力の優先順位制御
回路とすることもできるものである。図中、300は@
1図、第2図のROM121,12:lと同一内容(同
一人出力関係)のROMである。ROM :j 00の
アドレス入力端子λ1.A0には図示せぬ要求回路rl
AJ ・ 「IB」からの要求イ6号RFtQ轟A、轟
8が入力され、アドレス入力端子A、には後述するレジ
スタ3JOの保持内容が入力される。なおROM s 
o oのCE入力すなわちA1.入力およびA9人力は
固定値”o”、 A、〜A、Alは固定値91mとなっ
ている。この場合、As= ’0’であれば豐A1゜A
、A、”=”000”となるため、第1表(II)から
明らかなように要求信号REQi人の方が優先順位が高
い。逆にA、 == $11であればIA、。AeAs
 ’ = ”001”と9なるため、要求信号RBQi
BO方が優先順位が高くなる。すなわちAll入力の論
理値が変化することによって優先順位が巡回する。
310はプルアップ抵抗群、320はナンドe−)であ
る。ナン)’f−) 320 ILLはROM 3o。
のY、出力である要求状態信号RQON 、基本クロッ
ク信号CLK、および信号Xが入力される。
信号Xはビジー信号B8Y、第1図の応答信号RPLY
 、または第2図の応答信号RPLYlのいず   \
れか一つである。第3図の構成を独立した2人力の優先
順位制御回路とする場合には信号Xとしてビジィ−信号
BSYを採用し、第1図または第2図の8人力優先順位
制机回路と組み合せて16人力の優先順位制御回路を構
成する場合には信号Xとして上記応答信号RPLYまた
はRPLY iを採用する。
330は1ピツトのレジスタである。レジスタ330は
例えばD型フリップフロップであり、ナントゲート32
0の出力の立上りのタイミングでROM j o oの
Y0出力を保持する。340はROM s o OのY
。出力が入力されるインバータ(以下、INVと称スル
)、!150.360はアンド?−1−である。アンド
?−) 350にはROM 300のY。出力および信
号Xが入力され、アンドy−トssoにはINV340
(D出力(すなわちROM s o oのY0出力のレ
ベル反転出力)および信号Xが入力される。アンドダー
ト350はアンド条件成立期間中、有効(論理111)
な応答信号RPLYIAを要求回路「1人」に出力する
。同じくアンドf−)160Jd、アンド条件成立期間
中、有効(論理11′)な応答信号RPLYiBを要求
回路riBlに出力する。370はオア?−)である。
オア’y”−ト37oには要求信号RBQiA、 RF
)QIBが入力される。オアグー) J 70の出力は
要求信号REQiとして第1図または第2図の優先順位
制御回路に出力される。なお、第3図の構成を独立した
2人力の優先順位制御回路とする場合には、オアf−)
370は不要となる。
今、第1図の8人力優先順位制御回路と勇3図の2人力
優先順位制卸回路とを組み合せて16人力の優先順位制
御回路が111成されているものとする。この場合、第
1図および第3図の制御回路は2つの要求回路rlAj
、1B」ごとに1つずつ設けられる。そして、第1図に
おいてCOMP130から出力される応答信号RPLY
を信号Xとして第3図のナンドr−)320、アンドf
−)350.360に:導く。また、2つの要求回路1
人」。
rIBJからの要求信号REQIA 、 REQiBの
論理和信号であるオアゲート370の出力を要求信号R
EIQlとして@1図の優先順位制御回路に導く。すな
わち、第3図の制御回路自身が1つの要求回路とみなさ
れる。オアl’−)J7(lの出力である要求信号RF
IQiが受は付けられると、第1図のCOMP 130
から論理11″の応答信号RPLYが出力され、当該信
号RPLYは信号Xとして第3図の優先順位制御回路に
入力される。この結果、信号Xすなわち上記応答信号R
PLYの立上りのタイミングでアンY+’−ト35o、
36oのいずれか一方から応答信号が出力される。この
場合、ROM5o。
のY。出力が”11すなわち要求信号RFIQIAの方
が優先順位が高ければ、アンYl”−)J5゜から要求
回路「!A」に対する応答信号RPLYI人が出力され
る。これに対し、ROM300のY0出力が一0曾すな
わち要求信号RF!QI9の方が優先順位が高ければ、
アンドl’−ト36oから要求回路「五B」に対する応
答信号RPLYiBが出力される。また、ROM5oo
のY。出力はナンドデート320の出力の立上りのタイ
ミングで、すなわち信号RQONおよび信号Xが論理1
11である期間における基本り四ツク信号CLKの立下
りのタイミングでレジスタ330に保持すれる。レジス
タ330の内容は、2つの要求回路口人J 、rlnJ
のうちの最新の受を要求回路を示している。そして、レ
ジスタ330の内容が変化することによってROM J
 00のA、入力が変化し、前述したようにROM J
 00の優先順位の巡回が生じる。レジスタSOOの内
容が変化するのは第3図の制御回路自身が優先順位を獲
得したとき、すなわち信号Xとしての応答信号RPLY
が有効状態となったときだけである。
したがって、ROM300の優先順位の巡回は第1図の
ROM 121 、1 、? 20巡回と常に同時に行
なわれるわけではない。
以上の説明から明らかなように本実施例によれば2種の
優先順位制御回路を、カスケード接続することにより、
大規模な優先順位制御回路を簡単に構成することができ
る。
なお、前記実施例では第1図および第2図の     
1優先順位決定回路120を同−ROM内容の2つのR
OM121,122およびEX−OR123で構成した
場合について説明したが、1つのROMで構成すること
を妨げるものではない。
また、ROMに限らず、例えばP L A(Progr
am−mable Logic Array )やe−
)回路など、入力内容によって一義的に決定される情報
を出力する機能を有するものであればよい。また、要求
入力数についても前記実施例に限定されるものではない
。更に前記実施例では、各要求入力の優先順位を全く平
等に巡回させた場合につl/)て説明したが、極めて重
要な要求入力に対してシま常時高い優先順位を与え、そ
れ以外の要求入力に対してのみ平等に優先順位の巡回を
行なわせるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の曖先順位制(社)回路によ
れば優先順位を静的に可変することカーできるので、簡
単な構成でありながら複数の要求回路を平等に扱うこと
が可能となり、時間g1 l@のある要求回路を数多く
使用することカーできる。
【図面の簡単な説明】
I81図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
および第3図は本発明の他の実施例を示す回路構成図で
ある。 100 、330 ・・・レジスタ、1 f O、21
0゜820・・・ナンドデート、120・・・優先順位
決定回路、121,122,300・・・ROM、  
123・・・排他的論理和回路(FiX−OR)、13
0・・・比較器(COMF)、200・・・デコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 優先順位決定によって前回受は付けられた最優先の要求
    回路の識別情報が保持されるレジスタと、このレジスタ
    の保持情報および複数の要求回路からの各要求信号がそ
    れぞれ入力され、これらの入力内容に基づいて次の優先
    順位を一義的に決定し、その時点で最も優先順位の高い
    要求回路の識別情報を出力する優先順位決定回路と、こ
    の優先順位決定回路から出力される上記識別情報を上記
    レジスタに保持せしめる手段と、上記優先順位決定回路
    から出力される上記識別情報に基づき、優先順位決定に
    よって新たに受は付けられた要求回路を判断する判断回
    路とを具備することを特徴とする優先順位側(財)回路
JP57109511A 1982-06-25 1982-06-25 優先順位制御回路 Granted JPS58225442A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109511A JPS58225442A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 優先順位制御回路
US06/505,172 US4609995A (en) 1982-06-25 1983-06-17 Priority controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109511A JPS58225442A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 優先順位制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225442A true JPS58225442A (ja) 1983-12-27
JPH039492B2 JPH039492B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=14512114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109511A Granted JPS58225442A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 優先順位制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4609995A (ja)
JP (1) JPS58225442A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907149A (en) * 1983-07-22 1990-03-06 Texas Instruments Incorporated Dynamic redirection of interrupts
US4794516A (en) * 1985-10-31 1988-12-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for communicating data between a host and a plurality of parallel processors
US4881195A (en) * 1986-11-26 1989-11-14 Rockwell International Corp. Multi-requester arbitration circuit
US4958277A (en) * 1987-07-24 1990-09-18 Motorola, Inc. Queued serial peripheral interface for use in a data processing system
US5311461A (en) * 1988-12-30 1994-05-10 International Business Machines Corp. Programmable priority and selective blocking in a compute system
US5203007A (en) * 1988-12-30 1993-04-13 International Business Machines Corporation Overriding programmable priority and selective blocking in a computer system
US5095460A (en) * 1989-04-25 1992-03-10 Digital Equipment Corporation Rotating priority encoder operating by selectively masking input signals to a fixed priority encoder
CA2115731C (en) * 1993-05-17 2000-01-25 Mikiel Loyal Larson Dynamically programmable bus arbiter with provisions for historical feedback and error detection and correction
KR0144022B1 (ko) * 1995-05-15 1998-08-17 김주용 엘알유에 의한 중재기
EP0825506B1 (en) 1996-08-20 2013-03-06 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for remote process control
GB2325061B (en) * 1997-04-30 2001-06-06 Advanced Risc Mach Ltd Memory access protection
US6691183B1 (en) 1998-05-20 2004-02-10 Invensys Systems, Inc. Second transfer logic causing a first transfer logic to check a data ready bit prior to each of multibit transfer of a continous transfer operation
EP1185920A4 (en) * 1998-11-09 2005-07-06 Broadcom Corp INTEGRATED MIXED SIGNAL MONOPOLY INTEGRATED ELECTRONICS SYSTEM FOR MAGNETIC HARD DISK DRIVERS
US7089530B1 (en) 1999-05-17 2006-08-08 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with connection validation and configuration
US7272815B1 (en) 1999-05-17 2007-09-18 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with versioning, security, composite blocks, edit selection, object swapping, formulaic values and other aspects
AU5273100A (en) 1999-05-17 2000-12-05 Foxboro Company, The Methods and apparatus for control configuration with versioning, security, composite blocks, edit selection, object swapping, formulaic values and other aspects
US7096465B1 (en) 1999-05-17 2006-08-22 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with parameterized objects
US6754885B1 (en) 1999-05-17 2004-06-22 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for controlling object appearance in a process control configuration system
US6501995B1 (en) 1999-06-30 2002-12-31 The Foxboro Company Process control system and method with improved distribution, installation and validation of components
US6788980B1 (en) 1999-06-11 2004-09-07 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control using control devices that provide a virtual machine environment and that communicate via an IP network
AU6615600A (en) 1999-07-29 2001-02-19 Foxboro Company, The Methods and apparatus for object-based process control
US6473660B1 (en) 1999-12-03 2002-10-29 The Foxboro Company Process control system and method with automatic fault avoidance
US6618780B1 (en) * 1999-12-23 2003-09-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for controlling interrupt priority resolution
US6779128B1 (en) 2000-02-18 2004-08-17 Invensys Systems, Inc. Fault-tolerant data transfer
US6604160B1 (en) * 2000-09-28 2003-08-05 International Business Machines Corporation Computing system arbitrating and selectively providing resource-seeking tasks with takeaway of non-shareable resources
EP1502218A4 (en) 2002-04-15 2005-08-17 Invensys Sys Inc METHOD AND DEVICES FOR A PROCESS-, FACTORY-, ENVIRONMENT-, ENVIRONMENT- AND COMPUTER AIDED MANUFACTURING-BASED OR OTHERWISE CONTROL SYSTEM WITH REAL-TIME DATA DISTRIBUTION
US7761923B2 (en) * 2004-03-01 2010-07-20 Invensys Systems, Inc. Process control methods and apparatus for intrusion detection, protection and network hardening
WO2007123753A2 (en) 2006-03-30 2007-11-01 Invensys Systems, Inc. Digital data processing apparatus and methods for improving plant performance
CN104407518B (zh) 2008-06-20 2017-05-31 因文西斯系统公司 对用于过程控制的实际和仿真设施进行交互的系统和方法
US8127060B2 (en) 2009-05-29 2012-02-28 Invensys Systems, Inc Methods and apparatus for control configuration with control objects that are fieldbus protocol-aware
US8463964B2 (en) 2009-05-29 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with enhanced change-tracking
US10313433B2 (en) * 2013-03-14 2019-06-04 Thoughtwire Holdings Corp. Method and system for registering software systems and data-sharing sessions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132733A (en) * 1975-02-18 1976-11-18 Sperry Rand Corp Lookkahead circulating priority system
JPS5484447A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd Interruption detector circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT971304B (it) * 1972-11-29 1974-04-30 Honeywell Inf Systems Sistema di accesso a priorita variabile dinamicamente
US4121285A (en) * 1977-04-01 1978-10-17 Ultronic Systems Corporation Automatic alternator for priority circuit
US4271467A (en) * 1979-01-02 1981-06-02 Honeywell Information Systems Inc. I/O Priority resolver
US4390944A (en) * 1980-05-13 1983-06-28 Bti Computer Systems System for controlling access to a common bus in a computer system
US4394728A (en) * 1980-06-26 1983-07-19 Gte Automatic Electric Labs Inc. Allocation controller providing for access of multiple common resources by a duplex plurality of central processing units
US4408300A (en) * 1980-09-15 1983-10-04 Burroughs Corporation Single transmission bus data network employing an expandable daisy-chained bus assignment control line

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132733A (en) * 1975-02-18 1976-11-18 Sperry Rand Corp Lookkahead circulating priority system
JPS5484447A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd Interruption detector circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039492B2 (ja) 1991-02-08
US4609995A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58225442A (ja) 優先順位制御回路
US4484273A (en) Modular computer system
US4608631A (en) Modular computer system
US4424565A (en) Channel interface circuit with high speed data message header field translation and direct memory access
US4075686A (en) Input/output cache system including bypass capability
US6691193B1 (en) Efficient bus utilization in a multiprocessor system by dynamically mapping memory addresses
CA1129110A (en) Apparatus and method for providing byte and word compatible information transfers
JPS6155761A (ja) デ−タ通信コントロ−ラ
JPS62189549A (ja) 多重階層レベルマルチプロセツサ装置
JPS6155771A (ja) 裁定装置及び裁定方法
EP0062431A1 (en) A one chip microcomputer
CA1241762A (en) Interrupt mechanism for multi-microprocessing system having multiple busses
EP3292474B1 (en) Interrupt controller
EP0229932B1 (en) High-capacity memory for multiprocessor systems
JPS6155743A (ja) エラ−検出、分離および回復装置
GB2366043A (en) Bus access arbitration using summed priority levels
GB2119977A (en) Microcomputer systems
JPH01305460A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH03238539A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH0227696B2 (ja) Johoshorisochi
CN1143779A (zh) 使用改进型自编码分配中断仲裁技术的多处理机系统
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
Del Corso et al. An integrated controller for modified inter-integrated circuit protocol
RU2049348C1 (ru) Устройство для обращения к общей памяти
JPH03232052A (ja) 共有データの排他アクセス方式