JPS58225161A - 水中硬化型塗料組成物 - Google Patents

水中硬化型塗料組成物

Info

Publication number
JPS58225161A
JPS58225161A JP10672282A JP10672282A JPS58225161A JP S58225161 A JPS58225161 A JP S58225161A JP 10672282 A JP10672282 A JP 10672282A JP 10672282 A JP10672282 A JP 10672282A JP S58225161 A JPS58225161 A JP S58225161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epoxy
coating material
submarine
glass flakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10672282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Murakami
明 村上
Shunichi Sano
俊一 佐野
Masato Okajima
岡嶋 眞人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP10672282A priority Critical patent/JPS58225161A/ja
Publication of JPS58225161A publication Critical patent/JPS58225161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水中硬化型塗料組成物に関する。さらに詳しく
は、各種海洋構造物の水中部、干満帯および飛沫帯の補
修に用いる水中硬化型塗料組成物に関する。
近年、海洋資源、海洋エネルギー、海洋空間の利用が本
格化する海洋開発時代の進展に伴い、各種の海洋構造物
の設計、建造の気運が急速に高まり、現に数多くの石油
掘削用ドリリングリグ、ドリリングプラットホームが稼
動し、今後さらに社会的ニーズによって各種の海洋構造
物の出現が予測される情況である。
一般に海洋構造物は、他の構造物と比較して厳しい腐食
環境下にあシ、そのうえ、船舶のように定期的にドック
人シするようなメインテナンスが採用できにくいため、
長期間の防食を保証し得る防食システムが必要である。
このような防食システムとして、現在実用化されている
ものとしてはエポキシ樹脂塗料、タールエポキシ樹脂塗
料、ポリウレタン樹脂塗料、ビニル樹脂塗料および無機
ジンク塗料などを主体とし工 て設計施行される重防食塗装法;各種高分子樹脂、重合
性樹脂によるライニング法;コンクリート巻き法;ペト
ロラタムテープ被覆法および金属被覆法などがある。
しかし輪ながら、耐久性、施工性、経済性、実績などす
べてにおいて満足するものはいずれも無く、あえて推奨
できるものとしては、過去の実績も考慮するとして重防
食塗装法とライニング法であると言わわている。ところ
が重防食塗装やライニング施工がなされても、こぐ短期
間の内に、波浪や流木などの衝突ダメージ、施工上の不
具合によるハクリ、発さびなど予測しがたい事故が発生
する場合があり、特に、非没水部(バクロ環境)に比較
して水中部、干満帯、飛沫帯などはその補修が極めて困
難な場合が多く、その典型的な例は干満帯の補修である
によシバツチングコンバンドを作り(だんご状に丸め)
、こi1塗で素材をくるんで欠陥部管補修していたが、
このような方法では欠陥部位に水中施工を施しても、強
い波浪のパンチング力に耐えられず、ねこそぎとれてり
、−1う欠点があった。
本発明者らは、この問題について鋭意研究を重ねた結果
、素地に対するヌレ、付着性、防食性。
などの点からエポキシ樹脂が最適であるという知見のう
えに、さらにガラスフレークを配合せしめることによ匂
、このような波浪のパンチング力に対する抵抗性が得ら
iすることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、 エポキシ樹脂と該エポキシ樹脂のエポキシ当量当1) 
0.7〜1.2当量の硬化剤との合計量が100重量部
、長さ200〜1000μのガラスフレークが10〜1
00重量部の割合を示す成分を主成分とする水中硬化型
塗料組成物である。
本発明で用いるガラスフレークは、厚さ:4〜4μ、−
辺の長さが200〜l000μである鋤形に近い不定形
状のものであって、使用上好ましくは一辺の長さが30
0〜700μのものである。
ガラスフレークは、塗料中て層状に連結して重なシ合い
、その界面での接触が密である#1ど波浪によるパンチ
ング力に対する抵抗が大きい。口なわとのヌレが不十分
で塗装付着性が不良となる。
また、カラスフレークのエポキシ樹脂に対する配合量は
、エポキシ樹脂と硬化剤の合計量100重量部に対して
10〜100重量部であル、好ま′しくは30〜80重
敬部である。カラスフレーク食性や機械的強度が得られ
ず、また逆に100重量部を越えると、たとえその長さ
が適正であっても樹脂および被塗物とのヌレが悪くなり
、付着性が低下する。
本発明で用いるエポキシ樹脂は、その分子内にエポキシ
基を2個以上有するエポキシ1当が150〜500のも
ので、たとえば、ビスフェノールA樹脂から容易に類推
されるエポキシ化合物ならびに誘導体も同様に使用可能
である。
本発明で用いるエポキシ樹脂用硬化剤は、ポリアミドア
ミン、変性ポリアミドアミン、変性脂肪族ポリアミン、
変性芳香族ポリアミン、複素環状ポリアミン、変性脂瑠
状ポリアミンなどの一般Vこエポキシ樹脂の硬化に用い
られるものである。
剤 該硬化型のエポキシ樹脂に対する添加量は、1史用する
エポキシ樹脂と得られる被援膜の性質によって相違する
が、エポキシ1当!tlJ+07〜1.2当量Mの範囲
である。
なお、本発明塗料組成物には、必要により体質顔料、着
色顔料、沈澱防止剤、タレ防止剤などを配合することが
可能である。
かくして得られた本発明塗料組成物を、へヶまたはロー
ラーに゛より水中で種々の被塗物に1m以1、好ましく
は300μ〜1mに塗装した場合、作業性、塗膜の外観
、耐波浪パンチング性、防食性、付着性などの水中硬化
型塗料組成物としての具備すべき性能は極めてすぐれて
いることが判明した。
以下実施例、比較例によって本発明の詳細な説明する。
実施例1〜6、比較例1〜3 第1表に配合を示す成分のうち、実施例1〜6は主剤の
うちガラスフレークを除く成分を、比較−りを加えてデ
ィスパー型攪拌機で混合分散し、実施例1〜6、比較例
1〜3の主剤を得、さらに主剤にそれぞれの硬化剤を加
えて混合し、実施例1〜6、比較例1〜3の水中硬化型
塗料組成物を得た。
得られた実施例1〜6、比較例1〜3の水中硬化型塗料
組成物を、ディスクサンダーでミルスケールを研磨処理
した鋼板に、人工海水中で乾燥塗膜厚が300〜400
μになるようにへヶ塗りして水中塗装を行った。
塗装結果を第二衣に示す。
第   二   表 (泪試験方法と評価基準 CH2) 2關間隔のゴバン目試験で残存塗膜が以上か
ら明らかかごとく、本発明水中硬化型塗料組成物は、付
着性、耐波浪パンチング性に優れ、耐食性が勝り、しか
も塗装作業性全損わない優ねたものであって、各種海洋
構造物の維持、補修に極めて有用である。
特許出願人 日本油脂株式会社 〜j 1・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エポキシ樹脂と該エポキシ樹脂のエポキシ当量当シ0.
    7〜1.2当量の硬化剤との合計量が100重量部、長
    さ200〜1000μのガラスフレークが10〜100
    重量部の割合を示す成分を主成分とする水中硬化型塗料
    組成物。
JP10672282A 1982-06-23 1982-06-23 水中硬化型塗料組成物 Pending JPS58225161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672282A JPS58225161A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 水中硬化型塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672282A JPS58225161A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 水中硬化型塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225161A true JPS58225161A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14440836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10672282A Pending JPS58225161A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 水中硬化型塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191217A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 水中構築物の保護方法
CN106221563A (zh) * 2016-08-23 2016-12-14 华北水利水电大学 一种双组份环氧类有机防腐涂料及其制备方法和使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446231A (en) * 1977-09-21 1979-04-12 Nippon Yusen Kk Hard coating
JPS5558267A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Corrosion-protection of bridge bearing
JPS5712053A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd Corrosion-resisting lining composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446231A (en) * 1977-09-21 1979-04-12 Nippon Yusen Kk Hard coating
JPS5558267A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Corrosion-protection of bridge bearing
JPS5712053A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd Corrosion-resisting lining composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191217A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 水中構築物の保護方法
JPH0572403B2 (ja) * 1984-10-12 1993-10-12 Nitto Denko Corp
CN106221563A (zh) * 2016-08-23 2016-12-14 华北水利水电大学 一种双组份环氧类有机防腐涂料及其制备方法和使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102719174B (zh) 一种水下钢铁用环氧防腐涂料
WO2017043938A1 (ko) 수침 구조물의 방오용 도료 및 이를 이용하는 도장 방법
JP4350182B2 (ja) 防食塗料組成物、防食塗膜および金属基材表面の防食方法
CN102911544B (zh) 一种改性环氧无溶剂涂料
JPS603433B2 (ja) 海洋生物付着防止用塗料
JPS61192372A (ja) 鋼構造物の水中塗装方法
JPS58225161A (ja) 水中硬化型塗料組成物
JPS61110545A (ja) 防錆塗装鋼材
JP2505301B2 (ja) 重防食被覆鋼材
JPH11310735A (ja) エポキシ樹脂防食塗料組成物
JP2555164B2 (ja) 防食施工法
JP2001046957A (ja) 船舶または鋼構造物の塗装方法
JP3130225B2 (ja) シリコーン塗膜の形成方法
JPS6065076A (ja) 無毒性防汚塗料
JPH0613108B2 (ja) 水中塗装下地処理方法
JPS6270462A (ja) 構造材料用瀝青質防食組成物
JPH0425588A (ja) 海洋鋼構造物の補修被覆方法
JPS637879A (ja) 鋼構造物の水中塗装方法
JPS59122556A (ja) 無機質系防錆塗料
Claxton et al. Anti-Corrosive Treatments for the Protection of Structural Steelwork
JPH0345113B2 (ja)
JPH01297180A (ja) 鋼構造物の塗装方法
JPH03199229A (ja) 水中塗装型エポキシ樹脂組成物
Munger Zinc-Rich Primers
JPS592544B2 (ja) 重防食塗装方法