JPS58224578A - 三相モ−タの起動時の制御回路 - Google Patents

三相モ−タの起動時の制御回路

Info

Publication number
JPS58224578A
JPS58224578A JP10871182A JP10871182A JPS58224578A JP S58224578 A JPS58224578 A JP S58224578A JP 10871182 A JP10871182 A JP 10871182A JP 10871182 A JP10871182 A JP 10871182A JP S58224578 A JPS58224578 A JP S58224578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
comparator
current
input
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10871182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243433B2 (ja
Inventor
Hiroshi Eianji
永安寺 宏
Takehiko Takahashi
武彦 高橋
Fumio Matsuda
松田 文夫
Tadao Sato
佐藤 忠夫
Takashi Chikaoka
近岡 孝
Masanori Tanaka
正則 田中
Hisashi Sakaguchi
阪口 久
Yoshiyuki Oota
太田 嘉幸
Minoru Sobukawa
曾武川 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP10871182A priority Critical patent/JPS58224578A/ja
Publication of JPS58224578A publication Critical patent/JPS58224578A/ja
Publication of JPH0243433B2 publication Critical patent/JPH0243433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/26Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual polyphase induction motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘導電動機の起動時の過電流を押え。
一定の範囲の電流で起動させ定常状態に持って行くこと
のできる制御回路に関する。
モータの起動時には定格電流の数倍もの電流が流れるの
で、これを少なる方法が構じられている。一般的にはY
−△起動方式が行われている。この結線の切り換えは電
子的に行うことは困難である。
本発明はY−△起動方式でなく、全電子的に自動的に起
動時の電流を一定範囲内に制限するようにした制御回路
を提供するものである。
そのため8本発明は、現在一般的に行われている速度制
御のためのパワートランジスタ6個からなるインバータ
を用い、パワートランジスタをパルスによって駆動する
ようにするとともに、そのパルス巾をモータへ入力され
る電流に応じて自動的に制御し、過電流になった際に小
電流に押えるようにしたものである。
以下図示の実施例について説明する。本実施例は6個の
トランジスタTRI〜TR6によって三相モータTMの
回転速度を制御するものに関する。各トランジスタのベ
ース端子1〜6は、各々同符号で示したベース駆動回路
7〜12に接続さノtている端イ】〜6と接続される。
周波数発生器1;3は計数器14へ入力する矩形波パル
スと。
コンパレータ15のプラス入力へ入力する三角波パルス
とを出力するものであって、可変抵抗16によってJ5
えられる入力電圧によって周波数を変えることができる
ようにかつている。
剖数器1/l1(1:上記矩形波パルスを入力し、この
パルス6個分の11Jのパルスを出力するもので。
出力端子が3個あり、 14 a 、 1.41) 、
 14 cの順に各々の端子に出力パルスが現われる。
この出力パルスがインバータ16.17.18を介して
反転されてベース駆動回路7,8.9に入力される。
その波形を示したのが第2図A、、、、 B 、 Cで
ある。。
一方、トランジスタTR4、TR5、TR6のベース駆
動回路JO〜12へはアンドゲート19,20,2]か
ら入力される。このアントゲ−) ]9.20.2]へ
は前記計数器14.コンパ1/−夕15及び後述の保護
回路22かC・の出力が入力される。保護回路22はモ
ータIMへ過電流が流れるのを防I卜するだめのもので
あり、三相負荷電流のR相、T相から変流器23.23
を用いて負荷電流の変流値を取り出し、整流器25によ
って整流する。発光ダイオード26とフォトトランジス
タ27とがフレI・カプラを構成されており、その発光
ダイオ−1’ 2(iが可変抵抗器28を介しで整流器
25の出力に接続されている。すなわち、負荷電流によ
って整流器25の出力電圧を変え、その値が一定値以上
νこ達すると発光ダイオード26を点灯さぜ、フォトト
ランジスタ27をオンとさせるようになっているっこの
)第1・トランジスタ27のコレクタカ前記アントゲ−
)19,20.21の人力に接続され。
常時各ゲートを開いておき、過電流により発光ダイオー
ド26が点月したときに各ゲートを閉じるようになって
いる。
モ〜りJMへの人力線R相、1゛相にはさらνこ変流器
29.29が取りセ1け戯ft 、前記と同様整流器3
0.可変抵抗312発光ダイオード:32.フ第1・ト
ランジスタ3;3の回路が接続されている。この回路は
起動時の突入電流を押えるためのものであって、起動電
流が一定値り、上になると発光ダイオード32が点灯し
、フォトトランジスタ33をオンとさせる」二うになっ
ている。フォトトランジスタ;3:3のコレクタはイン
バータ34を介してスイッチング素子としてのトランジ
スタ:45のベース及び前記イン・・−タ;34とさら
に次のインバータ36f:介してスイッチング素子とし
てのトランジスタ37のベースに接続されている。すな
わち。
フ第1・トランジスタ33がオフのときにはトランジス
タ37がオン、トランジスタ35がオフで、フォトトラ
ンジスタ33がオンとなったときには逆にトランジスタ
37がオフ、トランジスタ35がオンとなる」二うにな
っている。このトランジスタ35 、37 ri 前述
コンパレータ15のマイナス端子に加える基準電5圧を
切り換えるためのものである。
トランジスタ37は可変抵抗38によって定まる基準電
圧Ak、l・ランリスタ35は可変抵抗39によ5一 つて定まる基準電圧Bを各々コンパlノー夕15のマイ
ナス入力に加える。
前言已のように、コンパレータ15のプラス入力には三
角波パルスが入力される。従って、コンパレータ15か
らはマイナス入力に与えらノ]、る基準電圧によって巾
が変わるパルスが出力される。
その関係を示したのが第3図である。コンパレータに入
力される三角波パルスが(イ)である。基準電圧Aが加
えられると、基準電ハエと三角波パルスとの交点で立ち
上り、立ち下るパルスが出力されるので、巾の広い(1
+) 、同図(ロ)で示されるパルスが出力され、基準
電圧Bが加えられると巾の狭い(t2)、同図(ハ)で
示されるパルスが出力される。この(ロ)、(ハ)に示
されるパルスの巾11゜t2も可変抵抗38.39によ
って若干変化するものであることはいうまでもない。こ
の出力パルスがゲート19,20.21に加えられる。
従って、端子4,5.6には第2図に)、(ホ)、(へ
)で示されるパルスが加えられる。
以下上記実施例の作用について説明する。
〜6− 1す図示しhい制御回路の電源スィッチをオンと17.
制御回路を動作可能としだ後3相交流の主ブレーカをオ
ンとさせる。図示しない整流回路によって整流1した直
流がトランジスタTR1〜TRfiの回路に加えられる
。制御回路がオンになると、まず2周波数発生器が動作
1〜.矩形波パルス−k 割数型14 vc 、三角波
パルスをコンパレータ15のプラス人力に加える。この
矩形波パルスと三角波パルスとは各々1個1個のパルス
が対応するものである。矩形波パルスの最初の6個の間
剖数器14の出力端子14 aにパルスが発生し、アン
ドゲート19に入力するとともに、インバータ】6を介
してベース駆動回路7へ入力される。従って端子1には
この間電圧が加わらず。
端子2,3に電圧が加えられる。この間フォトトランジ
スタ27がオフであるので、アントゲ−) 10. ]
I 、 ’12は開いている。同様にフォトトランジス
タ:33もオフであるので、コンパレータ】5のマイナ
ス入力には基準電圧Aが入力され、巾広のパルスが出力
され2割数型14からの出力で開いているアンドゲート
19を介してベース駆動回路10を動作させ、端子4に
第2図(ロ)で示すパルス6個分出力をする。従って、
トランジスタTR2、TR8がオンの状態において、ト
ランジスタTR4が第2図(ロ)のパルスに応答してオ
ンとなりモータIMに電流を供給する。周波数発生器1
3からのパルスが7個目からは割数型14の出力は端子
141〕に現われ、前記同様アントゲ−1−20によっ
てパルスがトランジスタTR5に加えられ。
トランジスタTRI 、 TR3とパルスによってオン
・オフするトランジスタTR5xよってモータTMにパ
ルス状の電流が流れる。次にはトランジスタTRI 、
 TR2とトランジスタTR6とによつ−C7昆流が流
れる。
すなわち、トランジスタTRI〜TR6には第2図に示
すベース波形で駆動され、モータ】Mには近似正弦波交
流が供給される。可変抵抗器16によって与えられる電
圧によって周波数を変え。
かつ、可変抵抗器18によって基準電圧Aを変化させて
パルス巾を変えることによって電圧を変化さぜ、端一1
電圧/周波数=一定として速度制御を行う。
モータ[r、1の起動時に必要」ン上の電流が流れると
、変流器2り 、 30によって検出11.整流して得
られる直流電圧が高くなり発光ダイオード32を点灯さ
せる。従って、フォトトランジスタ33がオンとなって
出力を” o ”とし、  l−ランジメタ3フヲオフ
としてトランジスタ35をオンとする。
その結果コンパ1/−タ]5のマイナス入力には基準電
圧Bが入力され、巾の狭いパルスがアンドゲート19〜
21を介してベース駆動回路1.0.]]。
12に加えられ、トランジスタ4,5.6のオン時間を
短かくして負荷に加わる電流を押える。
かくしてモータ■A1に加わる電流が減少すると再びフ
ォトトランジスタ33はオフとなりコンパレータ15に
基準電圧Aが入力される。このようにして、トランジス
タ35.37を交互に切り換えることによって起動時の
電流を押え、定格値り上の電流が流すしないようになっ
ている。
走己動時が終り、定常状態になれば発光ダイオ9− 一ド32が点す]することはなく、従−って、基糸電圧
Aによって発生するパルスに対応[−でトランジスタT
R4、TR5、TR6が1駆動される1、この定常運転
時に何らかの原因によ1つモー タIMに流才1、る電
流が増大すると、変流器23 、21によって検出され
整流器25によって(8)られる直流電圧が上昇し9発
光ダイオード26が点灯1“る。
従って、フ第1・トランジスタ27がオンとなりアンド
ゲート19,20.21を閉じ、ベース駆動回路10、
11 、12への電圧供給を遮断する。結局トランジス
タTR4、TR5、TR6がオンとなることがないので
、モータIMには電流が供給されず。
停止する。
本実施例においては9発光ダイオード2にとフ第1・ト
ランジスタ27の回路によってアンドゲート19,20
,2]のゲートを閉じてモータIMへの電流を遮断1〜
だが、フ第1・トランジスタ27のオン動作によってリ
レー等を動作させ、交流入力を直接遮断するようにして
もよい。
以上のように2本発明においては電流値を検10− 出し、過電流になった際にスイッチング素子としてのト
ランジスタ35.37を切り換へ、コンパレータへの入
力を自動的にコンパレータの出力パルス巾が小さくなる
ようにしているので、三相モータを駆動するだめのイン
バータを構成するトランジスタのオンとなっている時間
を狭くし結果としてモータへの入力電流を自動的に少な
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の回路図、第2図はインバータの
トランジスタを駆動する各ベース駆動回路の出力波形、
第3図はコンパレータの入力と出力の関係を示す波形図
。 15・・・コンパレータ   33・ フォトトランジ
スタ29.30・・・変流器    35.37・・・
トランジスタ3】・・・可変抵抗器   38.39・
・・可変抵抗32・・・発光ダイオード 特許用 願人  アイダエンジニアリング株式会社代理
人弁理叶  中   山     清(ほか1名) −11〜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三相モータとパワートランジスタの組み合わせか
    らなるインバータにより制御するものにおいて、三角波
    パルスと基準電圧とを入力し、入力基単電圧に応じた巾
    の矩形波パルスを出力し、該パルスによって前記パワー
    トランジスタを駆動するコンパレータト、前記コンパレ
    ータへ入力する基草電圧を2種類用意し、これらを切り
    換えてコンパレータへ入力させるスイッチング回路と、
    モータの入力電流を検出する検出回路と、常時コンパレ
    ータの出力パルスの巾が犬でざる方に切り換えておき、
    検出回路により検出した電流がある値以上になったとき
    コンパレータの出力パルスの力が小なるように前記スイ
    ッチング回路を切り換える制御回路とを有することを特
    徴とする三相モータの起動時の制御回路。
JP10871182A 1982-06-23 1982-06-23 三相モ−タの起動時の制御回路 Granted JPS58224578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871182A JPS58224578A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 三相モ−タの起動時の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871182A JPS58224578A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 三相モ−タの起動時の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224578A true JPS58224578A (ja) 1983-12-26
JPH0243433B2 JPH0243433B2 (ja) 1990-09-28

Family

ID=14491652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10871182A Granted JPS58224578A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 三相モ−タの起動時の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224578A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100510U (ja) * 1990-02-02 1991-10-21
JPH04190U (ja) * 1989-12-08 1992-01-06
JPH04229087A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Internatl Karuchiyaa:Kk 交流モータ駆動方法および交流モータ駆動用電源回路
JP2006074928A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu Ten Ltd モータ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190U (ja) * 1989-12-08 1992-01-06
JPH03100510U (ja) * 1990-02-02 1991-10-21
JPH04229087A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Internatl Karuchiyaa:Kk 交流モータ駆動方法および交流モータ駆動用電源回路
JP2006074928A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu Ten Ltd モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243433B2 (ja) 1990-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483141A (en) Method and apparatus for controlling refrigerator cycle
EP1768251B1 (en) Protection circuit for permanent magnet synchronous motor in field weakening operation
US4488101A (en) Starting system for chopper controlled motor-commutated thyristor inverter
US5990640A (en) Motor control apparatus
US4004187A (en) Push-pull inverter ballast for arc discharge lamps
US4779034A (en) Forced commutation for variable speed motor
JP4175109B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS58224578A (ja) 三相モ−タの起動時の制御回路
US6384568B1 (en) Induction motor driver
JPH07250493A (ja) 電源回路の制御装置
JPH07312898A (ja) 可変速度モータの三相電気インバータとその駆動方法
JPS58224594A (ja) モ−タの周波数制御回路
JP3272299B2 (ja) 駆動回路
JP3072661B2 (ja) 交流直流変換装置
JPH06165520A (ja) インバータのリレー駆動装置
JPS63114527A (ja) インバ−タ式発電機
US5973472A (en) Single-phase asynchronous motor with two windings
JP3276991B2 (ja) 直流ブラシレスモータの制御装置
KR880002301Y1 (ko) 냉장고의 급속 냉동 제어회로
JPH08289582A (ja) 電源回路の制御装置
JPS6022573B2 (ja) 突入電流制限回路
KR900009635Y1 (ko) 파워 트랜지스터 보호회로
JP3254588B2 (ja) くまとりモータインバータ制御回路
JPS59226674A (ja) 電力変換装置
RU4186U1 (ru) Мостовой инвертор и схема его управления