JPS58224538A - 車両用充電発電機 - Google Patents

車両用充電発電機

Info

Publication number
JPS58224538A
JPS58224538A JP10925382A JP10925382A JPS58224538A JP S58224538 A JPS58224538 A JP S58224538A JP 10925382 A JP10925382 A JP 10925382A JP 10925382 A JP10925382 A JP 10925382A JP S58224538 A JPS58224538 A JP S58224538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
rotor
hysteresis
rotary shaft
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10925382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Gonda
善夫 権田
Keigo Naoi
直井 啓吾
Yasutaka Kurihashi
栗橋 保隆
Kazuo Horioka
和生 堀岡
Masakazu Hori
堀 真和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10925382A priority Critical patent/JPS58224538A/ja
Publication of JPS58224538A publication Critical patent/JPS58224538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/11Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with dynamo-electric clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等に#着される車両用充電発電機に係り
、特に、真空ポンプ何事両用充電発電機に関するもので
ある。
従来の車両用充電発電機に装着される真空ポンプは、潤
滑・冷却およびシール材としてエンジンオイルをl吏用
している。このエンジンオイルはエンジン室に接続した
給油用配管によって真空ポンプに供給されるが、その給
油用配管の取り付けが繁雑であった。また、真空ポンプ
を介して運ばれたエンジンオイルに微小な気泡が多数混
入しているために、その気泡がエンジンのンリンダー内
で燃焼ガスと混合して混合気を希薄化して排気ガス組成
を悪化させるこという欠点をもっていた。
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、給油用配管を不
要とすると共に、排気ガス組成の劣化を防止し、軽量簡
易な構成で安価な車両用充電発電機を提供することを目
的とし、その特徴とするところは、発電機部のロータの
回転軸端とポンプロータの回転軸端との間にヒステリシ
スクラッチを設置して一体に構成したことにある。
第1図は本発明の一実施10である車両用充電発電機の
断面図で、第2図は第1図の右側面図である。図示され
ていないエンジンの回転力はベルトを介してプーリ1を
駆動し、その駆動トルクはシャフト2を介してヒステリ
シス型電磁継手の永久磁石を有する一次側継手3を回転
させる。これによって−次側継手3に取り付けられたフ
ァン4が回転して車両用充電発電機10の内部の空気を
吸引するが、この空気は、ケース9の数蘭所に設けであ
る風穴5から車両用充電発電機10に入って内部機器を
冷却し、ケース9の側面数個所に設けである風穴6から
外部に吸引される。更に、ファン4によって吸引される
空気は、ヒステリシス型電磁継手のヒステリシス材を有
する二次側継手7を冷却し、更に、オイルレス真空ポン
プ8をも冷却している。
オイルレス真空ポンプ8はポンプ取付金具22と気体シ
ール材13を収容した板との間に回転軸に取り付けたボ
ンプロー21句在させることによって構成されており、
回転軸の左端はヒステリシス材側ヒステリシスクラッチ
7に固定されている。また、このオイルレス真空ポンプ
8はボルト17で組立てられると共にポンプ数例ボルト
16でケース9に取り付けられている。なお、11はロ
ータ12に取り付けた可動ベーンであり、14.15は
ポンプ吸込口とポンプ吐出口である。
交流発電機10は上記ケース9内に収容されたステータ
18.ロータ19.ブラシ20.UPD21等よりなり
、これによって生じた3相交流の電流を上記ユニットパ
ックドダイオードUPD21で直流に変換している。こ
れらの部材を収容しているケース9は取り付は孔を設け
た複数1固の突出部をもっており、これによってエンジ
ンに取り付けられる。
このように構成j〜た車両用充電発電機(以後ACGと
記す)のオイルレス真空ポンプ8は摩擦熱対策の点から
低回転が望まれる。一方、ACG自体は出力の点から高
回転が望まれる。この矛盾を解決するためにヒステリシ
スクラッチをマグネット側3とヒステリシス材側7とを
対向させることにより本発明を具体化したものである。
次にこのACGの特性について次に説明する。
第3図はヒステリシスクラッチの1次側回転数と伝達ト
ルクとの関係を示す線図で、1次側回転数が変化しても
伝達トルクは変化しないでIII線aとなる。
第4図はオイルレス真空ポンプの回転数と必要駆動トル
クとの関係を示す線図で、これは或回転数が与えられた
時にポンプを駆動するためのトルクを知ることができ、
そのトルクはポンプ回転数が大きくなると2次曲線す状
に増加する。
第5図はACGの回転数とクラッチ伝達トルクおよびポ
ンプ駆動トルクとの関係を示す線図で、第3図と錆4図
とを合成したものである。直Waと2次曲線すとの交点
Aまではポンプを駆動するのに要するトルク以上の伝達
トルクをクラッチはもっているので、この間はポンプ回
転数はACG回転数に比例して上昇する。しかし、A点
を越えるとポンプはクラッチの伝達トルクに対応する回
転数で回転する。即ち、ヒステリシスクラッチは同期速
度でなくてもすべりの状態で回転する。
第6図はACG回転数とポンプ回転数との関係を示す線
図で、A点までのB部は上記のごとく直線的に増加し、
A点を越えるとポンプ回転数は一定となる。即ち、すべ
りの状態で定速回転する。
本実#2例の車輛用充電発電1礒は発電機側にマグネツ
)・を取り例け、これに対向する真空ポンプ側にヒステ
リシス材を取シ付けたヒステリシスクラッチを用いるこ
とによって、発電機の回転初期においてはその回転数と
ポンプ回転数とを比例させ、中間の回転数以上ではポン
プの回転数を一定に維持することを可能にしている。ま
た、発電機側のクラッチ板の外周にファンを形成し、か
つ、ケースの要所に風穴を設けるという対策を施すこと
によって温度上昇を抑制し、オイルレス真空ポンプを実
用可能にしている。したがって、従来の給油用配管を不
要として簡易化されると共に、エンジンオイル中の気泡
が混合気に加入して希薄化する等の欠点は解除されると
いう効果が得られる。
本発明の車両用充電発電機は、真空ポンプ部に給油の必
要がないので構造が簡略化すると共に排気ガス組成の悪
化も防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実A同である車両用充電ヲ6電機の
断面図、第2図は第1図の右側面図・第3図はヒステリ
ンスクラッチの1次側回転数と伝達トルクとの関係を示
す線図、第4図はオイルレス真空ポンプの回転数と必要
、駆動トルクとの関係を示す線図、第5図はACGの回
転数とクラッチ伝達トルクおよびポンプ駆動トルクとの
関係を示す線図、第6図はA C0回転数とポンプ回転
数との関係を示す線図である。 ■・・・プーリ、2・・・シャフト、3・・・マグネッ
ト側ヒステリシスクラッチ、4・・・ファン、5,6・
・・風穴、7・・・ヒステリシス材側ヒステリシスクラ
ッチ、8・・・オイルレス真空ポンプ、9・・・ケース
、10・・・交流発電機、11・・駆動ベーン、12・
・・ポンプロータ、13・・・気体ソール材、14・・
・ポンプ吸入口、15・・・ポンプ吐出口、16・・・
ポンプ取付ボルト、17・・・ポンプ組立ボルト、18
・・・ステータ、19・・・ロータ、20・・・ブラシ
、21・・UPD、22・・・ポンプ取付金具。 代理人 弁理士 長崎博男 (他1名〕 茅3 目 竿5目 176−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンの回転力で回転させられるロータおよびこ
    のロータを包囲するケースに固定したステータを有する
    発電1幾部と、上記ロータの1回転軸によって回転させ
    られるポンプロータを設けた真空ポンプとを有する車両
    用充電発電機において、上記ロータの回転軸端と上記ポ
    ンプロータの回転軸端トの間にヒステリシスクラッチを
    設置して、一体に構成したことを特徴とする車両用充電
    発電機。 2、上記ヒステリシスクラッチが、上記ロータの回転軸
    端に取り付けたマグネット側部材と、これに対向して上
    記ポンプロータの回転軸端に取り伺。 けたヒステリシス材側部材とよりなる電磁継手である1
    1請求の範囲第1項記載の車両用充電発・電機。
JP10925382A 1982-06-24 1982-06-24 車両用充電発電機 Pending JPS58224538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10925382A JPS58224538A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 車両用充電発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10925382A JPS58224538A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 車両用充電発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224538A true JPS58224538A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14505486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10925382A Pending JPS58224538A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 車両用充電発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224538A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0544092B1 (en) A device for starting an engine and generating power
US4203710A (en) Unified pump and generator arrangement
JP3800373B2 (ja) エンジン発電機
US8221284B2 (en) Automotive drive apparatus
CN102575563B (zh) 带有电动机的混合动力型风扇驱动器
US20070227470A1 (en) Lightweight Portable Electric Generator with Integrated Starter/Alternator
US4431931A (en) Motor-vehicle alternator having a rotary inductor
JP2924689B2 (ja) 発電機
RO84850B (ro) Priza de forta a unui motor cu ardere interna
JPH01255457A (ja) 油冷式交流発電機
JPH09215270A (ja) 電動機の冷却構造
US7560837B2 (en) Automotive alternator with rotary magnetic fluctuation suppressor
US4491094A (en) Vacuum pump-radiator fan drive system
SE0003572L (sv) Ett hybriddrivsystem för ett motorfordon
JPH0343855B2 (ja)
JPH0814145A (ja) 車両用電動発電装置
JPS58224538A (ja) 車両用充電発電機
CN212486295U (zh) 发动机-电机结合结构及包括该结合结构的混合系统
US20050173926A1 (en) Generating apparatus
RU2265133C1 (ru) Стартер-генератор автомобиля
JP2001090544A (ja) エンジン発電装置の連結構造
CA2416423A1 (en) Auxiliary system for vehicle air conditioning, battery charging, and accessory operation
JPS63189690A (ja) ノンシ−ルポンプ
US11499473B2 (en) Compressor for an intake section of an internal combustion engine of a motor vehicle, internal combustion engine for a motor vehicle, and motor vehicle
JPH05268752A (ja) 車両用交流発電機