JPS58224150A - 極厚高強度の高温圧力容器用Cr−Mo鋼 - Google Patents

極厚高強度の高温圧力容器用Cr−Mo鋼

Info

Publication number
JPS58224150A
JPS58224150A JP10667082A JP10667082A JPS58224150A JP S58224150 A JPS58224150 A JP S58224150A JP 10667082 A JP10667082 A JP 10667082A JP 10667082 A JP10667082 A JP 10667082A JP S58224150 A JPS58224150 A JP S58224150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
steel
less
embrittlement
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10667082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Sato
新吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10667082A priority Critical patent/JPS58224150A/ja
Publication of JPS58224150A publication Critical patent/JPS58224150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、極厚高強度の高温圧力容器用Qr−MO鋼
に関するものである。
石油化学や石油精製プラントなどの分野においては反応
条件の尚温高圧化や装置の大型化のために、また石炭液
化プラントの開発のごときに対処するためにも、この種
容器用材料については、従来の肉厚に比し、より厚いO
r−No鋼、たとえば2− Or−IMO鋼材が要請さ
れる。そしてこれらの4 鋼材は、一般に850〜550℃の温度域で長時間にわ
たシ使用されるため、 (])高温強度が高いこと、 (2)耐焼もどし脆化特性にすぐれ、使用温度域で長時
間使用された後でなお高靭性を維持すること、 が必要とされる。
この種材料は、その必要な強度、靭性を満たすべく焼入
れ、焼もどし処理が加えられるところ、極厚材では焼入
れ時の冷却連間が減少して焼入性が悪化する。
またこれを母材とする容器の溶接構造物に施される溶接
後の応力除去焼なましく以下SRという)時間も長くな
る。従って従来この種鋼材を単に厚肉化したとき、高温
強度、またさらにはこれによ謔   る製品容器類の使
用寿命の国】にわた9てnM8る帆&嵩叉翫ももべき高
靭性をあわせ得ることが一般に困難であり、こ\に従来
の肉厚限界は、およそ800〜850j1111であっ
た。
この発明は、かような欠点を解決して高温強健および耐
焼もどし脆化特性にすぐれ、使用温度域Or−IMO鋼
として有利に適合する成分系を見出したものである。
さてこの発明にか\わる極厚の21/4Or−IMO鋼
材は、一般に使用される850〜550℃の温度範囲が
、いわゆる焼もどし脆化温度域に当るため、使用中に靭
性が劣化する。
これら靭性の劣化の挙動を以下単に脆化ということにし
、圧力容器などの上記温度域における使用の開始前を、
脆化前、同じく開始のあとを、脆化後と簡略表現する。
このような脆化後の靭性を短時間で評価するためには、
ステップクーリングと称する加速脆化処理を行った後の
靭性を測定して靭性の評価を行なうことが一般に行われ
ているが、この発明でも第1図に示す条件のステップク
ーリングを経た2朋Vノツチシヤルピー試験ニおける破
面遷移温If (VTr8 )で、耐焼もどし脆化特性
を評価した。
発明者らは、極厚の21/、 Or −l Mo鋼に適
合す・る鋼材の成分組成につき、 (1)  とくにTi 、 Bを複合含有する極厚鋼材
用大型鋼塊の溶製時に形成される粗大なTiNが、後の
熱間加工および調質熱処理で溶解することなく残存し、
最終的に極厚鋼材の靭性を著しく低下させることを防止
するために、Nを0.0060重量%(以下単に%にて
示す)以下にするとともにTiを0.01〜0.04%
にすること。
(2) また極厚鋼材の脆化前靭性および脆化感受性を
、改善させるために、Sを0.01U%以下に制限しこ
こに上記Sの減少は、一般には脆化感受性を高めるとこ
ろこれはSiの同時減少によって予想外にも脆化感受性
を有効に抑制することになるので、Slを0.10%未
満にすること。
(3)Slの減少による高温強度の低下を補なうため、
Tiを0.01〜0.04%、Bをo、oooa〜0.
0UU9%において同時に含有させるとともに、さらに
0.01〜0.80%のVとU、UU5〜0.040%
のNbとのうち、少くとも一方またはこれらに加えて0
.20%以下のQuと0.30%以下のN1のうち少く
とも一方とともに含有させること。
の諸点に配慮を加えることによって高温強度、靭性およ
び耐焼もどし脆化特性に関し、有利に改善させ得ること
を究明したものである。
この発明の極厚高強度の高温圧力容器用0r−N。
鋼の成分組成として、 0 : 0.07〜U、17%、+ In : 0.2
0〜0.80%を、Or : 1.6U 〜8.50%
とMO: 0.8(1〜IJ(1%とともに含有し、S
 : 0.01U%以下において0.10%未満に抑制
したSiを含み、かつN:0゜0060%以下において
酸可溶At0.015%以下、Ti: 0.01〜0.
04%を含有し、さらにBをo、oooa〜0 、 U
 (I 09%を、0.01〜11 、80%のVと0
.UO5〜0.04U%のNbとのうち、少くとも一方
とともに含有すること。
0  :  0.(17〜U、17 % 、In  :
  0.20〜0.80  %を、Or : 1.6o
 〜L5o%とNo : 0.80〜1.2U%ととも
に含有し、S : 0.010%以下において0.10
%未満に抑制したSiを含み、かつN : 0.006
0%以丁において酸可溶At : U、015%以下、
Ti:0.01′〜0.04%を含有し、さらにB :
 U、UU013〜o、ooo。
%を、0.O2N2.30%の■と1.(105〜U、
0411%のNbとのうち、少くとも一方ならびに0.
20%以下のOuと0.80%以下のNiとのうち少く
とも一方とともに含有すること。
をそれぞれ上記した課題の解決手段とするものである。
まず高温圧力容器用Or−Mo鋼の成分組成を上記のよ
うに限定した理由について次に説明する。
0 : U、t17〜0.17% 0は、高温強度を確保するために、少くとも0.07%
含有することが必要であるが、一方0.17%を超える
と、脆化前靭性および溶接性を劣化させるので0o07
〜0.17%の範囲にする。
Mn : 0.1〜0.04 0下は、高温強度を確保するために少くとも・4 0.
20%t〜6.2゜1.i、あ6.8、−カ。、80%
を超えると、脆化感受性金高めるので、(1,2U〜0
.80%の範囲にする。
Or  :  1.60〜11.5U  %Qrは、畠
温強蛭および耐水素アタック性の面から少くとも1゜6
0%含有することが必要であるが一方8.50%を超え
ると溶接性を劣化させるため1.60〜8.50%の範
囲にする。
No : 0.80〜1.20% MOは、高温強度確保のため少くとも0.80%含有す
ることが必要であるが、一方]、20%を超えると溶接
性を劣化させるため0.80〜1.20%の範囲にする
S : U、01(3%以下 Sは、Siとの関連において重要な因子であって、Sl
が0.10%以上におけるように脆化感受性が高い場合
には、Sを減少すると一層脆化感受性が高まるのに反し
、Siが0.10%未満で元来脆化感受性の低い場合に
あっては、Sto、010%以下に減少しても脆化感受
性が高まらずかつ脆化前の靭性が改善されるのでちゃ、
従ってその効果があられれる限界としてS ’i 0.
010%以下にすることが必要である。
si : u、]u%未満 Siは、前述のSとともに、この発明の目指すところに
重要な影響をもたらす因子の1つであって、高温強度、
および脆化感受性を^め、その功罪は、あいなかばする
が、Slの減少による高温強度の低下をTiおよびBな
らびにNbまたはVのそれぞれ少くとも1種にて補うこ
ととして、とくにSの減少した場合に脆化感受性を軽減
させるにはSi tl、10%未満で効果があり、こ\
にクリープ破断強度を低下させる懸念も少いので0.1
0%未満にする。
N : 0.0060%以下 Nを減少する。ことは、Ti−B複合添加鋼の靭性改善
に重要な因子であF)、Ti−B複合含有鋼の大きな欠
点は、とくに大型鋼塊の製造時に形成される粗大なTi
Nが後の熱間加工または調質熱処理で溶解することなく
残存し、最終的に靭性を著しく低下させることにあるの
で、これを防止するためには、Nを(1,006U%以
下にする必要がある。
酸可f#At : 0.015%以下 この鋼は、低Siであり脱酸のためにAtを添加するこ
とが必要であるが、0.015%を超えるとクリープ破
断強問が低下し、また耐水素アタック性も劣化するので
、0.015%以下にする必要がある。
Ti  :  0.01〜0.04% Tiは、後述するBの焼入性向上効果を発揮させるため
、上記のようにo、uoao%以下に抑制をしたNの固
定元素として、なお少くとも0.01%含有することが
必要であり、一方0.04%を超えると靭性を劣化する
ので0.01〜0.04%の範囲にすることが必要であ
る。
B : (1,(11108〜0.UUO9%Bは、焼
入性を高め、とくに極厚材の高温強度と靭性を確保する
ために、N O,0060%以丁、Ti: 0.01〜
0.04%の場合にあって少くともu 、 ouoa%
含有することが必要であυ、しかしo、uouo%を超
えると、これらの効果は飽和してくるとともに溶接性を
劣化させるのでo、oooa〜0.(1009%の範囲
にする。
V : U、01〜0.040 Nb : 0.UO5
〜0.040 %これらは、高温強度を高める作用効果
に関して同効成分であるが、こ\にVについては少くと
も0.01%、またNbは0.005%を含有ぼる必要
があり、一方Vはo、go ’A 、 Nbは(1,0
40% f超えルト、靭性および溶接性を劣化させるの
でVを0.旧〜0.80%、 Nbを0.(105〜0
.04(1%の範囲にする。
以上は、この発明の成分組成の基本であるが、その他o
u : o、go%以下、 Ni : 0.8U%以下
は、いずれも高温強度を高める作用効果を有する同効成
分として活用され得るところ、Ouにあっては0.20
%、またNiについては0.80%を超えると、脆化感
受性を高めるので、Ouは0.20%以下。
N1は0.80%以下の範囲で含有させることができる
なお何れの場合もPは0.015%を超えると脆化1感
受性を高めるため0.015%以下にすることが好A 
   ましい。
つぎに実施例について説明する。
表1に供試材として比較鋼A、BおよびOと発明鋼り、
E、F、G、Hおよび工の成分組成を示し、表2には、
上記供試材について95 U ”Oにオーステナイト化
し、肉厚4υυ朋材を水冷した場合のy6tに相当する
シミュレーション焼入を行い、さらに、650°0X8
hA、O,の焼もどし一690℃X8(IhのSR処理
を行った場合における常温および高温450℃での引張
強さならびに、SR処理後とステップクーリング後の破
面遷移温度をそれぞれ示す。
表2から明らかなとおり、発明鋼は、比較鋼とくらべて
、高温強度の格別な低下を伴うことなく、ステップクー
リング後の靭性が著しく改善される。
以上のように、この発明のOr −No鋼は、極厚高強
度の高温圧力容器用鋼として高温強■が高いばかりでな
く、耐焼もどし脆化特性にすぐれ、高温の使用温度域で
長時間使用された後も高靭性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の加速脆化処理のためのステップク
ーリングにおける温度履歴線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ta:o、oγ〜0.17重重景、 Kn : 0.2
    0〜0.80重量%を、Or : 1.6(1〜8.5
    0重量%とNo : 0.80〜1.・20重量%とと
    もに含有し、S : 0.(110重景重景下において
    0.10]1j獣%未満に抑制した8iを含み、かっN
     : U、0(160重量%以下において酸可溶140
    .015重量%以下、Ti:0.01〜0.04重量%
    を含有し、さらにB : 0.(1008〜o、uoo
    o重t%を、0.01〜o、ao重量%の■と0.00
    5〜0.040重量%のNbとのうち、少くとも一方と
    ともに含有し、残部は不可避混入不純物および実質的に
    Feの組成になることを特徴とする極厚高強度の高温圧
    力容器用0r−No鋼。 JL    O:  (1,07〜 0.17 重11
    % 、  Mn  :  U、20 〜0.80重量%
    を、Or : 1.60〜8.60重量%とNo + 
    0.80〜1.20重′I:%とともに含有し、S :
     0.010重量%以下において0.10重量%未満に
    抑制したSlを含み、かつN : U、0060重量%
    以下において酸可溶A71. : 0.0115重葉%
    以下、Ti : O,01〜0.04重皿%を含有し、
    さらにB:υ、ooos〜0,00(19重量%を、 
    0.01〜0..30重量% (D Vと0.005〜
    0.[140重量%のNbとのうち、少くとも一方、な
    らびに0.20重1%以下のOuと0.80重量%以下
    のNiとのうち少くとも一方とともに含有し、残部は不
    可避混入不純物および実質的にFeの組成になることを
    特徴とする極厚高強度の嶋温圧力容器用0r−No鋼。
JP10667082A 1982-06-23 1982-06-23 極厚高強度の高温圧力容器用Cr−Mo鋼 Pending JPS58224150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10667082A JPS58224150A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 極厚高強度の高温圧力容器用Cr−Mo鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10667082A JPS58224150A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 極厚高強度の高温圧力容器用Cr−Mo鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224150A true JPS58224150A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14439505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10667082A Pending JPS58224150A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 極厚高強度の高温圧力容器用Cr−Mo鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136622A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 Nippon Steel Corp 高強度低合金鋼極厚鋼材の製造方法
JPS61166917A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶接性およびクリ−プ強度に優れた圧力容器用Cr−Mo鋼の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136622A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 Nippon Steel Corp 高強度低合金鋼極厚鋼材の製造方法
JPS61166917A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶接性およびクリ−プ強度に優れた圧力容器用Cr−Mo鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3093519A (en) Age-hardenable, martensitic iron-base alloys
US3044872A (en) Steel alloy composition
US3251682A (en) Low-alloy tough steel
US3726723A (en) Hot-rolled low alloy steels
KR870002074B1 (ko) 코발트를 함유시키지 않은 마르에이징 강
US3378367A (en) Weldable, corrosion-resisting steel
US4755234A (en) Method of manufacturing pressure vessel steel with high strength and toughness
US3355280A (en) High strength, martensitic stainless steel
US3342590A (en) Precipitation hardenable stainless steel
JPS6318038A (ja) クリ−プ特性および耐水素侵食特性の優れた低合金鋼
US3347663A (en) Precipitation hardenable stainless steel
US3132938A (en) Aged steel
US3201232A (en) Use of steel involving prolonged stressing at elevated temperatures
JPS625986B2 (ja)
JPS58224150A (ja) 極厚高強度の高温圧力容器用Cr−Mo鋼
US3385740A (en) Weldable and hardenable steel and method of producing same
US3494765A (en) Weldable high strength structural steel not embrittled by stress-relieving annealings
US4605449A (en) Process for producing a rolled steel product having high weldability, a high yield strength and a good notch impact toughness at very low temperatures
JPS5853711B2 (ja) ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼
US5573605A (en) High-temperature steel for boiler making
JPS60162758A (ja) 極厚溶接構造用高靭性鋼
JPS6362848A (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JPH0570694B2 (ja)
US3453153A (en) Process for improving fatigue life of metal
JPH0242594B2 (ja)