JPS58223408A - 気体分離膜 - Google Patents

気体分離膜

Info

Publication number
JPS58223408A
JPS58223408A JP57107849A JP10784982A JPS58223408A JP S58223408 A JPS58223408 A JP S58223408A JP 57107849 A JP57107849 A JP 57107849A JP 10784982 A JP10784982 A JP 10784982A JP S58223408 A JPS58223408 A JP S58223408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dimethyl
membrane
hexyne
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107849A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takada
耕一 高田
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Yoshiro Nakada
中田 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP57107849A priority Critical patent/JPS58223408A/ja
Publication of JPS58223408A publication Critical patent/JPS58223408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気体分離膜に関するものである。さらに詳しく
は良好な気体透過性1選択的透過性(分−性)および膜
物性(破断伸度ンを有する選択性気体透過膜に関するも
のである。
近年混合気体(空気など)から特定の気I7$(酸素、
窒素など)を分離、濃縮する手段として、高分子膜を用
いる方法が注目されつつある。たとえば高分子膜の材料
としてポリジメチルシロキサン。
ポリジメチルシロキサンーポリカーホネートブロック共
重合体(米国特許3980456号、同3874986
号)、ポリジメチルシロキサン共重合体(特開昭56−
26504号など)およびオレフィン系ポリマーたとえ
ばポリ(4−メチルペンテン−1)(特開昭57−42
08号)が知られている。しかしこれらは気体透過性〔
特定気体(たとえば酸素)の透過係数(Po□)〕22
分離性〔透過係数比(分離係数)(Po□/PN2))
および膜物性のすへてを満足しうるものではなかった。
本発明者らはすぐれた気体透過性2分離性、膜物性およ
び薄膜化しう、るための那工性を備えた気体分離膜を得
べく鋭意検討した結果2本発明に到達した。、すなわち
本発明は一般式 (式中、垢は炭素数4〜20の分岐状アルキル基を示す
。)で表わされる2−アルキン単位を有するアルキル基
置換アセチレン重合体ぼり形成された気体分離膜である
一般式(1)において、場の炭素数3〜20の分岐状ア
ルキル基としてはターシャリ−ブチル基、2−メチルプ
ロピル基、8−メチルプロピル基、2−メチルブチル基
、ネオペンチル基、ターシャリ−ペンチル基、2−メチ
ルペンチル基、8−メヂルペンチル基、4−メチルペン
チル基、2−エチルヘキシル基などがあげられる。几□
のうち好ましいものは炭素数4〜15とくに4〜9の分
岐状アルキル基である。■□の炭素数が21以上の場合
は重合体は粘着性が著しくなり、膜の取り°扱いがむつ
かしくなる。また透過係数が大きくなるが1分離性がわ
るくなる傾向がある。またR1が直鎖状アルキル基の場
合は透過性が良い場合には分離性が悪く。
分離性が良いと、透過性がわるくなる。
一般式(1)で示される2−アルキン単位を有するルー
2−ヘキシン、 4.4’−ジメチル−を−ペンチン、
 5.5′−ジメチル−2−ヘキシンなどの分IL[の
2−アルキンおよびこれらの二種以上があげられる。
本発明における重合体は一般式(1)で表わされる2−
アルキン単位を与えるアセチレン系モノマーを重合させ
たものでもよいが、このアセチレン系な直鎖状の2−ア
ルキンとしては一般式%式% (2(2) (式中、町は炭素数1〜20の直鎮アルキル基を示す。
)で表わされる2−アルキン単位を与えるアセチレン系
モノマーがあげられる。
一般式(2)において、町の炭素数1〜20(好ましく
は1〜15.とくに好ましくは3〜9)の直鎖状アルキ
ル基としてはメチル基、エチル基、ブチル基、ヘキシル
基、オクチル基、テシル基、ドデシル基、ヘキサデシル
基などがあげられる。
一般式(2)で示される2−アルキン単位を与えるアセ
チレン系モノマーとしては2−ヘキシン、2−ヘプチン
、2−オクチン、2−ノニン、2−デシンなどおよびこ
れらの二種以上があげられる。
また本発明における重合体は一般式(1)および必要に
より(2)の2−アルキンに加えて必要によりアリール
アセチレン系モノマーを共重合させたものでもよい。こ
のアリールアセチレン系モノマーとしては、フェニルア
セチレン類、ハロフェニルアセチレン類およびシアノフ
ェニルアセチレン類カあげられ、フェニルアセチレンお
よび2−クロロ−1−フェニルアセチレンが好ましい。
アリールアセチレンモノマーの詳細については特願t1
856−138951号および同55−181090号
各明細書に記載されている。
一般式(1)の2−アルキンを一般式(2)の2−アル
キンおよび/またはアリールアセチレン系モノマーと共
重合させる場合、一般式(2)の2−アルキンの含有量
は全モノマー中で通常20重量%以上、好ましくは50
重量%以上である。一般式(1)の2−アルキンが20
重量%未満では透過性と分離性が悪く゛なる。共重合体
の場合はブロック共重合体、ランダム共重合体のいずれ
であってもよい仕;斡吻喜−1゜ アルキル基置換アセチレン重合体を得る方法とシテハ、
東村、増田らの方法(T 、Masuda 、 eta
lPolym 、 J 、、旦、813(1979)お
よびPo1yrn、J、。
18 、801(1981) )があげられる。具体的
にはアセチレン系モノマーをMoおよびWに基づく触媒
(Mo(J6. WCl6. MoCl5− Ph4S
n 、 WCl6− Ph、8n すど)の存在下、ま
た溶媒(トルエンなどの芳香族炭化水素iエーテル、エ
ステル、ケトンなどの酸素含有有機溶媒など)の存在下
1通常0〜40°Cで12〜36時間重合することにま
り得ることができる。上記において触媒は    ′−
゛ 1.jdocl、、 −Ph4Sn。
WCl6・Ph、 Snなどが好ましく、また触媒とし
てMo(J5を用いる場合は共触媒して有機スズ化合物
(nBu4Snなど)を用いるのも有効である。
さらにNbCl5とTa(J5も有効である(高分子学
会、57年年会予稿集II)−28)。
を記アルキル基置換アセチレン重合体を得る方法の他に
従来からアセチレンモノマーを重合させ素(塩化水素な
ど)による方法でも得ることができる。
得られる一般式(1)で表わされる2−アルキン単位を
有するアルキル基置換アセチレン重合体の例としては4
−メチル−2−ペンチンのポリマー;4.4′−ジメチ
ル−2−ヘキシポリマーi4,4’−ジメチル−2−ペ
ンチンポリマーi5,5’−ジメチル−2ヘキシンポリ
マーi4,4’−ジメチル−2−ペンチンと2−オクチ
ンのコポリマーなどがあげられる。
本発明における重合体は通常、白色に近い固体であり、
その数平均分子量は浸透圧法で通常2万以t、好ましく
は5万〜500万とくに10万〜100万である。
重合体は脂肪族、芳香族または脂環式炭化水素。
(n−ヘキサン、ベンゼン、キシレン、シクロヘキセン
なと)、ハロゲン化炭化水素(四塩化炭素。
トリクロロエチレノなど)などに溶解し9重合体溶液と
でき、これをキャストすることにまりフィルムを作成す
ることができる。
本発明の膜は前記重合体よりなる。その膜厚は。
実用的な強度をもち充分な気体透過量を得るためには通
常0.01〜100μであり、好ましくは0.05μ〜
20μである。
本発明の膜は公知の方法(特開昭56−166903号
など)により作成することができる。具不的には重合体
の溶液を平滑な表面を有する固体(たとえばガラス、金
属)または液体平面(たとえば水面)上に流延して溶媒
を蒸発させ膜を得ることができる。重合体溶液を液面、
とくに水面上に滴下し水面上に重合体溶液を自主的に延
展せしめて極薄膜・IL を得る方法は膜の延展吟が良好でピノホールや極端に弱
い部分が少ない■積の大きな分離膜を得ることが容易と
なる。この他、熱可塑性樹脂の公知の成形法(押出し成
型法など)によっても得ることができる。
本発明の1漢は一般式(1)で示される2−アルキン単
位を有する重合体からなるものでもよいが他の第2成分
を加工したものでもよい。たとえば気体透過性をさらに
あげるためにフィルム形成能の乏しいポリオルガノシロ
キサン(ジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロ
キサン、ポリジフェニルシロキサンおよびその誘導体な
ど)を加えることもできるし、4−メチルペンテンをは
じめとする各種オレフィン系ポリマーを加えてもよい。
加える方法としては上記能の第2成分を本発明の膜にコ
ーティングする方法(たとえば特開昭57−4203号
)および一般式(1)で表わされる2−アルキン単位を
有する重合体と他の第2成分とを混合して膜を作成する
方法があげられる。第2成分と併用する場合の本発明に
おける重合体の量は膜中で通常20重量%以上、好まし
くは50重量%以上である。
また本発明の膜には膜の延展性を改善するために必要に
応じて匍々の添加物(たとえば可塑剤)を加えてもよい
本発明の膜は平膜状、管状膜状、中空繊維状などいかな
る形態でもよい。
本発明の膜は必要により、支持体と複合化することもで
きる。支持体としては抽出法、抄紙法。
相分離法、延伸法などの種々の方法で作られた多孔質の
支持体、〔たとえば和紙、P紙2合成紙。
濾過膜、限外濾過膜、プラスチック多孔質膜(ポリプロ
ピレン多孔質膜など)〕・編織物状支持体(布など)、
不繊布状支持体(不織布など)、金網などがあげられる
。複合化の方法は公知の方法でよくたとえば水面上で形
成された膜を支持体上で加圧密着させたり、すくい上げ
たり、支持体を通して吸引密着させたりして支持体と複
合化させることできる。これら、の支持体と膜の間に接
着剤などを存在させて支持することもできる。さらに支
持体上に膜を支持せしめたものを加熱処理してもよい。
本発明の気体分離膜は酸素の透過係数が通常1.0−8
@ ×10  の・an/cm・渡、aug程度であり、酸
素と窒素との分離係数は通常2.5〜5.0の範囲にあ
る。伸びは通常10%以上、好ましくは10〜100%
、である。引張り強度は通常lookg/cL好ましく
は300kg/ c1以上である。
本発明の膜は気体透過性2分離性分離係数および膜物性
がいずれもすぐれているものである。すなわち、ポリジ
メチルシロキサンに匹敵しうるほどの透過性をもち、酸
素と窒素の分離性がポリジメチルシロキサンより卓越し
てすぐれ、オレフィン系ポリマーと同等以上かつ薄膜化
が容易に行えるものである。
また本発明の分離膜は、一般式(1)で示される2−ア
ルキン単位を有せず、一般式(2)で示される2く、バ
ランス良く性能がすぐれている。
上記効果を奏することから本発明の膜は空気から酸素富
化空気を製造する装置に組み込んで、エンジン、ボイラ
ー、暖房器亘等の燃焼効率の向上のため用いることがで
きる。また、エンジンの燃焼効率を上げるターボチャー
シアー代替分野。
1000’C以上の高温になる加熱炉、焼成炉、ガラス
溶解炉に用い30〜50%の省エネが期待される。さら
に清浄な酸素富化空気として、未熟児の作育箱。
呼吸器疾患患者の治療器としであるいは人工肺。
人工えら、コンタク]・レンズとして利用することがで
きる。
なお1本発明の膜を組込んtご酸素富化燃焼装置の例と
しては日経プラスチックス、’ 1981年10月号、
8頁に記載されている酸素富化燃焼システムがあげられ
る。
以下、実施例により本発明をさらに説明するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜4.比較例1〜3 表1に示した各種アセ、チレン系モノマーをトルエン1
00mlにQ、1mo/の割合で仕込み+ MoC45
争のポリマーゲルをトルエンにて希釈溶解させ、多量の
メタノール中に沈殿せしめ精製した。ポリマーは乾燥後
、トルエンに再溶解後、ガラス板上に流延してキャステ
ィングを行い透過膜を作成した。
次に理科精機工業製の気体透過率測定装置を用いて25
°Cにて各層の気体透過率(気体透過係数)を測定する
とともに分離性な求めた。結果を表−1に示す。
特許出願人 三洋化成工業株式会社 手  続  補  正  書 昭和r′1年7850 2、発明の名称 気体分離膜 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 自   発 補正の内容 別紙のとおり l)明細書第7頁の上から10行〜13行の”4.4’
−ジメチル−2−ヘキシポリマー;4,4’−ジメチル
−2−ペンチンポリマー;5,5’−ジメチル−2ヘキ
シンポリマー; 4,4’−ジメチル−2−ペンチ也を
弓、4−ジメチル−2−へキン囁すマー;4,4−ジメ
チル−2−ペンチンポリマー;5,5−ジメチル−2ヘ
キシンポリマー;4,4−ジメチル−2−ペンチ也に訂
正する。
2)明細書第13頁表−1の弓、4′−ジメチル−2−
ヘキシン、 4.4’−ジメチル−2−ペンチノ、5.
5’−ジメチル−2−ヘキシ咽を各々ら、4−ジメチル
−2−ヘキシン、4,4−ジメチル−2−ペンチン。
5.5−ジメチル−2−ヘキシ拍に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中、R1は炭素数3〜2oの分晩状アルキル基を示
    す。)で表わされる2−アルキン単位を有するアルキル
    基置換ア十チレン重合体より形成された気体分離膜。 2、分離膜が0.01〜100μの厚さを有する特許請
    求の範囲第1項記載の分離膜。
JP57107849A 1982-06-22 1982-06-22 気体分離膜 Pending JPS58223408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107849A JPS58223408A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 気体分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107849A JPS58223408A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 気体分離膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223408A true JPS58223408A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14469613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107849A Pending JPS58223408A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 気体分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223408A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073175A (en) * 1988-08-09 1991-12-17 Air Products And Chemicals, Inc. Fluorooxidized polymeric membranes for gas separation and process for preparing them
US5358556A (en) * 1990-08-28 1994-10-25 The Regents Of The University Of California Membranes having selective permeability
US5707423A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Membrane Technology And Research, Inc. Substituted polyacetylene separation membrane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073175A (en) * 1988-08-09 1991-12-17 Air Products And Chemicals, Inc. Fluorooxidized polymeric membranes for gas separation and process for preparing them
US5358556A (en) * 1990-08-28 1994-10-25 The Regents Of The University Of California Membranes having selective permeability
US5707423A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Membrane Technology And Research, Inc. Substituted polyacetylene separation membrane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157613B2 (ja)
Chang et al. Preparation of multi-layer silicone/PVDF composite membranes for pervaporation of ethanol aqueous solutions
TWI617602B (zh) 親水性多孔聚四氟乙烯膜(i)
Ray et al. Methanol selective membranes for separation of methanol–ethylene glycol mixtures by pervaporation
JPS58223408A (ja) 気体分離膜
JPS6253373A (ja) 透明、均質アミノポリシロキサン−ブロモアルキル・ポリフエニレン・オキシド重合体混和物
JPS58223407A (ja) 気体分離膜
JPS6012104A (ja) 気体分離膜
JPS58223405A (ja) 気体分離膜
JPS6118421A (ja) 気体分離膜
JPS58223406A (ja) 気体分離膜
JPS5959211A (ja) 気体分離膜
JPS633644B2 (ja)
JPH0453575B2 (ja)
JPS58223409A (ja) 気体分離膜
JPS6012103A (ja) 気体分離膜
JPS5942004A (ja) 高透過性気体分離膜
JPS61107922A (ja) 気体分離用複合膜
JPS5919506A (ja) 気体分離膜
JPH0464729B2 (ja)
JPS6247055B2 (ja)
JPH0446172B2 (ja)
JPH02258037A (ja) 気体分離膜
JPH09173759A (ja) 気体分離膜
JPS59112803A (ja) 選択性気体透過膜