JPS58223262A - 電池用電極板の製造方法 - Google Patents

電池用電極板の製造方法

Info

Publication number
JPS58223262A
JPS58223262A JP57105603A JP10560382A JPS58223262A JP S58223262 A JPS58223262 A JP S58223262A JP 57105603 A JP57105603 A JP 57105603A JP 10560382 A JP10560382 A JP 10560382A JP S58223262 A JPS58223262 A JP S58223262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
active material
material powder
holes
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57105603A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Yuji Morioka
盛岡 勇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57105603A priority Critical patent/JPS58223262A/ja
Publication of JPS58223262A publication Critical patent/JPS58223262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分 野〕 本発明は電池用電極板の製造方法に関する。
〔背景技術〕
友とえはアルカリ蓄電池に用いら几ているニッケル陽極
板は王として焼結式法にて作成されている。この方法に
エルば、機械的強度に優れると共に高率放電特性あるい
はサイクル寿命の面でも優れた性能を示すことが知られ
ているが、製造工程が複雑であると共に製造に長時間を
要するという問題がある。
このような製法上の問題を解消する製造方法として、パ
ンチング板等の極板芯体に活物質ペースト紮塗着・乾燥
さぜるという方法も知ら几ているが、性能の面で焼結式
極板に比して数段劣っている。
而して、近年に至って三次元的に連続した空孔會有する
フオーム状金属多孔体紮基板とし、この基板に活物質ケ
保持させる製造方法が提案さ几、そ1.に工nば、製造
工程が簡単であり、製造時間も短か(、更に性能も焼結
式極板と同等か一部はそn’s上回るものであることが
確認さ几ている。
この製造方法の具体例’Ikニッケル陽極板の場合を例
にと9説明すると、水酸化ニッケル粉末と導電剤粉末と
の混合粉末に糊料液分捕えてペースト状とし、このペー
ストtフオーム状ニッケル多孔体の空孔中に機械的方法
で摺り込んだり、超晋波振動又は真空脱気などにエリ導
入し、乾燥後加圧して完成極板とするかあるいは加圧後
、活物質の脱落を防止するために基板表面にポリ四7ツ
化エチレンの懸濁液を宮浸し乾燥して完成極板とするも
のである。この工うにこの製造方法は従来の焼結式法に
比べ、簡略化さ几ているが、十分に合理化さ几た製造方
法とは云えず、またペースト状活物質會基板の細孔内に
充填する工程においても均−高@度に充填することが難
しい。
〔発 明 の 開 示〕
本発明はかかる点に鑑み発明さt″L、たものであり1
三次元的に連続した壁孔?有するフオーム状金属多孔体
を基板とする電極板の製造方法であり、その要旨とする
ところは、三次元的に連続した壁孔4有するフオーム状
金属多孔体エリなる基板の空孔内に、活物質粉末音振動
及び吸込にエリ充填することケ特徴とするものである。
本発明はフオーム状金属多孔体工Vなる基板及び活物質
粉末の特性に着目して発明さ几たものである。即ち活物
質粉末としては、利用率ケ高めること及び製造に際して
の操作性を向上させること等の理由にニジ、数μ乃至十
数μの微粒子ケ用いるが、かかる微粒子は流動性があり
、振動及び気流による移送が容易である。−万孔径の小
さな三次元的な連続空孔を有するフオーム状金属多孔体
は、9孔形状が不拘−且つ複雑であるため、気流に対し
て大きな抵抗体となる。従って基板ケその厚さ方向の一
面から吸引することにエリ、基板の他面ηλら供給さ几
る活物質粉末が、基板の空孔内に充填さ几ることになる
そこで多孔1195%、仝孔径100〜600μの空孔
會有し、面積10(3のフオーム状ニッケル多孔体エリ
なる基板と、水酸化ニッケル粉末(200メツシユパス
)よりなる活物質粉末と、吸込仕事率l55W/100
vの能力會有するファンと?用い、ファンの吸込ノズル
上に、活物質粉末ヶ通過さぞない1μ以下の微孔を有す
る通気シート4介して、基板會載置し、基板の上面に活
物質粉末を供給する方法で、吸引力と充填率の関係全実
験した結果を第1表に示す。尚吸込仕事率(K)は弐に
=kQHで与えら几る。ここにkは定数、Qは風量(I
 10 )、Hは真空度(MH20)である0まt充填
率は基板の空孔 第1表 1CC当つの充填さf17(活物質粉末の体積である。
第1表中において、「充填時間」は活物質粉末の充填が
進行しなくなる迄の時間である。また「振動」は基板と
活物質粉末の相対的振動?慧味し、振動条件は振動数1
0H2以下、振巾0.1〜〔1,6朋である。さてこの
表から明らかな如く、振動?加えながら充填したもの(
No、5乃至N017)は、充填率が高くなると共に充
填時間も短縮できることがわ1Dフる0こ一1″Lは初
期に基板の空孔に導入さnた活物質粉末が基板の表面付
近に集中して付着し、目詰まりを起し易くなるのを、振
動を加えることにエリ防止できるからである。振動は目
詰まりの防止及び破壊を目的とするものであるから、振
動条件ケ変えてもあまり影響がない。
尚通気シートとしては、合成繊維不織布、繊維tII!
1度の低い紙など孔径が活物質粉末の粒径L9小さく吸
込ファンに対して抵抗が特に大きくならない毛のが工い
〔実施例と比較例〕
実施例 多孔贋95%、孔径100〜600μの空孔會有するフ
オーム状ニッケル多孔体エリなる基板會、吸引ノズル上
に通気シー)k介して水平に密接しておく。この基板上
に、水酸化ニッケル粉末95部、水酸化コバルト粉末5
部からなる200メツシユパスの渦合粉木を供給し、フ
ァン會吸込仕事率22wで運転し、基板に振動数10H
z、振巾o、2 itsの振動葡与えて混合粉末全充填
する0光填終了後、基板に結着剤溶液全加給し、乾燥後
加圧プレスし、所定の充填密度にし7t。
比較例1 実施例と同じ製法であるが、基板に振動を与えなしで1
!!極板極板酸した。
比較例2 実施例と同じ混合粉末?、カルボキシメチルセルローズ
水溶液からなる糊#1fej、と混合してペーストケ作
成し、このペースifヘラ状摺り具Y用いて、実施例と
同じ基板に摺り込む。乾燥後結着剤溶液全含浸し、再度
乾燥して加圧プレスし友。
」1記実施例と比較例の電響板の製造所要時間、充填量
の比較上・第2表に示す。この表において「後工程時間
」は、充填工程後における結着剤溶液の加紹工程、乾燥
工程、プレス工程尋の時間ケ示す。
第 2 表 また実施例及び比較例2で得たニッケル陽極板全夫々周
却のカドミウム陰極板と組合せてニッケル・カドミウム
1池を作成し、性能を測定したところ、活物質の利用率
及び放嘱率特性において差がないことケ6Ii認した。
〔発明の効果〕
第2表刀為ら明らかな如く、本発明による乾式吸込振動
充填法は、湿式摺込充填法に比し、充填時間及び後工程
時間音大巾に短縮することができ、性能的にも何ら遜色
ないものであり、また吸込み及び振動による強副的充填
去であるため、均−高冨度に充填することが可能である
〔産業上の利用可l目1住〕 本発明による製造方法は、実施しUで示したニッケル陽
極板のみに限定さノ’Lるものでは71(、カドミウム
陰極板ケはじめζして、フオーム状雀属多孔体エリなる
基板音楽一体及び活物質保持体とする他の電池系の電極
板の製造に適用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  三次元的に連続した空孔會有するフオーム状
    金属多孔体エリなる基板の空孔内に、活物質粉末を振動
    及び吸込にエフ充填することを特徴とする′電池用電極
    板の製造方法。
JP57105603A 1982-06-18 1982-06-18 電池用電極板の製造方法 Pending JPS58223262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105603A JPS58223262A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 電池用電極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105603A JPS58223262A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 電池用電極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223262A true JPS58223262A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14412072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105603A Pending JPS58223262A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 電池用電極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343408A2 (de) * 1988-05-26 1989-11-29 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh Wässrige Nickelhydroxid-Paste hoher Fliessfähigkeit
WO2010087992A1 (en) * 2009-01-27 2010-08-05 G4 Synergetics, Inc. Electrode folds for energy storage devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343408A2 (de) * 1988-05-26 1989-11-29 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh Wässrige Nickelhydroxid-Paste hoher Fliessfähigkeit
WO2010087992A1 (en) * 2009-01-27 2010-08-05 G4 Synergetics, Inc. Electrode folds for energy storage devices
JP2012516542A (ja) * 2009-01-27 2012-07-19 ジー4 シナジェティクス, インコーポレイテッド エネルギー貯蔵デバイスのための電極折畳み部
US8859132B2 (en) 2009-01-27 2014-10-14 G4 Synergetics, Inc. Variable volume containment for energy storage devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58223262A (ja) 電池用電極板の製造方法
US4582098A (en) Method of fabricating electrodes for battery
JP4079667B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結基板およびその製造方法
JPS58223261A (ja) 電池用電極板の製造方法
JPH0734366B2 (ja) 電池用電極の製法
JPS58220359A (ja) 電池用電極板の製造方法
JPS58223260A (ja) 電池用電極板の製造方法
JPH0340894B2 (ja)
JPH0415582B2 (ja)
JP4289858B2 (ja) アルカリ二次電池用焼結式基板の製造方法及びアルカリ二次電池用焼結式基板
JPS58102463A (ja) 電池用電極板の製造法
JPH10144310A (ja) 電極活物質の充填方法及び充填装置
JP5164335B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結基板の製造方法及びアルカリ蓄電池の製造方法
JPH08138680A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JPS6252855A (ja) アルカリ蓄電池用陽極板の製造法
JPH11233120A (ja) アルカリ蓄電池用電極及びその製造方法
JPS5916390B2 (ja) 蓄電池用隔離板の製造法
JP2590437B2 (ja) アルカリ電池用電極基板
JPS6151759A (ja) アルカリ電池用正極板の製造法
CN118077970A (zh) 雾化芯及其制备方法、应用
JPH01137562A (ja) 電池用電極の製造方法
JP2615869B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPH0495348A (ja) アルカリ蓄電池用極板
JPS59191263A (ja) 電池用電極板の製造方法
JPH05314988A (ja) 角型アルカリ蓄電池用焼結基板及びその製造方法