JPS5822304B2 - 両頭平面研削盤におけるワ−ク送り込み装置 - Google Patents

両頭平面研削盤におけるワ−ク送り込み装置

Info

Publication number
JPS5822304B2
JPS5822304B2 JP15832079A JP15832079A JPS5822304B2 JP S5822304 B2 JPS5822304 B2 JP S5822304B2 JP 15832079 A JP15832079 A JP 15832079A JP 15832079 A JP15832079 A JP 15832079A JP S5822304 B2 JPS5822304 B2 JP S5822304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
guide
retainer
rack
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15832079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682159A (en
Inventor
勝木雅英
堀江哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP15832079A priority Critical patent/JPS5822304B2/ja
Publication of JPS5682159A publication Critical patent/JPS5682159A/ja
Publication of JPS5822304B2 publication Critical patent/JPS5822304B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、両頭平面研削盤の砥石間へワークを回転させ
ながら送り込むワーク送り込み装置に係り、特に砥石へ
のワークの接触開始位置または/および砥石からのワー
クの離脱位置の位相を適宜に設定可能にしたワーク送り
込み装置に関する。
両頭平面研削盤は、回転する2つの砥石の端面を互いに
平行ないしはわずかに角度を付けて対向させ、この間に
ワークを通して両面を同時に研削するものであるが、加
工寸法を全面にわたって均一化するため、ワークを回転
させながら送ることが好ましい。
そこで、ワークが非円形の場合には砥石間に設けたガイ
ドに沿って転動するリテーナを設け、このリテーナ内に
該ワークを装着して前記のようにワークを回転させなが
ら砥石間を通すようにしている。
ところで、ワークを回転させながら送っても、ワークが
砥石に接触し始める位置や砥石から離れる最終位置付近
は、砥石が局部的に接触するため、どうしても研削量が
多くなり、特に砥石へのワークの接触開始位置は、対向
する砥石の平行度、砥石の種類およびワークの材質等に
よってその量は変化するが、局部的にワークの寸法が小
さくなるいわゆるダレ現象を生ずる。
ワ−クによってはこのダレが問題となり、ワークの使用
状態からダレ位置を特定個所に限定したい場合がある。
このためには、前記リテーナへのワークの装着時の位相
をリテーナのガイド上の位置と関連させて定めることに
より可能であるが、この方法ではりテーナへ装着するワ
ークの姿勢が前記ダレ位置の関係から定まってしまい、
またリテーナから取出すべきワークの姿勢は前記装着時
の姿勢に左右されるため、これも前記ダレ位置の関係か
ら定められることになる。
しかしながら、ワークが非円形でしかも一定の姿勢を保
って搬送する必要がある場合には、搬送に適した姿勢で
搬送してリテーナに対する装着、離脱を行なうことが、
装置構成上および使用上好ましい。
また砥石へのワークの接触開始位置と離脱位置の両方を
所定の位相に定めたい場合には、ワークが砥石間を通過
する間の回転角をそれに応じて定める必要がある。
本発明は、前述したような点に鑑みなされたもので、ワ
ークを支持してこれと共に自転しつつ砥石間を移動する
リテーナを、該移動に伴う自転とは別に回転させ得るよ
うにしてワークの角度位置を適宜に変化可能にし、ワー
クの装着、離脱角度および移動量と無関係に前記接触開
始位置または/および離脱位置の位相を容易に特定個所
に定められるようにした両頭平面研削盤におけるワーク
送り込み装置を提供するにある。
以下本発明の一実施例を示す第1図ないし第4図ニつい
て説明する。
第1図において、1はベッド、2,2は対をなすスピン
ドルヘッド; 3.3は対をなす砥石である。
4,4は砥石3,3を軸方向に移動させて対向する端面
間の寸法を定めるためのハンドルである。
5,5は砥石3,3を回転させるためのモータ、6は砥
石3,3の周囲を被うカバーである。
1はオートローダで、コンベア8によって水平状態で送
られてくるワークWをつかみ、90 回して垂直状態に
して後述するリテーナ26中に装着するためのものであ
る。
9はオートアンローダで、研削を完了したリテーナ26
中のワークWを取出し、オートローダ1と同様に90
回して水平状態にしコンベア10上に移すためのもので
ある。
第2図に示すように、前記砥石3,3の対向する端面間
には、この間を横切って伸びる固定ガイド11が取付け
られている。
この固定ガイド11は、両砥石3,3に接触することの
ないように薄板状の部材で形成されている。
固定ガイド11の第2図において下方には、上面の全長
にわたってラック12(第3図参照)を設けたラック付
ガイド13が平行に設けられている。
このラック付ガイド13も前記固定ガイド11と同様に
薄板状の部材で形成されている。
ラック付ガイド13の両端寄りにはそれぞれブラケット
14,15が取付けられ、これらのブラケット14,1
5はそれぞれラック付ガイド13と平行なガイド軸16
゜1γ(これらは2本ずつ平行に設けられている)によ
り摺動可能に支持されている。
第2図において右方のブラケット15には、シリンダ1
8のピストン19が連結されている。
またこのブラケット15にはねじ軸20が突設され、こ
れにドッグ21が位置調整可能に係合されている。
22は、ドッグ21に対をなして設けられたリミットス
イッチでラック付ガイド13の前進限位置を規制するた
めのものである。
前記固定ガイド11とラック付ガイド13との間には、
リテーナケース23が移動可能に係合されている。
このリテーナケース23は、第3図および第4図に詳細
に示すように、上下にそれぞれ設けられた突起24.2
5により固定ガイド11の下部とラック付ガイド13の
上部に摺動可能に係合し、かつ下方の突起25の先端が
ラック付ガイド13に設けた段部13aに当接して重量
を受けるようになっている。
リテーナケース23は下方を開放したコの字形をしてお
りこの中にリング状のリテーナ26を回転自在に係合す
るようになっている。
なお、リテーナケース23とリテーナ26の保合は、リ
テーナケース23のコの字形の内面に設けた突条21と
リテーナ26の外周に設けた2枚のつば26aおよび2
8により行なわれ、リテーナ26は、リテーナケース2
3を後述するブツシュパー32から外して前記両ガイド
11゜13間から抜き出すことなどにより、該リテーナ
ケース23の下方の開放部から容易に挿入および取出し
得るようになっている。
リテーナ26の前記つば26aと28との間には、前記
ラック付ガイド13のラック12にかみ合う歯29を有
するリング状の歯車30が取付けられている。
リテーナ26の内周面にはワークWに応じて該ワークW
を所定の角度位置に設定するための位置決め片31が取
付けらへワークWを第3図において紙面と垂直な方向に
出入自在に支持するようになっている。
前記リテーナケース23には、第2図に示すように、ブ
ツシュパー32が着脱可能に取付けられている。
このブツシュパー32は、フレーム33に回転自在に取
付けられた複数の溝付ローラ34とローラ35によりガ
イドされてリテーナケース23と一体的に移動し得るよ
うに設けられている。
ブツシュパー32には長手方向に伸びる長穴内にチェー
ン36が取付けられている。
このチェーン36には、リテーナケース送り装置3γに
設けられた図示しないスプロケットがかみ合い該スプダ
クトをモータ38にて正逆回転させることによりブツシ
ュパー32を第2図において右または左へ走行させるよ
うになっている。
なお、39は前記チェーン36とスプロケットとのかみ
合いを確実に保つための押えローラである。
ブツシュパー32にはドッグ40が取付けられ、これと
対をなして機械フレーム側に設けたミリットスイツチ4
1.42によりリテーナケース23の前進および後退限
位置を検知し、リテーナケース23を第1図に示したオ
ートローダ1とオートアンローダ9に交互に対向する位
置に停止させるようになっている。
なお、前記リミットスイッチ41,42の近くには、前
記リミットスイッチ41.42によるリテーナケース2
3の停止に先立って送り速度を減するための減速信号を
取出すリミットスイッチ43.44が設けられている。
次いで本装置の動作について説明する。
搬入用のコンベア8により加工サイクルに合せて順次送
られてくるワークWをオートローダ1により所定の角度
位置となるようにつかみ、水平状態から垂直状態に向き
を変えて、第2図に示すように、ワーク装着位置に待機
しているリテーナ26に対向させる。
このときリテーナ26の歯29にかみ合っているラック
もカイト13はシリンダ18にて第2図に示す後退限位
置にあり、リテーナ26がオートローダ1によってつか
まれているワークWの姿勢と合致する位相となるように
定められている。
そこで、オートローダγにつかまれているワークWを前
進させて前記リテーナ26内に装着する。
こうしてリテーナ26内へワークWを装着したならば、
リテーナケース送り装置3γを作動させてチェーン36
にかみ合っている図示しないスプロケットを回転させて
ブツシュパー32を前進(第2図において右行)させ、
リテーナケース23を砥石3,3間へ送り込むのである
が、第2図に示す待機位置からワークWが砥石3,3に
接触を開始するまでにリテーナ26が自転する角度は、
その移動距離!31と歯車30のヒツチ円径D(第3図
参照)によって定まり、例えば、第2図においては1/
2回転すると仮定すれば、ワークW上の点Aから砥石3
,3に接触を開始することになる。
ところがこのワークWの場合には、前述したダレ現象の
関係から前記点Aより1/4回転だけ後方へずれた点B
の位置を接触開始位置にしたいとする。
しかして、この場合には、ラック付ガイド13の前進量
を規制するためのドッグ21の位置をリミットスイッチ
22との距離12がリテーナ26を1/4回転させるの
に必要な長さに予じめ設定しておき、リテーナ26内へ
ワークWを装着したことをオー1−o−ダ1の動作から
自動的に検知することなどにより、リテーナケース送り
装置31の作動前または該リテーナケース送り装置3γ
の作動と同期ないし略同期してシリンダ18を作動させ
、ラック付ガイド13を前進(第2図において左行)さ
せる。
このラック付ガイド13の前進によりリテーナ26はブ
ツシュパー32の前進(第2図において右行)による回
転方向と同一方向(矢印参照)へ1/4回転分だけ回転
される。
このラック付ガイド13の前進とブツシュパー32の前
進との両者によってリテーナ26はワーク装着状態から
3/4回転したところで砥石3.3に接触するため、接
触開始位置は点Bとなる。
こうして点Bから砥石3,3に接触し始めたワークWは
、ブツシュパー32の前進に伴って回転しつつ砥石3,
3間に入り込み両端面を同時に研削される。
ワークWが砥石3,3間を通過して砥石3,3から離れ
る場合には、接触開始時と逆にワークWの一部が砥石3
,3から離れて外へ出ていき、砥石3,3との接触面積
が次第に減少していく。
そして、この接触面積が小さくなる程、研削量が増加す
るため、接触開始時に比べれば影響は少ないもののほぼ
同様のダレ現象を生ずる。
そこで、砥石3,3からワークWが離れる最後の位置に
ついてもこの位置を接触開始位置と同様にワークW上の
どの角度位置にするかが問題となることもある。
この場合には、ワークWが砥石3,3間を送られている
とき、ブツシュパー32の位置をドッグ40に対向させ
て設けた図示しないリミットスイッチ等にて検知するこ
とにより、シリンダ18を図示しない別のリミットスイ
ッチなどにより所定量作動させてリテーナ26の回転角
を修正すれば、砥石3,3の直径、ワークWの研削面の
直径(送り方向長さ)ならびにブツシュパー32の前進
量とリテーナ26の回転量との関係などの条件に左右さ
れることなく砥石3,3からのワークWの離脱位置を所
望の角度位置に設定することができる。
ワークWが砥石3,3間から完全に抜は出し、ブツシュ
パー32が前進限付近に達すると、ドッグ40が減速用
のリミットスイッチ43を作動させ、リテーナケース送
り装置31の駆動速度を低下させ、前進限に達したとこ
ろでドッグ40がリミットスイッチ41を作動させ、ブ
ツシュパー32を停止させれば、リテーナケース23内
のりテーナ26は、第1図に示したオートアンローダ9
に対向する。
このリテーナ26が前進限位置へ到達したことまたはワ
ークWが砥石3,3間を完全に抜は出たことをリミット
スイッチ41またはドッグ40に対向させて設けた図示
しないリミットスイッチなどにより検知して、シリンダ
18を作動させ、ラック付ガイド13を元位置へ復帰さ
せる。
このラック付ガイド13の復帰により、前進限位置に置
かれたリテーナ26内のワークWの姿勢は、装着時の姿
勢に対し、歯車30のピッチ円径りとリテーナ26の全
移動距離との関係から定まる所定関係を取る。
このように、リテーナ26内に所定の姿勢で置かれてい
るワークWをオートアンローダ9により取出し、垂直状
態から水平状態に向きを変えて搬出用のコンベア10上
へ移す。
ワークWが取出されたリテーナ26は、ブツシュパー3
2の後退によりリテーナケース23と共に第2図に示す
待機位置に復帰し、次のワークWを装着され、以下前記
と同様の動作を繰り返えす。
なお、前述の説明では、オートアンローダ9によってワ
ークWをリテーナ26から取出す前にラック付ガイド1
3を元位置へ復帰させるようにした例ヲ示したが、この
ラック付ガイド13の復帰はリテーナ26からワークW
を取出してからリテーナケース23を第2図に示す待機
位置へ復帰させ、新たなワークWを装着する前までの間
に行ってもよいことは言うまでもない。
さらにオートアンローダ9によってワークWをリテーナ
26から取出すとき、ラック付ガイド13の位置を図示
しない別のリミットスイッチなどにより適宜な位置に定
めるようにすれば、ワークの装着時の姿勢と無関係に離
脱時の姿勢を任意に設定することができる。
前述した実施例は、リテーナケース23を往復動させる
手段としてブツシュパー32を用いた例を示したが、こ
れに限らずチェーンやワイヤによる送り手段にしてもよ
く、またラック付ガイド13を移動させる手段としてシ
リンダ18を用いた例を示したがモータ等の他の移動手
段を用いてもよい等、種々変更し得ることは言うまでも
ない。
以上述べたように本発明によれば、リテーナに装着され
ているワークをリテーナの移動に伴なう自転とは別に回
転させることができるため、リテーナに対するワークの
装着時の姿勢を基準とした場合、この装着時の姿勢と無
関係にリテーナ内におけるワークの姿勢すなわち位相を
適宜に変更、設定することができ、例えば前述したよう
に砥石に対するワークの接触開始位置または/および離
脱位置の位相やリテーナから取出すワークの姿勢等を、
ワーク装着時の姿勢、砥石の直径(ワークの砥石間通過
長さ)およびリテーナケースの移動距離に対するリテー
ナの回転角度の関連条件を何ら変更することなく定める
ことができる。
このため、より好ましい研削条件による加工を搬入等の
他の部分の犠牲を払うことなく、簡単に行なうことがで
き、しかも位相の変更、設定が容易である等の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した両頭平面研削盤の一例を示す
概要平面図、第2図は第1図の■−■線による拡大断面
図、第3図はリテーナおよびリテーナケース部の拡大図
、第4図は第3図のIV−■線による断面図である。 1・・・・・・ベット、2・・・・・・スピンドルヘッ
ド、3・・・・・・砥石、6・・・・・・カバー、γ・
・・・・・オー)o−ダ、8゜10・・・・・・コンベ
ア、9・・・・・・オートアンローダ、11・・・・・
・固定ガイド、12・・・・・・ラック、13・・・・
・・ラック付ガイド、14,15・・・・・・ブラケッ
ト、16.17・・・・・・ガイド軸、18・・・・・
ウリンダ、21.40・・・・・・ドック、22,41
,42,43゜44・・・・・・リミットスイッチ、2
3・・・・・・リテーナケース、26・・・・・・リテ
ーナ、29・・・・・・歯、30・・・・・・歯車、3
1・・・・・・位置決め片、32・・・・・・ブツシュ
バー、34・・・・・・溝付ローラ、35・・・・・・
ローラ、36・・・・・・チェーン、31・・・・・・
リテーナケース送り装置、38・・・・・・モータ、3
9・・・・・・押えローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両頭平面研削盤の互いに対向する砥石の間を横切り
    ワーク搬入および搬出位置間にわたって伸びる固定ガイ
    ドと、同固定ガイドに対し平行に配置されると共に長手
    方向に沿ってラックが設けられかつ該長手方向に移動可
    能に設けられたラック付ガイドと、前記固定ガイドおよ
    びラック付ガイドに移動可能に支持されたりテーナケー
    スと、同リテーナケースに回転可能に係合されると共に
    外周部に前記ラックにかみ合う歯を有し中にワークを着
    脱可能に支持するリテーナと、前記リテーナケースを固
    定ガイドおよびラック付ガイドに沿ってワーク搬入およ
    び搬出位置間に往復動させるためのりテーナケース送り
    装置と、前記ラック付ガイドを長手方向に所定量移動さ
    せるためのラック付ガイド移動装置とからなる両頭平面
    研削盤におけるワーク送り込み装置。 2 ランク付ガイド移動装置が、リテーナへのワークの
    装着完了からワークが砥石間へ送り込まれるまでの間に
    関連装置の動作に伴って発せられる信号に基いてラック
    付ガイドを所定量移動可能にすると共に、ワークが砥石
    間を抜は出てからワークを離脱しリテーナが元位置へ復
    帰して新たなワークを送り込む前までの間に関連装置の
    動作に伴って発せられる信号に基いてラック付ガイドを
    元位置へ復帰可能に構成されている特許請求の範囲第1
    項記載の両頭平面研削盤におけるワーク送り込み装置。 3 ランク付ガイド移動装置が、砥石間をワークが通過
    しているとき関連装置の動作に伴って発せられる信号に
    基いてラック付ガイドを所定量移動可能に構成されてい
    る特許請求の範囲第1または2項記載の両頭平面研削盤
    におけるワーク送り込み装置。
JP15832079A 1979-12-06 1979-12-06 両頭平面研削盤におけるワ−ク送り込み装置 Expired JPS5822304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15832079A JPS5822304B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 両頭平面研削盤におけるワ−ク送り込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15832079A JPS5822304B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 両頭平面研削盤におけるワ−ク送り込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682159A JPS5682159A (en) 1981-07-04
JPS5822304B2 true JPS5822304B2 (ja) 1983-05-07

Family

ID=15669052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15832079A Expired JPS5822304B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 両頭平面研削盤におけるワ−ク送り込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822304B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985595B2 (en) 2016-02-05 2021-04-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Adapter and method of controlling charging process
US10992160B2 (en) 2016-02-05 2021-04-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging device, charging method, power adapter and terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985595B2 (en) 2016-02-05 2021-04-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Adapter and method of controlling charging process
US10992160B2 (en) 2016-02-05 2021-04-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging device, charging method, power adapter and terminal
US11539230B2 (en) 2016-02-05 2022-12-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Device charging system, charging method, and power adapter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5682159A (en) 1981-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434993B1 (en) Bending machine for bending threadlike material such as tubes, rods profiles or metal wire
EP1350600B1 (en) Apparatus and procedure for surface finishing of pipes by means of lamellar wheels
WO2001017759A1 (fr) Procede et dispositif de fabrication de materiau a nappe pour pneumatiques
JP2019155541A (ja) ベルトサンダー機
JP2019130642A (ja) 円筒研磨装置
JP4442011B2 (ja) 溝加工装置
US6220940B1 (en) Micro-finishing apparatus
JPS5822304B2 (ja) 両頭平面研削盤におけるワ−ク送り込み装置
JP2001225253A (ja) ベルト研磨装置
JP2013166213A (ja) 面取り装置
KR100765042B1 (ko) 스트립 사이드 가이드 장치
CA2151400C (en) Workpiece grinding method and apparatus
JPH08309652A (ja) ラッピング装置
US6572459B2 (en) Machine for machining in particular superfinishing, cylindrical surfaces of circular cylindrical workpieces, using an abrasive belt moving tangentially
JP3821617B2 (ja) 角柱ワークの円柱研削方法及び角柱ワーク加工用心無研削盤
KR100475657B1 (ko) 권취장치
JP4687285B2 (ja) 研磨加工方法および研磨加工装置
JP3373229B2 (ja) ワークストッカのワーク位置決め装置
JP4078183B2 (ja) デバイスウェハの周辺部研磨装置
SU844241A2 (ru) Устройство дл полировани деталей
KR200224639Y1 (ko) 롤 상태의 나이렉스 원단 컷팅기
JPH0123603Y2 (ja)
JP3044441B2 (ja) 両面研削式ベルトサンダー機
JPS59224256A (ja) 鋼板疵取り装置
JPH0713967Y2 (ja) 転圧による外径仕上げ加工装置