JPS58222572A - 光トリガサイリスタ - Google Patents

光トリガサイリスタ

Info

Publication number
JPS58222572A
JPS58222572A JP57106428A JP10642882A JPS58222572A JP S58222572 A JPS58222572 A JP S58222572A JP 57106428 A JP57106428 A JP 57106428A JP 10642882 A JP10642882 A JP 10642882A JP S58222572 A JPS58222572 A JP S58222572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
thyristor
etching
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57106428A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Niwayama
和彦 庭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57106428A priority Critical patent/JPS58222572A/ja
Publication of JPS58222572A publication Critical patent/JPS58222572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/111Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by at least three potential barriers, e.g. photothyristors
    • H01L31/1113Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by at least three potential barriers, e.g. photothyristors the device being a photothyristor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光トリガサイリスタに係り、特にその受光部
の構造の改良に関するものである。
第1図は従来の光トリガサイリスタの構造とそのトリガ
用光の照射状況とを示す断面図で、その構造は周知の通
りで、(1)はp形エミッタ(p8)層、(2)はn形
ベース(nB)層、(3)はp形ペース(PB)層、(
4)はn形エミッタ(n F、)層、(5ンは陽極電極
、(6)は陰極電極で、陰極電極(6)で囲まれたn8
層(4〕の表面が受光部を構成し、図示のように光7ア
イパ(7)を介して矢印りのように光を照射している。
受光部においてエレメントに入射した光はn8層(4)
を通シ、pB層(3) 、 nB層(2) 、 Pi層
(1)K達し、その間にエレメント内部で吸収されて電
子−正孔対を生成する。この光が吸収されて減衰してい
く様子を次式に示す。
P = Poexp(−αX)        [1]
ここで、x:エレメント表面からの深烙Po二人射時の
光のパワー P:深さXでの光のパワー α:吸収係数      である。
n0層(4)で吸収される光は、光トリガサイリスタの
ターンオンには寄与しないので、〔す式からn。
層(4〕は厚さが薄い方が望ましいわけである。ととろ
が、n、層(4)を薄くすると注入効率の低下によって
光トリガ感度の低下をきたすので、これらの協調を考え
るとn8層(4)の厚さは5〜10μが最適となる。ま
た、ターンオン領域の拡がシ特性をよくするために:V
in、層(4)のシート抵抗ρ8が高いこと、つまり、
受光部のnN層(4)の不純物濃度が他のサイリスタの
n8層の不純物濃度より低く、ρ8が50Ω程度以上で
めることが望ましい。
ところで、以上のようなn0層を受光部に形成する方法
としては拡散による方法のほかに、エピタキシャル結晶
成長、イオン打込みなどの方法があるが、拡散以外の方
法ではそれぞれ専用の装置が必要である。これに反して
、拡散法ではエレメントを製作する際に必ず用いる拡散
と同様の工程であるので、専用の装置の必要はなく、製
造コスト的に有利である。従って、従来は拡散法で受光
部のn0層(4〕を形成していた。すなわち、通常のサ
イリスタのn。層の拡散と同時に同一条件で拡散してい
た。従って、この方法で作られた光トリガサイリスクの
受光部のnN層(4)は厚さが通常のサイリスタのn。
層の厚さと同じく20〜30μ程度となり、そのシート
抵抗ρ8もlΩ以下となり所要の光トリガ特性が得られ
なかった。といって、前述のような好ましい厚さ、シー
ト抵抗のn、Nを得るには通常のサイリスクのn8層の
形成とは異なる条件で拡散せねばならず、工程を別にす
る必要がめシ、製造コストが上昇する。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、上
述の従来のように厚く形成したn。層をエツチングによ
って厚さを薄くして所要の光トリガ特性を有する光トリ
ガサイリスタを提供することを目的としている。
第2図はこの発明の一実施例の構造とそのトリガ用光の
照射状況とを示す断面図で、第1図と同等部分は同一符
号で示す。まず、受答部のn0層(4)は通常のサイリ
スタのn8層と同時に同一条件で拡散して形成する。第
3図はこのときの不純物濃度の分布を示す図で、横軸は
ウェー・表面からの深場を示し、イ領域はnつ層(4)
、口慣域はpB層(3)を示す。縦軸は・不純物濃度を
対数尺度で示している。このような拡散を行なった後に
、n、層(4)の光照射部分(8)をエツチングして厚
さを薄くする。
第3図の不純物濃度の分布から判るようにエツチングし
て残った光照射部分(8)のnE層(4) Fi不純物
濃度が低くなり、シート抵抗ρ8が高くなる。したがっ
て、このエツチング量を適当に制御することによって、
前述の光トリガサイリスタに適したn、層を形成できる
。このエツチング工程は光トリガサイリスタの全製造工
程で従来から含まれているエツチング工程に同時に実施
すれば、特に工程の増大はない。
以上説明したように、この発明になる光トリガサイリス
タでは特殊な工程を経ずに受光部のnつ層の厚さを5〜
10μに、シート抵抗を50Ω以上にしたので、良好な
光トリガ特性が容易に得られる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光トリガサイリスタの構造とそのトリガ
用光の照射状況とを示す断面図、第2図はこの発明の一
実施例の構造とそのトリガ用光の照射状況とを示す断面
図、第3図は通常のサイリスタのn0層における表面か
ら深さ方向の不純物濃度分布図である。 図において、(4)はn形エミッタ(no)層、(8)
は受光部(光を照射すべき部分)でめる0なお、図中同
一符号は同一または和尚部分を示す。 代理人 葛野信−(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n形エミッタ層の表面から光を照射してターンオ
    ンさせる光トリガサイリスタにおいて、上記n形エミッ
    タ層を通常のサイリスタのn形エミッタ層の形成と同時
    に同一条件で拡散形成し、上記n形エミッタ層の上記光
    を照射すべき部分をエッグーングによって犀さを薄くシ
    、当該部分の厚さが5〜10μに、シート抵抗が50Ω
    以上に々るようにしたことを%徴とする光l・リガサイ
    リスタ。
JP57106428A 1982-06-19 1982-06-19 光トリガサイリスタ Pending JPS58222572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106428A JPS58222572A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 光トリガサイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106428A JPS58222572A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 光トリガサイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222572A true JPS58222572A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14433383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106428A Pending JPS58222572A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 光トリガサイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222572A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123282A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS54128686A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Fuji Electric Co Ltd Photo trigger thyristor
JPS5656671A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Mitsubishi Electric Corp Light-igniting reverse conductivity thyristor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123282A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS54128686A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Fuji Electric Co Ltd Photo trigger thyristor
JPS5656671A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Mitsubishi Electric Corp Light-igniting reverse conductivity thyristor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3458782A (en) Electron beam charge storage device employing diode array and establishing an impurity gradient in order to reduce the surface recombination velocity in a region of electron-hole pair production
US3607466A (en) Method of making semiconductor wafer
EP0175567B1 (en) Semiconductor solar cells
US4141756A (en) Method of making a gap UV photodiode by multiple ion-implantations
US6373079B1 (en) Thyristor with breakdown region
US20200020821A1 (en) Low noise geiger-mode avalanche photodiode and manufacturing process
US20060121683A1 (en) Point source diffusion for avalanche photodiodes
JPH07135329A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US4329702A (en) Low cost reduced blooming device and method for making the same
JP3210013B2 (ja) 調整可能なブレークオーバ電圧を有するサイリスタおよびその製造方法
JPS58222572A (ja) 光トリガサイリスタ
JPS5963778A (ja) シリコンホトダイオ−ド装置およびその製造方法
US4358323A (en) Low cost reduced blooming device and method for making the same
JPS60178673A (ja) アバランシフオトダイオ−ド
JPS5856481A (ja) ゲルマニウム受光素子の製造方法
RU2474926C1 (ru) Способ регулирования напряжения переключения силового полупроводникового прибора
JPH06140613A (ja) 半導体光検出器
TW201445755A (zh) 太陽能電池單元的製造方法
Singer et al. Theory, design, and performance of low-blooming silicon diode array imaging targets
US3591431A (en) Diffused p-n junction diodes and methods of diffusion therefor
US3591424A (en) P-n junction photoemitters
JPS58212174A (ja) 光点弧型サイリスタ
CA2095849A1 (en) Silicon avalanche photodiode array
JPS5539618A (en) Manufacturing of semiconductor device
JPS60178674A (ja) アバランシフオトダイオ−ドの製造方法