JPS582221B2 - 高純度テレフタル酸の製造法 - Google Patents

高純度テレフタル酸の製造法

Info

Publication number
JPS582221B2
JPS582221B2 JP56016594A JP1659481A JPS582221B2 JP S582221 B2 JPS582221 B2 JP S582221B2 JP 56016594 A JP56016594 A JP 56016594A JP 1659481 A JP1659481 A JP 1659481A JP S582221 B2 JPS582221 B2 JP S582221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terephthalic acid
manganese
ions
bromide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56016594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120637A (en
Inventor
小松真
田中徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP56016594A priority Critical patent/JPS582221B2/ja
Publication of JPS56120637A publication Critical patent/JPS56120637A/ja
Publication of JPS582221B2 publication Critical patent/JPS582221B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はp−トルアルデヒドを水溶媒存在下分子状酸素
で酸化してテレフタル酸を製造する方法に関する。
特公昭39−13921(英国特許第 833438)にはアルキル置換基または一部酸化した
アルキル置換基を含有する芳香族化合物を臭素イオン存
在下水溶媒中で酸化する方法が記載されている。
又特開昭46−4019(米国特許第3678106)
にはp−トルイル酸を臭化水素を含む水溶媒中で酸化し
テレフタル酸を製造する方法が記載されている。
水溶媒中で酸化反応を行なう方法は反応中溶媒の燃焼に
よる損失等の問題がなくすぐれた方法であるが、ここに
はトルアルデヒドを水溶媒中で酸化した具体例について
の記載はなく、従ってp−トルアルデヒドを水溶媒中で
酸化するに際し如何なる触媒を用い如何なる反応条件で
反応させればすぐれた収率で高純度のテレフタル酸が得
られるかについての知見は得られない。
そしてかゝる方法と同条件でp−トルアルデヒドの酸化
反応を行なったところ、生成したテレフタル酸中には反
応中間体である4−カルボキシベンズアルデヒド(dC
BA)あるいは、構造不明の着色性不純物、臭素含有化
合物などの不純物を多く含有しており、極めて純度の低
いテレフタル酸しか得られなかった。
従ってかゝる方法で得られたテレフタル酸を直接グリコ
ール類と反応させてポリエステルにすることは出来ず、
直接重合用のテレフタル酸にするためには、再結晶、水
添反応を伴う再結晶などの複雑な精製工程が必要になり
、工業的には不利である。
さらにテレフタル酸中に含まれる4CBAを主体とする
反応中間体の含有量を下げるため反応温度を上昇させた
場合には、臭化水素単独の触媒ではp−トルアルデヒド
の分解熱焼反応が著しく増加する。
本発明は以上の如き欠点を解消し、水溶媒中で高純度の
テレフタル酸をすぐれた収率で得る方法であり、マンガ
ン及び/又はセリウムを触媒として使用し、臭素化合物
と鉱酸を併用したとき一定条件下で生成するテレフタル
酸の純度が著しく向上することを見出したものである。
即ち本発明はp一トルアルデヒドを重金属触媒及び臭素
化合物の存在下水を溶媒として分子状酸素で酸化してテ
レフタル酸を製造するに際し、重金属触媒としてマンガ
ン及び/又はセリウムを使用し、臭素化合物を臭素イオ
ンとして反応溶液に対し0.5〜12重量%の範囲に維
持し、鉱酸をその水素イオンのg−当量が水素イオンと
マンガン及び/又はセリウムイオンのg−当量の合計量
に対し1〜85%の割合であり、且つ水素イオンとマン
ガン及び/又はセリウムイオンのg−当量の合計量が臭
素イオンのg−当量に対し0.5〜5倍となるように維
持して酸化反応を行ない高純度テレフタル酸を製造する
方法である。
本発明において使用する重金属触媒はマンガン及び/又
はセリウムであり、バナジウムを用いた場合には着色し
たテレフタル酸しか得られないことが確認されている。
これらの重金属は水に可溶性の塩の形で添加することが
出来るが、臭素塩の形で加えることが望ましい。
分解し易い酸の塩、例えば酢酸塩で加える場合、反応中
に加えた鉱酸が重金属塩に変ってしまい、鉱酸に由来す
る水素イオンが消耗することがあるので注意する必要が
ある。
臭素化合物としては反応中に臭素イオンを生成する物質
ならば有機質、無機質いずれも構わないが対カチオンと
の関係から、臭化マンガンもしくは臭化セリウム、又は
臭化水素の形で加えることが望ましい。
添加する臭素イオンの量は反応溶液に対し0.5〜12
重量%、好ましくは0.5〜6重量%、さらに好ましく
は1〜4重量%である。
尚、本発明において反応溶液とはマンガン化合物、セリ
ウム化合物、臭素化合物、鉱酸及び水溶媒の合計量とし
て定義される。
臭素イオンの量が反応溶液に対し0.5重量%以下であ
ると、p−トルアルデヒドの燃焼分解が著しくなると共
に、生成するテレフタル酸中の4CBA,あるいは着色
性不純物の含量は極めて多くなる。
又12重量%以上存在しているとかえって反応を抑制す
る。
本発明においてはかゝる重金属と臭素化合物の組み合せ
に加えて水素イオンを存在させることにより触媒活性が
著しく増加する。
従って本発明においては鉱酸をその水素イオンのg−当
量が水素イオンとマンガン及び/又はセリウムイオンの
g−当量の合計量に対し1〜85%、好ましくは5〜7
5%であり、且つ水素イオンとマンガン及び又はセリウ
ムイオンのg−当量の合計量が臭素イオンのg−当量に
対し0.5〜5倍、好ましくは0.75〜4倍となるよ
うに加える。
即ちH+/H4++2Mn++又はH +/H++3
C e +++の割合が1〜85%、好ましくは5〜7
5%であり、H++2 Mn ++/Br−又はH++
3Ce+++/Br−の割合が0.5〜5、好ましくは
0.75〜4である。
水素イオンとマンガン及び/又はセリウムイオンのg−
当量の合計量に対する水素イオンのg−当量の割合が上
記の範囲を外れると所望の触媒効果が得られず、直接重
合可能な高純度テレフタル酸を得ることは出来ない。
又臭素イオンのg−当量に対する水素イオンとマンガン
及び/又はセリウムイオンのg−当量の合計量が上記の
範囲を外れるときも触媒活性が変化し、白度を有するテ
レフタル酸を得ることは出来ない。
本発明において使用しうる鉱酸としては反応中安定であ
ればいかなるものでも構わないが臭化水素が硫酸が望ま
しい。
反応温度は180から280℃であり、とくに210か
も260℃が好ましい。
180℃以下では反応中間体である4CBA及び着色性
不純物の生成が多く好ましい。
反応圧力は一般には水溶媒の蒸発及び凝縮還流操作によ
り反応温度を一定に保つという過程で自動的に決まるが
、外部からの熱交換手段により反応圧力を一定の希望値
に保つことも可能である。
圧力範囲としては反応液を液相に保ち得る圧力範囲であ
れば特に制限はないが、通常10〜50kg/cm2G
の範囲が利用される。
酸化剤としては酸素又は空気のいずれをも使用し得るが
、空気の使用が経済的に有利である。
溶媒として使用する水は原料p−トルアルデヒドに対し
2重量倍以上あれば十分であり、3〜6重量倍使用する
のが特に好ましい。
反応は回分式、半連続式、連続式のいずれの手段でも行
なうことが出来る。
本発明によれば溶媒として水を用いるので酢酸溶媒を用
いる場合のように溶媒の燃焼によるロス等の問題がなく
、又触媒として臭化水素を用いたときのように不純の着
色したテレフタル酸が得られることもなく、すぐれた収
率で白度の著しく高い高純度テレフタル酸を得ることが
出来る。
特に245℃以上という湿式燃焼の起る温度でp−トル
アルデヒドの酸化反応を行なってもp−トルアルデヒド
の分解燃焼は僅かであるというすぐれた効果を示す。
本発明により得られるテレフタル酸は精製工程を経るこ
となくグリコール類と直接重合可能である。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
こゝでポリマーの色相は精製テレフタル酸を周知の方法
でエチレングリコールと直接重合反応させて得られたポ
リマーチツプの着色の度合を肉眼で観察し、あらかじめ
設定された標準品の色相を基準にして定めたものである
着色の度合によって無色、微黄色、淡黄色、黄色、褐黄
色の五段階に分ける。
これによってテレフタル酸中の微量の着色物質、着色原
因物質の存在を反映しているのでテレフタル酸の評価に
使える。
ポリマーが無色であるようなテレフタル酸は、直接重合
可能であることを示す。
実施例 1 還流冷却装置、攪拌装置、加熱装置および原料送入口、
ガス導入口、反応物排出口を有する内容積2lのオート
クレープに水671g、臭化水素10.5g、臭化マン
ガン(4水塩)18.8g(臭素イオン含量3.0重量
%、マンガンイオンと水素イオンのg−当量の合計と臭
素イオンのg−当量比(H++2Mn++/Br−)1
.0、マンガンイオンと水素イオンのg−当量合計のう
ち水素イオンのg−当量の割合(H+/H++2Mn+
+)50%)を仕込む。
ガス導入口から窒素を圧入し、10kg/cm2Gに昇
圧したのち、加熱装置で245℃まで昇温する。
245℃まで昇温するとガス導入口から空気を送大して
窒素を空気に置換し、空気を吹込みながらp−トルアル
デヒドを120g/hの割合で1時間張込む。
p−トルアルデヒドの張込みが終了してからも空気を吹
込み続け、排ガス中の酸素濃度が21%に回復したら空
気の吹込みを中止し、反応物を抜き出して固液分離し、
固形分を熱水で洗浄する。
得られたテレフタル酸の性状およびこのテレフタル酸よ
り得られたポリマーの色調は次の如くであった。
こゝでOD340とは、テレフタル酸 2gを2N K
OH25mlにとかし、これを50ミリセルに入れ34
0mμの光の吸光度をあらわしたものである。
この数値はテレフタル酸中の着色性不純物、着色原因物
質の含有量を反映しており、この値が低ければ着色性不
純物がすくない。
実施例 2〜6 実施例1と臭素イオン濃度を同じにし、対カチオンのマ
ンガンと水素イオンのg−当量の合計に対する水素イオ
ンのg−当量の割合を変えた触媒を用い実施例1と同じ
反応条件でp−トルアルデヒドの酸化を行なった。
(反応溶液の量はいずれも700gであった)比較例
1〜4 実施例1と臭素イオン濃度を同じくして実験した。
比較例1は臭化マンガンのみを触媒成分として用い、臭
素イオンの量は本発明の好ましい範囲で酸化した例であ
る。
また、この場合に限って高純度テレフタル酸を反応開始
時から加えた。
比較例2は臭化水素のみを触媒とし、臭素イオンの量は
本発明の好ましい範囲にして酸化した例である。
比較例3は臭素水素と臭化マンガンの系であるが、マン
ガンの量の割合が本発明の好ましい範囲よりも大である
場合の例である。
比較例4は、臭化水素と臭化マンガンの系であるが、マ
ンガンの量の割合が本発明の好ましい範囲の外にある場
合の例である。
実施例7 実施例1と臭素イオン濃度を同じにして、マンガンの代
りにセリウムを触媒として使用し、実施例1と同じ条件
でp−トルアルデヒドの酸化を行なった。
触媒として臭化セリウム・5H2O 20.6gと臭化
水素 10.5gを加え水で700gにした反応溶液を
用いた。
生成したテレフタル酸の性状およびこのテレフタル酸を
使って得られたポリマーの色相は次の如くであった。
比較例 5 触媒として臭化セリウム・5H2Oのみを41.1g用
い、またこの場合、酸性成分として高純度テレフタル酸
32gを反応開始前に加えた以外、実施例1と同じ様に
反応させ、反応後の処理を行なった。
生成したテレフタル酸の性状およびこのテレフタル酸を
使って得られたポリマーの色相は次の如くであった。
実施例 8〜10 触媒として臭化マンガンと臭化水素を用い、かつH+/
H++2 Mn ++を50%に保った状態で、臭素濃
度を変えて酸化を行なった。
反応条件は実施例1と同じに保った。
水の添加量は実施例8が681g、実施例9が656g
、実施例10が606gである。
比較例 6 触媒として、臭化マンガン・4H2O 2.51g、臭
化水素 1.4gを用いる(臭素イオン濃度0.4重量
%)。
反応溶液は上記触媒に水を加えて700gとする。
触媒量以外は実施例1と同じ反応条件で反応を行なった
生成したテレフタル酸の性状及びポリマーの色相は次の
通りであった。
これは臭化水素と臭化マンガンを触媒とし、かつH+/
H++2Mn++を50%に保った状態であるが臭素イ
オンの量が本発明の好ましい範囲にない例である。
実施例 11 還流冷却装置、攪拌装置、加熱装置および原科送入口、
ガス導入口、反応物排出口を有する内容積2lのオート
クレーブに水755g、硫酸7.35g、臭化マンガン
・4H2O21.5g、臭化ナトリウム 15.5g(
臭素イオン濃度3.0重量%、マンガンイオンと鉱酸に
由来する水素イオンのg−当量の合計量と臭素イオンの
g−当量比(H++2Mn++/Br−)1.0、水素
イオンとマンガンイオンのg−当量の合計量に対する水
素イオンのg−当量割合(H+/H++2 Mn++)
50%)を仕込む。
ガス導入口から窒素を圧入し、1=Okg/cm2Gに
昇圧したのち加熱装置で245℃まで昇温する。
245℃になったところで、ガス導入口から空気を送入
して窒素を空気に置換し、空気を吹込みなからp−トル
アルデヒドを100g/hの割合で1時間張込む。
p−トルアルデヒドの張込みが終了してからも空気を吹
込みつゞけ排ガス中の酸素濃度が21%に回復したら空
気の吹込みを中止し、反応物を固液分離して、固形分を
熱水で洗浄する。
得られたテレフタル酸の性状およびこのテレフタル酸よ
り得られたポリマーの色相は次の如くであった。
実施例 12 触媒として、硫酸マンガン・4H2O 16.7g、硫
酸 7.35g、臭化ナトリウム 31.05gを加え
、水745gを足して反応溶液とした以外は、実施例1
1と同じ方法でp−トルアルデヒドの酸化を行なった。
得られたテレフタル酸の性状およびこのテレフタル酸よ
り得られたポリマーの色相は次の如くであった。
比較例 7 触媒として酢酸マンガン・4H20 18.4g、硫
酸 7.35g、臭化ナトリウム 31.0gを加え、
水743gを足して反応溶液とした以外は、実施例11
と同じ方法でp−トルアルデヒドの酸化を行なった。
得られたテレフタル酸の性状およびポリマー色相は次の
如くであった。
この例では反応当初は鉱酸である硫酸、マンガン塩、及
び臭素イオンを本発明の好ましい範囲内であったが、反
応中にマンガン塩として加えた酢酸マンガンが硫酸マン
ガン等に変わり、鉱酸から由来する水素イオンは酢酸の
形で存在したかあるいは反応中に失われたため、本発明
に言う鉱酸の役割をしなくなったものである。
比較例 8 比較例7と同様にマンガン塩として不安定な酢酸マンガ
ンを用いた。
触媒として酢酸マンガン・4H2O18.4g、臭化水
素 12.0g、臭化ナトリウム 15.5gを加え、
これに水754gを足して反応溶液とし、実施例11と
同じ方法でp−トルアルデヒドの酸化反応を行なった。
得られたテレフタル酸の性状とポリマーの色相は次の如
くであった。
この例でも加えたマンガン塩が不安定なため反応中には
加えた鉱酸の水素イオンが本発明の効果であるマンガン
イオンと相乗作用を示さなかった例である。
実施例 13〜15 臭素源として臭化ナトリウムを実施例12と同量用い、
カチオンのマンガン及び鉱酸に由来する水素イオンを硫
酸マンガン及び硫酸で与え、かつ、マンガンイオンと水
素イオンのg−当量合計のうち水素イオンのg−当量の
割合(H+/H++2 Mn ++)を50%に固定し
、マンガン及び水素イオンのg−当量合計と臭素イオン
のg−当量合計の割合(H++2Mn++/Br)を変
えた。
用いた触媒組成と、得られたテレフタル酸の性状及びテ
レフタル酸より導かれたポリマーの色相を記す。
反応条件は実施例12と同じである。
添加した水の量は実施例13が754g、実施例14が
724g、実施例15が676gである。
比較例 9 臭化ナトリウム 31.0、硫酸 2.94g、硫酸マ
ンガン・4H2O 6.67gを触媒とし、これに水
7591を加えて反応溶媒とした他は、実施例12と同
じ反応条件で6−トルアルデヒドの酸化を行なった。
得られたテレフタル酸の性状及びそれより導かれたポリ
マーの色相は次の如くである。
この例では、臭素イオンに対して、マンガンイオン及び
鉱酸からの水素イオンが不足していたことをあらわして
いる。
実施例 16 触媒として、臭化水素 12.0g、臭化マンガン・4
H20 21.5gを用い、これに水766gを加え
て反応溶液とし、反応温度を230℃とした以外は実施
例11と同じ条件でp−トルアルデヒドの酸化反応を行
なった。
生成したテレフタル酸の性状およびテレフタル酸を使っ
て得たポリマーの色相は次の通りであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 p−トルアルデヒドを重金属触媒及び臭素化合物の
    存在下水を溶媒として分子状酸素で酸化してテレフタル
    酸を製造するに際し、重金属触媒としてマンガン及び/
    又はセリウムを使用し、臭素化合物を臭素イオンとして
    反応溶媒に対し0.5〜12重量%の範囲に維持し、鉱
    酸をその水素イオンのg−当量が水素イオンとマンガン
    及び/又はセリウムイオンのg−当量の合計量に対し1
    〜85%の割合であり、且つ水素イオンとマンガン及び
    /又はセリウムイオンのg−当量の合計量が臭素イオン
    のg−当量に対し0.5〜5倍となるように維持して酸
    化反応を行なうことを特徴とする高純度テレフタル酸の
    製造法。
JP56016594A 1981-02-06 1981-02-06 高純度テレフタル酸の製造法 Expired JPS582221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016594A JPS582221B2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06 高純度テレフタル酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016594A JPS582221B2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06 高純度テレフタル酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120637A JPS56120637A (en) 1981-09-22
JPS582221B2 true JPS582221B2 (ja) 1983-01-14

Family

ID=11920601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56016594A Expired JPS582221B2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06 高純度テレフタル酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582221B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490132A (en) * 1977-12-07 1979-07-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of high purity terephthalic acid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490132A (en) * 1977-12-07 1979-07-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of high purity terephthalic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120637A (en) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325197A (ja) テレフタル酸の製造方法
US2723994A (en) Oxidation of xylene and toluic acid mixtures to phthalic acids
US4346232A (en) Process for producing aromatic polycarboxylic acid
CA1118440A (en) Process for producing terephthalic acid with high purity
US5591890A (en) Process for producing ortho-nitro aromatic acids by oxidation of ortho-nitroalkylaromatic compounds
JP4788022B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
US4221719A (en) Process for the preparation of arylglyoxylic acids
JP2008534577A (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
JPS582221B2 (ja) 高純度テレフタル酸の製造法
US4297507A (en) Process and apparatus for producing terephthalic acid with high purity
US4824992A (en) Process for producing pyromellitic acid
JP2002097168A (ja) 芳香族テトラカルボン酸の製造方法
US4214100A (en) Process for preventing blackening of phthalic acid
JPS609018B2 (ja) テレフタル酸の製造法
JPS58183646A (ja) p−ニトロ安息香酸の製造法
JPS603057B2 (ja) P−ニトロ安息香酸の製造法
JP4352191B2 (ja) ピロメリット酸の製造法
EP0041778B2 (en) Oxidation of meta- or para-xylene to iso- or tere-phthalic acid
JPS5949213B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸の製造方法
JP2002097185A (ja) 芳香族テトラカルボン酸二無水物の製造方法
JP4678081B2 (ja) トリメリット酸の製造法
JPH0481974B2 (ja)
JPS6019744A (ja) α−テトラロンの製造方法
SU740744A1 (ru) Способ получени ароматических альдегидов
KR870001164B1 (ko) 산소착체를 이용하는 유기화합물의 합성법