JPS58221251A - 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58221251A
JPS58221251A JP57101297A JP10129782A JPS58221251A JP S58221251 A JPS58221251 A JP S58221251A JP 57101297 A JP57101297 A JP 57101297A JP 10129782 A JP10129782 A JP 10129782A JP S58221251 A JPS58221251 A JP S58221251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
temperature
wear
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57101297A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tamaki
玉城幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP57101297A priority Critical patent/JPS58221251A/ja
Publication of JPS58221251A publication Critical patent/JPS58221251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ばNi 、 Nb、 Agおよび残部実質的にF
eよりなる(副成分としてCu、 V、 Ta、 Cr
+ Mo、 W。
Co+ Ti、Zr、 Mn、 At、 In、 S’
i、 Ge、 Sn、 Sb、白金族元素の1種あるい
は2種以上全含有しても良い。)耐摩耗性高透磁率合金
およびその製造方法に関するもので、その目的とすると
ころは、透磁率が大きく、保磁力が小さく耐摩耗性が良
好な各種磁気ヘッドコア材用磁性合金を得ることにある
一般に磁気へラドコア材用磁性材料が具備すべき特性は
、磁気テープの摺動に対する耐摩耗性が良く、磁気特性
が優れること(特に高透磁率、低保磁力)等である。こ
れらの緒特性を満足する磁気ヘッドコア材としては、従
来よシハーマロイ、 Fe−8i−At合金、フェライ
ト等が使用されている。Fe−8t−A/=合金は金属
磁性材料の中では耐摩耗性が良(、VTR・オーディオ
用磁気ヘッド等に用いられているが、材質固有の脆さの
ために鍛造・圧延等の加工が極めて困難であり、かつコ
ア片への加工においても難点があり、量産性に劣る。!
f、たフェライトは電気抵抗が高く、耐摩耗性が優れて
いることから、各種磁気ヘッドには好適な材料のようで
あるが。
飽和磁束密度および透磁率が低いことなどから磁気ヘッ
ドコア材としては不十分であり、かつ機械的に脆弱であ
るため加工性に劣る。
これに対1〜てパーマロイは軟質磁性材料の中でも特に
優れた磁性材料であり、しかも加工性が良好であり比較
的安価である等の理由から工業的には磁気ヘッドコア相
としてパーマロイが広く用いられているが、磁気テープ
の走行による磁気ヘッドの摩耗がFe−8t−At合金
やフェライトに比べ若干劣ることから、この改善が重要
課題となっている。
ところでNb −Agパーマロイに関する研究は古くか
ら行なわれているが、高透磁率合金への応用は未だ行な
われていない。例えば、 T o 1manは794%
Ni−3%Nb−1%Ag−16.6%Fe合金(重量
係、以下同じ)を用いて冷間加工と中間焼鈍を繰り返し
行なった後、800℃で最終熱処理を施すことにより保
磁力1(c=1エルステッド(以下Oeと略す)、角形
比95%という特性を得ている( Journal o
f Applied Physics、 66 (19
65) 1233)。
また1辺見らは、789%Ni −2,6%Nb−0,
82チAg−Fe合金を熱間圧延後スウェージング加工
と中間熱処理を繰り返し行ない、さらに冷間圧延により
仕上げたのち、500〜900℃で最終熱処理を施すこ
とにより、保磁力Hc=7.5〜5.50e、角形比7
2〜90%という特性を得ている(昭和45年日本6− 金属学会春期大会にて発表2日本金属学会誌34 (1
970)943)。しかしNb−Agパーマロイを含め
金属磁性材料を磁気ヘッドコア材として用いるためには
、記録時のヒステリシス損失を減少させ、さらに再生時
のヘッドの帯磁ノイズを減少させる必要上、保磁力He
 f O,070e以下にする必要がある。
そこで本発明者u、Nb−Agパーマロイについて研究
全型ねた結果、適当な熱処理を施すことによりNN15
(A、 Nb)なるγ′相が形成され、耐摩耗性が著し
く改善されると同時に保磁力Heが0.070e以下に
低下し、さらには透磁率をも向」ニさせ得ることを見い
出した。
すなわち本発明はNi 70〜849チ、 Nb 1.
0〜6.0チ、 Ag’0.DO5〜1.5%および残
部がFeからなるか。
あるいはこれを主成分とし、副成分としてCn2O%以
下、 V、Ta、Cr、Mo、W、Co、’iそれぞれ
7チ以下、 Ti 、 Zr、 Mn、 All In
、 Si、 Ge、 Sn、 Sb。
白金族元素をそれぞれ3チ以下の1種または2種以上合
計0.01〜2.5チからなり、保磁力0607エル4
− / ステッド以下を有して耐摩耗性が良好な各種磁気へソド
コア材に使用する耐摩耗性高透磁率合金を提供するもの
である。
ここで白金族元素とfi Ru、 Rh、 Pd、 S
s、 Ir、 Ptの総称である。
本発明の合金を造るには、Ni70〜84.9%、 N
b10〜60%、 Ag O,005〜1.5%および
残部Feの適当量あるいは、これにCu 20 %以下
、 V、 Ta、 Cr。
Mo 、 W、 Co fそれぞれ7%以下、 T I
 、Z r + Mn HIn +St+ Ge、 S
n、 Sb+白金族元素全それぞれ3%以下の1種また
は2種の定量を添加して大気中、好ましくは非酸化性雰
囲気あるいは真空中で溶解した後+ C,Ca、Mgi
添加して充分、脱酸・脱硫を行ない適当な形状の鋳型に
溶湯全注ぎ込み健全なインゴットを得る。さらにこのイ
ンゴットを熱間鍛造あるいは熱間加工により適当な形状
1例えば板状となし1次いでこれに冷間圧延と必要なら
ば中間焼鈍を施し最終板厚(0,6mm1まで仕上げる
。この薄板から外径45圏、内径35胴のリング状試料
を打ち抜き、これを真空中あるいは非酸化性雰囲気中2
例えば水素中で1000℃以上融点以下の温度で適当時
間加熱し1次いで組成に対応した速度で冷却するかある
いはこれをさらに400°C以上の温度で適当時間再加
熱し冷却する。このようにして保磁力Heが0.070
e以下の耐摩耗性高透磁率合金が得られる。なお前述の
N】3(Ag、Nb)が形成されるのは上記熱処理の冷
却過程あるいは400℃以上の温度での再加熱時である
ため2合金組成により冷却速度および再加熱温度を選択
する必要がある。冷却速度としては1000°C/分〜
01℃/分の範囲が好適で、また再加熱温度は400℃
以上が好適である。
なお、との条件以外では”3(Ag + Nb )が形
成されず不適当である。
次に本発明Ω実施例について説明する。なお。
この実施例は本発明を限定するものではない。
〈実施例−1〉 796%Ni−6,30%Nb −0,53%Ag−F
e合金の製造方法を以下に示す。
公称純度99%以上の原料を用い、総重量3に9全アル
ミナルツボに入れ真空中にて高周波誘導炉で溶解し健全
なインゴットヲ得た。このインボッ) i 1100℃
で熱間圧延により4rnm厚の板に加工し、さらに冷間
圧延により15闘厚とした。
次いで900℃で加熱し軟化させた後、冷間圧延により
0.6 run厚とし、これから外径45咽、内径55
rtrrhのリング状試利、およびコア片を打ち抜いた
。これらの試料に水素中で種々の熱処理を施したのち磁
気特性の測定ならびに耐摩耗試験に供した。摩耗試験と
しては、磁気テープにはγ−Fe203テーフヲ使用し
、オートリバース型カセットデツキにより1ooo時間
の連続走行テストを行なった。この際のテープ速度は4
.75−/。
であり、100時間ごとにテープ交換を行なった。
これらの測定結果全第1表に示す。
以下余白 第1表 以下余日 〈実施例−2〉 79.4 % Ni −2,0%Nb −1,0% A
g −2,0%Ti−Fe合金全〈実施例−1〉と同様
な方法で製造し9種々の熱処理を施した後、磁気特性お
よび摩耗深さを測定した。その結果を第2表に示す。
第2表 なお実施例1および2+Cおいては試料はいずれも10
00℃以上の温度で加熱後、所定の冷却速度で常温まで
冷却し、さらに400℃以上の温度に再加熱した後、所
定の冷却速度で常温まで冷却するという2サイクルの熱
処理を施したが。
これは1000℃以上の温度で加熱し所定の冷却速度で
400℃以上の所定温度まで冷却し1次いで所定の冷却
速度で常温まで冷却するという1サイクルの熱処理でも
同様な特性が得られる。
〈実施例−3〉 第6表に示した組成の合金金〈実施例−1〉と同様な方
法で製造した後、磁気特性および摩耗深さ全測定した。
その結果全第3表に示す。
=11− 上記実施例かられかるようにNi −Nb−Ag−Fe
合金あるいはこれにCu、V、Ta、Cr、Mo、W、
Co。
Ti、 Zr、 Mn、 At、 In、 St、 G
e、 Sn、 Sb、白金族元素の倒れか1種または2
種以上を添加した合金を1000℃以上融点以下の温度
で真空中あるいは非酸化性雰囲気において5分以上5時
間以下の組成に対応した適当時間加熱した後、400℃
以上の温度から1000℃10〜b した適当な速度で常温まで冷却することによシ。
保磁力Heが0.07エルステソド以下を有する耐摩耗
性高透磁率合金が得られる。
次に本発明において合金の組成(5Ni70〜84.9
%、 Nb 1.0〜6.0%、 Ag O,[105
〜1.5%および残部Feと限定し、これに副成分とし
て添加する元素をCu 20%以下、 V、 Ta、 
Cr、Mo、W、 Co fそれぞれ7%以下、 Ti
、 Zr、 Mn、 A4 In、 Si、 Ge、 
Sn、 Sb。
白金族元素をそれぞれ3%以下と限定した理由は、実施
例で明らかなように、この組成範囲では初透磁率μi 
25000以上、保磁力Heが0.070e以下を有し
耐摩耗性に優れているが、この組成範囲をはずれると磁
気特性あるいは耐摩耗性が劣化するためである。すなわ
ちNb 11未満では前述の”3(Ag + Nb)が
形成されず耐摩耗性が劣ると共に磁気特性も劣り、また
Nb 6 % ’に越えると熱間加工性が悪く量産性に
劣る。Ag 0.0051未満では前述のNi3(Ag
、 Nb)が形成されず耐摩耗性が劣り、またAg 1
.5%を越えると完全に固溶せず磁気特性が劣化すると
共に熱間加工性を害する。副成分として添加するCu 
20%以下。
V、Ta、Cr、Mo、W、Co fそれぞれ7チ以下
、’rt。
Zr、Mn、At、In、Si、Ge、Sn+Sb、白
金族元素全それぞれ3%以下はいずれも耐摩耗性を改善
する効果はあるが、所定の濃度範囲を越えて添加すると
加工性が劣化する。
次に熱処理条件i 1000℃以上融点以下の温度で5
分以」=5時間以下の組成に対応した適当時間加熱した
後、400℃以上の温度から1000℃/分〜01℃/
分の組成に対応した適当な速度で常温まで冷却すると限
定した理由は、実施例から明らかなように、この条件の
範囲では初透磁率μi13− 25000以上、保磁力Heが0.070e以下を有し
耐摩耗性に優れた合金が得られるが、この範囲をはずれ
ると磁気特性あるいは耐摩耗性が劣化するためである。
すなわち、 1000℃未満の加熱では十分な再結晶が
起こらず磁気特性が悪く、また再結晶が不十分であると
冷却過程においてNi3 (Ag、 Nb)が形成され
得ないため耐摩耗性が改善され得ない。さらに冷却速度
に組成に大きく依存するため1組成に応じて1ooo℃
/分〜o1℃/分の範囲で選べばよい。
また熱処理の雰囲気は酸化性雰囲気では1合金表面に酸
化膜が形成され磁気特性が著しく劣化するため、真空中
あるLzIt、非酸化性雰囲気。
特に好ましくは水素中が良い。
= 14= 特許庁長官 若 杉 和犬 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第101297号2
、発明の名称 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方
法 5、補正をする者 4、代理人 〒105 5、補正命令の日付 昭和57年9月9日(発送日57.9.28)6、補正
の対象 1)明細書の9頁、10頁、11頁、12頁の4頁第1
表 以下余白 〈実施例−2〉 79.4%Ni −2,0%Nb −1,0%Ag −
2,0%Ti−Fe合金を〈実施例−1〉と同様な方法
で製造し2種々の熱処理を施しだ後、磁気特性および摩
耗深さを測定した。その結果を第2表に示す。
第2表 なお実施例1および2においては試料はいずれも100
00以上の温度で加熱後、所定の冷却速度で常温まで冷
却し、さらに400C以上の温度に再加熱した後、所定
の冷却速度で常温まで冷却するという2サイクルの熱処
理を施したが。
これは1000tr以上の温度で加熱し所定の冷却速度
で4000以上の所定温度まで冷却し1次いで所定の冷
却速度で常温まで冷却するという1サイクルの熱処理で
も同様な特性が得られる。
〈実施例−3〉 第6表に示した組成の合金を〈実施例−1〉と同様な方
法で製造した後、磁気特性および摩耗深さを測定した。
その結果を第6表に示す。
11−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比にてNi 70〜84.9係、 Nb 1
    .0〜60%。 AgO,005〜1.5%および残部が実質的にFeか
    らなり、保磁力が0.07エルステツド以下を有するこ
    とを特徴とする耐摩耗性高透磁率合金。
  2. (2)重量比にてNi 70〜849%、 Nb 1.
    0〜6.0チ、 Ag0005〜15%および残部Fe
     f主成分とし、さらに副成分としてCn2O%以下、
    あるいは/およびV + Ta + Cr + Mo 
    I W+ Coの少くとも一種をそれぞれ7%以下、あ
    るいは/およびTi 、 Zr、 Mn、 At、In
    。 Sj、 Ge、 Sn、 Sb、白金族元素の少くとも
    一種をそれぞれ6チ以下とし、しかもこれら副成分の合
    計’i0.01〜25%とし、保磁力が007エルステ
    ソド以下を有すること全特徴とする耐摩耗性高透磁率合
    金。
  3. (3)重量比にてNi 70〜84,9チ、 Nb 1
    .0〜60%+Ag0.005〜1.5%および残部が
    実質的にFeからなる合金’ii、 1000℃以上そ
    の合金の融点以下の温度で真空中あるいは非酸化性雰囲
    気において5分以上5時間以下の熱処理を施す工程と、
    最終的な熱処理の冷却全400℃以上の温度から100
    0℃/分〜0,1℃/分の冷却速度で常温まで冷却する
    工程とを有することを特徴とした保磁力が007エルス
    テノド以下金有する耐摩耗性高透磁率合金の製造方法。
JP57101297A 1982-06-15 1982-06-15 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方法 Pending JPS58221251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101297A JPS58221251A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101297A JPS58221251A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221251A true JPS58221251A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14296888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101297A Pending JPS58221251A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777319B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘッド
JPH0545658B2 (ja)
US4572750A (en) Magnetic alloy for magnetic recording-reproducing head
US3794530A (en) High-permeability ni-fe-ta alloy for magnetic recording-reproducing heads
JPS625972B2 (ja)
US3843424A (en) Normal grain growth(110)(001)textured iron-cobalt alloys
JP3294029B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘッド
JPS6212296B2 (ja)
JPS5947017B2 (ja) 磁気録音および再生ヘツド用磁性合金ならびにその製造法
JPS58221251A (ja) 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造方法
JPH10259439A (ja) 耐摩耗性高透磁率合金および磁気記録再生ヘッド
JPH07166281A (ja) 耐摩耗性磁性合金
JPS58150119A (ja) 磁気記録再生ヘツド用高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘツド
JPH01119642A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性材料
JP3176385B2 (ja) Ni−Fe−Cr系軟質磁性合金板の製造方法
JPS6218619B2 (ja)
JPH0270042A (ja) 磁心材料
JPH0310699B2 (ja)
JP2907899B2 (ja) 高透磁率合金成形体の製造方法およびこの製造方法により得られる成形体の部材によって構成された磁気ヘッド
JPS58177434A (ja) 耐摩耗性高透磁率磁性合金
JPS6134160A (ja) 磁気記録再生ヘッド用耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法
JPH0377644B2 (ja)
JPH0310052A (ja) 高耐食性,高強度,高耐摩耗性に優れる高透磁率非晶質合金とその合金の磁気特性の改善方法
JPS6024348A (ja) 磁気記録再生ヘツド用耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘツド
JPH0645846B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金の製造法