JPS58219855A - 数値制御装置の多重入出力装置 - Google Patents

数値制御装置の多重入出力装置

Info

Publication number
JPS58219855A
JPS58219855A JP10285282A JP10285282A JPS58219855A JP S58219855 A JPS58219855 A JP S58219855A JP 10285282 A JP10285282 A JP 10285282A JP 10285282 A JP10285282 A JP 10285282A JP S58219855 A JPS58219855 A JP S58219855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial port
control unit
output device
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285282A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mito
三戸 純一
Shigeaki Ono
茂昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10285282A priority Critical patent/JPS58219855A/ja
Publication of JPS58219855A publication Critical patent/JPS58219855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は数値制御(No)装置の多重入出力装置、特に
数値制御装置に含まれるNo制御ユニットに複数の端末
装置が接続されこのNo制御ユニットと端末装置間で信
号の入出力を行い所望の自動機様加工等を行う数値制御
装置の多重入出力装置に関するものである。
数値制御装置は工作機械と結合され自動機械加工を行い
、省力化、及び品質の均一化を可能とし各種製造部門で
広く利用されている。
第1図には従来の数値制御装置の多重入出力装置が示さ
れ、NO制御ユニット本体10には端末装置の数に対応
する複数のシリアポート12が設けられており、この各
シリアポート12にはコネクタを介して端末装置がそれ
ぞれ接続されている。
第1図に示す従来の多重入出力装置には各シリアポート
12に外部位置表示器14、携帯型操作盤16、CRT
モニタ18、プリンタ20が接続されており、このNo
制御ユニット本体10と各端末装置との信号の入出力に
よって所望の数値制御が行われている。
この種の装置においては各端末装置どうしの信号のオー
ツ々−ランプを避けるため一つの端末装置には必ず一つ
のシリアルポートが必要であり、このため端末装置の数
に応じた数のシリアルポートを配設する必要がある。こ
のため特に使用頻度の少い端末装置にもこれに対応する
シリアルポートを設けておかなければならずNo制御ユ
ニットが大型となる欠点があり、また生・意上および経
済上の不都合があった。
本発明は前述した従来の課題に鑑み為されたものであり
、その目的はNo制御ユニットに配設された一個のシリ
アルポートにより複数の端末装置に対し正確に信号の入
出力を行うことができる数値制御装置の多重入出力装置
を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は数値制御装置のシリ
アルポートに端末装置が接続されこの両装置間で所望の
信号処理を行う数値制御装置の多重入出力装置において
、数値制御装置には1個のシリアルポートと該シリアル
ポートから所定時間間隔をおいてフォーマットデータを
送り出すデータ送り出し装置とが設けられ、前記シリア
ルポートには複数のインタフェースカードがディジーチ
ェーン状に接続され、またその各インタフェースカード
にはそれぞれ所定の端末装置が接続され、前記データ送
り出し装置から所定時間間隔で適宜所定のインタフェー
スカードにフォーマットデータを送り出すことにより1
個のシリアルポートで複数の端末装置の信号、処理を行
うことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第2図には本発明に係る数値制御装置の多重入出力装置
の構成が示され、従来装置と同一部材には同一符号を付
しその説明を省略する。
第2図においてNo制御ユニット本体10に配設された
プリント基板に一個のシリアルポート12が設けられて
おり、また、No制御ユニット本体10には所定時間間
隔をおいてフォーマットデータを送り出すデータ送り出
し装置が設けられている。一方前記シリアルポートな介
してNo制御ユニット10と端末装置との信号の入出力
を行うインタフェースカード22が端末装置の数に対応
してディジーチェーン状に接続され、インタフェースカ
ード22の連結体が形成されている。このインタフェー
スカード22の連結体は第2図に示すようにシリアルポ
ート12に接続されておりシリアルポート12を介して
Noユニット本体10とインタフェースカード22との
信号の送受が行われる。さらに、各インタフェースカー
ド22には端末装置が接続されており、このインタフェ
ースカードと端末装置との間で信号の送受が行われる。
前記インタフェースカード22にはNo制御ユニット本
体10と信号の送受を行う第1人出力装置24が設けら
れておりこの第1人出力装置24にはシリアルポート、
マイクロプロセッサ、データメモリ装置、プログラム/
モリ装置が設けられており、更にこの第1人出力装置に
はシリアルポート12にステータスデータを送り出すた
めの転送速度を適宜調整する転送速度制御装置が設けら
れている。
またインタフェースカード22には端末装置と信号の送
受を行いかつ前記第1人出力装置と信号の入出力を行う
第2人出力装置26が設けられており、この第2人出力
装置26には第1人出力装置24からの信号を端゛床装
置に転送する端末送信装置26gと端末装置からの信号
を前記第1人出力装置24に転送する端末受信装置24
bとから形成されている。そしてこの端末送信装置26
aはシリアルポート及びデータ75277部分を有して
おり、またこの装置26aKはソフトウェアによりプロ
グラムされた最適速度でデータを端末装置に送り出すた
めのマイクロプロセッサ等の転送制御装置が設けられて
いる。
一方端末受信装置26bには端末装置から受信した入力
データを一時的に記憶することができるスタックメモリ
装置が設けられている。
尚前記第1人出力装置24の出力端とNo制御ユニット
本体10との間にはオアゲート28が設けられている。
本発明は上記構成から成り、以下にその作用を説明する
No制御ユニット本体10のシリアルポート12からの
信号は各インタフェースカード22に送られる。この信
号は例えば第3図に示すフォーマットデータから成り、
先ず2個の5YNOの同期信号が各インタフェースカー
ドに送られデータの入力が指令される。そして次にDR
8T−ADDR信号が入力したとき、該DE8T−AD
DR信号は1次的に第1人出力装置24のメモリ装置に
記憶され、このDBST@ADDR信号中の上位4ビツ
トの値を自己のインタフェースカードナンノ々−と比較
しこの信号が自己のインタフェースカードナンノ々−と
一致した時にのみ引き続きNo制御ユニット本体からの
信号を受信する。
次にこのインタフェースカードは5RO−ADDR信号
を受信するが本発明においてはシリアルポートが1個の
ためこの信号は利用されない。次にMODE信号が受信
されどのようなモードでデータを送るかが指定される。
この信号はデータゆフォーマットの変更等に用いられて
いる。次にDATA・ONT信号はその次に送られて来
る本来のデートのノ々イト数を指定する。そしてNa+
−互ット本体10から送られて来たデータは第1人出力
装置24のデータメモリ装置に記憶されこのデータは最
終端末装置が受は取れるように編集される。次にこの編
集されたデータは転送制御装置により最終端末が受取れ
る最適速度で端末装置に送り出される。
端末装置は前記第1人出力装置24かものデータ入力を
受け、その端末個有の作用を行うと共に入力データに対
応するデータを第2人出力装置26に送り返す。この送
り返された返信データはスタックメモリ装置に一時記憶
され、このデータはDEBT−ADDR中の下位4ビツ
ト(DATA  8B−LEOT)の指令に基づいて選
択され、この選択されたスティタスデータはシリアルデ
ータに変換され、このシリアルデータが信号線100に
送り出される。
次にNo制御ユニット、10から送られて来るO HO
K信号はパリチーチェックに用いるコードであり受信し
たデータの誤りの有無が確認される。
最後の5TOP信号はインタフェースカード22に対し
てデータ送信終了を伝えるものである。この8TOP信
号の受信により受信側すなわちインタフェースカード2
2は前記フォーマットデータの受信を停止することとな
る。
上記フォーマットデータは一定時間間隔でN。
制御ユニット本体10からインタフェースカードに送ら
れ所望の端末装置ごとに信号の送受を行うことが可能で
ある。
以上示したように本発明はNo制御ユニットのシリアル
ポートから各インタフェースカードに順番にフォーマッ
トデータを送信し、このデータを受信したインタフェー
スカーPが指定されたスオータスデータをシリアルポー
トに送り返すように構成されている。そして本発明は1
個のシリアルポートによって複数の端末装置との信号の
送受を行うことができるようにNo制御ユニット本体に
所定時間間隔をおいてフォーマットデータを送り出すデ
ータ送り出し装置が設けられている。このため各端末装
置に対応するインタフェースカーr22に所定時間間隔
で信号を送ったときにはこのインタフェースカード22
からシリアルポート12に所望の信号が所定時間間隔で
送り返えされてくるので各端末装置に対応するインタフ
ェースカード22からシリアルポートに送り返えされる
信号がかち合うことがなく、すなわち信号の重り合いを
生じることがなく1個のシリアルポートにより複数の端
末装置の信号処理が可能となる。
尚本実施例において、シリアルポート12からのアドレ
ス信号により全ての端末装置に対応するインターフェー
スカード22が指定された場合にはどのインタフェース
カード22にもステータスデータな送り返えさないが或
いは1つのインタフェースカード22だけがステータス
データを送り返えす様に設定しておくことにより返信デ
ータどうしの衝突を避けることができる。
また本実施例においてNo制御ユニットのシリアルポー
トからのデータ転送速度を速くすることにより他の端末
装置に対する待ち時間が短くでき、あたかも各自の端末
が独特にNOユニット本体のシリアルポートと信号の送
受を行っているかのごとく操作することが可能である。
以上説明した様に本発明によればNO制御ユニット本体
に配設した1個のシリアルポートにより複数の端末装置
に対する信号処理を行うことが可能であり、NO制御ユ
ニット本体の小型化及びハードウェアの無駄をはふくこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の数値制御装置の多重入出力装置の概略外
観を示す斜視図、第2図は本発明に係る数値制御装置の
多重入出力装置における要部構成図、第3図は本発明装
置に使用するフオマットデータの信号処理を示す説明図
である。 各図中同一部材には同一符号を付し、lOはN。 制御ユニット本体、12はシリアルポート、22はイン
タフェースカード1.14は外部位置表示器、16は携
帯型操作盤、18はORTモニタ、20はプリンタ、2
4は第1人出力装置、26は第2人出力装置、26aは
端末送信装置、26bは端末受信装置である。 代理人 弁理士  葛 野 信 − (外1名) 1 特許庁長官殿 1.事件の表示    特願昭 57−102852号
2、発明の名称  数値制御装置の多重入出力装置3、
補正をする者 ・事件との関係   特許出願人 代表者片山仁へ部 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明の欄。 特許請求の範囲 (1)数値制御装置のシリアルボートに端末装置が接続
されこの両装置間で所望の信号処理を行な   ;う数
値制御装置の多重入出力装置において、数111制御装
訂には1個のシリアルボートと該シリアル   1ボー
1〜から所定時間間隔をおいである特定形式を   i
待ったデータを送り出すデータ送り出し装置とが設りら
れ、前記シリアルボートには複数のインタその各インタ
フェースカードにはそれぞれ所定の端末装置が接続され
、前記データ送り出し装置から所定時間間隔で適宜所定
のインタフ「−スカートにある特定形式を持ったデータ
を送り出りことにJ、す1個のシリアルボートで複数の
端末措置の信号処理を行なうことを特徴とする数値制御
装置の多重入出力装置。 (2、特許請求の範囲(1)記載の数値制御装置の多重
出力装置において、インタフェースカードには数値制御
装置と信号の入出力を行なう第1入出力装置と端末装置
と信号の入出力を行なう第2人出力装置とが設けられ、
またこれらの各入出り装置にはデータ転送速痕を変える
ためのマイク」プロセッサおよびソフトウェアを格納す
るメモリが配設されていることを特徴とする数値制御装
置の多重入出力装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数値制御装置のシリアルポートに端末装置が接続
    されこの両装置間で所望の信号処理を行なう数値制御装
    置の多重入出力装置において、数値制御装置には1個の
    シリアルポートと該シリアルポートから所定時間間隔を
    おいてフォーマットデータな送り出すデータ送り出し装
    置とが設けられ、前記シリアルポートには複数のインタ
    フェースカードがディ・ジ−チェーン状に接続され、ま
    たその各インタフェースカードにはそれぞれ所定の端末
    装置が接続され、前記データ送り出し装置から所定時間
    間隔で適宜所定のインタフェースカードにフォーマット
    データな送り出すことにより1個のシリアルポートで複
    数の端末装置の信号処理を行なうことを特徴とする数値
    制御装置の多重入出力装置。 (2、特許請求の範囲(1)記載の数値制御装置の多重
    入出力装置において、インタフェースカードには数値制
    御装置と信号の入出力を行なう第1人出力装置と端末装
    置と信号の入出力を行なう第2人出力装置とが設けられ
    、またこれらの各入出力装置にはデータ転送速度を変え
    るためのマイクロプロセッサおよびソフトウェアを格納
    するメモリが配設されていることを特徴とする数値制御
    装置の多重入出力装置。
JP10285282A 1982-06-15 1982-06-15 数値制御装置の多重入出力装置 Pending JPS58219855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285282A JPS58219855A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 数値制御装置の多重入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285282A JPS58219855A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 数値制御装置の多重入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219855A true JPS58219855A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14338455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285282A Pending JPS58219855A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 数値制御装置の多重入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219855A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262209A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS60262210A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS63151005U (ja) * 1987-03-25 1988-10-04
JPH01133110A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Yamatake Honeywell Co Ltd シーケンスコントローラの通信方法
JPH03188505A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Fanuc Ltd 複数の表示器を有する数値制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262209A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS60262210A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS63151005U (ja) * 1987-03-25 1988-10-04
JPH01133110A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Yamatake Honeywell Co Ltd シーケンスコントローラの通信方法
JPH03188505A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Fanuc Ltd 複数の表示器を有する数値制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082922A (en) Statistical multiplexing system for computer communications
JPS58219855A (ja) 数値制御装置の多重入出力装置
US4587607A (en) Numerical control device
EP0436932A2 (en) A loop data link system and a station number setting method
EP0830766B1 (en) A digital data bus system including arbitration
EP0185093B1 (en) Data transfer equipment
JPS6244808A (ja) Nc加工機械群の制御方法
US4177451A (en) Data communication system
JPS6044824A (ja) 計測制御装置
JPS6045808A (ja) 数値制御装置
JPH09181750A (ja) データ処理システム
JPS5992653A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0313038A (ja) 非同期式シリアルデータ伝送装置
JPH0523098B2 (ja)
JPS63170760A (ja) デ−タバス端末装置
JPH0836406A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH05316545A (ja) プッシュボタン信号送出回路
JPS63104147A (ja) 検査機能組込形機器
JPS6384399A (ja) ボタン電話装置
JPS586644A (ja) 情報処理装置における回線制御方式
JPS63113694A (ja) 制御装置のリセツト装置
JPH01288986A (ja) メモリーカード
JPS5644920A (en) Local checking method between input and output devices
JPS63179648A (ja) 通信インタ−フエイス装置
JPH01155738A (ja) データ伝送方式