JPS5821957B2 - 表面処理鋼板の防護用表面油 - Google Patents

表面処理鋼板の防護用表面油

Info

Publication number
JPS5821957B2
JPS5821957B2 JP53038594A JP3859478A JPS5821957B2 JP S5821957 B2 JPS5821957 B2 JP S5821957B2 JP 53038594 A JP53038594 A JP 53038594A JP 3859478 A JP3859478 A JP 3859478A JP S5821957 B2 JPS5821957 B2 JP S5821957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
steel sheets
treated steel
adipic acid
tinplate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53038594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130758A (en
Inventor
伊東紘一
坂本安平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP53038594A priority Critical patent/JPS5821957B2/ja
Publication of JPS54130758A publication Critical patent/JPS54130758A/ja
Publication of JPS5821957B2 publication Critical patent/JPS5821957B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、表面処理鋼板の防護用表面油に関するもの
である。
一般にめっき鋼板、すなわちぶりきや、ティンフリース
チールなどのような表面処理鋼板は、その輸送ないしは
塗装もしくは製造工程で、表面すりきずや、表面におけ
る汚れ、たとえばぶりきでは錫や酸化錫の黒色粉末の汚
れ、すなわちスマツジを生じ易く、これらの防止のため
に従来から綿実油や、ジ・オクチル・セバケート(以下
DO8と略す)などが使用されているが、これらは耐ス
マツジ性、塗装性そして油の片寄りなどの何れかになお
問題を残している。
すなわち綿実油は、潤滑性が良好で、塗装焼付;けの際
における程度の加熱をくり返し受けてもスマツジの発生
が少く、この点でDO8よりもすぐれてはいるが、分子
内に不飽和結合を有し、酸化重合を生じるので塗布後に
成る時間を経ると、塗装性の劣化、すなわち塗膜はく離
抵抗の劣化、とくに局部的な塗装欠かん(以下アイホー
ルという)が生じ易い点でDO8にはるかに及ばない。
一方DO8は、塗布後に潤滑性を保持する期間が比較的
長くまた、その期間を経たあとの塗装欠かんとくにアイ
ホールは生じ難く、塗膜の密着性も□良好である反面で
、その焼付けの際におけるようなくり返し加熱を受ける
とスマツジがはげしく発生し、また塗油量が過多であっ
たようなときに、油の移動によるかたより、すなわち油
膜の厚いところでアイホールが発生し易いことが、欠点
として指摘される。
この発明は以上のべた綿実油の塗装性に関する欠点と、
DO8の耐スマツジ性についての不満をあわせ有利に解
決し、長期間にわたって潤滑性を保持し、酸化安定性に
富み、従って耐スマツジ性ならびに、印刷インキや塗料
の塗装性、密着性にすぐれ、かくして美麗な印刷、塗装
面を維持することができる表面処理鋼板の防護用表面油
の顕著な性能改善を実現するものである。
上記の如きぶりきやティンフリースチールなどの表面処
理鋼板に適用する表面油として必要な条件は、塗布作業
性が良いこと、また食品容器材料に使用されることが多
いので、毒性のないこと、さらには廉価であることなど
が要求されるがこの発明はかような要請にも充分をと応
え得るような表面油として、アジピン酸系ポリエステル
が有利に適合することを見出したものである。
この発明の第1の目的は、表面処理鋼板の有利な表面防
護を達すべく、耐スマツジ性の向上、塗装性の改善であ
り、こトに耐スマツジ性の向上には、まず油の揮発性の
低いことが必要である。
かような観点において各種の油性化合物について実験と
検討を繰返し行った結果、以上にのべるアジピン酸系ポ
リエステルが、DO8に比較して非常に揮発率が低いこ
とを見出し、これにつきスマツジ試験を加えて耐スマツ
ジ性も綿実油と同等以上の性能が得られ、さらに進んで
塗装性の試験により、塗油直後はもとより、表面処理鋼
板が実際の塗装工程に供されるまでの通常の期間を経た
のちにおいても、綿実油ならびにDO8をはるかに凌駕
した著しい卓効をもたらすことを見出した。
この発明は、アジピン酸と炭素数2〜10の二価アルコ
ールとのポリエステルであって、分子量。
が1000〜4000の範囲であるアジピン酸系ポリエ
ステルの一種または二種以上より成る表面処理鋼板の防
護用表面油である。
なおこのアジピン酸系ポリエステルは、倒れも塗油層の
片寄り試験を行った結果、DO8よりは少いにしても、
綿実油と比べて若干の問題があることが見出され、これ
によるアイホールの防止に関して進んで各種の極性化合
物の添加効果を調べたところ、パルミチン酸、ステアリ
ン酸の如き脂肪酸を0.5〜5重量重量範囲で添加する
ことにより、。
表面油の耐スマツジ性、塗装性に事実上の影響を与える
ことなく、油の片寄りが有利に軽減されることが究明さ
れたのである。
従って第2の発明は、アジピン酸と炭素数2〜10の二
価アルコールとのポリエステルであって分子量が100
0〜4000の範囲であるアジピン酸系ポリエステルの
一種または二種以上と、脂肪酸との混合物より成り、脂
肪酸の添加量が0.5〜5重量重量ある表面処理鋼板の
防護用表面油である。
との発明において二価アルコールの炭素数が10をこえ
ると分子内のエステル結合が少くなるため耐スマツジ性
が弱くなって、目的に適合しない。
また分子量が1000に満たないときは塗装焼付けの際
のような加熱処理中に揮発してこれをまた十分な耐スラ
ッジ性が得られず、4000をこえると粘度が高くなり
すぎ、使用不適となる。
次に脂肪酸は0.5重量係未満では油の片寄りを防ぐ実
効に乏しく、5重量係をこえると溶解しきれないことが
ある上、塗布後の冷却に際して脂肪酸が分離し、表面に
析出するおそれがある。
この発明の表面油として最適なものは炭素数3〜6の二
価アルコールのエステルで分子量が、1500〜250
0の範囲、また脂肪酸の好適添加量は1〜3重量重量あ
る。
次にこの発明をより具体的に、実施例により説明する。
なお以下の記載で供試片は、実施例、比較例を通じて共
通に、ぶりきの表面へ重クロム酸ナトリウム溶液中での
電解処理による化成処理を施したものである。
まず各供試片に施した表面油とその塗布要領をのべ、結
果はあとでまとめて示した。
実施例 1 アジピン酸系ポリエステル(分子量1700〜2200
)0.1gをアセトンで2oovtl!に希釈した溶液
中に化成処理後のぶりきを浸漬し、これを取出し、乾燥
処理を行なった。
実施例 2 アジピン酸系ポリエステル(分子量1700〜2200
)に2係ステアリン酸を添加し、これを0.11とリア
セトンで200rrLlに希釈した溶液中に、化成処理
後のぶりきを浸漬し、これを取出し、乾燥処理した。
実施例 3 アジピン酸系ポリエステル(分子量1700〜2200
)に2%パルミチン酸を添加し、これを0.1g採り、
アセトンで200ゴに癌釈した溶液中に、化成処理後の
ぶりきを浸漬し、これを取出し、乾燥処理した。
比較例 1 綿実油を0.1g採り、アセトンで2001rLlに希
釈した溶液中に化成処理後のぶりきを浸漬し、これを取
出し、乾燥し処理した。
比較例 2 DO8を0.1g採り、アセトンで200rILlに希
釈した溶液中に化成処理後のぶりきを浸漬し、これを取
出し乾燥して処理した。
上記の実施例、比較例において乾燥後のぶりき板表面に
付着していた表面油の重量は約10■/ぜであった。
上記各供試片につき、ぶりき表面の耐スマツジ性の試験
を行なった。
ぶりき表面のスマツジ発生程度は、永久磁石の表面を濾
紙で包んだものを10儂の長さのぶりき表面に往復10
回擦りつけ、濾紙表面の汚れの程度を1(汚れの付着な
し)〜5(汚れの付着多し)の5段階で評価した。
スマツジ発生の防止効果をみるため、上記実施例、比較
例の如く処理しだぶりきは、それぞれ印刷工程における
加熱焼付は条件と同様な200℃15分間の加熱サイク
ルで数回加熱処理したものについて、試験を行なった。
結果は表−1の通りである。
表−1加熱サイクルとスマツジ発生度評価また、上記実
施例、比較例の如く処理したぶりきの塗装性、塗料密着
性を調べるため、塗油直後のものと、38℃で3ケ月間
保存したものに、それぞれエポキシ・フェノール系塗料
、エポキシ尿素系塗料を、塗布量45±5〜/diとな
るように塗装し、ついで205°CIO分間で焼付けた
ものについて、外観観察、ゴバン目剥離テストを行なっ
た。
剥離の程度は100ケのゴバン目の剥離の割合で評価し
た。
結果は表−2,3に示した。
表−2エポキシ−尿素系塗料の塗装性 実施例 4 アジピン酸系ポリエステル(1700〜2200)に2
係パルミチン酸を添加した表面油を40℃に加温し、静
電塗油装置により化成処理後のぶりきに7〜10■/d
になるように塗布した。
比較例 3 綿実油を静電塗油装置により化成処理後のぶりきに7〜
10■/77Itになるように塗布した。
比較例 4 DO8を静電塗油装置によりイ′ヒ成処理後のぶりきに
7〜10■/dになるように塗布した。
上記のぶりき板を各々1000枚づつスキッドの上に積
み重ね、その上に同様のスキッドを3段重ねて1ケ月保
管後中央部よりサンプル板を採り、サンプル板の1辺に
重炭酸す) IJウムの粉末を帯状に置き、サンプル板
を傾斜させて、重炭酸すl−IJウムをすべり落ちさせ
る間に表面に付着した重炭酸す) IJウムの形態によ
り油の片寄りを評価した。
結果は表−4の通りである。表−4油の片寄り試験結果 以上、実施例1〜4、比較例1−4の通り、本発明は従
来法の綿実油、DO8より優れた特性を有するものであ
る。
従来法では、綿実油、DO8が使用されていたが、綿実
油では、耐スマツジ性、油の片寄りがない点では良好な
表面油といえるが、保管中に油の酸化劣化を生じ、これ
が原因で塗装欠陥を生じる。
一方DO8は耐スマツジ性が悪く、また油の片寄りを生
じやすい欠点がある。
この発明は、耐スマツジ性、油の片寄りの面で綿実油と
同等かそれ以上に優れたものであり、変質性がないため
に塗装性が優れている点で綿実油よりは優れた表面油で
ある。
DO8と比較すれば、塗装性では同程度かそれ以上であ
るが、耐スマツジ性、油の片より面はこの発明が明らか
に優れている。
ぶりき以外の応用としてはティンフリースチール等の表
面処理鋼板の表面油として使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アジピン酸と炭素数2〜10の二価アルコールとの
    ポリエステルであって分子量が1000〜4000の範
    囲であるアジピン酸系ポリエステルの一種または二種以
    上より成ることを特徴とする表面処理鋼板の防護用表面
    油。 2 アジピン酸と炭素数2〜10の二価アルコールとの
    ポリエステルであって分子量が1000〜4000の範
    囲であるアジピン酸系ポリエステルの一種または二種以
    上と、脂肪酸との混合物より成り、該脂肪酸の添加量が
    0.5〜5重量重量あることを特徴とする表面処理鋼板
    の防護用表面油。
JP53038594A 1978-04-01 1978-04-01 表面処理鋼板の防護用表面油 Expired JPS5821957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53038594A JPS5821957B2 (ja) 1978-04-01 1978-04-01 表面処理鋼板の防護用表面油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53038594A JPS5821957B2 (ja) 1978-04-01 1978-04-01 表面処理鋼板の防護用表面油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130758A JPS54130758A (en) 1979-10-11
JPS5821957B2 true JPS5821957B2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=12529613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53038594A Expired JPS5821957B2 (ja) 1978-04-01 1978-04-01 表面処理鋼板の防護用表面油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821957B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157156A (ja) * 1984-01-25 1985-08-17 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用排気弁
JPS61759U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS63112756U (ja) * 1987-01-14 1988-07-20

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2060204T3 (es) * 1989-11-13 1994-11-16 Idemitsu Kosan Co Uso de un aceite lubricante sintetico a base de poliester como lubricante en refrigeradores.
ATE195545T1 (de) * 1992-06-03 2000-09-15 Henkel Corp Schmiermittel auf basis von polyolester für kälteübertragungsmittel
US5853609A (en) * 1993-03-10 1998-12-29 Henkel Corporation Polyol ester lubricants for hermetically sealed refrigerating compressors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491960A (ja) * 1972-04-21 1974-01-09
JPS51115182A (en) * 1975-03-31 1976-10-09 Kazuo Gotou Decorative tub and method of producing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491960A (ja) * 1972-04-21 1974-01-09
JPS51115182A (en) * 1975-03-31 1976-10-09 Kazuo Gotou Decorative tub and method of producing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157156A (ja) * 1984-01-25 1985-08-17 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用排気弁
JPS61759U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS63112756U (ja) * 1987-01-14 1988-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130758A (en) 1979-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970368B2 (ja) コーティング混合物およびコーティング
JPS5821957B2 (ja) 表面処理鋼板の防護用表面油
US2989418A (en) Corrosion protection for zinc-surfaced and aluminum-surfaced articles
JP3121085B2 (ja) 易剥離性塗料組成物
US2366850A (en) Flake aluminum finishes for lining food containers
JPS58180562A (ja) コ−テイング組成物およびこれを使用する錆落し方法
JPS5934745B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
EP0016298B1 (en) A solution for imparting tarnish resistance on aluminium surfaces and method for applying it
US2762732A (en) Solution for and method of cleaning and coating metallic surfaces
JP6586266B2 (ja) 金属表面処理剤
US2784122A (en) Process of retarding corrosion of coated metal articles and coated metal article
JPS5934746B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
US5312652A (en) Process for forming a copolymer-based anticorrosion coating on a metal surface and the products thus obtained
US3007818A (en) Protective coatings on metals
JPS5934747B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
JPS5833903B2 (ja) 金属板保護用塗料
WO1981001157A1 (en) Method of imparting rust resistance to steel materials
JPS5934748B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
TWI698506B (zh) 防鏽油組成物及鋼材的防鏽方法
US3669705A (en) Corrosion resistant articles having a zinc surface and process for preparing the same
DE1669159A1 (de) Verfahren zum Schuetzen einer Metalloberflaeche
CH398850A (fr) Procédé pour munir des substrats formés par des métaux et des alliages d'un revêtement protecteur
EP0118490B1 (en) Compositions for rust treatment
US2827388A (en) Aluminum dipping enamel, and article coated therewith
JP3855494B2 (ja) 潤滑処理鋼板用アルカリ脱膜型塗料およびアルカリ脱膜型潤滑処理鋼板