JPS58219026A - プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法 - Google Patents

プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法

Info

Publication number
JPS58219026A
JPS58219026A JP10202682A JP10202682A JPS58219026A JP S58219026 A JPS58219026 A JP S58219026A JP 10202682 A JP10202682 A JP 10202682A JP 10202682 A JP10202682 A JP 10202682A JP S58219026 A JPS58219026 A JP S58219026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
compression
pressure
molding
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10202682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takagi
正雄 高木
Kiyoshi Wada
清 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10202682A priority Critical patent/JPS58219026A/ja
Publication of JPS58219026A publication Critical patent/JPS58219026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチックレンズの加熱圧縮成形方法に係り
、特に光学性能の向上を志向したプラスチックレンズの
加熱圧縮成形方法に関するものである。
大型且つ厚肉のプラスチ、クレンメ、たとえば投影型テ
レビジョン受信機用投影レンズは、その光学的要求仕様
により、加熱圧縮成形方法で製造されている。
従来のプラスチックレンズの加熱圧縮成形方法の概略の
工程を第1図を使用して説明する。
第1図は、加熱圧縮成形方法によるプラスチックレンズ
の成形方法を説明するだめの断面図である。まず、第1
図(α)に示すように、レンズ仕上がり体積(肉厚H9
外径りとする)が同じで、圧縮代として肉厚をΔBだけ
大きくし逆に外径なΔDだけ小さくしたレンズに近似し
た形状を有するレンズブランク1を準備する。つぎに加
熱工程において、第1図<b>に示すように、成形金型
2によりこのレンズブランク1の表面を加熱し、一定厚
さの流動層を形成させる。ついで圧縮工程および冷却工
程において、第1図(c)に示すように、レンズを加圧
成形し、冷却することにより第1図(d)に示すレンズ
(3)を製作する。
レンズ成形の最終工程である前記冷却工程においては、
成形金型2に冷却媒体を循環し成形金型2を介した熱交
換によりレンズを冷却し固化賦形している。
ところで従来技術においてこの冷却工程の開成形金型2
を介してレンズに一定値の高圧の圧縮圧力が負荷されて
いた。この結果冷却工程におけるレンズ体積は、成形金
型2の温度およびレンズ6の温度の低下に伴い除々に減
少し冷却工程において前記圧縮圧力が開放される時点で
急激な体積膨張を発生し、その後に成形金型2から離型
され取り出されていた。このようにレンズの冷却が完了
するまで高い圧縮圧力が負荷された状態で成形されたの
ちに、急激な体積膨張を発生するレンズの内部には、複
屈折により観測されるいわゆる内部歪の偏在(アンバラ
ンス)が大きく発生し、各種の光学的収差の発生原因と
なり、光学的性能の低下の原因になっていた。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除去し光学的性能
の優れたプラスチックレンズを製造することができる、
プラスチックレンズの加熱圧縮成形方法の提供を、その
目的とするものである。
即ち、本発明の特徴は、プラスチックレンズの加熱圧縮
成形方法において、冷却工程時にレンズに負荷する圧縮
圧力を金型温度の変化に応じて制御し、冷却工程の開始
から離型時までのレンズ比容積が徐々に変化するように
したプラスチックレンズの加熱圧縮成形方法にある。
特にプラスチックレンズの成形条件とレンズの光学的性
能との相関性について検討を加え、その結果、冷却工程
時にレンズに負荷する圧縮圧力を金型温度の低下に伴い
徐々に変化するように制御することにより、光学的に優
れたプラスチックレンズを成形できることが把握できた
以下本発明を図に示す実施例にもとづいて具体的に説明
する。
第2図は、本発明の基本的事項を説明するための図であ
り、プラスチックレンズの成形工程における状態量の変
化を示すPUT線図である〇この第2図において、横軸
はレンズ温度な縦軸はレンズ比容積をそれぞれ目盛った
ものであり、p(v;ンズに負荷する圧縮圧力)はパラ
メータである。またp = p、は大気圧を示し、各パ
ラメータには次の関係がある。
P o < P r < P 2< P s < P 
4 < P sまず従来の成形過程を説明すると、レン
ズブランクは、加熱工程4において一定の圧縮圧力Po
(大気圧)の状態で加熱され、レンズの温度の上昇に伴
いレンズ比容積が増大する。つぎ圧圧縮工程5において
レンズ温度一定の状態で加圧され、圧縮圧力Pの上昇に
伴いレンズ比容積が減少し、圧縮工程完了時点6に至る
。さらに冷却工程7忙おいて圧縮圧力P、一定の状態で
冷却され、レンズ温度の低下に伴いレンズ比容積が減少
し、冷却工程完了時点8で、急激な体積膨張を伴って圧
縮圧力は大気圧P、に開放され、離型時点9に至る。
これに対して本発明の方法は、冷却工程の開始時点すな
わち圧縮工程完了時点6から離型時点9までのレンズ比
容積が、冷却工程7Aに沿りて徐々に変化するように、
金型温度の低下に伴いレンズに負荷する圧縮圧力Pを制
御するよ5にしたものである。
第3図は、本発明の一実施例に係るプラスチックレンズ
の加熱圧縮成形方法の実施に供せられる加熱圧縮成形装
置の一実施例を示す構成図第4図(α)、(h)、(C
)、(d)は第3図に係る加熱圧縮成形装置によるレン
ズ成形過程における金型温度30.圧縮ラム変位31.
圧縮シリンダ油圧32および圧縮ラム速度33の一例を
示す特性図である。
第3図において、2は成形金型、10は成形金型2に形
成されているキャビティ、11はキャビティ10内へ投
入されたレンズブランク1の加熱および冷却に供せられ
る加熱媒体および冷却媒体を通す金型温調流路である。
12は加熱圧縮成形装置の固定盤であり、この固定盤1
2上に前記成形金型2が載置されている。13は可動盤
、15はその内部に圧縮ラム14を摺動自在に収納し、
この圧縮ラム14を駆動し、前記可動盤13を介してレ
ンズブランク1に圧縮圧力を負荷する圧縮圧縮シリンダ
、16は電気油圧制御弁25を介して前記圧縮シリンダ
15に圧油を供給する油圧2発生源である。
19はレンズに負荷される圧縮圧力を検出する圧力セン
サ、20はこの圧力センサ19によって検出された信号
を増幅する圧力変換器、21は冷却工程を 5区間に区
分し、それぞれの区分を切換える金型温度を予め設定す
る金型温度設定器22は冷却工程の前記5区分において
レンズに負荷する圧縮圧力を予め設定する圧縮圧力設定
器23は温度センサ17、温度変換器18を介して金型
温度の時間的変化を監視し、この温度が前記金型温度設
定器21に設定された温度になった時点で、レンズに負
荷される圧縮圧力がその温度に対応して圧縮圧力設定器
22に設定された圧縮圧力となるよう圧縮シリンダ15
に供給される作動油の圧力を調整するため、電気油圧制
御弁25に制御信号を発生するコントローラ、24はコ
ントローラ23からの制御信号を増幅するパワー増幅器
、25はパワー増幅器からの制御信号を作動油の状態量
に変換し、油圧発生源16から圧縮シリンダ15へ供給
される作動油の圧力及び流量を制御する電気油圧制御弁
である。
このように構成した加熱圧縮成形装置の動作を第2図、
第6図、第4図を使用して説明する。
まず成形金型2は、第4図(α) t (h) t (
C) t @)に示すように、金型加熱工程26におい
て、金型温調流路11に供給される加熱媒体により昇温
される。成形金型2が所定の温度まで昇温した時点αで
、レンズブランク1がキャビティ10に投入され、6時
点で可動盤13のキャピテイ面がレンズブランク10表
面に当接し、加熱工程27において流動層が形成される
。その後圧縮工程28において加圧、成形され、冷却工
程29を経由してプラスチックレンズが製作されC時点
で離型される。
レンズの冷却工程29において、コントローラ23は温
度センサー17、温度変換器18を介して金型温度の降
下状況を連続的に監視する。
金型温度が第2図に示すように、金型温度設定器21に
設定した第5区分と第4区分の温度Ts4まで低下した
時点で、レンズに負荷する圧縮圧力が、圧縮圧力設定器
22の第4区分圧力として設定されているP4となるよ
うに、制御信号を出力し、パワー増幅器24.電気油圧
制御弁25を介して圧縮シリンダ15に供給される作動
油圧力を制御する。
そして圧力センサ19.圧力変換器20を介してレンズ
に負荷される圧縮圧力の変化を監視し、この圧縮圧力と
前記圧縮圧力の設定値との間に偏差が、生じた場合には
、その偏差に応じた修正信号を出力し、圧縮圧力の目標
値をトレースするよう制御する。
金型温度が次の制御区分の切換温度まで低下した時点で
同様に圧縮圧力の目標値を切換え、圧縮圧力を制御する
金型温度が雌部温度Toまで低下した時点で、金型を開
きレンズな離型、取り出す。
以上説明したよ5に本発明によれば、冷却工程時にレン
ズに負荷する圧縮圧力を制御し、冷却工程の開始から離
型時までのレンズ比容積を徐々に変化するよう制御す゛
ることかでき、レンズ内部の応力発生を防止し、光学的
性能の優れたプラスチックレンズを成形できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱圧縮成形法によるプラスチックレンズの成
形方法を説明するための断面図、第2図はプラスチック
レンズの成形工程における状態量の変化を示すpUT線
図、第6図は本発明の一実施例に係るプラスチックレン
ズの加熱圧縮成形方法の加熱圧縮成形装置の一例を示す
構成図、第4図(α) 、 (b) 、 CC) 、 
@)はレンズ成形過程における金型温度、圧縮ラム変位
、圧縮シリンダ油圧および圧縮ラム速度の一例を示す特
性図である。 1・・−・・・・・・・・・・・・・・レンズブランク
2・・・・・−・・・・・・・・・・・成形金型3・・
・・・・・・・・・・・・−・・レンズ4.27・・・
・・・・・・加熱工程 5.28・・・・・・・・・圧縮工程 7A、29・・・・・・冷却工程 17・・・・・・・・・・・・・・・温匿センサ19・
・・・・・・・・・・・・・・圧力センサ21・・・・
・・・・・・・・・・・金型温度設定器22・・・・・
・・・・・・・・・・圧縮圧力設定器26・・・・・・
・・・・・・・・・コントローラ25・・・・・・・・
・・・・・・・電気油圧制御弁(ダ) 絹2図 〒、5図 一14’。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仕上がりレンズよりも肉厚が大きく外径が小さいレンズ
    ブランクを成形金型のキャビティ内へ投入し、加熱工程
    、圧縮工程を経てプラスチックレンズに成形し、冷却工
    程で前記レンズに圧縮圧力を負荷した状態で冷却するよ
    うにしたプラスチックレンズの加熱圧縮成形方法におい
    て、冷却工程時にレンズに負荷する圧縮圧力を金型温度
    の時間的変化に対応し、段階的に変化するよう制御する
    ことを特徴とするプラスチックレンズの加熱圧縮成形方
    法。
JP10202682A 1982-06-16 1982-06-16 プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法 Pending JPS58219026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202682A JPS58219026A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202682A JPS58219026A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219026A true JPS58219026A (ja) 1983-12-20

Family

ID=14316238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202682A Pending JPS58219026A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219026A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933119A (en) * 1987-10-13 1990-06-12 Gentex Corporation Molding apparatus and method
FR2689440A1 (fr) * 1992-04-03 1993-10-08 Vibrachoc Sa Procédé pour la vulcanisation d'une pièce en caoutchouc et installation pour la mise en Óoeuvre du procédé.
EP1000727A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-17 General Electric Company Method and apparatus for detecting pressure in a compression mould
EP2251716A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-17 Fujinon Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of shaped article
KR101058572B1 (ko) * 2009-02-27 2011-08-23 장광호 메니스커스 비구면 렌즈의 제조금형

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933119A (en) * 1987-10-13 1990-06-12 Gentex Corporation Molding apparatus and method
FR2689440A1 (fr) * 1992-04-03 1993-10-08 Vibrachoc Sa Procédé pour la vulcanisation d'une pièce en caoutchouc et installation pour la mise en Óoeuvre du procédé.
EP1000727A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-17 General Electric Company Method and apparatus for detecting pressure in a compression mould
US6294113B1 (en) 1998-11-16 2001-09-25 General Electric Company Touch sensing method
KR101058572B1 (ko) * 2009-02-27 2011-08-23 장광호 메니스커스 비구면 렌즈의 제조금형
EP2251716A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-17 Fujinon Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of shaped article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107297412B (zh) 热态金属板材快速气压胀形方法
JPS58219026A (ja) プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法
CN100348523C (zh) 玻璃光学元件的制造方法
US5700416A (en) Press molding of thermoplastic resins
JPS5882725A (ja) プラスチツクレンズの加熱圧縮成形方法
US5817161A (en) Optical element forming method
EP0648712B1 (en) Press moulding method for forming an optical element
JP2002166452A (ja) 精密成形品の成形用装置及び成形方法
US5399303A (en) Method of controlling resin molding conditions
JPS636341B2 (ja)
JPS61125824A (ja) 射出圧縮成形金型
JPS6295205A (ja) プラスチツクレンズの加熱圧縮制御方法
JPS5947974B2 (ja) プラスチックレンズの加熱圧縮成形方法及びその装置
JPH06122525A (ja) 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子
CN110126142B (zh) 一种通过调节模芯温度来调整双穴模具模流的工艺
US5641447A (en) Method of molding a disc substrate
JPS61233520A (ja) 成形品の射出成形方法
JPS61290024A (ja) プラスチツクレンズ成形用金型
JPS6210177B2 (ja)
CN211994067U (zh) 一种冷流道注塑模具
JP3293019B2 (ja) ディスク基板の成形方法
JPS61125820A (ja) プラスチツクレンズの加熱圧縮成形装置
JPH0939007A (ja) プラスチック光学素子の圧縮成形方法及びその装置
JPH0780687B2 (ja) レンズの成形方法
JPH02235729A (ja) プラスチック光学部品の製造方法およびその装置