JPS58218491A - 船舶の係留装置 - Google Patents

船舶の係留装置

Info

Publication number
JPS58218491A
JPS58218491A JP9984682A JP9984682A JPS58218491A JP S58218491 A JPS58218491 A JP S58218491A JP 9984682 A JP9984682 A JP 9984682A JP 9984682 A JP9984682 A JP 9984682A JP S58218491 A JPS58218491 A JP S58218491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone
mooring
ship
buoy
connecting arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9984682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121871B2 (ja
Inventor
Ii Biyuurou Roorando
ロ−ランド・イ−・ビユ−ロウ
Kanae Tokumura
徳村 叶
Harumasa Taniguchi
谷口 治正
Soya Yamamoto
崇也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mobil Oil Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9984682A priority Critical patent/JPS58218491A/ja
Priority to GB08314769A priority patent/GB2123775B/en
Priority to NO832106A priority patent/NO832106L/no
Priority to CA000430069A priority patent/CA1225286A/en
Publication of JPS58218491A publication Critical patent/JPS58218491A/ja
Publication of JPS6121871B2 publication Critical patent/JPS6121871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • F16L27/0861Arrangements of joints with one another and with pipes or hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船舶等を洋上で係留するための装置に関する
一般に、船舶、石油等貯蔵船、各種プラント船、パージ
等(以下、単に船という)を洋上に係留する手段として
、海底に係止された浮標にロープで船を係留することが
古くから行なわれてきた。
しかし近年、船を係留する海域が、従来より一段と海象
・波浪条件の厳しい外洋となるに及んで、浮標と船とを
ロープでつなぐ手段では、ロープがたるんで浮標と船と
が衝突し、相互に     −損傷する惧れがあること
から、ロープに代えて剛性構造物で浮標と船とを係留す
る方法が行なわれるようになった。
すなわち、船は剛性の連結アームによって浮標に係留さ
れ、これにより船と浮標とは常に一定の間隔を保持する
ことができる0 なお、浮標そのものを洋上に係止するためには各種の手
段があり、浮標を鎖(棒またはロープとすることもある
)によって直下に係止するものや、浮標を懸垂線状の鎖
(またはロープ)数本によって係止するものなどがあり
、さらに係留柱として海底の基盤に立てる場合もある。
さて、剛性の連結アームを用いることによって、上述の
ごとく浮標と船との衝突の危険はなくなったが、半面連
結アームの大きさおよび重量の犬なることや、浮標また
は船との結合部の機構が複雑になることから、この係留
は半恒久的なものとなってしまい、ローブによる係留の
場合のごとく短時間で容易に着脱するということは不可
能となった。
これは特に船または近海に火災を生じた場合、あるいは
氷海域で流氷と衝突の危険を生じた場合などの緊急時に
、船を容易に避難させることができないという致命的な
欠陥となるものである。
本発明は、連結アームによる係留手段に伴う上述の問題
点の解決をはかろうとするもので、係留柱や係留浮標へ
の船舶等の係留およびその離脱を迅速に行なえるように
した装置を提供することを目的とする。。
このため本発明の船舶等の係留装置は、係留柱または係
留浮標とし讐の係留部材の頂部に、結合コーンを介して
枢門′された連結アームをそなえ、lie!!工。4扁
によヵヘユヵ、6よ。
に形成されたラッパ状凹所内へ、上記結合コーンの逆円
錐状下部が嵌合すると共に、上記結合コーンに、同結合
コーンを上記係留部材へ係脱可能に拘束するための可動
拘束部材が設けられたことを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての船舶等の係
留装置について説明すると、第1図はその概略を示す斜
視図、第2図はその要部の詳細を示す縦断面図である。
第1図に示すごとく、船舶Sは、連結アーム1により、
結合コーン2を介して、海底に係止された係留柱または
係留浮標としての係留部材3の頂部に連結されている。
第2図に示すように、結合コーン2の下部は逆円錐状を
なしており、これが係留部材3の頂部における上方へ拡
がるように形成されたラッパ状凹所と嵌合し、その嵌合
後は結合コーン2内部の油圧発生候I11置4によ−て
作動する可動拘束部材としての一楚用ピン5を、係留部
材3の上部のラッパ状凹所、の内周壁に設けられた溝6
に挿入して、結合コーン2を係留部材3へ拘束できるよ
うになっている。
固定用ビン5の上面とこれに対応する溝6の上部内面と
は互いに楔状に係合しうる傾斜面となっているので、ビ
ン5の挿入に伴って結合コーン2は係留部材3に対し下
方へ押圧され、これにより結合コーン2中夫の鍔部に設
けられたゴムパツキン7が係留部材3の頂縁との間で所
定量圧縮されて、結合後の結合コーン2内部へ外部から
水が侵入するのを防止できるようになっている。
ゴムパツキン7は、結合コーン2の嵌合時の衝撃防止に
も役立つことができる。
なお、固定用ビン5は結合コーン2の周囲数箇所に必要
数設けられるが、係留部材3側の溝6は全周に連続して
設けられているので、結合コーン2は垂直軸のまわりで
どのような位置に向いていても差支えない。
結合コーン2の」二部には、例えば図示の球状ベアリン
グのごとき自在継手8を介して、連結アーム1が枢着さ
れている。
原油等の流体を海底から船へ、あるいは船から海底へ輸
送するために、本装置は次のごとき配管設備を有する。
すなわち、連結アーム】に沿う流体輸送用剛性管9は、
可撓管10によって、結合コーン2頂部の回転環ll内
の流路に接続される。可撓管10は、スイベルジヨイン
ト付きの屈曲管であってもよい。
結合コーン2の内部には、回転環11内の流路に接続す
る剛性管12が垂下しており、その下部にはスイベルジ
ヨイント付き屈曲管13があって、係留部材3内から立
ち上がっている剛性管14に、フランジ15により接続
される。
結合コーン2と係留部材3との着脱に際しては、配管系
統はこのフランジ15の部分で着脱されるわけである。
スイベルジヨイント付き屈曲管13は、可撓管であって
もよい。
ここに配管系統は1系統しか図示されていないが、同じ
手段で複数系統設けることも容易に可能である。
その他、結合コーン2内の油圧発生装置4の発停、フラ
ンジ15の着脱、各部の点検等のために作業員が出入り
できるように、結合コーン2には水密群(または水密蓋
)付き出入り口16、手すり17、はしご18等が設け
られる。
船舶Sが連結アーム1により結合コーン2を介して係留
部材3に係留されている場合について本装置の作用を説
明すると、海流、潮流、風。
波浪等の作用により船舶Sは漂流、傾斜、縦揺れ、横揺
れ等を生じ、その力は連結アーム1を介して結合コーン
2に伝わろうとするが、この間に設けられた自在継手8
により連結アーム1と結合コーン2とは互いに自在に回
転可能なため、この部分には強度上不利な曲げモーメン
トも捩シモーメントも発生せず、軸力のみ伝達されて係
留の目的を果たしている。
本装置における係留部材3が浮標である場合には、この
係留浮標は係留鎖によって係止されていて係留浮標自体
が動揺可能となるので、自在継手8は垂直軸まわシのみ
に回転可能な継手としてもよい。
海底から船舶Sへの流体輸送は、剛性管14゜フランジ
15.スイベルジヨイント付き屈曲管13、剛性管12
9回転環11内の流路、可撓管10および剛性管9によ
って行なわれる。
船舶Sまたは係留部材3の動きにより連結アーム1と結
合コーン2との間に相対変位が生じても、可撓管】Oお
よび回転環1】がその変位に追随するので、上記流体輸
送に支障を生じることはない。
結合コーン2と係留部材3とを切離す場合は、次の手順
による。まず、作業員が出入り口16から結合コーン2
の内部に入り込む。作業員は作業船(図示せず)から直
接乗り移ってもよく、係留されている船舶Sから連結ア
ーム1上を通って乗り移ってもよい。
結合コーン2内に入った作業員は、フランジ15の結合
を解除す今。この場合、剛性管14の頂部およびスイベ
ルジヨイント付き屈曲管13の下部にそれぞれストップ
パルプ(図示せず)を設けておき、これを閉塞すれば管
内流体の浴出を僅少にすませることができる。
ついで作業員は油圧発生装置4を起動し、油圧によって
作動する固定用ピン5を図示の一点鎖線の位置壕で引き
抜く。
油圧発生装置4は、例えば圧縮空気で作動する油圧ポン
プを有するものとし、圧縮空気は、前記流体輸送の管系
と同様の手段で、係留された船から回転環11を経由し
て油圧発生装置4に導入されるが、あるいは別途作業船
から出入りロ16全通して供給することもできる。
以上で切離し準備が完了し、連結アーム1を上方に持ち
上げれば、結合コーン2と係留柱3とは分離する。連結
アームlを持ち上げるには、係留されている船の先端に
クレーン等の捲き上げ装置(図示せず)′ff:設けて
おいて、これを使用すればよい。
結合ツー1ン2と係留部材3との主たる接触・締付部は
ゴムパツキン70部分であり、結合コーン2の下部の逆
円錐状部分と係留部材3の上部ラッパ状凹所との間には
必要にして十分な間隙を設けておくことができるので、
両者の癒着の惧れはない。
結合作業の場合は上述の手順の逆に行なえばよく、この
場合、係留部材3の頂部はラッパ状に開いているので、
結合コーン2の挿入に当たって精密な芯出しは不要であ
り、これにより結合作業を容易に行なうことができる。
以下、本発明の船舶等の係留装置から得られる効果ない
し利点について列挙すれば、次のとおりである。
0)固定用ビン5のごとき可動拘束部材は結合コーン2
側にあり、他の諸機器も結合コーン2内に設けることが
できるので、装置の保守一点検等を本船と共にドックに
入れて行なうことができ、危険な洋上で行なう必要がな
いので、安全性の向上に寄与することができる。
(2)切離し後に洋上に残される係留部材3には、結合
に必要な諸機器、可動部等を一切設けないですみ、切離
し後の養生(浸水防止等)は不要となる。
(3)結合機構は極めて簡素に構成されるので、切離し
や再結合を短時間に行なうことができる。
(4)船舶等の緊急離脱が可能となるので、その離脱時
の条件を稼動率との兼合いから、稼動域に応じた適切な
値に設定することができ、これによって係留装置に対す
る外力条件の設定を実用的な範囲にまで低減させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としての船舶等の係留装置を示す
もので、第1図はその概略を示す斜視図、第2図はその
要部の詳細を示す縦断面図である。 1・φ連結アーム、2・・結合−17、3・φ係留部材
、4・φ油圧発生装置、5・・可動拘束部材としての固
定用ビン、6・・溝、7・・・冨 ゴムパツキン、8・・自在継手、9・・剛性管、10・
φ可撓管、11・0回転環、12・・剛性管、13φ・
スイベルジヨイント付き屈曲管、】4・・剛性管、15
・・フランジ、16・・出入り口、17・・手すり、1
8・・はしご、S・・船舶。 復代理人 弁理士  飯 沼 義 彦 ’11111”” 士、。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 係留柱または係留浮標としての係留部材の頂部に、結合
    コーンを介して枢着された連結アームをそなえ、上記係
    留部材の頂部に上方へ拡がるように形成されたラッパ状
    凹所内へ、上記結合コーンの逆円錐状下部が嵌合すると
    共に、上記結合コーンに、同結合コーンを上記係留部材
    へ係脱可能に拘束するための可動拘束部材が設けられた
    ことを特徴とする、船舶等の係留装置。
JP9984682A 1982-06-10 1982-06-10 船舶の係留装置 Granted JPS58218491A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984682A JPS58218491A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 船舶の係留装置
GB08314769A GB2123775B (en) 1982-06-10 1983-05-27 Mooring ships
NO832106A NO832106L (no) 1982-06-10 1983-06-09 Anordning for fortoeyning av skip
CA000430069A CA1225286A (en) 1982-06-10 1983-06-09 Apparatus for mooring a ship

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984682A JPS58218491A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 船舶の係留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58218491A true JPS58218491A (ja) 1983-12-19
JPS6121871B2 JPS6121871B2 (ja) 1986-05-29

Family

ID=14258162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9984682A Granted JPS58218491A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 船舶の係留装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58218491A (ja)
CA (1) CA1225286A (ja)
GB (1) GB2123775B (ja)
NO (1) NO832106L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468166A (en) * 1991-11-27 1995-11-21 Den Norske Stats Oleselskap A.S. System for rotatably mounting a vessel to a loading buoy
KR20200001942A (ko) 2018-06-28 2020-01-07 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106056976B (zh) * 2016-08-05 2018-10-02 北京金盾麟瑞通信科技有限公司石家庄分公司 船舶定位导航及安全预警报警系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468166A (en) * 1991-11-27 1995-11-21 Den Norske Stats Oleselskap A.S. System for rotatably mounting a vessel to a loading buoy
KR20200001942A (ko) 2018-06-28 2020-01-07 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2123775B (en) 1985-09-18
GB8314769D0 (en) 1983-07-06
NO832106L (no) 1983-12-12
GB2123775A (en) 1984-02-08
CA1225286A (en) 1987-08-11
JPS6121871B2 (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413195B2 (ja) 流動物質,特に油の沖積卸しシステム
RU2519456C2 (ru) Система швартовки с отделенными якорными оттяжками и/или системой водоотделяющих колонн
CA2153055C (en) Vessel mooring system
US4606727A (en) Anchoring arrangement for a tanker, including a fluid transfer system
KR101348574B1 (ko) 분리 가능한 바닥부/표면 연결 덕트용의 도킹 부표를 갖는 릴을 포함하는 지지물
JP3295095B2 (ja) 既存の船にモジュール様式のタレットシステムを組み込む方法及びモジュール様式のタレットシステムを組み込んだ製品浮き倉庫及びオフローディング船
KR19990087092A (ko) 바다에 선박을 정박시키기 위한 시스템
JPH0534198B2 (ja)
EP0197069A1 (en) SHIP BORING SYSTEM AND METHOD FOR ITS INSTALLATION.
JP2011520699A (ja) おもりが付けられたライザ支持ブイを備えた分離可能な係留システム
US20090264033A1 (en) Deep water hydrocarbon transfer system
US3651525A (en) One-point mooring buoy for loading or unloading ships
US3595278A (en) Transfer system for suboceanic oil production
US4279047A (en) Fluid transfer buoy
RU2110434C1 (ru) Буй для загрузки или выгрузки текучей среды
JPS58218491A (ja) 船舶の係留装置
CN104709445B (zh) 一种非单点系泊海上原油储存设施的外输装置
US8225732B2 (en) Method for conversion of a tanker
JPS59134091A (ja) 単一点係船装置
JPS6353195A (ja) 一点係留装置
JPS5911021B2 (ja) セル運搬方法およびその装置
GB1564755A (en) Marine riser mooring apparatus
IE44501B1 (en) Marine riser mooring apparatus