JPS5911021B2 - セル運搬方法およびその装置 - Google Patents

セル運搬方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5911021B2
JPS5911021B2 JP5461580A JP5461580A JPS5911021B2 JP S5911021 B2 JPS5911021 B2 JP S5911021B2 JP 5461580 A JP5461580 A JP 5461580A JP 5461580 A JP5461580 A JP 5461580A JP S5911021 B2 JPS5911021 B2 JP S5911021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
flexible hollow
hollow container
gas
floaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5461580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154385A (en
Inventor
博嗣 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5461580A priority Critical patent/JPS5911021B2/ja
Publication of JPS56154385A publication Critical patent/JPS56154385A/ja
Publication of JPS5911021B2 publication Critical patent/JPS5911021B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主として鋼板セルの海上運搬等に利用するセ
ル運搬方法およびその方法に使用するセル運搬装置に関
するものである。
例えば護岸、岸壁などに使用されるセル構造物は板厚9
〜12aI!程度、直径約20〜30m、全高30〜4
0mにも及ぶ大型薄肉円筒構造物である。
このセルを組立てヤードから据付け・沈設現場に運搬す
る方法として、第1図に示すようにボンツーンb(台船
)の上に搭載したセルaをタイロープCで固定して咬航
する方法が採られてきた。
しかし、この運搬方法には以下に述べるような問題点が
ある。
■ 海上曳航中に受ける風波によりポンツーンbが傾斜
してセルaが海中に滑り落ちたり、あるいはポンツーン
bもろとも転覆する恐れがある。
■ 海上曳航中に天候が急変して風波が強まった時の緊
急安全策が取りにくく危険である。
■ 海底地盤にセルaを沈設するための起振装置g、吊
治具h等に必要な空間とセル全高、ポンツーンの浮き代
および吊り代を加えた全空間を陵駕できる揚程を持った
犬型クレーン船を必要とする。
■クレーン船iから吊下げた起振装置gのチャックjを
セルa頭部に装着する作業は沈設現場に近い場所での海
上作業となり、風波によりポンツーンが動揺するため、
チャックjの装着に手間どる。
また動揺を止めるためにはクレーン船iはもとより、ポ
ンツーンbをアンカーしなければならず、航行区域の制
限を受けるとともに、警戒船およびそれらに付随する作
業員を要する。
■ タイロープCの取り付け、取り外しはクレーン船を
必要とする高所作業となり、作業能率の低下および不安
全作業の一因になる。
■ セル径、セル全高が大きくなると既存のポンツーン
ではバランスが悪くなるため、大型ポンツーンの建造が
必要となる。
この発明は上述のような問題点に鑑み開発されたもので
、風波の影響を受けにくいセル運搬方法およびその装置
により、セル構造物の海上運搬作業の安全性向上、小型
クレーン船の活用による工事費の低減、大型セル用ポン
ツーンの建造省略による工事費の低減、ポンツーンのア
ンカ一作業、セルへのタイロープの取付け、取外し作業
およびそれらに付随する諸作業の省略による作業能率の
向上と工事費の低減等を図っている。
この発明のセル運搬方法およびセル運搬装置は構成−L
次のような特徴を有する。
まずセル運搬装置は、二個あるいはそれ以上の複数個の
浮沈子を継手によって連結して構成されるもので、運搬
するセル外径に合わせて円筒状に形成されている。
浮沈子は円筒内側に向かって開口する仕切枠と導管によ
って気体の注排気をコンl・ロールされる可撓性中空容
器とからなり、仕切枠の内部空間に町撓性中空容器が装
着されている。
この可撓性中空容器C二空気を圧入することにより膨張
j〜、セルを外周から締め付けるとともにセルを一体と
し2て浮−1二させることができる。
さらにセルの沈設に際しても徐々に排気を行なうことに
より沈設作業が容易となる。
セル運搬方法は上述のセル運搬装置を使用し、まず可I
E中空容器を前述のように膨張させて、セルの締め付け
、浮上を行なう。
次にこのようにして浮上させたセルを、その大半を海中
に沈めた状態で目的地であるセル沈設現場まで曳航し7
、所定位置で沈設を行なう。
この沈設作業についても前述のセル運搬装置の特性を生
かすことができ、可撓性中空容器内の気体を順次排出す
ることにより浮力は減少{−7、セルの海底地盤への着
地が安全に行なわれる。
以下、図示し7た実施例について説明する。
第3図〜第8図はセル運搬装置2の実施例を示したもの
で、2個の半筒形浮沈子3を継手6を嵌合することによ
り、セル1の外周に円筒状に形成される。
各浮沈子3には導管7,8.9を通じて供給される気体
の圧力によって膨張する1個まだは複数個の可撓性中空
容器5、例えばゴム等の袋等が装着されており、この可
撓性中空容器5を膨張させることによりセル1を締付け
るとともに、その浮力によってセル1と一体として浮上
する。
第3図はその平面図であり、圧入さねた気体により膨張
した町撓性中空容器5がセル1(仮想線で示す)を締め
付けている状態を表わしている。
第4図は側面図でありセル運搬装置2とセル1とが海中
において一体として浮かんでいる状態を示している。
第5図、第6図および第7図はそれぞれ第3図または第
4図のA−A断面図、B−B断面図、C−C断面図であ
り、内側に向かって開口する仕切枠4の内部空間に可撓
性中空容器5が装着されている。
仕切枠4は外側の弧状の板体と縦横の仕切板とから構成
されており、図の実施例では縦方向に3段、横方向に4
列に分割してある。
仕切枠4の各部分に装着されだ可撓性中空容器5には気
体の注排気をコントロールする導管7,8.9が接続さ
れており、順次気体を圧入することにより、膨張してセ
ル1を締め付ける。
さらにセル1と可撓性中空容器5との間にはフリクショ
ンが働き、圧入しだ気体の浮力により一体として浮上す
る。
このとき継手6には引張力が作用している。
また、可撓性中空容器5内に注入された気体を順次排出
して行けば浮力が減少し、さらに排出を行なうことによ
り継手6の引張力も解消されるので、容易に継手6の結
合を解くことができる。
なおセル1とセル運搬装置2との一体化は上述のように
セル1と可撓性中空容器5とのフリクションのみテ行な
うこともできるが、簡単な係止機構を設けても良い。
1た可撓性中空容器5の段数を増やせば、さらに大きな
フリクションおよび浮力が期待できる。
第8図a+bは浮沈子3の継手6の嵌合状態を拡大して
図示したものでaは平面図、bは底面図である。
図中12はリップ溝形鋼からなる嵌合金具、13は嵌合
金具12を所定位置に止めるだめのストッパーである。
第9図は上述した継手6に代わる他の継手140例を示
したもので、平面的に見た状態において、カギ状の係止
部14aとそれに対応した係止溝14bを有する継手1
4どうしを結合させて浮沈子3どうじの連結が行なわれ
る。
この継手14には次のような特徴および効果がある。
■継手14の連結後、可撓性中空容器5の膨張時には継
手14に軸方向力Nが作用し、逆方向に強く引張られて
一体化する。
■浮沈子3が沈没しない程度に気体圧を下げて可撓性中
空容器5を収縮させると、リング軸方向力Nが消え去っ
てそれぞれの継手14が緩むので、それぞれの浮沈子3
を1方向およびj方向にスライドさせるだけで、容易に
継手14どうしをはずすことができる。
■構造が簡単で、嵌合、分離が容易なため作業が迅速か
つ安価に行なえる。
第10図は細かく分割した多数の浮沈子15を円筒状に
連結してセル運搬装置を構成した場合の実施例である。
第3図〜第9図までの実施例では、セル1として直径の
定まった特定のセルにしか適用できなかったのに対し、
この実施例の場合は適当な数の浮沈子15を付け加える
ことにより、直径の異なるセルに転用が可能となる。
なおこの場合浮沈子15の仕切枠16外側は必ずしも弧
状に形成する必要はなく、図のように直線的に形成した
ものでもよい。
第11図は第10図における継手18の拡大図であり、
異なる直径のセルに適用するだめ継手18にピン19を
用い、ヒンジ構造として折ね角を吸収する。
第12図〜第18図はセル1の運搬および、その沈設の
様子を示しだもので、以下その施工手順を説明する。
第12図はヤード20でセル1の外周に半円筒形の浮沈
子3を配置している様子を示す平面図で、21は押船で
ある。
このとき浮沈子3は可撓性中空容器5のうち上部のもの
について、浮沈子3自体が海水中に沈没しない程度に適
量の気体を封入しておく。
次に浮沈子3の継手6を嵌合した後、第13図に示すよ
うに、曳船22に備えた気体圧縮装置23により町撓性
中空容器5内に気体を圧人する。
図中24はその際使用する気体圧入管である。
第14図は気体を圧大して膨張させた可撓性中空容器5
でセル1を外周から強く締め付け、可撓性中空容器5の
浮力でセル1を浮かせている状態を示している。
気体の圧入作業は通常上段のり撓性中空容器5から行な
い順次下段にも圧大して行なわれるが、必要に応じ、重
りその他で浮沈子3の位置を保ちながら、同時に圧入を
行なうこともできる。
次に上述のようにして浮上させたセル1を曳船22でセ
ル沈設場所まで曳航する。
このとき第15図に示すようにセル1の大半は海中に沈
んでいる。
第16図は沈設場所の海底地盤にセル1を着地させた状
態を示したものである。
このとき留意することは、可撓性中空容器5から気体を
排出してセル1を着地させる際、排気を下段から上段へ
行ない、浮沈子3の浮力を海水面の近くに集中させるこ
とである。
こうすれば浮心と重心の位置関係により安定した着地作
業が行なえる。
セル1を海底地盤に着地させた後、第17図に示すよう
に継手6の分離を行ない、浮沈子3を曳船25により回
収する。
この場合、町撓性中空容器5には少なくとも浮沈子3が
沈没してしまわない程度の適量の気体を残しておく必要
がある。
その後は、第18図に示すように比較的小型のクレーン
船26から吊り下げだ起振装置27のチャック28をセ
ル1頭部に装着し、振動を与えて海底地盤への沈設を行
なう。
この発明は以上の構成からなり、次のような利点効果を
有する。
■ セルの曳航中セルの大半は海中に沈んでおり、重心
位置が低いため風波、特に風の影響を受けにクク、ポン
ツーンでセルを運搬する方法に比べ安全である。
■ 海上曳航中に天候が急変して風波が強まった場合で
も緊急安全策が取りにくいポンツーン運搬法に比べ、安
全にリターンできる。
■ セル直径、セル全高が大きくなると重量が増し、重
心位置も高くなるため既存のポンツーンではバランスが
悪くなり、大型ボンツーンの建造が必要となる。
これに対し、細かく分割したタイプの浮沈子を利用すれ
ば、セル直径が大きくなっても若干の浮沈子を追加する
だけで、転用が可能となる。
■ セルの大半が海中であるだめ、海水面から吊治具上
端に至るまでの高さを短縮でき、大型クレーン船を必要
とするポンツーン運搬法に比べ、揚8の小さいクレーン
船によるセル吊上げ、移動、沈設が可能となり、沈設工
費の低減による経済的な施工が行なえる。
■ 沈設工事におけるチャツキングの際、ポンツーン運
搬法ではポンツーンをアンカーしてセル頭部の揺れを防
止する必要があり、そのだめの警戒船、作業船、作業員
を要するが、そのような必要がなくなり経済的で迅速な
作業が可能となる。
■ セルを固定するだめのタイロープを必要とせず、ポ
ンツーン運搬法で必要としたクレーンによるタイロープ
の取付け作業、取外一作業が省略できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示したもので、第1図は
ポンツーンの曳航によるセルの運搬の様子を示した斜視
図、第2図は大型クレーン船によるセル吊り上げの様子
を示す側面図、第3図〜第18図はこの発明の実施例を
示したもので、第3図はセル運搬装置の平面図、第4図
は側面図、第5図は第3図のA−A断面図、第6図は第
3図のB−B断面図、第7図は第4図のC−C断面図、
第8図aは継手部分の拡大平面図、同bぱ同じく底面図
、第9図は他の継手を使用した場合の平面図、第10図
は多数の浮沈子を使用した場合の平面図、第11図はそ
の継手部分の拡大平面図、第12図〜第17図は施工手
順を示したもので、第12および第1γ図は平面図、第
13図〜第16図は側面図、第18図はセル沈設の様子
を示す側面図である。 a・・・・・・セル、b・・・・・・ポンツーン、C・
・・・・・タイロープ、d・・・・・・スチールバンド
、e・・・・・・曳船、f・・・・・・ワイヤロープ、
g・・・・・・起振装置、h・・・・・・吊治具、i・
・・・・・クレーン船、j・・・・・・チャック、1・
・・・・・セル、2・・・・・・セル運搬装置、3・・
・・・・浮沈子、4・・・・・・仕切枠、5・・・・・
・可撓性中空容器、6・・・・・・継手、7,8,9・
・・・・・導!、10.11・・・・・・バルブ、12
・・・・・・嵌合金具、13・・・・・・ストッパー、
14・・・・・・継手、14a・・・・・・係止部分、
14b・・・・・・係止溝、15・・・・・・浮沈子、
16・・・・・・仕切枠、17・・・・・・可撓性中空
容器、18・・・・・・継手、19・・・・・・ピン、
20・・・・・・ヤード、21・・・・・・押船、22
・・・・・・曳船、23・・・・・・気体圧縮装置、2
4・・・・・・気体圧入管、25・・・・・・曳船、2
6・・・・・・クレーン船、27・・・・・・起振装置
、28・・・・・・チャック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 気体の注排気をコントロールする導管に接続された
    可撓性中空容器を内側に向かって開口する仕切枠の内部
    空間に装着してなる複数個の浮沈子を、セル外周に円筒
    状に配して連結し、前記可撓性中空容器を内部に適量の
    気体を圧入することにより膨張させて前記セルを締め付
    けるとともに、この可撓性中空容器の浮力によりセルを
    浮上させて目的地まで曳航し、所定位置において前記セ
    ルの設置を行なうことを特徴とするセル運搬方法。 2 セルの設置は浮沈子の可撓性中空容器内の気体を順
    次排出することにより浮力を減少させ、セルを海中に沈
    降着地させた後、さらに前記可撓性中空容器内の気体を
    所要量排出してセルの締め付けおよび浮沈子の連結を解
    除して行なう特許請求の範囲第1項記載のセル運搬方法
    。 3 複数個の浮沈子をセル外径に合わせて円筒状に連結
    してなり、前記浮沈子は円筒内側に向かって開口する仕
    切枠の内部空間に気体の注排気をコントロールする導管
    に接続されだ可撓性中空容器を装着してなることを特徴
    とするセル運搬装置。
JP5461580A 1980-04-24 1980-04-24 セル運搬方法およびその装置 Expired JPS5911021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5461580A JPS5911021B2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 セル運搬方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5461580A JPS5911021B2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 セル運搬方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154385A JPS56154385A (en) 1981-11-28
JPS5911021B2 true JPS5911021B2 (ja) 1984-03-13

Family

ID=12975636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5461580A Expired JPS5911021B2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 セル運搬方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911021B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729599B1 (ko) 2006-05-12 2007-06-18 쌍용건설 주식회사 우물통의 에어통 조립체
US8733264B2 (en) * 2007-02-09 2014-05-27 Kellogg Brown & Root Llc Method and apparatus for variable floating structures
KR100884050B1 (ko) 2007-12-31 2009-02-19 기우백 강재 폰툰을 이용한 교량용 우물통 기초 시공 방법
KR101131427B1 (ko) 2009-09-02 2012-04-03 장성두 수중구조물 설치용 조립체 및 수중구조물 운반 및 설치 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154385A (en) 1981-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101998104B1 (ko) 해상 구조물의 시공 방법
US7882794B2 (en) Buoyancy device and method for stabilizing and controlling lowering or raising of a structure between the surface and the sea floor
US5609442A (en) Offshore apparatus and method for oil operations
US6503023B2 (en) Temporary floatation stabilization device and method
US6652192B1 (en) Heave suppressed offshore drilling and production platform and method of installation
US7140317B2 (en) Central pontoon semisubmersible floating platform
US8387550B2 (en) Offshore floating platform with motion damper columns
JPS61294015A (ja) オフシヨ−プラツトホ−ムの建設工法
KR20120079447A (ko) 근해 부력식 시추, 생산, 저장 및 하역 구조물
US6565286B2 (en) Method for fabricating and assembling a floating offshore structure
CN110155262A (zh) 一种具有自安装功能的干树半潜式平台
US20120201608A1 (en) Foundation for offshore wind turbine and method and means for its transportation and installation in deepwaters
WO2010109243A2 (en) Apparatus and method for handling a submersible item
US20070089656A1 (en) Device and a method for stabilizing and controlling the lowering or raising of a structure between the surface and the bed of the sea
US6244786B1 (en) Method for offshore load transfer operations and, a floater for offshore transport installation and removal of structural elements
US4038830A (en) Modular geometric offshore structures system
JPS5911021B2 (ja) セル運搬方法およびその装置
JPS5828157B2 (ja) 単一点浮き繋留装置
WO2020090611A1 (ja) タワークレーンを備えた作業船及びそのクレーン運用方法
US3500785A (en) System for salvaging submerged objects
GB2222190A (en) Installing large, heavy structures on the sea bottom
JPH09195281A (ja) 海上におけるケーソンの据付方法
CN214729534U (zh) 一种自漂浮稳桩平台
JP2001003332A (ja) ケーソン沈設方法とケーソン沈設用フロータ
WO2022182258A1 (en) Transport cap of a sea foundation pile, installation cradle of the transport cap of a sea foundation pile, method of installing a transport cap inside a foundation pile, towing set of sea foundation piles, method of sea towage foundation piles and preparation of a foundation pile for installation in the seabed