JPS5821823A - 電子ビ−ム描画装置 - Google Patents

電子ビ−ム描画装置

Info

Publication number
JPS5821823A
JPS5821823A JP12012681A JP12012681A JPS5821823A JP S5821823 A JPS5821823 A JP S5821823A JP 12012681 A JP12012681 A JP 12012681A JP 12012681 A JP12012681 A JP 12012681A JP S5821823 A JPS5821823 A JP S5821823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
diameter
beam diameter
electron beam
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12012681A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sasaki
勲 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12012681A priority Critical patent/JPS5821823A/ja
Publication of JPS5821823A publication Critical patent/JPS5821823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子ビーム描画装置の改良に係わり、詳しく
はシャープエツジ法を用いて電子ビームの径を測定する
機能を備えた電子ビーム描画装置の改良(二関する。
近時、半導体ウェハやマスク基板等の試料に微細パター
ンを形成するものとし”cm電子ビーム描画装置用いら
れているが、この装置では描画時間を左右する因子とし
て電子銃の輝度およびレジスト感度が重要となる。輝度
βは描画面におけるビーム電流をIB 、ビーム直径な
dとすると次式で示される。
βo=in/d2         ・・・・・・(1
)この第1式からも判るよう(二、輝度βを正確(二評
価するにはビーム径dを正確に測定する必要がある。
従来、電子ビームの径を測定する(二は、ワイヤ法やシ
ャープエツジ法Q)が用いられている。
これらは電子ビームで細いワイヤ或いはシャープエツジ
を走査し、このとき得られる反射電子信号に茫づいてビ
ーム径を測定するものであり、上記測定を比較的容易に
行うことができる。
しかしながら、この柚の方法にあってはそれぞれ次のよ
うな問題があった。すブZわち、前記ワイヤ法では得ら
れるワイヤの細さおよび表面平滑さに限界があるため、
ビーム径が10〔μm〕以下、特に1〔μm〕以下の場
合には測定精度の著しい低下を招いた。
また、前記シャープエツジ法では王にシリコン単結晶の
襞間なオリ用してシャープエツジを形成している。これ
は、シリコン単結晶の襞間面が(11x) 面であるこ
とをAl1用している。例えは、(100)面のシリコ
ン単結晶をリサ開すれば、アンターカットの状態で[1
1)而が現われるので、切り口つまり (100) 面
と(111)而とのなす角が54度とシャープとなり、
J方謂シャープエツジが形成されることになる。しかし
、−b記襞間によるシャープエツジ形成は容易とはピい
#i+<、必ずしも1回のA3夕開できれいにシャープ
“エツジが?1、)られるとは]沢しなかった。また、
りη開(二より形成されたシャープエツジは、使用して
いるうちに劣化しそのエツジが丸くなり、これにより1
1[J記ビーム測定frf度の低−ドを招く等の問題が
あった。
そこで最近、シャープエツジ法の改良としてシャープエ
ツジを金マーカで形成したものが考えられている。金マ
ーカは電子反射率が筒く劣化がないため、ビーム径11
111定(=際し極めて有効となる。しかし、この金マ
ーカを使用する場合次のような問題を招いた。すなわち
、金マーカの製法(=はエツチング法、メッキ法、リフ
トオフ法および蒸着法等があるが、いずれの製法にあつ
又もエツジの部分に金マーカの厚さに相当する曲率半径
を持った丸みが生じる。そして、このエツジの丸みが、
ビーム径測定鞘段、竹にh411いビーム径の測定精度
を低下させる要因となる。
このように従来、電子ビームの径、特に細いビーム径を
正確に測定することはできなかった。
このため、電子ビーム描画に際し電子ビームの径を常(
二所望径(−保持することができず、露光のむらやばら
つきを招く等の問題があった。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、シャープエツジ法を用いて電子ビーム
の径を常に正確(二測定することができ、電子ビームの
径を所望径(二保持し電子ビーム露光のむらやばらつき
等を未然(=防止し得る電子ビーム描画装置を提供する
こと(二ある。
まず、本発明の詳細な説明する。前記ビーム径測定精度
の低下は、エツジに生じる丸み(二起因“す〜るもので
ある。この丸みをなくすこと、つまり前記曲率半径1t
を苓(二することは不可能である。したがって、エツジ
の丸みを小さくするため(二は、マーカの厚さを小さく
シJ’eさにll+3等しいエツジの曲率半径を小さく
すればよい。しかし、マーカをあまり(二薄く形成する
ことは、マーカと該マーカが形成された試料基根等との
反射電子放出率差が小さくなり、ビーム測定感度が著し
く低下すること(二なるので好ましくない0 そこで本発明者等は、前記エツジの丸みに起因するビー
ム?1ill定誤差を求め、予め測定ビーム径と真のビ
ーム径との補正曲線を求めておき、これ(−より測定ビ
ーム径から真のビーム径を算出し、この算出結果を電子
ビーム光学系にフィードバックし、電子ビーム描画に供
される電子ビームの径が真のビーム径と一致するよう(
二制御することを考えた。
第1図は本発明に係わるマーク部およびビーム強度分布
を示す模式図である。図中1は金マ−カー、2はその下
地となる導電性基板(試料)、例えはシリコンウェハで
ある。金マーカ1のエツジ部7a(二はマーカlの月り
さRに相当する曲率半径の丸みか形成されている。3は
電子ビーム光学系(図示せず)からの入射電子Ei  
が上記マーカ1或いは基板2C二突入した結果、マーカ
1或いは基板2から反身1してくる反射電子I’rr 
 を検出する反射電子検出器である。
入射電子Ei  は通常円形であり、その強度分布はガ
ウス分布、椋準偏差σである。いま、原点Oからビーム
中心までの距離をX、鏡面電子反射方向と入射点から見
た反射電子検出方向とのなす角度をF (x)とすると
、反射電子検出器3にて検出される信号強度は=s F
 (x)に比例する。
入射電子El  を紙面左から右の方向(二走査した場
合、反射電子検出器3(二人る電子ビームの変化はXの
関数として次式で計算される。
]、(x)−=Jf(−N(x)・wF(x)・dx 
  −−−−−・(2)ただし、Iぐは反射率で金マー
カッと基板2とでは異なる値となる。また、N(x)は
ビームの強度分イ1jである。上記第2式の岨算結呆が
6022図であり、この場合マーカッの4さl(、=0
.3(μm〕、マーカ1と基板2との反射率の比目A 
Ll : S i−3:1とした。また、ビーム強助分
布の標準個テ5σをパラメータとしC:I6す、曲イj
・・Plはσ=0.4(μ111;、曲%”r L’ 
2はσ−0,2(7tmJ 、曲、i(d P 3はc
 == Q、 i (μm) 、曲線P3けa = 0
.040tm”Jの場合である。真のビーノ、径は2.
56σと定義されるので、上5己曲線1’l * 1’
2・P3・P4の真のビーム径はそれぞれ1〔μIη〕
、0.5〔μl1l) 、 0.26 (/lIl’1
.10.1〔μill )になる。この第2図に示した
。fl’ :G′i’による曲線は央、験結果とよく一
致ずろ。
第2図と同O9t+〜III定曲物からビーム径を求め
る(二はθ(σり」二5(二している。すなわち、反Q
q 1!!。
子検出器3の(食出信号の最大レベルと最小レベルとの
差を11どし、最大レベルより0.11−1小さい点と
最小レベルより0.1 )−1大きい点との間の走査方
向幅dをビーム径として測定している。
このようにして求めた測定ビーム径dと真のビーム径2
.56σ との関係な示したのが第:3図であり、マー
カ1の厚さRがパラメータである。
曲1raQ1はR−0,1〔μm〕、曲1jl Q2は
1%==Q。3(μn−+)、曲線Q3ばR= Q。5
〔μm〕、曲線Q4はR=1..0(μm〕 の場合で
ある。また、破線で示す直線は測定ビーム径と真のビー
ム径とが等しい場合、すなわちl(、=Qの場合である
。第3図から判るようにマーカ1の厚さRが小さい程ビ
ームが正羅(−評価される。ビーム径が1〔μm〕の場
合、略正確(=評価されるのは曲線Q、つまりマーカッ
の厚さRが0.1〔μm〕およびこれ以下のとぎであり
、マーカ1の厚さ刊が0.1〔μm3以上どtrると測
定誤差が大きくなる。また、図C二は示されていないが
ビーム径が10〔μm〕の場合には曲17 Q、 <が
W線に近ずき、ビーム測定誤差は無視できる程度であっ
た。第3図の計算結果によると、ビーム径が大きい場合
(=は真のビーム径より細く測定され、ある程度以下の
ビーム径の場合には真のビーム径よりも太く評価されて
いることになる。しかし、そのビーム径の境界はマーカ
ッの厚み(:よって異っている。
第4図はマーカ1の厚ざlモが1000〔)\〕と5o
oo(A)とのものについての実験結果を示すもので、
実1チ1の電子ビーム描画装置を用いてi+a定した。
Jr(屯11は測定されたビーム径、横1軸は上記装鮪
の’l+、’l:子光掌鏡筒(二おける第2コンデンサ
レンズの6九l整目盛で数字が犬さくなる程ビーム径は
小さく icる。曲hl :31. S2はマーカ1の
厚さJ(がぞれぞれ1.000C人〕および5000(
:A)の場合を示1.ている。第4ν1から寸I」るよ
う(二、6111定されるビーム径か0.3〔μm〕 
を境にして、これより太いビームではマーノJjvさ5
000(A)の方が1000〔A〕 のものより細くな
り、0.3〔μm)J2+、上では逆になっている。し
たがって、前記第2図に示した理論j1算の結果は、こ
の実験結果とよく一致しており、正しいことが判る。
ところで、金マーカ1を形成するに際してその製造方法
は伸々あるが、理M、(的に第1図における曲率”1を
径■:、 >−零に1−ることは非常に困難であり、前
3’B L、た如く金マーカッの厚さ1tに相当する曲
率半(イミをイ♂するのが通?ル′である。
したがって、実用的な面から見た場合、そして前述した
:R1! Fil?ii削紳および実験結果等から見た
場合、例えば1〔μnT)のビーム径を正確(二測定す
るには厚さ0.1〔μm〕の金マーカを用いればよいこ
とが判る。さらに、これらの結果がらマーカ1の厚さは
測定すべきビーム径の1/1o以下であれは、正確な測
定を行えることが判明する。しかし、例えば0.1〔μ
m〕 のビーム径を正確C二測定しようとすると、マー
カ1の厚さを100〔A〕 と非常に薄くしなければな
らず、前述した測定感度低下を招き実用性がなくなる。
そこで本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、前記第3図
に示した測定ビーム径と真のビーム径との関係が第2式
で容易に求められるので、これを利用し測定ビーム径か
ら真のビーム径が求められるこ、とを見出した。一方、
電子ビーム描画装置は、通常計算機によっ℃制御されて
おりビーム電流およびビーム径をも自動測定する機能を
有し又いる。したかつ℃、使用されるマーカ1のエツジ
形状を予め調べておけば第2式を用いて測定値と真値と
の対応が判るので、測定結果から真のビーム径を求め正
確な輝度も計算できる。このことを利用し、描画(二必
装な輝度を常に一定値(二保つため、最適のバイアス抵
抗或いはバイアス電比をコンピュータ制御(=よって自
動的(=設定できることL:なる。したがって、マーカ
1の厚さが測定すべきビーム径の1/10以上の場合で
あっても、上記補正法を用いて、ビーム径を常≦二要求
される状態に保持できることになる。
本発明はこのような点(二着目し、電子ビーム描画装置
(二おいて、標準偏差σの強度分布の電子ビームでシャ
ープエツジを走査したときに得られる反射電子を反射電
子検出器で検出し、この検出信号に基づいて電子ビーム
の径を測定し、この測定されたg+++定ビームビーと
真のビーム径2.56σ との関係を予め求めておき、
これにより所望とする真のビーム径(:対する測定ビー
ム径の値dmを求め、前記測定ビーム径が上記値dmと
なるよう(二電子光学系を制御するよう(二したもので
ある。
したがって本発明によれば、シャープエツジ法を用いて
電子ビームの径を常に正確(=測定することができ、電
子ビーム露光のむらやばらつき等を未然に防止すること
ができる。このため、良好な電子ビーム描画を行い得る
と云う効果を萎する。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第5図は本発明の一実施例を示す概略構成図である。図
中10はカンード11、ウェネルト電極12およびアノ
ード13からなる電子銃である。電子銃10から発射さ
れた電子ビームは第1コンy ンサL/ンズ21、第2
コソデソサレンズ22、対物レンズ23および各棟偏向
器24.25を介し、収束拳加速・偏向制御されて試料
30上に照射される。試料30上(二はシャープエツジ
を有する金マーカ40が設けられている。この金マーカ
40のエツジには同マーカ40の厚さに相当する曲率半
径の丸みが形成されている。また、対物レンズ23の下
方には反射電子検出器50が設けられている。なお、こ
こで、上記電子銃10、レンズ21,22゜23および
偏向器24.25から電子光学系が構成されている。
一方、上記電子光学系を構成する各要素c二はCPUe
oからの指令かインタフェース70を介して供給され、
各要素はそれぞれ計算機制御されている。この制御は通
常の描画装置と何ら変わるものではなく周知である。
前記反射電子検出器50の検出信号はインタフェース2
0を介1−てCPU60に供給される。
そして、CPUeoは上記検出信号から前記第2図にボ
したよう(=ビーム径を測定する。また、CPUeoに
は前記第3図に示した測定値と真値との関係が予め記憶
されている。
このような構成であれは、電子ビームでマーカ40上を
走査することにより、反射電子検出器50にて反射電子
が検出され、この検出信号に基づい℃前述した如く電子
ビームの径が測定される。そして、CPU60i二記憶
された測定値と真値との関係から測定ビーム径dに対す
る真のビーム径が求められる。このとき、上記求められ
た真のビーム径が所望径と一致していないと、CPUe
oから制御指令が発せられ、電子銃10のバイアス抵抗
或いはバイアス電圧が可変制御される。かくして、試料
30上に照射される電子ビームの径は所望とする値(−
自動的に、かつ正確(二設定されることL:なる。
このよう(二本装置では、金マーカ40からなるシャー
プエツジを電子ビームで走査し、このとき得られる反射
電子信号に基づいてビーム径を測定し、この測定ビーム
径に対する真のビーム径を求め、この真のビーム径と所
望径との差を電子光学系にフィードバックしているので
、電子ビームの径を常に所望径(二保持することかでさ
る。このため、マーカ40の厚さが所望するビーム径の
1/10以上の場合であっても、ビーム径を正確に測定
でき、所望状態に保持することができる。
5 60・・・、CIIPU、7o・・・インタフェース。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、前記シャープエツジを形成するためのマー
カの材質は、金に限らず白金、クロム、銀或いはニッケ
ル等電子反射率の大きな金属であればよい。また、電子
光学系の構成は仕様に応じて適宜定めればよいのは、勿
論のことである。その他、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で、他々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はそれぞれ本発明の詳細な説明するた
めのもので第1図はマーカ部およびビーム強度分布を示
す模式図、第2図は反射電子ビーム強度の計算結果を示
す図、第3図は測定ビーム径と真のビーム径との関係を
示す図、第4図は実験結果を示す図、第5図は本発明の
一実施例を示す概略構成図である。 1.40・・・マーカ、2.30・・・試料、3゜50
・・・反射電子検出器、10・・・電子銃、21゜22
.23・・・レンズ、24.25・・・偏向器、6 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子銃から発射された電子ビームを電子光学系(
    二て収束・加速・偏向制御して試料上(=照射し、該試
    料を所望パターン(二描画する電子ビーム描画装置にお
    いて、標準偏差σの強反分布の電子ビームでシャープエ
    ツジを走査したときに得られる反射電子を検出する反射
    電子検出器と、この反射電子検出器の検出信号(=基づ
    いて前記電子ビームの径を測定する測定手段と、上記測
    定された測定ビーム径dと真のビーム径2.56σとの
    関係を予め求めておく手段と、該手段(二より所望とす
    る真のビーム径に対する測定ビーム径の値dmを求め、
    測定ビーム径が上記値dmとなるよう前記電子光学系を
    調整する手段とを具備してなることを特徴とする電子ビ
    ーム描画装置。
  2. (2)前記シャープエツジは、試料上に形成された金マ
    ーカからなるものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電子ビーム描画装置。
  3. (3)前記測定手段は、tliil記反射電子検出信号
    の最大レベルと最小レベルとの差をHとし、上記最大レ
    ベルより0.1H小さい点と上記最小レベルより0.1
    H大きい点との間のビーム走査方向幅をビーム径として
    測定するものであることを特徴とする特許晶氷の範囲第
    1項記載の電子ビーム描画装置。
JP12012681A 1981-07-31 1981-07-31 電子ビ−ム描画装置 Pending JPS5821823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12012681A JPS5821823A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子ビ−ム描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12012681A JPS5821823A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子ビ−ム描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5821823A true JPS5821823A (ja) 1983-02-08

Family

ID=14778606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12012681A Pending JPS5821823A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子ビ−ム描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821823A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243960A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Hitachi Ltd イオンマイクロビ−ム装置
JP2006196611A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fujitsu Ltd 電子ビーム管理装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243960A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Hitachi Ltd イオンマイクロビ−ム装置
JP2006196611A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fujitsu Ltd 電子ビーム管理装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8766183B2 (en) Charged particle beam device
US20090214103A1 (en) Method for measuring a pattern dimension
US8604431B2 (en) Pattern-height measuring apparatus and pattern-height measuring method
US11650495B2 (en) Apparatus and method for determining a position of an element on a photolithographic mask
JP2001203157A (ja) 粒子線投影システムおよび粒子線投影システムの較正方法
JPH11149893A (ja) 電子ビーム描画装置および描画方法並びに半導体装置
US8907267B2 (en) Charged particle beam device
US7612347B2 (en) Charged particle beam apparatus and charged particle beam resolution measurement method
JPH02278710A (ja) マーカ検出方法
JPS5821823A (ja) 電子ビ−ム描画装置
US11756764B2 (en) Charged particle beam apparatus and method of controlling charged particle beam apparatus
JPS62114226A (ja) イオンビ−ム露光装置
US7663103B2 (en) Line-width measurement adjusting method and scanning electron microscope
JPH08339952A (ja) マーク位置識別装置およびマーク位置識別方法
JPH09293477A (ja) 荷電ビームの調整方法
JP3453009B2 (ja) 電子ビーム露光装置及びこの装置に於けるマーク位置検出方法
JPS584314B2 (ja) 電子線測定装置
Nelson-Thomas et al. Metrology methods for quantifying edge roughness: II
US6668099B1 (en) Method of measuring an angle of inclination of trapezoidal micro object side faces
JP3194986B2 (ja) マーク検出方法および装置並びにそれを用いた電子線描画方法およびその装置
JP3369835B2 (ja) 荷電ビーム描画装置における成形アパーチャの形状評価方法及び成形アパーチャの回転調整方法
JP2959710B2 (ja) 面積ビーム形状検出システムとそれを具備した荷電粒子線描画装置と電子線描画装置およびその電子線描画方法
JPH02226001A (ja) パターンエッジ検出方法
JP4299920B2 (ja) 露光装置及び露光ビーム校正方法
Sturans et al. Measuring electron-beam landing angle in real time