JPS58217042A - 文字画像表示方式 - Google Patents

文字画像表示方式

Info

Publication number
JPS58217042A
JPS58217042A JP57100014A JP10001482A JPS58217042A JP S58217042 A JPS58217042 A JP S58217042A JP 57100014 A JP57100014 A JP 57100014A JP 10001482 A JP10001482 A JP 10001482A JP S58217042 A JPS58217042 A JP S58217042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
buffer
buffer area
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57100014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646485B2 (ja
Inventor
Makoto Katsuyama
勝山 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57100014A priority Critical patent/JPS58217042A/ja
Publication of JPS58217042A publication Critical patent/JPS58217042A/ja
Publication of JPS646485B2 publication Critical patent/JPS646485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、上位接続装Wt(一般にホスト計算機)より
送られてくる表示すべき文字や画像情報を。
送られてl!た時点で1uちに表示するのではなく。
操作者の指令や上位接続装置からの指令によって表示装
置側のバッファーメモリに蓄え、任意の時点に操作者の
操作によってそのデータを見る事のできる機構を備えた
文字画像表示方式に関する。
〔従来技術と問題点〕
従来の文字或は画像の表示装置を用いて計算機システム
と会話をしようとすると、一般に操作者は画面をながめ
ることによって1次にとるべきアクシーンを決定する0
そしてコマンドを入力する0コマンドが入力されると1
1算機システムの応答時間、回線速度によって決まる速
度で画面情報は誉き替えられていく。その結果、そのア
クシ■ンをおこした原因は操作者の意志にかかわらず消
えてなくなっている場合が多く、原因とその結果を操作
者は目で見る形で比較検討することができず、記憶にた
よって比較検討を行うこととなる欠点がある。
〔発明の目的〕 本発明は、上記の欠点を除去するものであって、操作者
iたは上位接続装置からの指令にょヤ、その時点以後に
送られてくる文字又は画像描画情報を直ちに画面上に表
示するのではなく、一旦表示装置のバッファ・メモリに
蓄え、画面の表示内容を操作者が制御できるようにした
文字画像表示装置全体を制御する表示装置制御マイク四
プロセッサと1回線インタフェースと、キー中ボードと
、文字コードを格納する表示データ管バッファと。
文字コードを文字パターンに変換するキャラクタ・ジェ
ネレータと1表示装置と、上記表示データΦバクファに
格納されている文字コードを取シ出して上記キャラクタ
争ジェネレータに送る画面表示制御装置とを備え、ホス
ト計算機等の上位接続装置から上記回線インタフェース
を経由して送られてきた文字コードを上記表示データ・
バッファに格納して上記表示4A11にその内容に基づ
いて文字を表示させるようになった文字画像表示装置に
おいて、上記表示データ中バッファの中に、上記表示装
置に表示すべ合文字の文字コードを格納する表示用バク
ファ城と、文字コードを一時的に格納しておく一時記憶
用バクファ域とを設けると共に、上記表示装置制側1プ
ロセッサは、上記回線インタフェースを経由して送られ
てきた指令若しくは上記キー・ボードによって与えられ
た指令が画面情報保持を意味するものであるときにはそ
の指令以降に回線から送られてくる表示データを上記一
時記憶用バッファ域に格納し、上記指令が画面情報保持
の解除を意味するものであるときにはその指令以降に同
線から送られてくる表示データを上記表示用バクファ城
に格納し、上記キー・ボードからの指令が一時記憶用バ
ックァ域の内容の表示を意味するものであるときには画
面情報保持モードであり且つ上記一時記憶用バッファ域
が空でないことを条件に上記一時記憶用バッファ域に格
納さ扛ている文字コードを上記表示用バッファ域に転送
する処理を行うように構成されたことを特徴とするもの
でおる。
〔発明の実施例〕
以下1不発ψノを図面を参I(αしつつ説明する。
第1図は不発1’)1による文字画像表示方式の1実施
例を示す7ステム・ブロック図、第2図は本発明の第2
実施例におけるデータ・バッファの構成を示す図、第3
図は本発明に用いられるキー9ボードの1例を示す図、
8g4図ないし第6図は本発明に用いられる表示装置制
御プロセッサの処理の例を示すフロー・チャー1・であ
る。図において。
1は表示装置制御プロセッサ、2は回線インタフェース
、3は表示データ・バッファ、4′は表示用パクファ域
、 41Fi一時記憶用バッファ域、5は画面表示制御
装置、6はキャラクタ−ジェネレータ、7はキー−ボー
ド、8は表示装置、9FiA/N (アルファ・ニュー
メニツク) フルキ一部、 10は保持モード表示ラン
プ、 11は画面情報保持七−ド指示キー、Aは表示領
域開始アドレス、Bは表示用バッファ域、Cは未表示デ
ータ用パ2ファ域、Dは受信データ格納アドレスを示す
〇 第1図において1表示装置制御プロセッサ1は表示装置
全体を制御するものであシ、上位接続装置から回線イン
タフェース2を経由してデータが送られてくるど、表示
装置k flilJ御プロセッサ1によってそのデータ
例えば文字コードが表示データーバッファ3の衣不バク
フγ城4′に格納さ扛る0キヤラクタ争ジエネレータ6
には文字コードに対応する文字パターンが格納されてい
る。画面表示制御装置5に、光示バッファ域4′に格納
されている文字コードを表示装置#t8の走査に同期し
て取り出すと共に、キャラクタ・ジェネレータ6に与え
るものでおる。表示用バッファ域4′は、通常1画面分
の表示データが格納されるところであり1本発明では、
この表示用バッファ域4′のほかに一時記憶用バンファ
域4Nも表示データ・バッファ3に設けると共に、キー
のボード7に特定のキーを設ける。そして、キーやボー
ド7上の特定のキーが操作された場合、又は回線インタ
フェース2を経由して上位接続装置から特別の制御文字
列が送られてきた場合には1表示装置制御プロセッサ1
はこれを読め取υ1表示画面保持モードに移行する。
この表示画面保持モードの状態の下では、回線インタフ
ェース2を経由して光示データが送られてくると、その
データは表示装置制御プロセッサ1によって表示用バッ
ファ域4′ではなく一時記憶用バッファ域4#に格納さ
れる0キー中ボード7上でスクロール、アップやキーが
操作式れると、表示装置制御プロセッサ1は、このキー
が押されたことを検知し、一時記憶用バク7γ域4Nに
格納されたデータをはじめて表示用パンフッ域4′ニ転
送する0表示用バッファ域4′に転送さ扛たデータの内
容は、画面宍示制御装f15の制御のもとで表示装置8
に表示される。このように表示領域の内容がキー◆ボー
ド7上のキーの操作により変化させることができる。
本発明に用いられる表示データ・バッファ3の他の例を
第2図に示す。表示データ・バッファ3の中を固定的に
表示用バッファ、一時記憶用バクフ7に使うのではなく
、未表示受信データの量や表示制御を行うスクロールア
ップ/ダウン彎キーの操作によシその表示用バッファ域
Bの表示領域開始アドレスAそのものが動的に変化して
いく。
その動きによシ結果的に表示画面のスクロール。
アクブ/ダウンが行われる。このように表示データ・バ
ッファ3を構成すると1画面の操作に伴う表示データ・
バッファ3内でのデータの転送が不必要なため、処理能
力の改善の効果がある。
本発明に用いられるキー・ボードの1例を第3図に示す
。キー争ボード7には、一般に用いられているA/N 
(アルファー二鼻−メニック)フルキ一部9のはかに画
面1iv報保持モード中キー(例えばロククQキー) 
11と保持モード表示ランプ10が設けられる。このよ
うな構成のキー・ボード7を用いた場合の本発明の表示
装置制御プロセッサ1における処理の例を第4図ないし
第6図を参照しつつ説明する。
まず1画面情報保持モード指示キー11が押された場合
には。
■ 表示画面保持モードとする。
■ 保持モード表示ランプ1.0をオンにする。
■ 回線インタフェース2を経由して上位接続装置から
送られてくるデータの格納場所を表示用バッファ域4′
ではなく一時記憶用バッファ域4〃に切り替える。
以上でキー操作に対する処理が終了する。
次に、画面情報保持モード指示キー11が解除されfc
場合には、 ■ 表示画面保持モードを解除する。
■ 保持モード表示ラング】0をオフにする。
■ 回線インタフェース2を経由して上位接続装置から
送られてくるデータの格納場所を表示用バッファ4′に
切り替える。
以上でキー操作に対すや処理が終了する。
次に、スクp−ル、ア2プ嗜キーが押された場合には、 ■ 表示画面保持モードかどうかを調べる。
Noの場合にt−j終了とし、Y−8の場合には■の処
理を行う。
■ 一時記憶用バッファ域41が空かどうかを調べるO Ygaの場合には終了とし、No  の場合には■の処
理を行う〇 ■ 一時記憶用バッファ域41よ91行分のデータを取
り出し、表示用バクファ域4′に転送する。
表示用バッファ域4′にデータが転送されると。
そのデータは先に述べ友ように画面表示制御装fi!t
5によって表示装置i8に表示される。
以上でキー操作に対する処理が終了する。
なお、スクロール、アップやキーには、一定時間以上継
続操作すると、続けて何回もその命令が発行されるタイ
バマチック機能を適用する。これによシ、押している間
欠々に新しい行が一時記憶用バッ7アf域から表示用バ
ッファ域4′に転送され、その結果画面上に新しい行が
次々に表示されるO 回線インタフェース2を経由して上位接続装置から特別
の制御文字列が送られてきり場合についても、その内容
が画面情報保持モード指示であるときには第4図と同様
に■以降の処理が行われ、その内容が画面情報保持モー
ド指示の解除であるときには#に5図と同様に■以降の
処理が行われも〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように1本発明によれば、上位
接続装置から送られてくる文字又は画像描画情報を操作
者の制御下において画面の表示内容を操作者が適宜制御
することができるので、操作性、会話性が向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による文字画像表示方式の1実施例を示
すシステム中ブロック図、第2図は本発明の第2実施例
における表示データ嗜バッファの構成を示す図、第3図
は本発明に用いられるキー・ボードの1例を示す図、第
4図ないし第6図は本発明に用いられる表示装置制御プ
ロセッサの処理の例を示す7n−・チャートである。 1・・・表示装置i11制御プpセッサ、2・・・回線
インタフェース、3・・・表示データ書バクファ、4′
・・・表示用バッファ域、4’・・・一時記憶用バッフ
ァ域、5・・・画面表示制御装置、6・・・キャラクタ
−ジェネレータ、7・・・キー9ボード、8・・・表示
装置、9・・・A/Nフルキ一部、 10…保持モ一ド
表示ランプ、 11・・・画面情報保持モード指示キー
、A・・・表示領域開始アドレス、B・・・表示用バク
ファ域、C・・・未表示データ用ハクファ域、D・・・
受信データ格納アドレス。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部 ’ff+  (¥1 X 2 図 ’! 4 1¥1     ズ 5図 太   乙  し≧1 247−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置全体を制御する表示装置制御マイクロプロセッ
    サとs同線インタフェイスと、キー中ボードと5文字コ
    ードを格納する表示データ・バッファと1文字コードを
    文字パターンに変換するキャラクタ9ジエネレータと、
    表示装置と、上記表示データ書バッファに格納されてい
    る文字コードを取シ出して上記キャラクタ9ジエネレー
    タに送る画面表示制御装置とを備え、ホスト計算機等の
    上位接続装置から上記回線インタフェースを経由して送
    られてきた文字コードを上記表示データやバッファに格
    納して上記表示装置にその内容に基づいて文字を表示さ
    せるようになった文字画像表示装置において、上記表示
    データ書バッファの中に、上記表示装置に表示すべき文
    字の文字コードを格納する表示用バッファ域と1文字コ
    ードを一時的に格納しておく一時記憶用バッファ域とを
    設けると共に、上記表示装置制御ブ日セッサは、上記回
    線インタフェースを経由して送られて′@り指令若しく
    は上記キー・ボードによって与えられた指令が画面情報
    保持を意味するものでおるときにはその指令以降に回線
    から送らnてくる表示データを上記一時記憶用パッファ
    域に格納し、上記指令が画面情報保持の解除を意味する
    ものでおるときにはその指令以降に回線から送られてく
    る表示データを上記表示用バッファ域に格納し、上記キ
    ー串ボードからの指令が一時記憶用バクファ域の内容の
    表示を意味するものであるときには画面情報保持モード
    であり且つ上記一時記憶用パッファ域が空でないことを
    条件に上記一時記憶用バクファ域に格納されている文字
    コードを上記表示用バッファ域に転送する処理を行うよ
    うに構成されたことを特徴とする文字画像表示方式0
JP57100014A 1982-06-11 1982-06-11 文字画像表示方式 Granted JPS58217042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100014A JPS58217042A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 文字画像表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100014A JPS58217042A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 文字画像表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58217042A true JPS58217042A (ja) 1983-12-16
JPS646485B2 JPS646485B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=14262695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100014A Granted JPS58217042A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 文字画像表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326798A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 株式会社日立製作所 プロセス警報表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326798A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 株式会社日立製作所 プロセス警報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646485B2 (ja) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412329B2 (en) Methods and apparatuses for controlling display devices
EP0327781A2 (en) Method to automatically vary displayed object size with variations in window size
US5261079A (en) Interface for keyboard emulation provided by an operating system
US5442742A (en) Method and apparatus for the manipulation of text on a computer display screen
US5091866A (en) Information processing apparatus displaying multiple windows and distinguishing indicia
KR0132554B1 (ko) 스크롤링 콘트롤 장치 및 방법
WO1999008390A2 (en) Japanese text input method using a keyboard with only base kana characters
JPH04186425A (ja) メニュー表示方式
JPS641793B2 (ja)
JPS58217042A (ja) 文字画像表示方式
JPH0440491A (ja) 発表支援方法及びその装置
JP2001022327A (ja) データ表示装置
JPH01293423A (ja) データ処理装置のビツトマツプ方式表示装置
JPH0650504B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS61148542A (ja) デ−タ処理装置の保守方式
JPH0863116A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JPH058435B2 (ja)
JP2504867B2 (ja) 文章処理装置における表示方式
JPS5822485A (ja) 図形文字デイスプレイ装置
JPS6038713B2 (ja) 表示装置の制御情報表示方式
JPH07160464A (ja) 表示制御装置
JPS6451580A (en) Drawing input system
JPH09160747A (ja) 表示装置及び表示方法
JPS61161537A (ja) 情報処理装置
JPS5968043A (ja) かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式