JPH04186425A - メニュー表示方式 - Google Patents

メニュー表示方式

Info

Publication number
JPH04186425A
JPH04186425A JP2314056A JP31405690A JPH04186425A JP H04186425 A JPH04186425 A JP H04186425A JP 2314056 A JP2314056 A JP 2314056A JP 31405690 A JP31405690 A JP 31405690A JP H04186425 A JPH04186425 A JP H04186425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
bar
window
display
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314056A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Maeda
薫 前田
Yuko Okayama
祐孝 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2314056A priority Critical patent/JPH04186425A/ja
Publication of JPH04186425A publication Critical patent/JPH04186425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウィンドウ表示システムにおける、メニュー
表示方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来技術を表わした図である。100はウィン
ドウ、200はメニューバー、400はプルダウンメニ
ューである。従来、メニューを持つウィンドウにおいて
、メニューバー200はタイトルバーの下等、ウィンド
ウ内の相対的に固定の位置に置かれ、このメニューバー
内のメニューをマウス等のポインティングデバイスで指
してボタンを押すと、指したメニューに付随するプルダ
ウンメニュー400が表示される。プルダウンメニュー
400は、ウィンドウの位置・大きさにより、常にメニ
ューバー200の下、又は、上のどちらかに表示される
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、タイトルバー、メニューバ−等がウ
ィンドウ上部に固定的にとられるため、データの表示エ
リアの縦方向が狭められる。一方。
通常のデータでは、文書書類のように、縦長のものが多
く、横長のデイスプレィでは、全体を見るのに何度もス
クロールせねばならず、不便である。
上記従来技術は、この欠点をさらに増長させる結果にな
る。
また、第3図(a)に示すように、ポインティングデバ
イス500を移動させる時、縦方向に移動させるには腕
全体を動かさねばならず、第3図(b)に示すように肘
から先を動かせばよい横方向の移動に比べ、面倒で使い
づらい。上記−従来技術では、良く行われるメニュー操
作は、まずポインティングデバイスを上へ動かしてメニ
ューバーへもっていき、その後表示されるプルダウンメ
ニューの中の項目を選択するために、さらにポインティ
ングデバイスを下か上へ動かす、とほとんどが縦方向の
動作である。
さらに、物理画面が横長のものでは、上下に伸びるプル
ダウンメニューは、メニュー項目が多いと、ウィンドウ
の位置によってすバて表示できない可能性が高い。
本発明の目的は、なるへくデータエリアの縦方向を損わ
ず、ポインティングデバイスの操作性を向上し、かつ、
物理画面によるメニューのクリッピングの可能性を低下
させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、プルダウンメニ
ューを表示するためのメニューバー(メインメニュー)
を回転する手段を設け、メニューバーをウィンドウの上
部ではなく左部に表示することを可能としたものである
また、プルダウンメニューを横方向に表示させる手段を
設けて、ポインティングデバイスの操作性を向上させ、
物理画面のメニュークリッピング発生率を低下させるこ
とを可能にしたものである。
さらに、日本語等のように縦書きが可能なものに対して
、メニューバーの方向によって文字列の方向を決定する
手段を用けてメニューの見やすさを保ったり、メニュー
を省略形で表示する手段を設けてメニュー操作時間の短
縮を図ったものである。
〔作用〕
メニューバーの回転手段を用けることにより、ウィンド
内のデータ表示エリアを縦方向に広げることができ、か
つ、ポインティングデバイスの操作を横方向主体として
操作性を向上さすることかできる。この時、上記回転手
段は、ウィンドウの位置・大きさから、回転後のメニュ
ーバーの位置・大きさを算出し、各メニュー表示位置を
再構成する。
また、メニュー回転時に、メニューに表示させる文字の
回転手段を用け、各メニュー項目の表示を可能にする。
文字の回転手段は、各文字のイメージを左90°回転す
るものである。
あるいは、メニュー回転時に、日本語などの縦書き可能
文字に対して、メニュ一方向によって文字列の方向を決
定する手段を用けることで、回転することによるメニュ
ーの読みづらさを解消する。
上記文字列方向決定手段は、メニューバー回転時にその
表示方向を判別し、文字列方向を決定すると共に、位置
の補正が必要なもの(小文字等)はそれを行う。
また、あるいは、メニュー回転時に、メニュー表示を文
字列の一部、又はアイコン等の絵で表示する、クイック
メニュー表示手段を設けることにより、メニュー表示面
積を小さくし、例えば操作熟練者等に対して、素早いメ
ニュー選択を可能にする。上記クイックメニュー表示手
段は、あらかじめ設定された文字やビットマツプ、ある
いはメニュー文字列の先頭文字等によってメニューを再
構成し、表示する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について1図面を参照して説明
する。
第1図は、本発明の全体構成例を示すブロック図である
。第1図において、1000はマウス等のポインティン
グデバイスによる入力装置、2000は入力情報を制御
する入力制御部であり、メニューに対する入力かどうか
を切り分ける。3000は入力された情報がメニューバ
ーの回転かどうかを判定し、そうならばメニュー回転部
4000呼び出すメニュー制御部である。メニュー回転
部4000では、回転後のメニュー位置計算:メニュー
表示データの再構成等を行う。5000は物理画面上に
メニューを表示する表示制御部、6000はCRT等の
出力装置である。また、7000は、メニューバー、及
び各メニューの位置・大きさや表示内容等の情報を管理
するメニュー管理テーブルである。
第4図に、メニューバーを回転する時の画面の推移例を
示す。第4図(、)は、メニューバーを回転する前のウ
ィンドウ状態例を示したもので、ウィンドウ100の上
部にあるメニューバー200の中に、メニュー回転ボッ
クス300が設けられている。
ここで、マウス等のポインティングによってメニュー回
転ボックス300を指し、ボタンを押しながらウィンド
ウの左下ヘトラッグすると、第4図(b)に示すように
、メニューバー200及びメニュー回転ボックス300
は、メニューバーの左端を軸としてウィンドウ100の
左部へ回転する。この時、画面上においては、ポインテ
ィングデバイスのボタンが押されている間は、メニュー
バー200は点線で表わされるような影として表示され
、ポインティングデバイスの動きに追従する。ポインテ
ィングデバイスのボタンが離されると、その離された位
置により、45°以上回転していれば元のメニューバー
は消去され、第4図(b)のように新しいメニューバー
がウィンドウ100の左部に表示される。回転が45°
未満であれば、ポインティシンデバイスのボタン押下中
に表示されていたメニューバーの影が消えるだけで、メ
ニューバーは回転されず、第4図(a)のままとなる。
第5図は、メニューバーを回転する前後で、プルダウン
メニューを表示させた時の様子を表したものである。第
5図(a)は、メニーバ−200を回転する前にプルダ
ウンメニュー400を表示させた例である。第5図(b
)= (c)、 (d)、(e)は、メニュー回転ボッ
クス300によってメニューバー200を回転させた後
のプルダウンメニュー300表示例である。
第5図(b)は、メニューバー200の回転時に表示文
字回転手段を用いて文字を左90°回転し、プルダウン
メニュー400を表示させた例である。この例は日本語
で表示しているが、英語等のように縦書きが不可能なも
のは、メニュー項目の文字も回転することでプルダウン
メニューを横方向に表示するこの方法が適する。これに
対し、日本語等縦書きが可能な言語でのメニュー表示は
、第5図(c)に示すように、メニュー項目の文字列方
向を縦にし、読みやすくすると良い。第5図(b)と第
5図(Q)の切り分けは、アプリケーションによって使
用言語を認識できるシステムにおいては、アプリケーシ
ョン毎に、また、言語認識不可のものやワープロ等使用
言語の限定されるものはそれに合わせて行うのが良い。
あるいは、メニューバー200を回転させることに、メ
ニュー表示方法を操作熟練者用等のクイックメニューに
変更するという意味付けを行うことも考えられる。第5
図(d)及び(e)はその例を示したものである。第5
図(d)では、メニューバー回転時に、各メニュー項目
を文字列の先頭の一文字で表すことでクイックメニュー
を実現している。英語等、半角表示が可能なものは一文
字ではなく、二文字使用しても良いし、又、クイックメ
ニューの時の表示文字をメニュー管理テーブル内に設定
しておき、その文字を表示しても良い。
あるいは、第5図(e)に示すように、メニューバー回
転時に文字のかわりにアイコン等のビットマツプを表示
しても良い。このビットマツプも、あらかじめメニュー
管理テーブル内へ登録しておく。第5図(d)、(e)
どちらかの方法にしろ、メニュー項目の文字をすへて読
まなくとも操作できる熟練者等にとっては、(1)プル
ダウンメニューが横に表示されるので、ポインティング
デバイスを移動させる時の腕の動きが少なくてすみ、操
作しやすい、(2)メニューバー内に項目が多くても数
行にわたって表示する可能性は低く、データエリアが狭
められない、(3)プルダウンメニューの表示エリアが
小さいので、下に隠されるデータ量が少なく、又、プル
ダウンメニューの表示・消去も素早くできる、等の利点
が多くあり、操作時間の短縮を図れる。もちろん、メニ
ューバーを元の位置へ戻すというワンタッチ操作でメニ
ュー表示も元へ戻せるので、熟練度に合った操作が可能
になる。このクイックメニューの表示に関しては、省略
文字(又はビットマツプ)を表示することだけを考えれ
は、メニューバーを回転しなくとも。
メニューバー内の各項目を横に並べた、第5図(a)の
ような通常状態での表示も可能である。
この場合、メニュー回転ボックス300のかわりにメニ
ュー変換ボックスを設ける等して、ポインティングデバ
イスでクリックすることで実現可能である。元のメニュ
ー表示へ戻すには、再度このメニュー変換ボックスをク
リックすれば良い。ただし、この時は上記の利点のうち
(2)及び(3)は適用されるが、(1)の利点は損わ
れる。
以上が、本発明の一実施例の説明である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、メニューバーを回転で
きるので、縦長が多いデータの縦方向の表示エリアを狭
めることがない。また、プルダウンメニューを横方向に
表示できるので、操作性の良い横方向の動きを中心に操
作することができ、メニュー項目が多くとも、縦に表示
するのに比べ実画面でクリッピングされる可能性が小さ
い。さらに、省略形でメニュー表示を行うことができる
ので、熟練度に見合ったメニュー操作によって操作時間
を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の全体構成を示すブロック
図、第2図は、従来技術の一例の説明図、第3図は、従
来のメニュー操作と本発明におけるメニュー操作の操作
性を表した図、第4図は、メニーバーを回転する時の推
移を表した図、第5図は、メニューバーを回転する前後
でプルダウンメニューを表示させた時の様子、及び、回
転後のメニュー項目の表示例を表した図である。 100・・・ウィンドウ、   200・・・メニュー
バー、300・・・メニュー回転ボックス、 400・・・プルダウンメニュー、 500・・・ポインティングデバイス、i’ooo・・
・入力装置、   2000・・・入力制御部、3HO
・・・メニュー制御部、4000・・・メニュー回転部
、5000・・・表示制御部、  6000・・・出力
装置、7000・・・メニュー管理テーブル。 算 / 図 /l:)ρ 第 3  図 (a−) (b) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポインティングデバイスによる入力が可能なウィン
    ドウ・システムにおいて、プルダウンメニューを表示す
    るためのメニューバーを回転する手段を具備することを
    特徴とする、メニュー表示方式。 2、前記プルダウンメニュー及び前記メニューバーに表
    示する文字を回転する手段を持つ請求項1記載のメニュ
    ー表示方式。 3、前記プルダウンメニュー及び前記メニューバーの方
    向により、文字列を縦書きか横書きのどちらかで表示す
    るかを決定する手段を用けたことを特徴とする請求項1
    記載のメニュー表示方式。 4、メニュー回転時に、前記プルダウンメニュー及び前
    記メニューバーの各メニュー項目を、その一部、又は、
    それに代わる記号等によって省略表示する手段を用けた
    ことを特徴とする請求項1記載のメニュー表示方式。
JP2314056A 1990-11-21 1990-11-21 メニュー表示方式 Pending JPH04186425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314056A JPH04186425A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 メニュー表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314056A JPH04186425A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 メニュー表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186425A true JPH04186425A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18048697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314056A Pending JPH04186425A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 メニュー表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186425A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255066A (ja) * 1994-12-13 1996-10-01 Microsoft Corp スタート・メニュー付タスクバー
JP2008542873A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 マイクロソフト コーポレーション ナローモードナビゲーションペイン
JP2009541835A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ノキア コーポレイション デバイス機能のアクティブ化
US8839139B2 (en) 2004-09-30 2014-09-16 Microsoft Corporation User interface for providing task management and calendar information
US9015621B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US9015624B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Corporation Floating command object
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US9098473B2 (en) 2007-06-29 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Accessing an out-space user interface for a document editor program
US9098837B2 (en) 2003-06-26 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US9223477B2 (en) 2004-08-16 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US9338114B2 (en) 2008-06-24 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic conversation techniques
US9513781B2 (en) 2005-09-12 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US9619116B2 (en) 2007-06-29 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US9645698B2 (en) 2004-08-16 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US9690450B2 (en) 2004-08-16 2017-06-27 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US10445114B2 (en) 2008-03-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US10482429B2 (en) 2003-07-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic grouping of electronic mail
US10521073B2 (en) 2007-06-29 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255066A (ja) * 1994-12-13 1996-10-01 Microsoft Corp スタート・メニュー付タスクバー
US9715678B2 (en) 2003-06-26 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US9098837B2 (en) 2003-06-26 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US10482429B2 (en) 2003-07-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic grouping of electronic mail
US9223477B2 (en) 2004-08-16 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US9645698B2 (en) 2004-08-16 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US9015624B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Corporation Floating command object
US10635266B2 (en) 2004-08-16 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US9015621B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US10437431B2 (en) 2004-08-16 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US10521081B2 (en) 2004-08-16 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options
US9864489B2 (en) 2004-08-16 2018-01-09 Microsoft Corporation Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US9690448B2 (en) 2004-08-16 2017-06-27 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US9690450B2 (en) 2004-08-16 2017-06-27 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US8839139B2 (en) 2004-09-30 2014-09-16 Microsoft Corporation User interface for providing task management and calendar information
JP2012256328A (ja) * 2005-05-24 2012-12-27 Microsoft Corp ナローモードナビゲーションペイン
JP2008542873A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 マイクロソフト コーポレーション ナローモードナビゲーションペイン
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US9513781B2 (en) 2005-09-12 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US10248687B2 (en) 2005-09-12 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US10482637B2 (en) 2006-06-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
JP2009541835A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ノキア コーポレイション デバイス機能のアクティブ化
US9098473B2 (en) 2007-06-29 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Accessing an out-space user interface for a document editor program
US9619116B2 (en) 2007-06-29 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US10521073B2 (en) 2007-06-29 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US10592073B2 (en) 2007-06-29 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US10642927B2 (en) 2007-06-29 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Transitions between user interfaces in a content editing application
US10445114B2 (en) 2008-03-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US10997562B2 (en) 2008-06-20 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US9338114B2 (en) 2008-06-24 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic conversation techniques
US9875009B2 (en) 2009-05-12 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04186425A (ja) メニュー表示方式
US4686522A (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
US5874936A (en) Method and apparatus for automatic scrolling by remote control
RU2407992C2 (ru) Усовершенствованный терминал мобильной связи и способ
US5655094A (en) Pop up scroll bar
US5559948A (en) Apparatus and method for manipulating an object in a computer system graphical user interface
US6806893B1 (en) System and method for displaying simulated three dimensional buttons in a graphical user interface
US6098086A (en) Japanese text input method using a limited roman character set
US7036086B2 (en) Displaying software keyboard images
US4661810A (en) Method for interactive rotation of displayed graphic objects
US20070103435A1 (en) Input system, program, and recording medium
JPH0756839A (ja) プロセッサーベースの装置の操作方法
JPH0756841A (ja) プロセッサーベースの装置の操作方法
JPH0756840A (ja) プロセッサーベースの装置の操作方法
CN101432711A (zh) 用于选择性显示部分显示屏的用户界面系统和方法
US5877761A (en) Method for smooth scrolling of text using window
JPH04270384A (ja) 等倍または拡大画像の部分的な表示方法
US6377243B1 (en) Data input device and the method thereof
EP0325443B1 (en) Help facility shared by a plurality of applications
JPH0561632A (ja) アイコン表示装置
JPH04257919A (ja) 図形処理方法
JPS5957325A (ja) 文章編集装置
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
KR100741268B1 (ko) 입력선택 윈도우를 이용한 데이터 입력 방법
JPH05101044A (ja) 文書処理装置