JPS58216428A - 半導体チツプ供給装置 - Google Patents

半導体チツプ供給装置

Info

Publication number
JPS58216428A
JPS58216428A JP9914882A JP9914882A JPS58216428A JP S58216428 A JPS58216428 A JP S58216428A JP 9914882 A JP9914882 A JP 9914882A JP 9914882 A JP9914882 A JP 9914882A JP S58216428 A JPS58216428 A JP S58216428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
chuck
motor
package
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9914882A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Nibari
仁張 育夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9914882A priority Critical patent/JPS58216428A/ja
Publication of JPS58216428A publication Critical patent/JPS58216428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体部品組立製造におけるパッケージに半導
体チップを位置決めして供給する半導体チップ供給装置
に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来の半導体チップ供給装置は、半導体チップ(以下単
にチップと称す)を所定のピッチでポケットニ収納する
トレイ又はチップをあるピッチで粘着したシート(以下
チップトレイと称す)が取付けられて所定のピッチでX
−Y方向(縦−横方向)に移動するX−Yステージと、
チップt−マウントするパッケージを搬送する搬送手段
との間にチップを位置決めするゲージング部を設けてチ
ップをX−Yステージからゲージング部、ゲージング部
から搬送手段へと同時に、吸引保持して移動させる2個
のチャックを駆動させるチャック駆動部でチップを供給
している。
第1のチャックがチップをX−Yステージがらゲージン
グ部まで移動させ、ここで第1図に示すようなチップ1
をゲージング爪2.2によってノくツケージ中心に対し
て正確に位置決めされる。即ち、ゲージング爪2.2に
よって縦、横、回転方向の位置を矯正し、正確に位置決
めされたチップ1は第2のチャックによって搬送手段上
のノ々ツケージにマウントされるものである。
〔背景技術の問題点〕
ところで、従来のようにチップを機械的にゲージング爪
忙よる位置決めする方法では、チップサイズが変化する
と部品交換や調整が必要であり、またパッケージサイズ
が同一でチップサイズが異なる製品も多く多品種少量の
製品では稼動効率が悪いという難点がある。
さらに、ゲージング部では半導体チップをゲージング爪
で機械的に押しつけて位置決めするためチップが割れた
υ欠けたシすることがらυ、またチップトレイ上のチッ
プがゲージング部の位置決めの許容範囲よシ大きな位置
ずれがおると位置決めが不可能となる難点もある。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の難点に鑑みなされたもので、チップ
トレイ上のチップを検出器を用いて電気的にその位置ず
れを検出してチャックでそのチップの位置ずれを補正す
ることにより、チップサイズの変゛化にも間単に対応で
き、またチップを破損させることなく供給できる半導体
チップ供給裂開を提供せんとするものである、 〔発明の概要〕 本発明は半導体チップがマウントされるパッケージを搬
送する搬送手段と、前記搬送手段の近傍に位置されると
共に前記パッケージにマウントする前記半導体チップを
配置した供給手段を含み該供給手段を所定のピッチで移
動させるX−Yステージと、前記X−Yステージの鉛直
上方に位置され供給されるべき前記半導体チップの位置
を検出  。
する検出器と、前記供給手段上の半導体チップを前記パ
ッケージに供給すると共に中心が前記パッケージの中心
と一致する位置を予め設定したチャックを有し該チャッ
クを前記検出器の信号によシ移動させて前記半導体チッ
プを保持する保持手段および前記保持した半導体チップ
を前記予め設定位置に前記移動されたチャックを戻して
前記半導体チップを前記パッケージ上に移送してマウン
トする位置決め手段を含むX −Y−Zステージとから
成ることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の好ましい実施例を図面により説明する。
本発明は、第2図に示すように、搬送手段3、X−Yス
テージ4、検出器5およびX−Y−Zステージ6によっ
て構成されている。
搬送手段3は、半導体テップ7をマウントすべきパッケ
ージ8を載置してベルト31によって、4ツケージ8.
8′間のピッチで搬送する。
X−Yステージ4は、等間隔にチップ7を収納するポケ
ット41を有する(X−Y約50個)チップトレイ42
の供給手段を載置しており、チップトン442合ポケッ
ト間隔毎にX′:J向に移動させるモータ43とY方向
に移動させるモータ44から成っており、供給されるべ
きチップの鉛直上方にはポケット41内のチップ7の位
置な検出する検出器5を設置している。
X −、Y−乙スチーシロは、チップ7を供給するチャ
ック61をチップIの収納状態によって回転させるモー
タ62を有し、モークロ20回転をリンク機構63..
63を介して伝達するチャック回転バー64とチップ7
を吸引保持する保持機構65から成る保持手段を有する
。また、チャック61を移動アーム66を介してX方向
に移動させるモータ67、チップ7をチップトレイ42
からノシツケージ8上へとY方向に移動させるモータ6
BおよびチップIを持ちとけ、下降のZ方向に移動させ
るモータ69から成る位置決め手段をも含んでいる。
以上の構成による半導体チップ供給装置は、チップを収
納するチップトレイ42il−L等間隔にポケット41
を配置しており、ポケット41の中心とチップTがマウ
ントされるべきノ々ツケージ8の中心とを結ぶ線上が、
チャック61を移動させる移動アーム66と平行になる
ような供給位置にX −Yステージ4がポケット41を
移動させる。まだ、チャック61は当初パッケージ8上
にチップを最適にマウントするための位置(チャックの
中心とパッケージの中心が一致する位置)が予め記憶さ
れており、検出器5が検出中のときは準備位置(図示せ
ず)に待期しでいる。
X−Yステージ4により供給位置のポケット41に収納
されたチップ7は、その鉛直上方に設置された検出器5
によって、ポケット41内の収納状態(位置ずれ)を検
出し、その検出結果をX−Y−Zステージ6に指示して
いる。この指示によシ、最初にチップIの中心とチャッ
ク61の中心が合うようにモータ67.6BによってX
とY方向にチャック61が移動され、次にチップ7の位
置ずれの回転角度に合わせてモータ62が動作しリンク
機構63およびチャック回転バー64によシチャック6
1を回転させて位置ずれしたチップ7に一致させている
チャック61の移動・回転が終了するとモータ69が動
作してチャック761を下降(Z方向)させ、保持機構
65によってチップ7をチャック61に真空にて吸引保
持する。チップ7を保持したチャック61はモータ69
により持ち上け(2方向)、モータ6Bによって移動ア
ーム66を介してパッケージB上に移送され、チャック
61を前記記憶した蟻適な位置に戻して後にモータ69
により下降させ、保持機構65を解除させることによっ
てチップ7はパッケージ8上に中心を一致して正確にマ
ウントされる。
パッケージ8にチップIのマウントが完了するとチャッ
ク61は前記準備位置に戻り、x−、yステー−)−4
は次にマウントされるべきチップを供給位置に予め定め
た量で移動し、搬送手段3は次のパッケージをマウント
位置棟で予め定めだ量だけ搬送して、以下繰り返してチ
ップマウント動作が行なわれる。
従って、検出器により完全にチャックをチップ    
□の位置ずれに対応させることができるため中心が一致
した正確なマウントを行なうことができる。
〔発明の効果〕
上記実施例からも明らか々ように本発明によれば、チッ
プを位置決めする際にチップ自体に機械的負荷を与える
ことがないためチップを破損させることなく、草だチッ
プの位置決めを検出器を用いて電気的に位置決めしてい
るためチップサイズが変化しても簡単に対処できて少量
品種も機械化可能となり、装置の稼動効率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のチップの位置決め手段を示しだ平面図、
第2図は本発明の半導体チップ供給装置・を示した斜視
図である。 3・・・・・・搬送手段 4・・・・・・X−Yステージ 5・・・・・・検出器 6・・・・・・X−Y−Zステージ 7・・・・・・半導体チップ 8・・・・・・パッケージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップがマウントされるパッケージを搬送する搬
    送手段と、前記搬送手段の近傍に位置されると共に前記
    パッケージにマウントする前記半導体チップを配置した
    供給手段を含み該供給手段を所定のピッチで移動させる
    X−Yステージと、前記X−Yステージの鉛直上方に位
    置され供給されるべき前記半導体チップの位置を検出す
    る検出器と、紬記供給手段上の半導体チックを前記パッ
    ケージに供給すると共に中心が前記パッケージの中心と
    一致する位置を予め設定したチャックを有し該チャック
    を前記検出器の信号により移動させて前記半導体チップ
    を保持する保持手段および前記保持した半導体チッソを
    前記予め設定位置に前記移動されたチャックを戻して前
    記半導体チップを前記パッケージ上に移送してマウント
    スる位置決め手段を含むX−Y−Zステージとから成、
    ることを特徴とする半導体チップ供給装置。
JP9914882A 1982-06-11 1982-06-11 半導体チツプ供給装置 Pending JPS58216428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914882A JPS58216428A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 半導体チツプ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914882A JPS58216428A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 半導体チツプ供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216428A true JPS58216428A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14239602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9914882A Pending JPS58216428A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 半導体チツプ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373529A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Matsushita Electronics Corp ペレツト位置決め装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108745A (en) * 1979-12-17 1980-08-21 Toshiba Corp Die-bonding device
JPS5726448A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Hitachi Ltd Pellet attaching device with recognizing mechanism
JPS5753950A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Fujitsu Ltd Peretsutobondeingusochi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108745A (en) * 1979-12-17 1980-08-21 Toshiba Corp Die-bonding device
JPS5726448A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Hitachi Ltd Pellet attaching device with recognizing mechanism
JPS5753950A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Fujitsu Ltd Peretsutobondeingusochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373529A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Matsushita Electronics Corp ペレツト位置決め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040291A (en) Multi-spindle pick and place method and apparatus
EP1042201B1 (en) Method and apparatus for inverting a tray
JPH01182742A (ja) 半導体装置の外観検査機
US4500032A (en) Method and apparatus for proper registration of mating parts
US4937511A (en) Robotic surface mount assembly system
KR20120120933A (ko) 부품 실장기
JP2000513101A (ja) 自動半導体部品ハンドラー
JP3560722B2 (ja) 基板搬送方法及び装置
JPS61284357A (ja) 被工作物のカセツト間移送方法と装置
JPS5978538A (ja) ダイボンダ装置
JP2990982B2 (ja) ダイボンダにおける移載ヘッドのコレットとダイエジェクタのピンの位置合せ方法
JPS58216428A (ja) 半導体チツプ供給装置
CN212810260U (zh) 硅片运输装置
JP2000103031A (ja) ウェハ用半田印刷装置
JP3898401B2 (ja) 部品供給装置
JP4165927B2 (ja) 部品の移載装置
JPH0763116B2 (ja) 電子部品実装装置
JP5436949B2 (ja) アダプタユニット内蔵型ローダ室
EP0278608A2 (en) Suction pick-up apparatus for electrical or electronic components
JP4187370B2 (ja) ウェーハとコンタクトボードとのアライメント装置
JPH0110932Y2 (ja)
USRE33641E (en) Method and apparatus for proper registration of mating parts
KR100412151B1 (ko) 핸들러용 트레이 이송장치
JPH0767025B2 (ja) アウターリードボンディング装置
JPS6216540A (ja) ウエハ搬送装置