JPS58216208A - 光ラジエ−タの製造方法 - Google Patents

光ラジエ−タの製造方法

Info

Publication number
JPS58216208A
JPS58216208A JP9977582A JP9977582A JPS58216208A JP S58216208 A JPS58216208 A JP S58216208A JP 9977582 A JP9977582 A JP 9977582A JP 9977582 A JP9977582 A JP 9977582A JP S58216208 A JPS58216208 A JP S58216208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
grooves
conductor
light
cutting tools
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9977582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124683B2 (ja
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9977582A priority Critical patent/JPS58216208A/ja
Priority to EP19830104325 priority patent/EP0093998B1/en
Priority to US06/490,685 priority patent/US4678279A/en
Priority to DE8383104325T priority patent/DE3373336D1/de
Priority to NZ204128A priority patent/NZ204128A/en
Priority to AU14295/83A priority patent/AU539687B2/en
Priority to CA000427778A priority patent/CA1251971A/en
Priority to KR1019830001994A priority patent/KR870000460B1/ko
Publication of JPS58216208A publication Critical patent/JPS58216208A/ja
Priority to AU32374/84A priority patent/AU557916B2/en
Publication of JPS6124683B2 publication Critical patent/JPS6124683B2/ja
Priority to SG111887A priority patent/SG111887G/en
Priority to HK27488A priority patent/HK27488A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光導体ケーブル等を通して伝送されてくる光
を効果的に拡散して放射するようにした光ラジェータ及
びその製造方法に係り、特に、光導体の表面に多数本の
円環状の溝を刻設した光ラジェータ及びその製造方法に
係り、該光導体内を伝搬されてきた光を該溝部より効果
的に放出させるようにするとともに、該溝の形成を精度
よくしかも効率的に行い得るようにしたものである。
近時、省エネルギ一時代を迎え、各方面で太陽光エネル
ギーの効果的利用について活発に研究開発が行われてい
るが、太陽光エネルギーを最も効果的に利用するために
は、太陽光エネルギーを熱エネルギー、電気エネルギー
等の他の形態のエネルギーに変換することなく、そのま
\光エネルギーとして利用することである。このような
観点に立って、本出願人は、太陽光をレンズ等を用いて
集束して光導体ケーブル内に導入し、該光導体ケーブル
を通して任意所望の箇所に伝達し、該箇所において光導
体ケーブルより光を放出させて照明に供することについ
て既に種々の提案をしてきた。
而して、太陽光エネルギーを上述のように利用して照明
に使用しようとする場合、光導体ケーブル内を伝搬され
てくる光は指向性を持っており、光導体ケーブルの端部
を切断して該切断箇所から光を放出させた場合、その放
射角度は、通常約46゜で、かなり狭いものであり、太
陽光を部屋の照明に使用して部屋内を均一に照明しよう
にする場合等においては、このように単に光導体ケーブ
ルの端部を切断し該切断箇所から光を放出させるように
したのでは、満足のいくような照明を行うことはできな
い。そのため、本出願人は、光導体ケーブル内を伝搬さ
れてくる光を効果的に拡散して広い範囲を均一に照明し
得るようにした光ラジェータについて種々の提案をして
きた。本発明もその一環としてなされたもので、基本的
には、円柱状の光導体の表面に円環状に刻設された多数
本の溝を有し、該光導体内を伝搬されてくる光を該溝部
を通して光導体外へ放出させるようにした光ラジェータ
及びその製造方法に係り、特に、その製造方法は、円柱
状光導体の外周面を少なくとも3方向から保持するよう
にしかつ該光導体の軸方向に沿って配設された多数本の
刃具を有し、前記光導体又は刃具を回転させて前記円環
状の溝を形成するようにし、もって、光導体を安定に保
持して精    □度よくしかも能率的に光ラジェータ
を製作し得るようにしたものである。
第1図は、本発明による光ラジェータ別の言い方をすれ
ば本発明による製造方法によって製造された光ラジェー
タの一例を示す正面図で、図中、1は円柱状の光導体、
21〜2nは該円柱状の光導体1の外周面に円環状に刻
設された多数本の溝で、光導体1内を伝搬されてきた光
りは該溝部で反射されて光導体外へ放出されて照明その
他の使用に供される。而して、円柱状光導体の表面に溝
を形成する場合、光導体の外周面に刃具を当て、該光導
体又は刃具を回転させれば該光導体の外周面に円環状の
溝を形成させることができ、該光導体又は刃具を回転さ
せなから該光導体又は刃具を光導体の軸方向に回転させ
れば螺旋状の溝を形成させることができるが、光導体の
径が非常に小さい場合に、単一の刃具を用いて溝を刻設
しようとすると、該光導体に一方向のみから力がかかり
、該光導体が曲ってしまい、満足のいくような溝を形成
することができない。このよ、うな欠点を解決するため
に、例えば、2個の刃具を用い、これらの刃具を光導体
に関して対称位置に配設し、これらの刃具にふって光導
体を挾持して溝を形成するようにすることも考えられる
が、それでもなお、前記光導体の中心が前記2個の刃具
を結ぶ直線上からはずれてしまい、満足のいくような溝
を形成することができない。
本発明は、上述のごとき技術的背景のもとになされたも
ので、第2図に示すように、光導体1の外周面に該光導
体の軸方向に沿って多数個の刃具31〜3nを配設する
とともに、これらの刃具を第3図に示すように、光導体
の中心軸に対して少なくとも3方向から当て(第3図に
は6方向から当てた例が示しである)、光導体1又は刃
具31〜3nを回転させて溝21 〜2nを形成するよ
うにしたもので、このように、少なくとも3方向から刃
具を光導体に当そて該光導体を保持するようにすると、
光導体の中心を略一定に保持して溝を刻設することがで
きるので、直径の小さい可撓性のある光導体でも問題な
くしかも精度よく溝を刻設することができる。なお、そ
の際、光導体1を張力をもって配設すると、光導体の中
心をより安定して保持することができる。また、刃具の
配設密度或いは切削深さを光導体の軸方向に沿って順次
変えるようにし、例えば、光りが光導体1内を矢印にて
示すよう左方から右方に伝搬されるものとした場合に、
右方の溝密度を順次高くし或いは右方の溝の深さを順次
深くするようにすると、光導体1の外周面全体から略均
−に光を放出させるようにすることができる。
第4図(a)〜(c)は、それぞれ第1図のA部の拡大
図つまり溝の形状を示す図で、図示のように、光導体1
内を該光導体に平行に伝搬されてくる光は図中に矢印に
て示すようにその一部が溝部にて反射されて光導体外へ
放出され、放出されなかった光は更に該光導体内を進行
し、以下、同様にして各溝部で反射されて光導体外へ放
出されるが、実際には、光導体内を伝搬されてくる光は
集束光であるので、各溝部において各方向に効果的に拡
散されて放出される。しかし、進行していくに従って光
導体内の光束@度が減少し、光導体から放出される光の
量が次第に減っていくので、光導体の全表面から均一に
光を放出させたい場合には、前述のように、光の進行方
向に沿って溝密度を大きくするか、溝の深さを深くすれ
ばよい。また、図示例において、光導体1の右方端面1
aから光を放出させる必要のない場合には、該端面に反
射鏡を設け、該反射鏡で反射した光をも前記溝部を通し
て外部へ放出さぜるようにすると、光導体内を伝搬され
てくる光をより効果的に光導体外へ放出させることがで
きる。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、直径
の小さい撓みやすい光導体の外周面に精度よくしかも効
率的に円環状の溝を形成することができ、従って、直径
の小さなしかも製作精度の高い光ラジェータを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光ラジェータの一例を説明する
ための概略正面図、第2図は、本発明による光ラジェー
タ製造方法の一例を説明するため   □の概略正面図
、第3図は、概略平面図、第4図(a)〜(c)は、そ
れぞれ第1図のA部の拡大図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0表面に多数本の円環状の溝を有する円柱状の光
    導体から成り、該光導体内を伝搬されてくる光を前記溝
    部にて反射して光導体外へ放出するようにしたことを特
    徴とする光ラジェータ。
  2. (2)、前記溝の溝密度が光の伝搬方向に沿って順次高
    くなっていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項に記載の光ラジェータ。
  3. (3)、前記溝の深さが光の進行方向に沿って順次深く
    なっていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    又は第(2)項に記載の光ラジェータ。
  4. (4)、前記光導体の出光端側の面が反射面に構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至
    第(3)項のいずれか1項に記載の光ラジェータ。
  5. (5)0表面に多数本の円環状の溝を有する円柱状の光
    導体から成り、該光導体内を伝搬されてくる光を前記溝
    部にて反射して光導体外へ放出するようにした光ラジェ
    ータの製造方法であって、前記光導体の外周面を少なく
    とも3方向から保持するように該光導体の軸方向に沿っ
    て配設された多数本の刃具を有し、前記光導体又は刃具
    を回転させて前記円環状の溝を形成するようにしたこと
    を特徴とする光ラジェータの製造方法。
  6. (6)、前記刃具が前記光導体の軸方向に沿って順次密
    に配設されていることを特徴とする特許請求の範囲第(
    5)項に記載の光ラジェータの製造方法。
  7. (7)、前記溝の切削深さが前記光導体の軸方向に沿
JP9977582A 1982-05-11 1982-06-10 光ラジエ−タの製造方法 Granted JPS58216208A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9977582A JPS58216208A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 光ラジエ−タの製造方法
EP19830104325 EP0093998B1 (en) 1982-05-11 1983-05-02 Photoradiator
US06/490,685 US4678279A (en) 1982-05-11 1983-05-02 Method of producing a photoradiator device
DE8383104325T DE3373336D1 (de) 1982-05-11 1983-05-02 Photoradiator
NZ204128A NZ204128A (en) 1982-05-11 1983-05-05 Light diffuser:optical guide with helical diffusing strip
AU14295/83A AU539687B2 (en) 1982-05-11 1983-05-06 Photoradiator and method of producing same
CA000427778A CA1251971A (en) 1982-05-11 1983-05-10 Photoradiator and method of producing same
KR1019830001994A KR870000460B1 (ko) 1982-05-11 1983-05-10 광 라디 에이터 및 그 제조방법
AU32374/84A AU557916B2 (en) 1982-05-11 1984-08-24 Method of producing a photoradiator
SG111887A SG111887G (en) 1982-05-11 1987-12-30 Photoradiator
HK27488A HK27488A (en) 1982-05-11 1988-04-14 Photoradiator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9977582A JPS58216208A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 光ラジエ−タの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP38486A Division JPS61221703A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 光ラジエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216208A true JPS58216208A (ja) 1983-12-15
JPS6124683B2 JPS6124683B2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=14256326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9977582A Granted JPS58216208A (ja) 1982-05-11 1982-06-10 光ラジエ−タの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236604A (ja) * 1986-04-02 1987-10-16 Eagle Ind Co Ltd 電着ベローズ電鋳用マンドレルの製造方法
US6073465A (en) * 1995-08-31 2000-06-13 Sdl, Inc. Method including making grooves in a fiber preform which is drawn to create fiber with improved mode coupling due to a resultant wandering of the core
JP2012118560A (ja) * 2012-01-20 2012-06-21 Fujikura Ltd マルチコア光ファイバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236604A (ja) * 1986-04-02 1987-10-16 Eagle Ind Co Ltd 電着ベローズ電鋳用マンドレルの製造方法
US6073465A (en) * 1995-08-31 2000-06-13 Sdl, Inc. Method including making grooves in a fiber preform which is drawn to create fiber with improved mode coupling due to a resultant wandering of the core
JP2012118560A (ja) * 2012-01-20 2012-06-21 Fujikura Ltd マルチコア光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124683B2 (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000460B1 (ko) 광 라디 에이터 및 그 제조방법
JPH0249574A (ja) 光ラジエータ
EP0137402A2 (en) Light diverting device
US4726641A (en) Photoradiator
US5682448A (en) Reflector and illumination system
JPS58216208A (ja) 光ラジエ−タの製造方法
US4732442A (en) Photoradiator
EP0143856A1 (en) Photoradiator
JPS58214106A (ja) 光ラジエ−タの製造方法
JPS61221703A (ja) 光ラジエ−タ
JPS61172105A (ja) 光ラジエータ
US6086235A (en) Light spot generating ornaments
CN101246235A (zh) 光纤结构及其制造方法以及光纤照明装置
EP0152493A1 (en) Photoradiator
JPS5933402A (ja) 光ラジエ−タ
JP4909287B2 (ja) 光拡散モジュール
JPS593411A (ja) 光分岐機構
KR880000118B1 (ko) 광라디 에이티터
JPS58223105A (ja) 光ラジエ−タ
JPS61209402A (ja) 光ラジエ−タ
JP3950129B2 (ja) レーザ加熱装置
JPS58214107A (ja) 光ラジエ−タ
JPS58195805A (ja) 光ラジエ−タ
JPS6256486B2 (ja)
KR200188187Y1 (ko) 연속 점형상 발광 광섬유