JPS58223105A - 光ラジエ−タ - Google Patents

光ラジエ−タ

Info

Publication number
JPS58223105A
JPS58223105A JP10655882A JP10655882A JPS58223105A JP S58223105 A JPS58223105 A JP S58223105A JP 10655882 A JP10655882 A JP 10655882A JP 10655882 A JP10655882 A JP 10655882A JP S58223105 A JPS58223105 A JP S58223105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
rod
emitted
guide pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10655882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10655882A priority Critical patent/JPS58223105A/ja
Publication of JPS58223105A publication Critical patent/JPS58223105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光導体ロッド、光導体パイプ等を通して伝送
されてくる光を該光導体ロッド或いは光導体パイプ外へ
効果的に拡散して放射するための光ラジェータに係り、
特に、前記光導体ロッド或いは光導体パイプの光放出側
端面又は外周壁に切p欠きを設け、該光導体ロッド内又
は光導体パイプの外周壁内を伝搬されてくる光を前記切
シ欠き部より拡散して放出するようにしたものである。
近時、省エネルギ一時代を迎え、各方面で太陽光エネル
ギーの効果的利用について活発に研究開発が行われてい
るが、太陽光エネルギーを最も効果的に利用するには、
太陽光エネルギーを熱エネルギー、電気エネルギー等の
他の形態のエネルギーに変換することなく、そのま\光
エネルギーとして利用することである。このような観点
に立って、本出願人は、太陽光をレンズ等を用いて集束
して光導体ケーブル内に導入し、該光導体ケーブルを通
して任童所望の箇所に伝達し、該箇所において光導体ケ
ーブルより光を放出させて照明に供することについて既
に種々の提案をしてきた。而して、太陽光エネルギーを
上述のように利用して照明に使用しようとする場合、光
導体ケーブル内を伝搬されてくる光は指向性を持ってお
り、光導体ケーブルの端部を切断して該切断箇所から光
を放出させた場合、その放射角度は、集束光の場合通常
46 で、かなり狭いものであシ、太陽光を部屋の照明
に使用して部屋内を均一に照明しようとする場合等にお
いては、このように単に光導体ケーブルの端部を切断し
、該切断箇所から光を放出させるようにしたのでは、満
足のいくような照明を行うことはできない。そのため、
本出願人は、光導体ケーブル内を伝搬されてくる光を効
果的に拡散して広い範囲を均一に照明し得るようにした
光ラジェータについて種々の提案をしてきた。本発明も
その一環としてなされたもので、基本的には、光導体ケ
ーブルとして光導体ロンド又は光導体パイプを使用し、
核光導体ロンド又は光導体パイプの光放出側端面或いは
外周面に切り欠きを設け、該光導体ロッド内又は光導体
パイプの外周壁内を伝搬されてくる光を前記切り欠き部
によって効果的に拡散して放射するようにしたものであ
る。
第1図及び第2図は、それぞれ本発明による光ラジェー
タの一実施例を説明するだめの図で、(a)図は光導体
ケーブルの光放出端側端部の拡大側断面図、(b)図は
底面図で、図中、■は光導体ロンドである。光導体ロッ
ド1内には図示しないレンズ系等によって集束されかつ
該光導体ロンドに導入された光例えば太陽光りが該光導
体ロッドの壁面で反射されながら該光導体ロッド内を伝
搬されて来、該光導体ロッドの端面より放出されるが、
該光導体ロッドの端面が単に該光導体ロッドの軸に対し
て垂直に切断されたものである場合には、前述のように
、該光導体ロンドから放出される光の広がり角度が約4
6 とかなり狭いものであり、部屋の照明等に使用して
部屋内を均一に照明しようとする場合等においては必ず
しも満足のできるものではなかった。本発明は、上述の
ごとき従来技術の欠点を解決するためになされたもので
、図示のように、光導体ロッドの光放出端側端面に切り
欠き1aを設け、該光導体ロッド1内を伝搬されてきた
光りを該切り欠き部で効果的に拡散して放射するように
したもので、第1図に示した実施例は、光導体ロッド1
の光放出端側端面に単一の円錐状の切り欠き1aを設け
た例、第2図に示した実施例は、光導体ロッド1の光放
出端側端面に多数個の内省(状の切り欠き1aを設けた
例である。
このように、光導体ロンドの光放出端側の端面に切り欠
きを設けると、光導体ロッド1内を伝搬されてきた光り
は、該切り欠き部の光放出面でその一部が該光放出面を
直接透過して放射され、一部が一旦反射されてその進行
方向を変えた後に放射されるので、光導体ロッド1内を
伝搬されてきた光りは該光導体ロッド1の光放出側端面
で拡散されて放出されることに々す、該光導体ロッド1
よりよシ広い光放射角度をもって放出されることになる
。なお、上記実施例において、切り欠きを円錐状にした
例を示したが、該切り欠きは円錐状に限定されるもので
はなく、三角錐、四角錐等の多角錐でもよい。また、切
り欠き部の光放出面を散乱面に仕上げておくとより効果
的に光を散乱させて柔かい照明を行うことができる。
第3図及び第4図は、それぞれ本発明の他の実施例を説
明するだめの図で、(a)図は光導体パイプの光放出端
側端部の拡大側断面IY+、(b)図は底面図で、図中
、1は光導体パイプを示し、該光導体パイプの外周壁1
′ 内には図示しないレンズ系等によって集束されかつ
該外周壁1′内に導入された光例えば太陽光りが該光導
体パイプの外周壁面で反射されなから該光導体パイプの
外周壁内を伝搬して来、該光導体パイプの端面より放出
されるが、その際、図示のように、光導体パイプの光放
出端側の端面に切り欠き部1aを設けておくと、光導体
パイプの外周壁内を伝搬されてきた光は、該切り欠き部
1aによって効果的に拡散されて放射される。なお、第
3図に示した実施例は、光導体パイプの外周壁の光放出
端側を内側に開口するよう斜めに切断した例、第4図に
示した実施例は、光導体パイプの外周壁の光放出端側の
端面に該光導体パイプの円周に沿って多数個の溝(切り
欠き)1aを設けた例であるが、本発明は、上記実施例
に限定されるものではなく、例えば、第3図に示した実
施例と第4図に示した実施例を組み合わせて光導体パイ
プの光放更端側端面を内側に開口するように切断すると
ともに、該光導体パイプの円周に沿って多数個の溝を形
成するようにしてもよく、また、光放出端面を光散乱面
に形成し、或いは、溝の形状も図示以外の任意の形状に
してもよいことは容易に理解できよう。
第5図及び第6図は、それぞれ本発明の他の実施例を説
明するための側断面図で、第5図は、光導体ロッド1の
外周面部に切り欠き1aを設け、該光導体ロッド1内を
伝搬されてくる光りの一部を該切り欠き部1aにて拡散
して該光導体ロッド外へ放出するようにした例、第6図
は、光導体パイプ1の外周壁に切り欠き1aを設け、線
光導体パイプ1の外周壁内を伝搬されてくる光りの一部
を該切り欠き部1aにて拡散して外部へ放出するように
した例を示す。なお、これらの実施例において、切り欠
き部1aの下側の端面1 a’  は外側に開口するよ
う傾斜して設け、上側の端面1a″は図示のように光の
進行方向(光導体1の長手方向)に対して直角又は図中
に点線にて示すように内側に(6)口するように設ける
とよい。また、これらの切り欠きを光の進行方向に沿っ
て多数個設けてもよく、そのような場合、特に第5図に
示した実施例において、切り欠き部の切り込みの深さd
を光の進行方向に沿って順次深くしておくと、光導体ロ
ッドの長手方向に略均−に光を放出させることができる
第7図及び第8図は、それぞれ本発明の他の実施例を説
明するだめの分解図で、図中、1乃至3は光導体ロンド
又は光導体パイプで、第7図は光導体ロンド、第8図は
光導体パイプの例を示すが、この実施例においては、各
光導体1〜3が図示順番にて光の進行方向に縦続接続さ
れ、第5図及び第6図に示した実施例と同様に、各切り
欠き部より放出された光が該切り欠き部の傾斜面1a 
において効果的に拡散されて放射される。而して、この
実施例においては、光導体ロンド又は光導体パイプ2及
び3にて示すように、切り欠き部が各光導体の端面に形
成され、このように端面に切り欠き部が形成された光導
体を檜数本縦続接続するようにしたものであるため、第
5図及び第6図に示した実施例に比較して切り欠き部の
形成が容易となり、製作精度を向上させることができる
第9図は、第8図に示した実施例の変形実施例で、第8
図に示した実施例において各光導体1〜3を縦続接続す
る際に、該縦続接続部において、光導体パイプ内に光導
体パイプの屈折率より大きい屈折率の光導体ぼラド4を
嵌入し、各光導体パイプを該光導体ロッド4を介して接
続するようにしたものであシ、このようにすると、光導
体パイプの中空内を伝搬されてくる光を該光導体ロッド
4によって光伝達効率が空気中よりも優れている光導体
パイプの外周壁内に導入することができ、効率よく光の
伝達を行うことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、簡単
な構成によって、光導体ロンド、光導体パイプ等を伝搬
されてくる光を該光導体ロンド、光導体パイプ外へ効果
的に拡散して放出させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は、それぞれ本発明の詳細な説明する
だめの図である。 1〜3・・・光導体ロンド又は光導体パイプ、1a、。 切り欠き部。 特許出願人   森   敬

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、光導体ロンド又は光導体パイプより成り、該光
    導体ロンド又は該光導体パイプの一方の端面に切り欠き
    を有し、前記光導体ロンド内又は光導体パイプの外周壁
    内を伝搬されてくる光を前記端面より放出させるように
    したことを特徴とする光ラジェータ。
  2. (2)、光導体ロンド又は光導体パイプがら成り、該光
    導体ロッド又は光導体パイプの外周部に切り欠きを有し
    、前記光導体ロンド内又は光導体パイプの外周壁内を伝
    搬されてくる光を前記切り欠き部より外部へ放出させる
    ようにしたことを特徴とする光ラジェータ。
  3. (3)、縦続接続される少なくとも2本の光導体ロンド
    から成り、前記縦続接続部において前記光導体ロッドの
    少なくとも一方の端面に切り欠きを有し、前記光導体ロ
    ンド内を伝搬されてくる光を前記切り欠き部より外部へ
    放出させるようにしたことを特徴とする光ラジェータ。
  4. (4)、縦続接続される少なくとも2本の光導体パイプ
    から成9、前記光導体パイプの少なくとも一方の端面に
    切り欠きを有し、前記光導体パイプの外周壁中を伝搬さ
    れてくる光を前記切り欠き部より外部へ放出させるよう
    にしたことを特徴とする光ラジェータ。
  5. (5)、前記縦続接続部において、前記両党導体パイプ
    が該パイプ内に嵌入された光導体ロンドを介して接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第(4)項に
    記載の光ラジェータ。
JP10655882A 1982-06-20 1982-06-20 光ラジエ−タ Pending JPS58223105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655882A JPS58223105A (ja) 1982-06-20 1982-06-20 光ラジエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10655882A JPS58223105A (ja) 1982-06-20 1982-06-20 光ラジエ−タ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP38586A Division JPS61209402A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 光ラジエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223105A true JPS58223105A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14436645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10655882A Pending JPS58223105A (ja) 1982-06-20 1982-06-20 光ラジエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143704A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Takashi Mori 光ラジエ−タ
US5676445A (en) * 1994-11-15 1997-10-14 Nippondenso Co., Ltd. Automotive illuminating device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210346U (ja) * 1975-07-10 1977-01-25
JPS5227634A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Minolta Camera Co Ltd Focus plate
JPS5476889A (en) * 1977-12-02 1979-06-19 Kiuchi Atsushi Light scattering and supplying method to objective solution by photoconductor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210346U (ja) * 1975-07-10 1977-01-25
JPS5227634A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Minolta Camera Co Ltd Focus plate
JPS5476889A (en) * 1977-12-02 1979-06-19 Kiuchi Atsushi Light scattering and supplying method to objective solution by photoconductor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143704A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Takashi Mori 光ラジエ−タ
JPH0469365B2 (ja) * 1984-08-08 1992-11-06 Takashi Mori
US5676445A (en) * 1994-11-15 1997-10-14 Nippondenso Co., Ltd. Automotive illuminating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127478B1 (ko) 정상 출력을 제공하는 전등 기구
JPS6119963B2 (ja)
KR100988621B1 (ko) 광 파이프 및 이를 구비한 조명장치
EP2287653A1 (en) Optical lens and illumination fixture using the same
US4799748A (en) Slab-diffuser fiber incident energy concentrator
KR870000460B1 (ko) 광 라디 에이터 및 그 제조방법
JPS6125113A (ja) 多方向性非像映装置および多方向性非像映システム
JPH0249574A (ja) 光ラジエータ
US4690490A (en) Light diverting device
US4726641A (en) Photoradiator
US4732442A (en) Photoradiator
US4730883A (en) Photoradiator including light control device
EP0143856A1 (en) Photoradiator
JPS6058443B2 (ja) 光ラジエ−タ
US4717226A (en) Photoradiator including light conducting rods with frusto-conical end portions
JPS58223105A (ja) 光ラジエ−タ
US4750797A (en) Photoradiator
EP0152493B1 (en) Photoradiator
JPS61167905A (ja) 光ラジエ−タ
KR880000118B1 (ko) 광라디 에이티터
JPS593411A (ja) 光分岐機構
JPS61209402A (ja) 光ラジエ−タ
JPS61221703A (ja) 光ラジエ−タ
JPS5933402A (ja) 光ラジエ−タ
JPS58195804A (ja) 光ラジエ−タ