JPS58215613A - 光ロ−タリジヨイント - Google Patents

光ロ−タリジヨイント

Info

Publication number
JPS58215613A
JPS58215613A JP9987682A JP9987682A JPS58215613A JP S58215613 A JPS58215613 A JP S58215613A JP 9987682 A JP9987682 A JP 9987682A JP 9987682 A JP9987682 A JP 9987682A JP S58215613 A JPS58215613 A JP S58215613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rotating body
optical fiber
optical
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9987682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisada Koyama
小山 善貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP9987682A priority Critical patent/JPS58215613A/ja
Publication of JPS58215613A publication Critical patent/JPS58215613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3604Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • H01R39/39Brush holders wherein the brush is fixedly mounted in the holder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、光通信装置に用いられる光ファイバの結合装
置に関する。特に、回転体上の2チヤンネルの光伝送路
とこの回転体を支持する固定台上の2チヤンネルの光伝
送路とを光学的に接続する光ロータリジヨイントの改良
に関する。
〔従来技術の説明〕
光ファイバを用いた光通信システムの応用範囲は、光フ
ァイバの持つ低損失、広帯域、電1磁誘導を受けないな
どの優れた特長によって長距離大容曖通信をはじめとし
て各種固定回線の用途から軽量性を活かした移動通信な
どへの分野に拡大し、つつある。その中で回転体と固定
体間の通信、例えば旋回クレーンと地上間の通信などへ
の適用が考えられる。
しかし、この回転体と固定体との間の光信号伝送に光フ
ァイバを用いて行う場合には、回転体と固定体との間を
直接光ファイバで結ぶと、回転体の回転により光ファイ
バがねじ切れることがあり、光ロータリジヨイントが必
要となる。
この光ロータリジヨイントで1チヤンネルの光伝送路を
接続することは、従来より可能であるが、土工2回線の
信号伝送を行う場合には、1チヤンネルの光伝送路を用
いて時分割または光波長多重などの手段を考える必要が
あり、通信装置が複雑化する欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点を解消するもので、筒中−々構成で
光ファイバをねじ切ることのなく2チヤンネルの光伝送
路を経済的に接続する光ロータリジヨイントを提供する
ことを目的とする。
〔発明の要旨〕
本発明は、第一の回転体と、この第一の回転体と同一速
度で同一方向に回転する第二の回転体とを備え、上記第
一の回転体には、その回転中心に第一のレンズととの第
一のレンズから所定間隔おいた位置に第二のレンズとが
設けられ、上記第二の回転体には、その回転中心に手記
杭−のレンズに対向した第三のレンズと上記第二のレン
ズに対向し第二のレンズからの光を第二の回転体の回転
位置にかかわらず一定方向に反射させるミラーとが設け
られ、さらに上記第二の回転体の回転周期に同期して−
F記ミラーに対応するように移動する移動体金偏え、こ
の移動体には上記ミラーの反射光を入射する第四のレン
ズが設けられたことを特徴とする。
〔図面による説明〕
とのととを図面に基づいて説明する。
第1図は従来例の1チヤンネルの光伝送路を接続する光
ロータリジヨイントの縦断面図である。
回転台1上に取付けられた光送信機2から□の光信号は
光ファイバ3を通り回転台lの回転軸に固定されたレン
ズ4にて平行光に変換される。光フアイバ3社、光ファ
イバ3からの出射光がレンズ4により平行にかつ回転軸
と平行に出射されるように位置調整が行われ、支持体5
により回転台1に固定される。回転台1は固定台6に軸
受7および8により固定される。レンズ4を通って出射
された光信号は、固定台6に取付けられた集光レンズ9
により光ファイバ10の端面に集束される。このときレ
ンズ9は、回転台1の回転軸中心に位置するように設定
される。また光ファイバ10は、レンズ9による集束光
が効率良く光ファイバloに導かれるように位lf調整
され、支持体11により固定台6に固定される。この光
ファイバIOに入射した光信号は光ファイバIOを通っ
て光受信機12に導かれ、所定の電気信号に変換される
このような1チヤンネルの光伝送路を接続する光ロータ
リジヨイントでは、固定台6と回転台lとの間に上下方
向または同一方向の2チヤンネルの信号伝送を行うため
には、電、気的に2チヤンネルの信号を多重伝送するか
、または時分割で上り下りの別に信号伝送を行うか、あ
るいは異波長の2つの光源を用いて信号伝送を行う必要
があり、通信@愼が複雛となり高価となる欠点がある。
第2図は本発明一実施例光ロータリジヨイントの要部斜
視図である。光ファイバ21aおよびレンズ22aは第
一の回転体23の回転中心上に位置する。
この光ファイバ21aは回転体23と切離されて設けら
れ、その出射光は、レンズ22aにより回転軸と平行な
平行ビームに変換され、第二の回転体240回転中心に
取付けられたレンズ221)により光ファイバ21bに
入射される。この光ファイバ211)は回転体24とは
切離されて設けられ回転しない。
光ファイバ31aとレンズ32aは、回転体23上に回
転中心からtの距離におかれ、光ファイバ31aかもの
出射光がレンズ32I!Lにより回転軸に平行にかつ平
行ビームと々るように調整され、ともに回転体23に固
定されている。また回転体24上には、レンズ32aK
対向する位置にミラー33が配設される。このミラー3
3け回転体24に遊挿された軸25の一端に取付けられ
る。この軸25の他端Kuマスバランサ26が取付けら
れる。このマスバランサ26によりミラー33はレンズ
32aからの出射光を回転体24の回転位置にかかわら
ず、軸25と直角方向に反射する。
また回転体24の近傍には第三の回転体27が設けられ
る。この第三の回転体27の回転軸は、第一および第二
の回転体23.240回転軸に平行に設けられる。この
回転体27には、前記ミラー33の反射方向に対向する
レンズ32bを内蔵するレンズ筐体28が設けられる。
このレンズ筐体28は回転体27に遊挿された軸29の
一端に取付けられる。この軸29の他端にはマスバラン
サ30が取付けられる。このマスバランサ30によりレ
ンズ筐体28は、そのレンズ32bを回転体Hの回転角
度にかかわらず、前記ミラー33の反射方向に対向させ
る。このレンズ32bには光ファイバ31bの端面が対
向するように設けられる。
第3図は第2図に示した回転体23.24を駆動させる
装置の縦断面図である。回転体23上には先送イ直機4
1aおよび411)が固定される。この光送信機41a
には光フアイバ21已が接続され、光送信機411)に
は光ファイバ31aが接続される。また光ファイバ21
’bには光受信機Oaが接続される。回転体24は、軸
受44を介して固定台42に取付けられている。
回転体23および24は駆動装置45に連結された回転
軸46により駆動される。ミラー33け、前述したよう
にマスバランサ26の取付けられた軸邪の一端に設着さ
れていて、回転体24が回転しても常に一定方向に向く
ようになっている。
第4図は第3図の平面図である。回転体24の近傍に同
一直径の第三の回転体27が回転軸間により固定台42
に取付けられている。回転体27上には第5図に示すよ
うにミラー33と同−半径上にレンズ筐体28を保持す
る軸29が取付けられている。この軸29は、前述した
ようにマスバランサ30により回転体27が回転しても
レンズ筐体28内のレンズ32bが常にミラー33の方
向を向くようになっている。
このレンズ筐体詔内のレンズ32bの集光点ニオ力れた
光ファイバ31t)には光受信機431)が接続される
このような構成で、本実施例の光ロータリジヨイントの
動作を説明するつ まず駆動装置45により回転軸46を回転させると、こ
の回転軸46に周接する回転体23および24が同一速
度で同一方向に回転する。これにより光送信機41aか
らの光出力信号は、光ファイバ21aから出射して、レ
ンズ22aにより平行光に変換された後、レンズ221
)により光ファイバ21bに集束され、さらに先受m1
43aに導かれ所定の電気信号に変換される。
また光送信機41bからの光出力信号は、光ファイバ3
1aから出射して、レンズ32aKより平行光に変換さ
れ、ミラー33により軸25に対して直角に曲げられる
。ここでミラー33は第5図に示すようにマスバランサ
261Cより回転体24の回転角度θにかかわらず、常
にレンズ32t+の方向に光信号を反射する。レンズ3
2′bが取付けられた回転体27は、回転体23.24
と同一速度で逆方向に回転する。これによりミラー33
の反射光は、常にレンズ32bに入射し、レンズ321
)により光ファイバ31bに集束されて、光受信m 4
3bに導かれ所定のN1気信号に変換される。
回転体27に取付、けられた光ファイバ31bは回転体
nが回転してもマスバランサ30によりねじれることは
ない。
なお上記例では、レンズ筐体28が回転体nに設けられ
た例を示したが、回転体に限らず、ミラー33の上下動
の周期に同期して上下に移動する移動体に設けてもよい
つ またミラーおおよびレンズ32bをそれぞれマスバラン
サ26.30により常に対向するように構成したが、マ
スバランサの代わりにギヤ等の他の手段を用いてもよい
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば回転体23.2
4上に設置された2チヤンネルの光伝送路により、この
2チヤンネルの光伝送路の信号を光ファイバをねじ切る
ことなく、固定された2チヤンネルの光伝送路に導くこ
とができ、回転体と固定体との間の2チヤンネル光伝送
システムを簡単な構成で安価に実現することができる優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例光ロータリジヨイントの縦断面図。 第2図は本発明−実施例光ロータリジヨイントの要部斜
視図。 第3図りその要部縦断面図。 R4図は同じく平面図。 第5図は同じく側面図。 21.31・・光ファイバ、22.32・・・レンズ、
23.24.27・・・回転体、26.30・・・マス
バランサ、33・・・ミラー、41・・・光送信機、4
3・・・光受信機、45・・・駆動装置、46・・・回
転軸。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一の回転体と、 この第一の回転体と同一速度で同一方向に回転する第二
    の回転体と 全備え、 上記第一の回転体には、 その回転中心に第一のレンズととの第一のレンズから所
    定間隔おいた位置に第二のレンズとが設けられ、 上記第二の回転体には、 その回転中心に上記第一のレンズに対向した第三のレン
    ズと上記第二のレンズに対向し第二のレンズからの光を
    第二の回転体の回転位置にかかわらず一定方向に反射さ
    せるミラーとが設けられ、上記第二の回転体の回転周期
    に同期して上記ミラーに対応するように移動する移動体
    を備え、との移動体には上記ミラーの反射光を入射する
    第四のレンズが設けられた 光ロークリジヨイント。
JP9987682A 1982-06-09 1982-06-09 光ロ−タリジヨイント Pending JPS58215613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987682A JPS58215613A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 光ロ−タリジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987682A JPS58215613A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 光ロ−タリジヨイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215613A true JPS58215613A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14259000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9987682A Pending JPS58215613A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 光ロ−タリジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018001922A1 (de) * 2016-06-27 2018-01-04 Spinner Gmbh Optische drehkupplung, verfahren zur optischen signalübertragung sowie verwendung der optischen drehkupplung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018001922A1 (de) * 2016-06-27 2018-01-04 Spinner Gmbh Optische drehkupplung, verfahren zur optischen signalübertragung sowie verwendung der optischen drehkupplung
US10620381B2 (en) 2016-06-27 2020-04-14 Spinner Gmbh Optical rotary joint, method for optical signal transmission and use of the optical rotary joint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519670A (en) Light-rotation coupling for a plurality of channels
CN108270486B (zh) 一种适用于旋转关节的新型光学通信系统及方法
US4848867A (en) Rotary joint for polarization plane maintaining optical fibers
US20100226607A1 (en) Off-axis fiber optic slip ring
EP0279852B1 (en) Off axis optical communication system
JP2010510562A (ja) 回転伝送器
US6944403B2 (en) MEMS based over-the-air optical data transmission system
JP2018516389A (ja) 光学回転電気接続
US9291777B2 (en) Optical rotary transmitter
US11777599B2 (en) Free space optical communication terminal with rotatable dispersive optical component
US20020081060A1 (en) MEMS based over-the-air optical data transmission system
JPS59105608A (ja) 光フアイバ用回転接合装置
US5115481A (en) Multi-position optical fiber rotary switch
US6856720B2 (en) Rotating fiber optic switch
JPS58215613A (ja) 光ロ−タリジヨイント
EP0488205B1 (en) Multi-port fiberoptic rotary joint
WO2022188328A1 (zh) 一种旋转关节的光信号传输系统及方法
CN210427857U (zh) 多通道光多路复用器、光发射器及光模块
JPS6054652B2 (ja) 光路切換デバイス
GB2144557A (en) Optical coupler
JPS6054649B2 (ja) 光路切換デバイス
US11515941B2 (en) Free space optical communication terminal with dispersive optical component
JPS6028421B2 (ja) 光伝送の分岐方法
KR0170329B1 (ko) 광통신용 광합분파기
JPS63225206A (ja) ハイブリツド合分波器