JPS58214605A - 抽気背圧蒸気タ−ビンサイクル - Google Patents

抽気背圧蒸気タ−ビンサイクル

Info

Publication number
JPS58214605A
JPS58214605A JP9649382A JP9649382A JPS58214605A JP S58214605 A JPS58214605 A JP S58214605A JP 9649382 A JP9649382 A JP 9649382A JP 9649382 A JP9649382 A JP 9649382A JP S58214605 A JPS58214605 A JP S58214605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
steam
low
pressure
feed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9649382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Miyamoto
宮本 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP9649382A priority Critical patent/JPS58214605A/ja
Publication of JPS58214605A publication Critical patent/JPS58214605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/38Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating the engines being of turbine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、背圧蒸気タービンに低圧段を追加することに
よりサイクル効率を同上させた抽気背圧蒸気タービンサ
イクルに関する。
プロセスに排気蒸気を供給する従来の背圧蒸気タービン
サイクルにおいては、プロセス側の使用蒸気条件に合わ
せてタービン排気条件が設計されているが1通常、この
排気蒸気の一部を給水加熱にも利用し、蒸気サイクルの
熱効率向上を図っている。
しかし、蒸気タービンの排気条件はプロセスの蒸気需要
によって決まるものであるから、給水加熱条件に対して
はタービン排気は必すしも適合した条件にある訳ではな
く1例えば圧力が高すぎる場合が多(、このような場合
、給水加熱に使用する蒸気は適当な圧力まで減圧弁で減
圧したり、そのままの状態で使用していたが、蒸気サイ
クルとしては無駄であったり、無坤な条件となる欠点が
あった。
本発明は、上述の従来の背圧蒸気タービンの欠点を解消
し、従来のサイクルよりも給水加熱をより有効に行なっ
て熱効率を向上させ、従来のサイクルにおけるよりも発
電出力を増加させることを目的とする。また、従来のサ
イクルでタービン排気圧力がたまたまサイクルの給水加
熱条件とじて理想的な値をとったとしても、それよりも
更にサイクル効率を高め、発電出力を大きくするサイク
ルを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため1次の特徴を有する
。すなわち本発明は、背圧蒸気タービンの低圧側に1羽
根とノズルとの組み合わせまたは動翼と静翼との組み合
わせからなる低圧蒸気タービンを追加して設け、この低
圧タービンの排気を低圧側の給水加熱に使711するよ
うに構成したことを特徴とする抽気背圧蒸気タービンサ
イクルである。
本発明のサイクルで(ま、プロセス蒸気はタービンの抽
気で作られ、タービン排気はプロセス蒸気よりさらに低
圧の蒸気として、従来のサイクルにおける給水加熱より
一段低い温度での給水加熱に使用される。すなわち、従
来のサイクルよりさらに低い圧力までタービンで仕事を
させ、その排気を低温の給水加熱に使用するサイクルで
ある。
以下9図面に従って説明する。第1図は従来の背圧蒸気
タービンサイクルを最も単純化した系統図である。第1
図において、1は蒸気タービン。
21重電機、3はプロセス、4t!給水加熱器(脱気器
)、5は脱気器給水ボ/ブ、6はボイラ給水ポンプ、7
はボイラ、11は主蒸気管、12はタービン排気管、1
3は給水加熱器(脱気器)用加熱蒸気管、14(まドレ
ン管、15はボイラ給水管を示す。
ボイラ7で発生した蒸気は主蒸気管11を通り蒸気ター
ビン1へ導かれる。蒸気タービン1で仕事をした蒸気は
プロセス3に必要な蒸気条件まで降圧し、タービン排気
管12を通ってプロセス3へ導かれる。蒸気タービン排
気の一部はタービン排気管12の途中から脱気器用加熱
蒸気管13を通って脱気器4へ導かれる。
プロセス3で使用された蒸気はドレンとなってドレン管
14を通り脱気器給水ポンプ5によって脱気器4へ送水
される。脱気器4で加熱脱気されたドレンは給水となっ
て、ボイラ給水ポンプ6によりボイラ給水管15を経て
ボイラ7へ導かれる。
ボイラ7へ導かれた給水はボイラ7において蒸気に変え
られ、蒸気タービンlへ送気される。以後このサイクル
をくり返す。
以上は、最も単純化された背圧蒸気タービンサイクルで
ある。
なお、これより複雑な背圧蒸気タービンサイクルとして
は、プロセス用蒸気の種類が増えたり、さらに高温の給
水加熱を行なう場合であり、タービンは単純な背圧蒸気
タービンから抽気背圧蒸気タービンとなり、」こり高温
側の給水加熱を行なう給水加熱器が増えるなどの点が異
なるが、基本的には第1図に示−411に純1x−(J
イクルを基礎にしている。
第2図は1本発明の一すイクルの実施例を示す系統図で
、f#も単純な例を示1−9第1図に示した従来の最も
単純な背圧蒸気タービンサイクルに対応させである。1
〜7.11.13〜15は第1図と同じものを示す。8
は低圧蒸気タービン、9は低温側給水加熱器、12aは
抽気管、16は低圧蒸気タービンの排気管を示す。
ボイラ7で発生した蒸気は主蒸気管11を通って蒸気タ
ービン1へ導かれ仕事をした後、プロセれプロセス3お
よび脱気器4へ導かれる。残りの蒸気は低圧タービン8
でさらに仕事をして排気管16を通って低温側給水加熱
器9へ導かれる。
低温側給水加熱器9で加熱された給水は、低圧給水管1
7を通って脱気器4へ導かれる。脱気器給水ポンプ5は
プロセス3からのドレンを脱気器4へ送水するために使
用される。脱気器4でさら戻される。ボイラ7へ戻され
た給水はボイラ7において蒸気に変えられ、蒸気タービ
ン1へ送気される。以後このサイクルをくり返す。
本発明のサイクルを実現するためには、蒸気タービンは
抽気背圧蒸気タービンとなる。低温側給水加熱器9の温
度が極端に低い時は抽気復水タービンともなりうる。
本発明の抽気背圧タービンサイクルに用いるタービンは
通常の抽気背圧タービンとは異なり、排気圧制御弁は不
要であり、さらに、従来の背圧タービン1のおト気圧制
御機能をそのまま抽気制御に置きかえれば、従来の制御
機能をそのまま用いることができ、蒸気タービンとして
は、従来の背圧蒸気タービン1の低圧側に羽根とノズル
との組み合わせまたは動翼と静翼との組み合わせからな
る低圧タービン8を追加するだけでよく、また、低圧タ
ービンは調速段も不要である。調速段は通常、部分送気
となるため、2段L1以降の段に比し効率が低いか、本
発明の低圧タービン8ではこの効率の低い段を必要とし
ないので、その分だけ低圧タービンのタービン効率を高
くとることができる。
また、抽気段以降の蒸気−を調整したり、抽気圧力を調
整する油気加減弁を要しないので、抽気加減弁の分の損
失もなく、効率の高いタービンとすることができる。す
なわち、従来の背圧タービンの低圧側に単純に低圧ター
ビンを流れる蒸気条件に適合した段数の低圧タービンを
追加するだけでよい。2本発明のタービンサイクルでは
、このような特殊な抽気背圧タービンを使用することが
できる利点かあり、既存タービンを利用して効率改善を
容易に行なうこともできる。
本発明の給水加熱システムとして、低温域に低温側給水
加熱器9を設けるが、この給水加熱器は給水温度制御せ
ず、自由な状態にしておくこともできる。
本発明の抽気背圧蒸気タービンサイクルは、上述のよう
に簡易に実現することができ、サイクル効率を上昇する
ことができるので、省エネルギーに貢献する効果が犬で
ある。
次に本発明の効果を具体例をあげて説明する。
本発明のサイクルと従来のサイクルとを次の比較条件(
1)で比較した結果を(2)に示す。
(1)比較条件 プロセス蒸気: 10 atg 、 100 T/H主
蒸気条件: 100 atg 、 480℃ボイラ給水
温度= 183℃ プロセストレン温度:50℃ タービン効率:80% 発電機効率=96% ボイラ効率:90% 燃    料:C重油(低位発熱量9700Km/kg
) (2)比較結果 従来サイクル  本発明サイクル 発電出力 14000 kW   1.5000 kW
(7) 主蒸気流電 126.7t/h   128t/h燃料
消費M  8600kg/h   8685JC9/h
燃料当り出力  1.628 Kw/Vh1.727 
KwA/kL
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の背圧タービンサイクルの系統図、@2図
は本発明による抽気背圧蒸気タービンサイクルの実施例
の系統図である。 1・・・#i気タービン  2・・・発電機  3・・
・プロセス  4・・・給水加熱器(脱気器)  5・
・・脱気器給水ポンプ  6・・・ボイラ給水ポンプ7
・・・ボイラ  8・・・紙圧タービン  9・・・低
温側給水加熱器  11・・・主蒸気f  12・−タ
ービン排気!12 m・・・抽気管  13・・・脱気
器用加熱蒸気管  14・・・ドレン管  15・・・
ボイラ給水管  16・・・低圧蒸気タービン排気管 
 17・・・低圧給水管 (9”l           25−(81

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 背圧蒸気タービンの低圧側に低圧タービンを追加し
    て設け、該低圧タービンの排気を低温側の給水加熱に使
    用するようへ成したことを特徴とする抽気背圧蒸気ター
    ビンサイクル。
JP9649382A 1982-06-05 1982-06-05 抽気背圧蒸気タ−ビンサイクル Pending JPS58214605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9649382A JPS58214605A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 抽気背圧蒸気タ−ビンサイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9649382A JPS58214605A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 抽気背圧蒸気タ−ビンサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214605A true JPS58214605A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14166604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9649382A Pending JPS58214605A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 抽気背圧蒸気タ−ビンサイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233931A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Miura Co Ltd ボイラ駆動電力供給システム
US7732635B2 (en) 2006-04-07 2010-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing organic acid
JP2014076952A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233931A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Miura Co Ltd ボイラ駆動電力供給システム
US7732635B2 (en) 2006-04-07 2010-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing organic acid
JP2014076952A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104251143B (zh) 蒸汽轮机成套设备的启动控制装置
EP1752617A2 (en) Combined cycle power plant
US4896496A (en) Single pressure steam bottoming cycle for gas turbines combined cycle
JP3009712B2 (ja) 蒸気動力ステーションの始動運転のための蒸気及び動力の形成方法及びその設備
CN106437875A (zh) 火电机组工质分流循环调峰系统
CN212296519U (zh) 火电供热机组变参数多元梯级热电解耦系统
JP2001012211A (ja) 蒸気発電所を稼動する方法、並びに、この方法を実行するための蒸気発電所
US11313252B2 (en) Enhanced HRSG for repowering a coal-fired electrical generating plant
JPS58214605A (ja) 抽気背圧蒸気タ−ビンサイクル
CN218151092U (zh) 火电厂汽轮机背压排汽能量梯级利用系统
KR100814585B1 (ko) 선박 추진장치용 보일러 시스템 및 그것의 열원 이용방법
RU2326246C1 (ru) Парогазовая установка для комбинированного производства тепловой и электрической энергии
JPH1061413A (ja) 排気再燃式複合発電プラント
JP2000110511A (ja) 熱電供給方法および熱電供給システム
CN109099498A (zh) 一种由煤粉燃烧烟气分流耦合产生热电解耦的工艺及方法
JPS61126309A (ja) 蒸気発電プラント
JPS61108814A (ja) ガス‐蒸気タービン複合設備
CN215058305U (zh) 一种基于双馈系统的直接空冷机组一次风机系统
RU2238414C1 (ru) Способ регулирования электрической мощности теплофикационной парогазовой установки с котлом-утилизатором
US2303159A (en) Extraction and noncondensing turbine arrangement
RU2600655C2 (ru) Способ работы теплоэлектроцентрали с открытой теплофикационной системой и устройство для его осуществления
CN220321432U (zh) 一种基于低压凝水的供热蒸汽系统
KR100731165B1 (ko) 감온엑서지 회수시스템을 채용한 발전 플랜트
JPH07208112A (ja) 排気再燃型コンバインドプラントの運転方法及び排熱回収システム
CN210889048U (zh) 两级混合式加热器配置的高参数二次再热热力系统