JPS58213221A - 光スポツト測定装置 - Google Patents

光スポツト測定装置

Info

Publication number
JPS58213221A
JPS58213221A JP9497182A JP9497182A JPS58213221A JP S58213221 A JPS58213221 A JP S58213221A JP 9497182 A JP9497182 A JP 9497182A JP 9497182 A JP9497182 A JP 9497182A JP S58213221 A JPS58213221 A JP S58213221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
optical
light
microscope
half mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9497182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nakamura
博文 中村
Akira Yoneda
晃 米田
Toyoe Niitsuma
新妻 豊枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9497182A priority Critical patent/JPS58213221A/ja
Publication of JPS58213221A publication Critical patent/JPS58213221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は光学的に情報を記録再生するいわゆる光デイス
ク装置において、光スポットの形状、パワー分布の測定
を行なう光スポツト測定装置に関する。
従来技術 現在までに提案されている光スポットの測定手段として
は、光スポットをナイフ等の鋭いエツジで切断し、透過
して来る光ビームを光検出器で検出し、切断量と、透過
ビーム光量を測定し微分処理を行う事により、スポット
の径、パワーの分布を測定するものであるが、この従来
技術は、ナイフェツジによる切断量の検出と、ナイフェ
ツジ微小移動機構を構成する為、装置が大形化すると共
に微分処理を行う為、光スポットが偏平になると誤差が
大きくなる欠点を持つ0 また顕微鏡とカメラを用いる方法は、従来では、光学ヘ
ッド等の被測定物置対し、顕微鏡の鏡筒あるいはステー
ジを移動し、被測定物と顕微鏡の対物レンズとの位置決
めを行うものであり、上記位置決め精度を0.llRn
以下にし測定中の変動を防止する必要がある為、防振対
策微小位置決め機構及びクランプ機構等の構成が大形化
し、測定の自動化には向かないなどの欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、上記光スポットの形状、パワー分布を
、簡単に精度よく測定することができる光スポツト測定
装置を提供することにある。
本発明は、光学ヘッドが光スポツト制御を持つ事に着目
し、顕微鏡の焦点位置に光スポツト制御を駆動する為に
、光デイスク媒体と同等な反射率を持つハーフミラ−を
顕微鏡の焦点位置に設ける。この事により従来顕微鏡の
焦点合せを行っていた機構が不用となり、測定装置を小
形化する事が出来るだけでなく、実使用状態での光スポ
ットの測定が可能になる。
発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明1・・ する。第1図中、光学ヘッド2より出力される光ビーム
は、ハーフミラ−1の反射面1aに絞り込まれ直径約1
μmの光スポットを形成する。ハーフミラ−1によって
反射された光ビームは光学ヘッド2に入りこの反射光に
より光スポツト制御を行う。一方ハーフミラー1を透過
した光ビームは顕微鏡3に入り所定の倍率で・カメラ4
の受光面に結像する。この信号を取り出しモニタテレビ
5で光スポットの形状を測定し、シンクロスコープ6で
光スポットのパワー分布を測定する。顕微鏡3は収差の
小さいものを用い、顕微鏡の対物レンズは光学ヘッド2
の絞り込みレンズよりNAの大きい物を選ぶ。ハーフミ
ラ−1はデジタル光ディスクの媒体と同等の反射率とし
、ハーフミラ−のガラス基板の厚みも同じにすれば、光
学ヘッドの光スポツト制御をそのまま用いる事が出来る
第2図に光スポツト測定装置全体の信号系を示す。光ス
ポツト制御回路21により光学ヘッド2を駆動し、上記
ハーフミラ−1に光スポット番絞り込む。ま)ず、光学
ヘッド光源10を光学へ □ラド光源駆動回路9により
駆動し、光ビームを発生させるコリメータレンズ11、
絞り込みレンズ12を通った光ビームは、ハーフミラ−
1により反射され位置検出器13へと導びかれる。位置
検出器13から光スポツト制御回路中の位置信号変換器
14、光スポツト位置決め機構駆動回路15を動作させ
光スポツト位置決め機構22により、光スポツト制御を
行う。これにより上記ハーフミラ−1の反射面la上に
光スポットを結ばせる。
ハーフミラ−1と顕微鏡3の対物レンズ16との間隔L
lは、あらかじめ、顕微鏡4の焦点位置に調整しておき
、ハーフミラ−1上の光スポットを常にビデオカメラの
受像面に結ぶようにしておく。
従って、光学ヘッドの光スポツト制御系を含めた実使用
状態で絞り込まれた光スポットが測定される。さらには
、上記光スポツト制御系に、電気的オフセット電圧を与
え光スポットの絞り込み位置を変化させれば、絞り込ま
れる光スポットの前後の状態を測定することが可能であ
り光スポットの焦点ずれ量と測定結果から、光スポット
の絞り込みの状態を知ることが出来る。
本実施例では、顕微鏡の倍率を400倍とし、ビデオカ
メラには、全固体テレビカメラを使用し、その測定精度
を計量+>した結果、最小分解能0.1μmの結果を得
た。倍率をさらに大きくし、高分解能のビデオカメラを
使用すればさらに測定精度の向上が望める。
本実施例によれば、光スポットの形状を0.1μmの精
度で測定可能でありパワー分布も簡1%に測定する事が
出来た。また振動に強く顕微鏡も簡単なスタンドに固定
するだけでよく測定装置全体を大幅に小形化する事が可
能であり、製造ラインの自動検査設備、可搬形のスポッ
ト測定装置等の実現が可能となる。さらIこ、ハーフミ
ラ−と顕微鏡を利用した光学系を用い、第1図に示すカ
メラ4のかわりにポジションセンサを設ける事によりQ
、171m以下の高精度な位置信号を得る事が出来るの
で、今後高精度な位置決めが必要なロボット、NC等へ
の応用が望める。
発明の効果 本発明によれば、簡単な装置で光スポットの形状、パワ
ー分布の測定ができるだけでなく、光学ヘッドの光スポ
ツト制御を含めた実使用状態での測定が可能である。ま
た光スポツト制御にオフセット電圧を与える事により光
ビームの絞り込み状態をも測定可能となり、光スポツト
制御のマージン測定への応用ができる。さらに本発明の
ハーフミラ−を使用した検出部を使用すれば、0.1μ
m以下の分解能を持つ位置検出器への応用ができ、微少
位置決めの必要な、ロボツ1−、NC等の位置検出部に
使用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光スポツト測定装置の一実施例
の全体説明図であり、第2図は第1図1こ示した装置の
電気系統を説明するための図である。 符号の説明 1・・・ハーフミラ−2・・・光学ヘッド3・・・顕微
鏡      4・・・テレビカメラ5・・・モニタテ
レビ   6・・・シンクロスコープ7・・・パワー測
定波形  8・・・スポット形状1a・・・ハーフミラ
−反射面 2a・・・光ビーム    1b・・・ハーフミラ−ガ
ラス面9・・・光ヘツド光源駆動回路 10・・・光ヘツド光源  11・・・コリメータレン
ズ12・・・絞り込みレンズ 13・・・位置検出器1
4・・・位置信号変換器 15・・・光スポツト位置決め機構駆動回路16・・・
顕微鏡対物レンズ 17・・・顕微鏡接眼レンズ 18・・・テレビカメラ受1#而 19・・・テレビカメラ駆動回路 20・・・ビデオ信号   21・・・光スポツト制御
回路22・・・光スポツト位置決め機構 11・・・対物レンズとスリットまでの距離12・・・
対物レンズと接眼レンズまでの距離13・・・接眼レン
ズとカメラ受像面までの距離第1口 オ 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動焦点機能を有する光ヘッドの光スポツト形状及びパ
    ワー分布を測定する光スポツト測定装置であって、前記
    光ヘッドの光ビーム発生面と向い合う位置に配置された
    顕微鏡と、該顕微鏡と光ヘッドとの間に位置し自動焦点
    合わせされた光スポットが照射されると共に前記光スポ
    ットを所定値透過するハーフミラ−とを備え′、前記ハ
    ーフミラ−に焦点合わせされた光スポットを顕微鏡で観
    測することにより光スポットの形状及びパワー分布を測
    定することを特徴とする光スポツト測定装置。
JP9497182A 1982-06-04 1982-06-04 光スポツト測定装置 Pending JPS58213221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497182A JPS58213221A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 光スポツト測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497182A JPS58213221A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 光スポツト測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213221A true JPS58213221A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14124796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9497182A Pending JPS58213221A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 光スポツト測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168843U (ja) * 1988-05-19 1989-11-28
JPH02187631A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Oputo Art:Kk 光ビーム測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168843U (ja) * 1988-05-19 1989-11-28
JPH02187631A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Oputo Art:Kk 光ビーム測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159412A (en) Optical measurement device with enhanced sensitivity
JPS60115906A (ja) 光学器械の自動精密焦点法と自動精密焦点装置
JP3227106B2 (ja) 内径測定方法および内径測定装置
CN111044260A (zh) 显微物镜畸变测试装置及测试方法
US3578975A (en) Apparatus for monitoring the guidance and focus of telescope
CN110307807B (zh) 基于doe的入射光束角度标定装置及方法
JPH02238338A (ja) レンズ検査装置
JPS58213221A (ja) 光スポツト測定装置
US4917489A (en) Device for measuring size of light spot
JP2720749B2 (ja) 光スポット歪測定調整装置
JPH08334317A (ja) 測定顕微鏡
JP4350186B2 (ja) 合焦装置
JPS603529A (ja) 光ビ−ム径の測定方法
JPS63263412A (ja) 非接触変位計
JPS5897008A (ja) 半導体レ−ザとコリメ−タレンズの位置決め方法
JPS6255542A (ja) 光学系検査装置
JPS61223604A (ja) ギヤツプ測定装置
JPH0371001A (ja) 微細表面形状計測装置
JP2612887B2 (ja) 光ファイバ端面状態の観察方法
RU1830500C (ru) Устройство дл обмера следов частиц
JPS60210733A (ja) レンズ光軸検査装置
KR880004297Y1 (ko) 집속제어용 광학 감지기
JPH02272514A (ja) 光切断顕微鏡装置及びその光学手段の位置合わせ方法
JP2989995B2 (ja) 位置合せ装置
JPS62106309A (ja) 対物レンズ型微小変位計