JPS58211778A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS58211778A
JPS58211778A JP57094728A JP9472882A JPS58211778A JP S58211778 A JPS58211778 A JP S58211778A JP 57094728 A JP57094728 A JP 57094728A JP 9472882 A JP9472882 A JP 9472882A JP S58211778 A JPS58211778 A JP S58211778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
page
answer
question
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153467B2 (ja
Inventor
黒木 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP57094728A priority Critical patent/JPS58211778A/ja
Publication of JPS58211778A publication Critical patent/JPS58211778A/ja
Publication of JPH0153467B2 publication Critical patent/JPH0153467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば教材用あるいはゲーム用などに適した
入力装置に関するものである。
次に本発明の実施例に係る教材用入力装置について説明
する。
入力装置は、問題集1と操作ベン2とから構成されてい
る。問題集1は第1図に示すように複数枚のシート3を
ブック式に綴じたものからなり、各シート3にはページ
数4と、(1)から(8)までの問題番号5とが印刷さ
れ、さらに各問題番号5毎に問題欄6と回答欄7どが投
げられている。問題(閾’6には第2図に示すように1
つずつ問題が印刷されており、回答欄7には複数のタッ
チ而8が設けられている。このタッチ而8のうちの1つ
のタノチ面8alt導電性塗料を塗布して形成されたも
ので導電性を有しており、他のタッチ面8bは合成樹脂
などの塗料を塗布して形成されたもので電気、絶縁性を
有している。そして前記タッチ面8aには当該問題+u
+ 6に印刷された問題に対する正解が、他のタッチ面
8bには前記問題に対する不正解がそれぞれ印刷されて
いる。なお、各タッチ面8の外観は全く同じで、外観か
ら導電性を有している、−タッチi1′1Y8aと絶縁
性を有しているタッチ面8bとが識別できるようにはな
っていない。
第3図は操作ベン3の側面図、第4図は操作ペン3の概
略構成図、第5図は操作ベン3ならびに問題集1の要部
拡大断面図、@6図は操作ベン3の使用態様を示す側面
図である。
合成樹脂で成形されたペン本体9の先端部には透孔が穿
設され、そこに細い導電棒10が押込み可能に保持され
て、第5図に示すよう17c4i11棒10は内蔵され
たスプリング11で突出方向に弾性付勢されている。導
電棒10の後端側に、それより若干離れて第1スイツチ
SWIの弾性検出端12が設置されている。導電性を有
するスプリング受け】3は電源14の一方の極に接続さ
れ、電源14の他方の極はペン本体9の先端部外周に嵌
着された導電体15に接続されている。前記電淳14は
第2スイツチSW2の信号入力用ばかりでなく、後述の
制御部全般ならびに表示部などのドライブ用としても使
用される。
第6図に示すように操作ベン2を千16で持って問題集
10回答欄7の上に押し付けると、導電棒10の先端が
タッチ面8に当接した状態でスプリング11の弾性に抗
して導電棒1t3がペン本体9内に押し込まれる。この
押し込みで最初、導電棒10の一部が検出端12を押圧
し、それにより第1スイツチSWIはオン状態になる。
さらに操作ベン2を押し付けると、導電体15の下端も
タッチ面8に接触する。ここで押し付けたタッチ面8が
導電性を有するタッチ面8aであれば、すなわち正解の
位置を選択すれば、導電棒10と導電体150間がタッ
チ面8aで導通して、信号が制御部17に入力され、正
解であると判ifされる。一方、押し付けたタッチ面8
が、絶縁性を(了するタッチ面8bであれば、2淳1)
を伴10と導電体150間は暮向されず、回答が不IE
)I「で′A5つだとI41断されろようになっている
第4図に示すように、第1スイツチS W 1ならびに
第2スイツチ8W2からの1s号は制m部17に入力さ
れるようになっている。この制御部17は、他に第3ス
イッチ5llV3.第4スイツチ8W4 。
液晶表示素子から構成された表示部1Bならびにスピー
カ19などとも接読されている。第3スイツチS W 
3と@4スイッチSW4は外部から操作するため)表示
+4[S 1Bは表示のためそれぞれペン本体9の外固
面から露出している。
次にこの人力Sttの1吏用モードならびKそれの操作
filliI序について説明する。使用モードとして、
1ページずつまとめて回答するページ全問回答モードと
、問題を1間毎に正誤判定する車間回答モードとがあり
、これらモードの相互の切換えは後述するように第3ス
イツチ8W3の操作で行なうことができろ。
入力装置の操作順序や表示モードなどl(・ついて次に
説明する。第7図(ま、メインルーチンσ)フローチャ
ートである。
ペン本体90所定位置に電池18′を源14を装着する
ことにより制御動作のスタートがなされ、ステップ(以
下Sと略記する)1において初期設定がなされる。この
初期設定においては、制御部17の記憶用メモリが零ク
リヤーされ、記憶用ページカウンタと表示用ページカウ
ンタと問題番号カウンタと力’、 1111 VCセッ
トされて、第12図に示すように表示部18に設けられ
ている上確認マーク加と下確認マーク21とが点灯する
。この上、下確認マーク加。
210点灯は、準備完了を意味する。
次に実際に第6図に示すように操作ベン2を持ち、問題
集101ページの問題番号(1)から順に問題を読み、
回答M7(第2図参照)のなかから正解と思われる答を
選び、それのタッチ面8に操作ベン2のペン先を押し付
ける。制御部17ではS2、において第1スイツチ8W
1がオンしたかどうか、すなわち操作ベン2が押された
か否かの判定がなされ、第1スイツチSWIがオンすれ
ばS3で正誤チェックサブルーチンがコールされる。こ
のサブルーチンのフローチャートを第8図に示す。この
サブルーチンがコールされると、S4でタイマーがスタ
ートし一定時間(ミリ秒のオーダ)待機状1川となり、
タイマー設定時間経過後に85で第2スイツチSW2が
オンしたかどうかの判断がなされる。このように83か
ら85に移るまでの間に待機時間をおくことにより、ス
イッチのチャタリングなどによる誤判断を防止すること
ができる。
S5で第2スイツチ8\■2がオンしたと判断されると
、すなわち回答が正解であると判断されると、次の86
に進み当該記憶用ページアドレスと問題番号アドレスと
によって指定される回答判定アドレスに正解信号である
「1」を書込む。第19図は、記憶用ページアドレスと
問題番号アドレスとによってそれぞれ指定される回答判
定アドレスを図表化したもので、゛例えば問題集第1ペ
ージの問題番号(1)が正解の場合には、当該回答判定
アドレスに「1」が書込まれる。
S5で第2スイツチ8W2がオンされなかったと判断さ
れると、S7j前述のタイマーによって設定された設定
時間が経過したかどうかの判断がなされ、設定時間を経
過していない場合にはS5の前段に戻される。S7で設
定時間が経過したと判断されると88に進み、当該記憶
用ページアドレスと問題番号アドレスとによって指定さ
れる回答判定アドレスに不正解信号である「2」を書込
む。第19図において例えば問題集第1ページの問題番
号(2)が不正解の場合には、当該回答判定アドレスに
「2」が書込まれる。
これら判定結果の書込みが終ると89に進み、問題番号
(1)から当該問題番号までの判定結果が表示部18に
表示される。第13図はこのときの表示モードの一例を
示すもので、この場合は第3間まで回答が済んでおり、
問題番号(1)と問題番号(2)は正解、問題番号(3
)は不正解の例を示しており、回答が終了したところま
での問題番号と正解、不正解が「○」、「×」でそれぞ
れ表示されるようになっている。ついでS 10で次の
回答に備えて制御部17の問題番号カウンタを+1し、
811で次の回答準備が完了したことを知らせる報知音
が発せられる。その後S 12で第1スイツチSW1が
オフしたかどうか、すなわち当該問題番号の回答動作が
終了したか否かの確認がなされ、813で一定時間(ミ
リ秒のオーダー)待機したのちメインルーチンにリター
ンされる。
次に814で第3スイツチSW3がオンされたか否かの
判定がなされる。この第3スイツチSW3は、入力装置
の使用モードによってその動作が異なる。すなわちペー
ジ全問回答モードの場合には、問題集1の1ペ一ジ分の
回答が終了したときに第3スイツチSW3が押され、も
う一度押すと表示部18の確認マーク加、21以外の表
示が消えて次のページの回答準備が完了する。また、一
定時間(本実殉例では3秒間)以上押し続けるとページ
全問回答モードから車間回答モードへの使用モード切換
えが行なわれる。一方、使用モードが車間回答モードの
場合に第3スイツチSW3が押されると、車間回答モー
ドからページ全問回答モードに戻されるようになってい
る。これらの詳細につぃては後のサブルーチンρところ
で説明する。
ページ全問回答モードにおいて、同じページの次の問題
に移る用台には第3スイツチ59V3は押されないから
815に進み、第4スイツチSW4がオンされたか否か
の判定がなされる。この第4スイツチSW4は、ページ
全問回答モードにおいて問題集1の前のページにおける
回答の正誤結果が知りたい場合に押すスイッチである。
従って前述の例では第4スイツチSW4は押されないか
ら、ノーの判定が1よされてS2の前段に戻り、再び次
の問題の回答動作がなされ、正誤チェックサブルーチン
がコールされる。このような動作が種り返されることに
より、1ペ一ジ全8間の回答動作ならびに正誤チェック
がなされる。
問題集101ページ分の回答が終了すると第3スイツチ
SW3が押され、その結果が814で確認されてS 1
6で採点拳表示すブルーチンがコールされる。第9図は
、採点φ表示すブルーチンのフローチャートである。8
17で制御の安定性を図るため一定時間待機状態にして
おき、次に818で前述の第3スイツチSW3の押し時
間が3秒間以上であるか否かの判断がなされる。ページ
全問回答モードから学問回答モードに変更する場合には
意識的に3秒以上押し続けるが、通常スイッチを押す場
合には押し時間は極めて短時間であるため、モード切換
えの場合との区別が明確になされる。第3スイツチSW
3の押し時間が3秒間以上でない場合には、S19に移
り当該ページにおける正解数の集計がなされる。
その集計結果に基づいて820で全問正解かどうかの判
断がなされて、全問正解の場合には821で合格音のメ
ロディがスピーカ19から出力され、一方、全問正解で
ない場合にはS 22へ進み不合格音のアラームがスピ
ーカ19から出力されるとともに、第14図に示すよう
に不正解であったところの問題番号と「×」印の表示が
3回点滅する。第14図は、当該ページの問題番号(2
rと問題番号(4)と問題番号(5)の回答が不正解の
例を示している。この実施例では合格基準を100 %
としたが、問題の内容などによっては合格基準をそれ以
下にすることもできる。
当該ページの採点とその採点結東が表示されたのち、S
73で次のページに移るために第3スイツチSW3が押
さ第1たかどうかの判断がなされ、押されれば一定時間
待5機(シたのち(824)、8石で記憶用ページカウ
ンタおよび表示用カウンタなそれぞれ+1する。そして
826において問題番号カウンタを再び1にセットし、
S 27で表示部18の上、下確認マーク2f) 、 
21の表示のみ残して他の表示を消し、これで準備が完
了したことになるから828でスピーカ19から準備完
了音を発する。しかるのち829で第3スイツチS W
 3がオフになったかどうかの確認がなされ、一定時間
待機(8:30)したのちメインルーチンにリターンさ
れる。
次に前のページにおける回答の正誤結果が見たい場合に
ついて説明する。この場合には第4スイツチ8W4を押
し、スイッチがオンになったことをメインルーチンの8
15で確認すると831に修り別ページ表示すブルーチ
ンがコールされる。第10図は、このサブルーチンのフ
ローチャートである。
S 32で一定時間待機したのら、S 33において第
4スイツチSW4が3秒間以上押し続けられたかどうか
の11定がなされ、押し時間が3秒以上であればメイン
ルーチンの81の11+段に戻されろ。押し時間が3秒
未満であれば、S 34において表示用ページカウンタ
を−1、すなわち1ページ前のべ一マ数に戻す。次に8
35で表示用ページカウンタが零かどうか判断され、零
でなければS、46に進み、零であればS:37で表示
用ページカランタを8にしたのらS:(6に進む。この
実施例では問題集1が「8」ページで構成された例を示
しており、表示用ページカウンタが零になっている場合
には表示用ベージカウンタを自動的K[’8Jζ(する
。S:36において表示部18で回答の正誤結果が表示
される訳であるが、表示部18の上段ρ数字表示のうち
、当該表示用ページカウンタにカウントされている数、
すなわち正誤結果が見たいページ数と同じ数字のみを点
滅させ、他の数字は通常の表示がなされる。
第15図は第2ページ目の正誤結果を表示している例で
、点滅している「2」の数字により第2ページの正誤結
果を表示していることが分かり、またこの「2」は他の
数字と同じように問題番号の表示もしている。この表示
はS:侶で2秒間保持される。次にもう一度第4スイッ
チSW4を押すと839の判断でS′(4の前段に戻り
、さらに…Jのページの正誤結果が同様にして表示され
る。このようにしてスイッチS W 4を押すたびに前
ページの正誤結果が表示される。なお、回答の正誤結果
が記憶されていない場合には、問題番号のみ表示される
第4スイツチ8W4が押されなかった場合には、840
に進み今度は第3スイツチSW3が押されていないかど
うかの判断がなされる。このとき第3スイツチ8W3が
押されていれば、ページ全問回答モードに自動的に戻る
ようになっており、S41で一定時間待5機したのち、
842で第3スイツチSW3が切られたことを確認し、
さらに一定時間待機(843)後にメインルーチンにリ
ターンされる。
次に単量回答モードについて説明する。前述のように第
9図の818において第3スイッチ8W3を3秒間以上
押し続けることにより、S 44で年間回答モードのサ
ブルーチンがコールされる。第11図は、このサブルー
チンのフローチャートである。
S 44で@3スイッチSW3がオフになったことを確
認して、その後一定時間待機しく845)、準備完了の
報知音を発生させ(846)てから847へ移り、ここ
で第16図に示すように表示部18の下確認マーク21
のみを残して他の表示をすべて消す。次に848で第3
スイツチSW3が押されたかどうか判定され、オンされ
ていれば一定時間待4a (849)後に、第7図に示
すメインルーチンにおける8 1.5の前段にリターン
される。すなわち第3スイツチSW3を押すことにより
、年間回答モードからメインルーチンに戻り、頁モード
に切換えられる。
848で第3スイツチSW3が押されていないと判断す
ると、S 50で第1スイツチSWIが押されたことを
確認して、851でタイマーをスタートさせ所定時間待
機状態にする。
しかるのちS 52において第2スイツチSW2がオン
したかどうか、すなわち問題に対する回答が正解である
か否かの判、定がなされる。第2スイツチSW2がオン
すると853に移り第17図に示すように表示部18で
全○印が表示され、iE NJを知せるためのチャイム
が鳴る(S54)とともに、全○印が2回点滅(855
)される。一方、S 52で@2スイッチSW2がオン
されないと判断されると、856で前記タイマーの設定
時間が経過したことを確認したのち、?J!Jls図に
示すように表示部I8で全X印が表示され、不正解を知
せるためのブザーが鳴る(858)とともに、全X印が
2回点滅(859)され、S 60で消灯される。しか
るのち861で第1スイツチSWIがオフしたことを確
認し、一定時間待機(862)したのち84Bの前段に
戻り次の問題の回答動作に備えられる。このように1間
毎に848から862までのルーチンが繰り返される。
この実施例では電導性を有する被選択部分と電気絶縁性
を有する被選択部分とを設け、これら被選択部分を電気
的に検知する堝合について説明したが、本発明はこれに
限られることなく、例えば磁気的あるいは光学的に辣選
択部分の検知を行なうことも可能である。
実Lm例では教利に用いる場合について述べたが、本発
明の入力装置ぺけ曲にゲームなどにも用いられる。
本発明は前述のように、互に異なった性質を有する第1
の被選択部分と第2の被〕1択部分とが複数設けられて
被選択グループが構成され、さらにその被選択グループ
が複数集合して被選択ブロックが構成されている被選択
体と、 その彼]゛へ尺体の前記波瞥寓択グループから任意の1
つの伎選択部分を選択することにより、当該選択部分が
第1の被選択部分か第2の被選択部分かの判断を行なう
判断部と、その判断結果を記憶する記憶部と、前記判断
結果を表示する表示部と、前記第1の被選択部分ならび
に第2の選択部分の少なくともいずれか一方の選択回数
を集計するカウンタと、そのカウンタによる集計結果を
基にして演算を行なう演算部と、操作モードの切換えを
行なうモード切換手段とを有する入力操作体とを備え、 前記被選択グループ、4社に判断結果を表示する第1の
操作モードと、前記被選択ブロック毎に判断結果をまと
めて表示する第2の操作モードとを有し、これら操作モ
ードの切換えを前記入力操作体のモード切換手段で行な
う構成になっていることを特徴とするものである。
従って入力装置の使用態様にバラエティがあり、各種の
応用が可能で、商品価値を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図はすべて本発明の詳細な説明するためのもので、第1
図は問題集の斜視図、第2図は問題集の印刷例を示す説
明図、第3図は操作ペンの側面図、第4図は操作ペンの
眠略構成図、m5図は操作ペンと問題集の要部拡大断面
図、第6図は入力装置の使用態様を示す側面図、第7図
はメインルーチンのフローチャート、第8図は正誤チェ
ックサブルーチンのフローチャート、第9図は採点・表
示すブルーチンのフローチャート、第10図は別ページ
表示すブルーチンのフローチャー)、第11図はC1i
間回答モードサブルーチンのフローチャート、第12図
、第13夕1.第14図、第15図、第16図。 第171Jおよび第18図は各種表示モードを示す表示
部の正面図、]<19図は回答判定アドレスを図表化し
た説1明図である。 1・・・問題集、2・φ・操作ペン、3・・・シート、
6・・・問題]蘭、7・・・回答欄、3a、3b・・・
タッチ面、9・・・ベン本体、10・・−導′iJt棒
、17拳・[株]制御部、18・■表示部、5WI−・
・第1スイツチ、5W2−−−第2スイツチ、SW3・
・・第3スイツチ、SW4・・・第4スイツチ。 第、f図 ラー 第を図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互に異なった性質を有する第1の被選択部分と第2の被
    選択部分とが複数設けられて被選択グループが構成され
    、さらにその被選択グループが複数集合して被i”i4
    択ブロックが構成されている被選択体と、 その被選択体の前記被選択グループから任意の1つの被
    選択部分を選択することにより、当該選択部分が第1の
    被選択部分か第2の被選択部分かの判断を行なう判断部
    と、その判断結果を記憶する記憶部と、前記判断結果を
    表示する表示部と、前記第1の被選択部分ならびに第2
    の選択部分の少なくともいずれか一方の選択回数を集計
    するカウンタと、そのカウンタによる集計結果を基にし
    て演算を行なう演算部と、操作モードの切換えを行なう
    モード切換手段とを有する入力操作体とを備え、 前記被選択グループ(拝に判断結果を表示する?■1の
    操作モードと、前記被選択ブロック毎に判H1fi結果
    をまとめて表示する第2の操作モードとを有し、これら
    操作モードの切換えを前記入力kg3作体のモード切換
    手段で行なう構成になっていることを特徴とする入力装
    置。
JP57094728A 1982-06-04 1982-06-04 入力装置 Granted JPS58211778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094728A JPS58211778A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094728A JPS58211778A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211778A true JPS58211778A (ja) 1983-12-09
JPH0153467B2 JPH0153467B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=14118169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094728A Granted JPS58211778A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224887A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 田中 佳子 問題集回答の正誤判定、採点及び累計システム
JPS6228826A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Canon Inc ペン形入力指示器
JPS62190274U (ja) * 1986-05-23 1987-12-03
JPH02502131A (ja) * 1987-02-06 1990-07-12 プライス スターン スローン,インコーポレーテッド 教示及び娯楽装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224887A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 田中 佳子 問題集回答の正誤判定、採点及び累計システム
JPS6228826A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Canon Inc ペン形入力指示器
JPS62190274U (ja) * 1986-05-23 1987-12-03
JPH02502131A (ja) * 1987-02-06 1990-07-12 プライス スターン スローン,インコーポレーテッド 教示及び娯楽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153467B2 (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248843A (en) Electronic musical instrument with sound-control panel and keyboard
EP0686055B1 (en) Improvements in or relating to a toy or educational device
EP0494982B1 (en) Interactive audio visual apparatus
US5501601A (en) Educational drawing toy with sound-generating function
US4164078A (en) Electronic quiz apparatus
CN88101193A (zh) 教学和娱乐器
WO1998047121A1 (en) Computerized method of displaying a self-reading child's book
US6347813B1 (en) Interactive probe system for games and books
US20050208458A1 (en) Gaming apparatus including platform
JPS58211778A (ja) 入力装置
US20050021909A1 (en) Memory cartridge including selecting mechanism
CA1232445A (en) Multi-modal educational and entertainment system
WO2001059755A1 (en) Musical drawing assembly
CN1659544B (zh) 一种对用户教授语言的电子学习系统
US3420135A (en) Programmed musical instrument
US20100262426A1 (en) Interactive speech synthesizer for enabling people who cannot talk but who are familiar with use of anonym moveable picture communication to autonomously communicate using verbal language
JP2006230637A (ja) カード識別装置及びカード識別装置を使用したカード識別玩具。
CN211604354U (zh) 一种点按接触发声的电子图书
US20070298398A1 (en) Sound Reproducing Device
US20060020470A1 (en) Interactive speech synthesizer for enabling people who cannot talk but who are familiar with use of picture exchange communication to autonomously communicate using verbal language
RU75321U1 (ru) Говорящая книга-игра
US3561136A (en) Question and answer game
KR0141357B1 (ko) 유아교육용 앨범
CN110675667A (zh) 点读装置
WO2020087553A1 (zh) 一种点读答题器以及答案选项oid码编码方法